|
|
【速報】大物漫画家、赤塚不二夫にブチ切れ
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:20:48.28 ID:UqmUh/0ud
僕個人の思い出で語らせてもらえば
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) December 31, 2020
今から二十数年前の赤塚賞授賞式で
故赤塚不二夫先生が「ギャグ漫画はデフォルメした、カワイイ絵柄で描くべきだ。なぁ~ゴウちゃん!」と永井豪先生に同意を求めながら演説していた
その時、僕は「うるせぇーよ。アル中」と思っていました。
…今だから言える話です
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:21:08.74 ID:lA6Unm5e0
だれだよ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:21:29.07 ID:UqmUh/0ud
>>2
元ジャンプ作家やぞ
元ジャンプ作家やぞ
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:21:09.86 ID:UqmUh/0ud
その前のツイート
M-1の漫才じゃない論争で作り手側から否定的な意見がほぼ無くて
安心しました
絶対にやるべきでないと思っている事は、権威者がその分野の
将来性を限定するような発言をしてしまう事だと思っています。
大谷選手の二刀流プランの時は否定するプロ野球OBが多くて
心底がっかりしました
M-1の漫才じゃない論争で作り手側から否定的な意見がほぼ無くて
安心しました
絶対にやるべきでないと思っている事は、権威者がその分野の
将来性を限定するような発言をしてしまう事だと思っています。
大谷選手の二刀流プランの時は否定するプロ野球OBが多くて
心底がっかりしました
8: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:22:01.82 ID:6E/OpECq0
>>3
怪我しまくりで試合に出れないのって二刀流のせいやろ
怪我しまくりで試合に出れないのって二刀流のせいやろ
10: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:22:51.40 ID:UqmUh/0ud
>>8
専門分野じゃないのに何口出してんのって話だよな
専門分野じゃないのに何口出してんのって話だよな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:23:14.00 ID:wPcAVBGd0
>>3
良いこと言うやん
良いこと言うやん
7: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:22:01.42 ID:UqmUh/0ud
死後にいうのクソ卑怯だよな
9: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:22:31.74 ID:FC57Letxd
16: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:23:48.35 ID:z0SpwyaWa
>>9
原点すぎるやんクリエイターとしての
やっぱ凄いわ
原点すぎるやんクリエイターとしての
やっぱ凄いわ
30: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:26:28.36 ID:6nDnXDe80
39: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:28:08.27 ID:Zpr5RtqQ0
>>30
独占ってなんだよ
独占ってなんだよ
48: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:30:19.63 ID:6nDnXDe80
>>39
全盛期の手塚治虫は複数の出版社からの依頼を全部引き受けて常に7、8本の締切を抱えてたからどこの編集者も自分のとこの原稿を優先してもらおうとあの手この手を企んでたそうや
全盛期の手塚治虫は複数の出版社からの依頼を全部引き受けて常に7、8本の締切を抱えてたからどこの編集者も自分のとこの原稿を優先してもらおうとあの手この手を企んでたそうや
52: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:31:10.83 ID:UqmUh/0ud
>>48
控えめに言って仕事量キチガイだよな
控えめに言って仕事量キチガイだよな
15: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:23:45.00 ID:WdSYrTKva
まあアル中やし
20: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:24:29.99 ID:6nDnXDe80
永井豪は赤塚不二夫に「豪ちゃん、子供向け漫画でエログロネタは駄目だよ」って説教されたとき、「よし、赤塚先生がやらないんなら俺がエログロギャグの第一人者になれる!」って喜んだそうや
23: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:25:09.98 ID:UqmUh/0ud
>>20
こういうのは株下がらんしかっこええのに
こういうのは株下がらんしかっこええのに
28: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:26:12.60 ID:6qF2wr4a0
>>20
赤塚不二夫も大概やばいやん
赤塚不二夫も大概やばいやん
38: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:28:03.62 ID:6nDnXDe80
>>28
永井豪は日本刀で首を跳ね飛ばすようなギャグ漫画描いてたから
永井豪は日本刀で首を跳ね飛ばすようなギャグ漫画描いてたから
22: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:24:55.34 ID:JvFxviwF0
永井豪ってまだ生きてるんやな
36: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:27:13.58 ID:UthKnmDe0
木多最後に掲載したのは今年の2月?
