|
|
ヒロイン「天から降り注ぐ光で敵を滅するのが最終奥義です」←実は古代文明が残した衛星のサテライトレーザー」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 17:50:11.780 ID:HV2NEvDEa
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 17:51:01.352 ID:TqHT42Nxa
ロト紋で宇宙船みたいなの出て来たよね
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 17:51:05.896 ID:aAZ8wTvhM
正直めっちゃ好き
バックボーンがしっかりしてるとなおよし
バックボーンがしっかりしてるとなおよし
4: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 17:57:26.763 ID:HV2NEvDEa
ヒロインは古代文明の技術を今でも使える数少ない一族なんだよね…
6: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:00:29.076 ID:LHSqPgjta
有りがちかもしれんが
なんかあったっけ?
なんかあったっけ?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:01:08.457 ID:HV2NEvDEa
8: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:01:10.794 ID:jlU1PNJO0
作中世界の人間「魔法使えるぜ!」→実は古代文明のナノマシンのおかげでした
こういうのは嫌い
神座だけは好き
こういうのは嫌い
神座だけは好き
9: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:01:33.299 ID:W28ZSdyF0
ユークリッドの射線測距計クッソ微妙
12: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:03:14.085 ID:gSUHv4vq0
うたわれだな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:05:05.195 ID:jlU1PNJO0
神座万象シリーズっていうエロゲのシリーズがある
それの作中キャラたちの力の源が旧世界の文明が作り出した万能の機械と渇望だからレスした
神座万象シリーズって言わなきゃ駄目だったな
それの作中キャラたちの力の源が旧世界の文明が作り出した万能の機械と渇望だからレスした
神座万象シリーズって言わなきゃ駄目だったな
14: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:05:29.314 ID:HV2NEvDEa
アマテラスが昔ラスボス封印するために使われたのいいよね…
15: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:08:26.281 ID:vZuFzUID0
ファンタジーとSFは分けてほしい
古代文明もこの世界の科学文明が崩壊したあととかじゃなく
あくまで異世界で発展した超科学にしてほしい
古代文明もこの世界の科学文明が崩壊したあととかじゃなく
あくまで異世界で発展した超科学にしてほしい
16: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:10:55.567 ID:HV2NEvDEa
ファイアパンチとかもこの類だったよね
魔法は実は超科学でした系
他にも色々あった気がするけど思い出せない
魔法は実は超科学でした系
他にも色々あった気がするけど思い出せない
18: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:13:14.840 ID:IM76EzkC0
21: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:21:27.871 ID:m5DI15fP0
異星人よ
人類を
畏れなさい
EDF!EDF!
人類を
畏れなさい
EDF!EDF!
31: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:34:25.064 ID:lAkWsjp90
ホムラちゃんまたミクマリに照準光当ててる
57: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:50:34.205 ID:mjQ3wMvw0
古代文明とかナノマシンに投げればいいってもんじゃねえぞ!
と思うことはよくある
と思うことはよくある
74: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 19:01:36.246 ID:OuVkOu7b0
80: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 19:07:00.217 ID:RR5JoBU+0
既に滅んでいる科学の進んだ古代文明ってのがもうワクワクする
モンハンもこう言う設定あるんだよな
モンハンもこう言う設定あるんだよな
82: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 19:07:39.355 ID:EDne/Pajd
83: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 19:08:00.203 ID:HV2NEvDEa
いうてモンハンのは没設定では?
