|
|
【画像】最近のミニ四駆、とんでもないことになってしまうwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:21:07.84 ID:84vnfTdo0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:21:19.11 ID:84vnfTdo0
めちゃくちゃすぎるでしょ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:01.77 ID:o8YRReQ+r
始まったな
5: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:05.99 ID:sFStYyS+0
シャーシが原型なしてないから違反でしょ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:06.20 ID:6QlTXMBia
四駆···?
9: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:22.69 ID:1Lnqub5m0
リアルで禁止されたやつやん
10: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:40.83 ID:H6gTgQHn0
二駆やん
11: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:46.83 ID:TPzYzAXy0
どういう効果があるん?
コースアウトしにくくなるとか?
コースアウトしにくくなるとか?
16: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:23:05.30 ID:auimQcDI0
>>11
そら地面に吸い付いて走るからな
そら地面に吸い付いて走るからな
12: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:47.65 ID:UFJk8723M
f1では半世紀前に禁止になったやつやね
14: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:22:54.79 ID:WdIk+0ti0
なお、効果はない模様
23: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:23:39.21 ID:auimQcDI0
>>14
ウイングとかが無いだけでここまでやればあるぞ
今のミニ四駆はいかに飛ばさないかやのに
ウイングとかが無いだけでここまでやればあるぞ
今のミニ四駆はいかに飛ばさないかやのに
22: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:23:35.37 ID:nxz72mTF0
モーター1個分重くて遅くなるだけやろこんなもん
25: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:23:43.09 ID:oXztFwvT0
水素水くらい効果ありそう
27: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:23:49.08 ID:ZgV1Dptk0
もう自作の時代やな
30: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:24:17.97 ID:3ts0v1c60
いまは如何に飛ばないか重要って聞いた
33: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:24:23.93 ID:UFJk8723M
ウエイト載せた方が効果あるよね
34: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:24:25.33 ID:XMG/uuDL0
コースの穴から空気抜けるやん
ミニ四駆公式コースエアプか?
ミニ四駆公式コースエアプか?
41: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:24:56.99 ID:O1py40n4d
普通は反重力機構つけて摩擦無くすよね
53: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:25:52.22 ID:hI8NWSrfp
コースに屋根つければええやん
58: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:26:12.19 ID:ZgV1Dptk0
空中でのバランスがどうなるかやな
67: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:26:38.83 ID:nPO1D4T+0
もうミニ四駆じゃなくなってきたな
70: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:26:56.58 ID:CnH7wZcbM
スポンジタイヤとかいう罠
77: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:27:25.06 ID:O8GpCzBy0
その手があったか感あるわ
80: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:27:35.98 ID:KKAbvztf0
そのうち6輪になりそう
83: 名無しのアニゲーさん 2020/12/20(日) 21:28:01.52 ID:JzQ/s46B0
ルンバかな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
速さを競うものから別のモノに変わってない?
ザワザワ
単にパーツ自作とかしてるガチ勢のものじゃないのか
面白い進化の仕方だな
あんなレトロな感じのミニ四駆もあるんだな
大会使えるんかね
頼むから即自演goodは止めて 哀れみを覚えるわ
葉っぱが落ちただけで砕け散るまで削ってこそ最速が手に入るのだ!こんなシャーシは邪道!
サイクロンソニックだったか
梅沢春人のカウンタックで知った。
子供の頃は楽しかったな
吹っ飛んじゃっても良いさ、と
大神!?
こどおじさぁ・・・
公式のタミヤのミニヨンクのパーツ使ってサイズさえ合っていれば
違法にならないという恐怖
ケーキの最安値って明日?
ダウンフォースは発生しないが
研究の結果、ジャンプ姿勢の制御ではエアロパーツが有用になってるそうな
クリスマスに世界一アダルトサイトへのアクセスが多くなる国なのに
ミニ四駆談義してるとかむしろ健全だと思うの
ファンカーってのが実在すんのな
ガーニーフラップとか
ボディ全体を使ってダウンフォースを作る方法とかはある
レギュレーションちゃんとしたほうがええぞ
スピードを求めると吹っ飛ぶからコースに張り付くためには合理的だろこれ
レーシングカーその設計の秘訣(1975年)って本にも載ってた
市販の物使うと差が生まれにくい気がするしパーツ自作したりすんのかな?