休みすぎだろ何やってんだ
休みすぎだろ何やってんだ
41: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:28:59.89 ID:UqmUh/0ud
>>36
冨樫と違って再開しても何週も続かんしほんま
冨樫と違って再開しても何週も続かんしほんま
47: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:30:07.94 ID:/89C2E4n0
木多は休載するなら打ち切りにすべきやろ
53: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:31:11.07 ID:cCgyF0Ga0
木田って…w
こいつがこんなこと言ってるのがもうギャグやん
デフォルメされてないと不愉快だからやっぱ赤塚先生の正解やな
こいつがこんなこと言ってるのがもうギャグやん
デフォルメされてないと不愉快だからやっぱ赤塚先生の正解やな
54: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:31:23.87 ID:6nDnXDe80
57: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:32:27.00 ID:wI+taRx0a
生きてるうちに言えや
25: 名無しのアニゲーさん 2020/12/31(木) 17:25:24.43 ID:1PpntRny0
早く稼業の連載しろよいつまでサボってんねん
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
よく偉そうなこと言えるなw
過去のことほじくり返してバカじゃねえの
お前は鬼滅の敗北者
今年もよろしくお願い致します。
1取れなくて残念だったな
怖いからに決まっとるやろがw
終わってんな 時事に絡めないと面白くねーマンガ描き如きが
反撃できない様になってから色々言う
まるで俺らアニゲー民みたいだ
そしてその後仕事をしているうちに分かってくるのが、かつて反発した相手の実力w
マンガ家じゃないんだからマンガ家目線で話すな
「ジャンプの幕張の人」って返したら…誰だ?何十年前?
って返答される人になってしまってる事に気付いて欲しいんだが
今年ってあと2時間ぐらいしかないぞw
此奴は何処まで行っても三流の侭消えるだろうな。言葉では無く作品で示す以外に説得力は無い
これメンス
俺らも匿名で反撃されないようにして文句言ってるやろ
木多と俺らは同種よ
ギャグ漫画家の大御所の意見は素直に受け取るべきやで
なんか煉獄さんみたいな技使うマジカル格闘漫画だろ?
あの手塚より面白い鬼滅ってすごくね?
冨樫と違って面白くねーし、別に構わんやろ。
コロボックルボクササイズもな
栗山の甘言に乗らずに米国に行っていれば
としかいいようがない
「漫画はかくあるべき」と言って同期のネガキャンしまくったり
気に入らない漫画があると編集に文句を言いに行って辞めさせようとしたり
当時の道徳観を鑑みても常軌を逸した派閥だ
前後抜き出したらまあ頷けるじゃん
ギャグ漫画家として歴史に残った赤塚とツイッター芸人時々漫画家
結果がもうこれだからな
赤塚賞を辞退しろよ、卑怯で小賢しい奴だな
どっちも知らんわ
シリアスの方が向いているという
今更するような話題じゃねえよな
マジで幕張の人?
打ち切られた漫画家やん
赤塚不二夫とは格が違いすぎる
そら死んでからしかこんな事言えんわな
ち
んちんふと
す
ぎ
勝手に印象が悪くなることしかしないぞこいつら
ツマンネーんだよ バ~カ
赤塚が倒れて漫画の執筆等を完全停止したのが2000年以降だった筈
その前だから大体1995年頃になるんじゃないか。るろうに剣心の和月とか、遊戯王の高橋とかその位だな
これぐらい言えたらカッコ良かったな
大成してたら存分に言っていいけどはっきり言って門外漢が今ダシにしていい存在じゃないぜ
そうです!と乗ってくれるのはツイッターくらいなもんだぞ
ボケの方は言葉じゃなくて体でボケてんだから、ありゃあ肉体言語だろ
ボケと突っ込みが成立するならあれは漫才
構ってほしいお金も欲しい休みたい
こいつ七つの大罪コンプリートマンじゃん
ブーメランとかは知らん
ほんと、お前らみたいだな
してるのが分かってるのにまんまと「誰?」とか言って釣られてる人見るとなんだかなと思う
あんたもだけどなw
めっちゃ気に入られてるやん
てめぇがこれまでやってきた事全部合わせても赤塚の足元にも及んでないぞ
恥ずかしくないんかこいつ
今年帰省自粛したしTVおもろいのないしで暇なんだわ
悪いけど付き合ってくれたら嬉しい
ただかわいくないんだよなぁ・・・
今年最後の見損なったぞ! 尾田くん!
実際手塚の仕事へのモチベを漫画的表現で現すとこんなおどろおどろしい感じになるだろな、マジで異常だもん仕事量
その異常な仕事量こなせる体の頑丈さもおかしいし
あとお前ギャグ捨てろ
普通にこのまま終わってくれ
なんで漫画家面してるんだ?