フロンティアのドゥレムディラとか作られたモンスター感あるけど
フロンティアのドゥレムディラとか作られたモンスター感あるけど
93: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 19:58:33.102 ID:4htIw7Zra
94: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 20:02:27.913 ID:txtjZkRI0
>>93
実際に世界を滅ぼした降り注ぐものを食らってもダメージ受けるだけで済む化け物たち
実際に世界を滅ぼした降り注ぐものを食らってもダメージ受けるだけで済む化け物たち
70: 名無しのアニゲーさん 2020/12/23(水) 18:58:31.477 ID:ntKqgHJ60
ラピュタもそれ系か
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
-
- 主人公「殺すのは間違っている!俺はお前を殺さない」作者「悪役は事故死させます」←こういうの
- 【画像】こういう「地位に実力や器量が追いつく」的な展開が好きなんやけど
- 四大嫌われ主人公「ナツキスバル」「阿良々木暦」「伊藤誠」
- ヒロイン「天から降り注ぐ光で敵を滅するのが最終奥義です」←実は古代文明が残した衛星のサテライトレーザー」
- 【画像】漫画とかの「さっき会った奴が実は敵だった」って展開が好きなんだけど
- 人類の敵ぽかった敵「馬鹿め……本当は貴様たちへの被害を抑えようとしていたのに」←こういう展開
- 【悲報】双子設定のキャラを上手く扱った作品、存在しない
人気記事
以下、1を取れなかった敗北者達の断末魔↓
楽勝まで鍛えるとちょっとしたマッサージみたいなもんだ
こんなの勝てるわけないだろっていう巨大敵ロボット出てくるからな
その逆でスコールのブレイジングソードみたいに下から上も良いね。
もっと以前からかも知らんが
潜んでた敵ゴーレムにサテライトキャノンで焼かれるワイルドアームズ
終盤ストーリーは面白くなったのに 移動ムービー移動ムービー の繰り返しで気づいたらエンディングや
超サイヤ人4ゴジータみたいなこと言いやがってw
結局やまびこの帽子メラゾーマが最高
行きすぎた文明の廃墟や地上を監視する古代人とか好きやった
頭でっかちの老害オタクしか喜ばない
むしろ大好き
って言おうとしたけど新2のファフニールとかそんな感じだったな
古代文明ちゃうやん、と思ったけど最新のナンバリングはロストテクノロジーの産物になりそうでなぁ
文明が完全に滅びたアメリカで、古代の機械を有難がったり悪魔と呼んだり
あ〜ん
可愛すぎて他の女の子がかわいそう
メインヒロインは最後まで戦闘しなかったけどアニメで衛生レーザーでてきて敵が唐突に蒸発して打ち切り気味におわった…
昔のボーイミーツものはこの手の設定いっぱいあったよな
2だけど女神さまの声が届いて助けに行ったら
機械の人工知能だったとかなんか悲しいわあ
最強まで鍛えても古代バージョンは痛いんだがエアプはそんな事知らんよねw
最近~老害しか喜ばない~、で草
自分が老害な自覚してない若害はほんま愚かやなぁw
元々舞台の惑星エンドレスイリュージョンは地球から連れてきた凶悪犯罪者を閉じ込める為の牢獄で、7つのオリジナルのヨロイ達はそんな囚人に暴動を起こさせないための抑止力として大昔に地球人が開発したもの。今の住民はその囚人とかの子孫。
ラスボスのカギ爪のみおそらく唯一の純粋な地球人。そして当の地球だが、既に感染症により滅亡しているとか言う裏設定好き
人工知能ってか悪用されんための疑似人格や
リターンズの時点で新しいだろ
ヨシュアの目はたまげたなぁ
当時のRPGは武器・アイテムの外観や仕様をテキストから想像するしかない場合が多く、結果的に叙述トリックみたいになってて見事だった。
クリムゾンだとラスボスが旧時代の残したロボットだったな
魔法が覚えるものではなく買うものだったのもあるいはそういうものだという設定があったんだろうか
剣と魔法のファンタジー世界だと思ってたら
実は超科学に支えられた仮初の世界でしたみたいな
オチに持っていかれると萎える
科学技術が秘儀になり、司祭という名の技術者たちがすべての生活基盤を維持している銀河辺境
エアプではないが何をそんな鼻息荒くしてんのかよう分からん
何か今日嫌な事があったんならすまんな
なんか作り手側がジャンルを理解してない感ある
昔のゲームはそんなもんかも知れんけど
うたわれは天地無用なパクリだ
性格に言うと恋姫、ビ・ヨンドで天地無用の丸パクリしていて
同世界のうたわれも同じ設定になっている
相転移砲くんは4連携まで持っていければクッソ強いぞ
ラピュタみたいに、古代の超文明である事を認識してる前提でそれを探す物語はまたちょっと違うカテゴライズだな。
この場合は登場人物たちが、古代文明の残滓である超科学の産物を神の御業だとか精霊の加護だと思い込んで日常に回収してる世界観な作品が該当するんじゃね?