車体が浮くから押さえつけてコーナー曲がるの。
ただのラジコンやん
空気入れたら悪化するだろ
空気が入らないほど地面と接地してるとかカバー付けるとか?
摩擦0で曲がろうとしてる(そして見事に失敗した)人がいたけど
「それってもうミニ四駆じゃなくリニアでいいのでは?」ってツッコまれてたな
速さはもうすでにヤバイレベルにまで達してる。
よくコースアウトしないなと思ってたからこれがあれば更に速さをプラスできるねぇ
って言うけどそれ作って売ってるの大人やからな
逆、速くなりすぎて登り降り坂で吹っ飛んじゃうのよ
だから「速さと完走を両立させる」ためには、
飛び出ないように糞ダサいパーツギミックを制作する必要があった
さすがに酷いから公式がわざわざ作ったんでしょ
いうほど増えたか?
縛りが無ければダッシュ系を積んでおけば良いし覚えるのなんて難しくないぞ
たくさんついているから遅いんだぁぁぁっ!
ハイパーヨーヨーとかもそうかな?
ペニーワイズが江戸っ子になったようです
エフェクトファンだな。ミニ四駆もその内にリフティングターンとかするようになるんかなw
こんなんなってたのか
私は「衝突すると停止し、後ろから押すと再スタートする」という利点不明のストップ・アンド・ゴーモーターを持っていた
なんで後輪しか駆動してねえんだよ
バンパーに付けて補強する細長いプレートを組み合わせて繋げてシャーシの骨組み作ったりもするって聞いた
楽しいんだから仕方がない
ミニ四駆の大きさだと無意味でボディ外した方が軽くなる分早くなるという
自作PCとかラズパイみたいな趣がある
ガワの形状とか空気抵抗とかはあんまり関係ないのかなw
四駆じゃなくて二駆な時点で失格だよ
スロットカーでも磁石強化してコーナーで飛ばないようにする改造が流行ったが
強くしすぎてコースから取るのに難儀した
一緒に走ると死ぬ
そりゃ余計なパーツゴテゴテ付けて雪道走れるわけないだろやる前に気付けよ…。
からの全部取り外して大逆転勝利・・・!敵が。
現状の技術で十分できるだろうからやってみれば?かなりもっさりしてるだろうけど
24日はクリスマス(キリストの誕生日)のイブ(前夜)だから勘違いするな
キリシタンにとっては25日の誕生日こそ重要なのだ覚えておきなされ
ダートコースだと悲惨なことになりそうw
ミニ四駆どころかチョロQサイズのラジコンが20年近く前からあったよ
ビットチャーGっていってタカラから出てた
も、モーターと電池がほんの少し冷えて長持ちするから・・・
フロントの重みでマシン壊したり
ラジコンで動かしたり
精神感応してマシンが勝手にコースから外れてらせん状に高速回転しながら
ゴールに突っ込んでいったり
昔から色々やりたい放題だぞ
実況アナウンサーが付けた初期の風見ハヤトの異名に
「牛若丸風見」があり、エフェクトファンを多用する
軽快なスタイルから付けられたが
しまいには空中を飛び出してグルングルン回ってた
ダウンフォースで空力的に下に押さえつけてるのに
マシンが浮くレベルの風力だせるって一瞬で竜巻レベルの風作り出してるってことに
最近(ただの自作)
ビークスパイダーとレイスティンガーとブロッケンGの合体した"ビークスティンガーG"や。
因みにちゃんと漫画にも登場しとる。
イブとクリスマス合わせて誕生日(1日)やぞ。
クリスマスが出来た時の1日は日の出から日没だったのを0:00区切りに合わせたら24日と25日に分かれたんで24日の日没から日が変わるまでをイブと呼ぶようにしたんや。
車体を押し付けてコースアウトしない工夫の話してるのに、逆に浮き上がらせてどーすんだよ
ジャンプ多用のコース!
もう50年も前の話なんやねえ。
地面にくっつくんで理論上は天井を走れたという代物やったな。
じゃあ次はバネでジャンプするギミックをだな
ミニ四駆用の法律があるのか
今じゃ強度不足で壊れるからむしろ補強するからな
公式レースのレギュレーションは有る。
草レースも大抵はそれに準じてる。
ボディに上方向への排気ファンがあって、車体を押さえつけるってやつ。