赤塚は遊びたいと飲み続けて身体を壊して亡くなった
ただ2人とも戦時の最中だったから昭和後期生まれ以降とは色々と価値観も違ってたんだろ
それも理解せずに40,50を過ぎてネチネチいうのがみっともないけどな
手塚は自分の子供分の体力も才能も全部吸収してしまったか、あるいはそういうの一切遺伝させんかったんだろうなぁって…
息子も娘も父ちゃんのすねかじりで金儲けしかしとらん
正直赤塚不二夫で笑ったことないからな
木多で笑ったこともないが、少なくとも喧嘩稼業は面白いからな
ギャグ漫画で腹を抱えるほど笑ったのは澤井のデビュー作のウンコの読み切りだけだわ
あれも今ではボーボボで飽きられて古いんだろうけどな
どっちもテラさんの話じゃねーか
木多先生は・・・
以下やと赤塚先生含むから未満に訂正して、どうぞ。
休載しまくってマンガ家と呼べなくなっている今だから言えるのか?
そうなんだろうな
でないと永井先生は赤塚先生にエログロを止められてたわけだし
赤塚がアル中になったのは週刊連載のストレスや
タモリみたいな子分に集られた結果だけどな
昔世話になったであろうアシや編集や子分が誰一人晩年に助けてくれなかったのは辛い
先人の意見ってのは聞くもんやで
大体豪ちゃんもエログロ言うても、ギャグはデフォルメされた絵で入れとるやろ
なお享年60
ついやっちゃって後から謝るのが永井豪
休載しまくってるって聞いてほんま草
まず見てもらえるって点では赤塚不二夫の言っとること正解やろ。
漫画家として他人批判する暇あるなら精進しろ。
赤塚も石ノ森も手塚も皆やってるぞ
赤塚先生みたいに売れてから言うべきなんだよな
まあ昭和の文壇みたく出版社に圧力かけて作家生命を終わらせてくるような連中は困るがな。最近では内田樹がそのムーブやってて引いたが
実質ゲッターなので豪ちゃん先生の勝ちでしょ(賢ちゃん違いドワォ)
え?鬼滅ってギャグ漫画だったの!?
なお豪ちゃん先生、週刊連載3本月刊2本月産600頁やって全く落とさなかった模様。(これに加えてアニメ企画のキャラデザとか雑誌グラビア書き下ろしとかやっていた)
なんか、口調というか文体というか、どうにもひろゆき臭くて、マジで嫌い。
Twitterなんて熱心にやってないで、続き描けよ。
こんなにも長く描いてないのに生活できてるなんて、こいつはそんなに稼いだのか?
中身のない奴ほど数を誇る
全てを漫画に捧げていた
だからこそ漫画の神になれたんだろうが
永井豪は伝説の週刊誌5誌同時連載やってるからな(マガジン、ジャンプ、サンデー、チャンピオン、キング)。
しかも、全部看板漫画だったという。
そこは手塚を信じて〆切の催促をしなかったら三回連続で
原稿落とされてクビになった編集者さんの話の方がいいだろw
やっぱ相当性格悪いんだな
というより今現在何か連載してるの?
残念だがもうとっくの昔に赤塚がバカボンでやってる
貴重な話をもっと聞けただろうに
こいつのツイッターを擁護してる信者がキモすぎる
レジェンドはやっぱ違うな
木多は永井豪のようなレジェンドと比べると小物臭が酷すぎる
幕張~喧嘩稼業の漫画の印税だけで死ぬまで安泰?
作品名だしてどうすんの?
そこは作家名の「吾峠先生に勝てるの?」では?
自分の連載は進めない
これが連載漫画家の姿か?
生き恥
いや言わなくていいよ一生胸にしまっとけ
そのギャグ飽きた
どちらかに絞れば間違いなく結果を残せるだろうに
二刀流のせいで中途半端な選手で終わってしまったらモッタイナイって
そんな奴他に居ないんだからやりゃええやん!二刀流できたらカッコええで!