画像がGレコじゃねえか
宇宙からやって来た怪獣を崇拝した超古代文明の
技術残滓が今日伝わる魔術であるという世界観
ロストフラグも謎多いしな。
メタルマックスなら2の時点でBSコントローラーから発動可能だったよ
ピンポイント火力の雑魚だけど溜めてる時画面端にセバスチャンが写るのにハマってがんばって使ったで
1のSF展開は唐突だったけど2は伏線だらけで自然だったろ
天孫降臨が悪の宇宙人の侵略だったりするやつw
竜の背骨→マスドライバー
アデスの樹→軌道エレベーター
アデスの樹を折りに天から来た巨人→モビルスーツ
これたまんねぇな
言われてみれば、あらゆる兵器を破壊し、ビームやバリアや爆発のエネルギーすら吸収して無効化し、そのエネルギーでもって地球環境を再生してるのだから、月光蝶って本来は地球環境保護と平和の為の道具だよな
まあ戦闘衛星をハッキングするのは主人公の方だけど。
実際はもっと古いのあるんだろうけど
うたわれるものの設定がしっくりくる遺伝子改良した種から主人公が好かれやすい設定もあるし
個人的には、今の世界は終わるけど、未来のために今の技術を残そうと奮闘するような「超古代文明」の話がみたい
そんなのあったら教えてほしい
アレ普通の技は魔法っぽいのに最強技は塔からビーム出したりなんだっけか
ナノマシンがあるから問題なし! コクピット構想なんか入れてなかったはずだけど、問題なし!
だってナノマシン万能だから!
目標地点に向かって誤差数百メートル単位で別大陸から飛ばせる大陸間弾道ミサイルとかその辺のファンタジー作品の魔法と比較しても頭おかしいえげつない性能してるしな
本題じゃないしいくつかあるメインストーリーの一本でしかないけど、スピリットサークルでそんなようなエピソードがある
ヨークってビームも撃てたんかいw
確かにあまり見ないかもなぁ
原作ナウシカに出てくるシュワの墓所の技術や庭園のヒドラ、墓所の主あたりがそういうのに該当するんだろうけど、それは物語の本筋では無いからな。
ガチガチのファンタジーに見えるシャイニングフォースとかは様々な獣人とかいて魔法もある世界だけど主人公が使うサテライトって魔法は実は衛星レーザーだったのはビビった
途中でアダムって古代ロボットがご主人とか言って勝手について来たり
主人公が実はコールドスリープから覚めた古代人で、喋ったりしない主人公を逆手に取った設定だったわ
獣人やエルフは古代人が作った愛玩用動物
ムゲン魂の事じゃね?
詩魔法は歌で塔にアクセスして塔の力の一部使ってるんじゃなかったけ?
レーザーは塔の力えお完全に兵器としての運用
今思うとなろう感あるな
円盤石からモンスターが誕生するのも、古代文明人が科学的にそう作った物だったり。
主人公めっちゃジャンプ力凄いけどファンタジーだしそういうもんなんだろうと特に気にしてなかったら、そもそも6分の1Gの環境だったという
「そりゃ滅んでないと古代文明にならないからな」
この答えてるようで答えてない絶妙な返しわりと好き
古代文明の戦争生き抜いた化物や古代文明の武器を持った敵との戦いいつもワクワクしてた
歌がシステムの起動コードなってるとかだったような
縄文~弥生時代の地球人の祈りを受け、善悪を区別しない超存在たる「グレート・アイ(仮称)」により
転移装置として作動したモノリスを通じてウン十億光年先の惑星に移住した結果が
眼魔の住人という
主人公親子の力は特に理由のないオカルトじゃなかったっけか
確か技の名前が「ヨークにおねがい!」だったっけ
ありゃもともと最強の剣がフードプロセッサーだったりするし
日本だと硬派なイメージもあったりするみたいだけど割とおちゃらけよ
今の宇宙は終わるけど、次の宇宙のために今の技術(記録)を残そうとした親父の息子が
主人公のゲームあるよ。スパロボw、なお詳細はふせる。
ファンタジー世界かと思ってたらラストで実はSFでした~ってゲームはマイトアンドマジックのほうが先かな
小説とかで探せばもっと古いのあるかもだけどコンピュータゲームでは一番早いんじゃないかな
「チンプイ」
「マップス」
文明を記憶して残す装置が「膨大すぎる記録を残す」ためのエネルギー源として変換するために
逆に文明ごと宇宙を滅ぼすラスボスになってるけど
でも、原理・構造でナノマシンがどうとか言い出すと
魔法でいいじゃん…ってなる
古代文明もギリギリ
ただのシステムコード扱いなのはヒュムノス・スペル(普通の人間も使えるが魔法と呼べるようなレベルの力はない
戦闘中に使用する詩魔法はヒュムノス・ワード(レーヴァテイルの妄想の具現化
イベントなどで用いられる詩魔法はヒュムノス・エクストラクト(大規模な塔のシステムの運用 書き換え等
設定がかなり複雑なので詳しいことはヒュムノサーバーでも見てくれ
って凄い人が言ってた
ラノベの天鏡のアルデラミンはファンタジーかと思ったら5000年くらい未来の地球でした
って感じでビックリしたな ヒロインが中盤で死ぬから注意だが…
わかる、途端に箱庭感が出てきて世界が狭くなる
そういえば長編シリーズの一巻目は衛星レーザーだったな
懐かしい
好きだったし、全巻持ってる
あれ、アニメ化すると思ってたけれどその気配もみられず終わったのが残念
誰も言わないかと思ったらちゃんと言ってくれる同士がいて一安心
フォアランナーが万能生物すぎて過去編作れないだろうけどフォアランナー編とか出てたら未来のために技術を残すストーリーになってただろうし
出たよパクリガイジがwwwwww
アレは最初から超技術ですってやってるからなんか違う
ゲームしてない間も勝手に動くからもはやもう一つの世界だぞ
今の技術がいきなり失われるとは思ってる人が早々いないし
今では当たり前に使っているリモコンや音声認識も未来人にはどう使うかも分からないレベルで文明落ちたら意味ないし
前提が想定できないんだから無意味で帰結
人に創造されたというだけで実際に生きてるし独自の歴史を刻んで来た世界の人間をネトゲのNPC扱いとか頭おかしいな
それ残念ながらディレクターズカット版で、作られた世界かと思ってたら実は違う世界にアクセスしてただけでしたー!って設定に変わったぞ。
聖剣と魔剣を巡る神話時代からの因縁が、更に元を辿ると実は・・・っていう
よっぽど上手く誤魔化してくれると、ネタバラシの時に気持ちいいんだけど
やっぱりがっつり濃いファンタジー設定で固めて、科学が関与しない世界なんだって思い込ませるまで必要なんだろうな
勿体付けてダラダラやりやがって
最近は老人が若い人のフリするための若害ごっこやりだしてるし、
もうこれ分かんねえなの混沌
引き合いに出される作品から鑑みるに、ここ年寄りしかおらんやろw
居心地良すぎんよ
無限航路のアッドゥーラとか縛りプレイ強要されてかわいそう
アニメ版じゃなくても元々古代人がモンスター達を戦わせ過ぎて絶滅させそうになったから円盤石に遺伝子保存してクローンを戦わせた方向にシフトしたって設定だぞ
だからモンスターの寿命が短いんだ・・・
発掘してまで戦わせる現代人もヤバ過ぎるな・・・
ラスボス「見れば分かる」
爺「見れば分かるって小屋よりでかいのかな?」
ココらへんが好きだわw
って初出はなんだろう。
1冒頭の知恵の王冠入手前に飛行船や「人間臭すぎる人工知能」作って自治任せててヤバイ
その後の2で巨大ロボ作った上に宇宙ステーションまで作ってて草
年寄りが古い物否定して流行について言ってる若者と思ってるだけだぞ
モンスターの寿命が短いのは円盤石からの再生技術が拙いからだよ。
2でメタルナーから知能が低いとか言われた上「サイシンバン」を貰うイベントがあるし。
シリーズの始まり(裏設定)が「何かよくわからんけど超能力者があちこちに生えだした。原因調べるぞ!」らしいし
その後も異能者の発生原因に座が関わることはあっても、異能自体は科学関係ないガチオカルトのはず
火の鳥
技術とか文明を残そうとしてたっけ?
という主旨の回答をした映画監督がいるんだけど
SFの仮想テクノロジーはあくまで娯楽をより楽しくする為のアイデアであって、お前みたいに義務教育レベルの知識でマウント取ろうとして赤っ恥晒す為に設定してるわけじゃないんだよな。
で?そこにワンダーはあるのかい?
背中のサイモン教授が泣いているぞ
実際に侵略者に負けて管理される箱庭だったスクラップドプリンセス