失敗したら?そんなん俺関係無いし知らんがなって応援してる奴の方が冷たいと思うわ
初期にテツトモを漫才じゃないってボロクソに叩いたのがアレはどうなんや?ってなるんよ
それがM1のルールですでええやん
定義なんて誰も決められんのに周りでグチグチ言うなっちゅうねん
あまりにも
クソダサい
天才バカボンやおそ松くん見るあたりとてもそうには思えないが・・・いやまぁエロは・・・なかったと思うが
むか~しジャンプでギャグマンガ描いてた人
故梶原一騎も文壇バーで飲んでいた時、樫原の書くまんがの内容が幼稚すぎだと
小説家たちからバカにされて、自分が同じ作家なのに、バカにされていることに
怒り心頭になっていたというし…
小説家なら本2冊出してドラマ化や映画化になれば、豪邸に住めるくらいなのに
まんが原作だと、得られる単価が少ないから、たくさん原稿を書かなければいけなくなる
だからまんがはたくさんコミックスをださないと 採算が合わない儲からない職業なんだよ
監督:ヤマカン
主演:ゆりしー
これでアニメ作れ
それを言うならパヤオだろ?アイツ、《神様》が亡くなってから、『《神様》のアニメ作りは一から十まで間違いだらけ』『我々は《神様》のやり方を否定しなければならない』(この辺、意訳)とブチ上げやがった。
《神様》に『【カリ城】は物凄く面白かった!』と絶賛されて、しかもタイトルは忘れたけど、パヤオが抱えていた外国の児童文学作品のアニメ化企画に対しても『協力します!』とまで言われてた。まあ、その企画は潰れたらしいけど。
そんな、相手が反論出来ない様になってから批判する超が着く卑怯者が、今やアニメ界の巨匠扱いだぜ。
手塚氏が石ノ森氏の連載を止めさせてしまった件は、後に手塚氏が『君(=石ノ森氏)の作品の素晴らしさに嫉妬してしまった。連載を止めるなんてとんでもない。是非とも再開して下さい』と石ノ森氏に頭を下げて、連載は復活している。
どんな無理ゲーやwww
漫画が薄利多売なのも作家カースト低く見られがちなのも確かだが、梶原一騎の作風が子供っぽいってのも確かだなw
いうて多くの出版社が漫画単行本の利益で小説や雑誌を刷るようになるんやが、今となってはそれすらもう昔の話。
休載しまくりな癖にいう資格あると思ってんのか?
漫才みる暇あるなら漫画かけや
受け取りかたの問題だぞ永井豪は逆にチャンスにしたし
こいつも劇画風ギャグ漫画で食ってはいけてる
そもそもエンターテイメントの大物は適当に言って簡単にひっくり返す
手塚治虫や石ノ森章太郎とかその世代の人だと思ってたが75歳だったのか
そのアンチテーゼとしてリアル調のギャグ漫画は映えるとは思うけど
結局描かないと意味ないよね
ヤフオクに出品する漫画家のニセサインを描くくらいなら原稿を描け、とは言いたい
そもそも、これぐらいの切り替えと発想の転換ができないとあんな風に仕事はできない。
藤子不二雄の「あいつはけなした。僕は怒った。それでおしまい」もそうだけど、切り替えと度量、どっちも備わってないと漫画に限らずクリエイター業は潰れるよ。読者様が作品けなしても「まあそういう意見もあるか。でもこういう作品だから」みたいに流せないと病むで。
あと、永井先生は作品はアレなのが多いのにインタビューとか見るとめっちゃ人の好さが滲み出てる。
こう言うコメントは、こうやって何でもかんでも鬼滅を引き合いに出すことでかえってヘイトを集めるというアンチの高等テクニックやと俺は睨んでるのよー
イキって言う話じゃないよね
そりゃーあんな仕事をしてたら寿命も削れるわ
まだ連載再開を望まれている内が華
こんなん尾田とか陳山とか吾峠とかでも一回天下とった程度で調子のんなって言われるレベルの発言、なおこいつの実績
集英社叩いてたけど、こんなクズとはさっさと契約切って正解や
・人気がありすぎて学校でギャグ禁止
・ゴジラが映画内でギャグを真似する
・日本初の魔法少女(魔女っ子)を作った、つまり世界初
・作品が多数アニメ化、しかも同じ作品が何度もアニメ化、さらにスピンオフアニメまで複数作られる
・若い才能のある人間への助力を惜しまない(無名時代のタモリを見出し居候させるなど)
・ギャグ漫画に与えられる名誉「赤塚賞」がジャンプで創設される
・NHKで自身がドラマ化される
これをこいつは一つでも超えられただろうか?
天才バカボンも全盛期でもたまに現れるバカ田大学後輩に対して相当残虐な描写多かったけどなぁ
晩年に復活して連載したやつは最終話でバカボン家族をパパが皆殺しにしてなかったっけ?
漫☆画太郎の原点的な気狂いさを感じるんだけどな
まともに連載こなせてもいないのが言ってもなあ…
そもそもこのネタをギャグとして自分のマンガに利用できずに
ツイで垂れ流して無駄にする時点で才能がない
誰か忘れたけどドラえもんの作者に同じように死んでから文句言ってた人いたよな
漫画家だったことだけは覚えてるけど誰だったっけ?
お説教から新たなマンガのジャンルを生み出すきっかけを掴んだ人
「うるせーんだよ酔っぱらいが」と内心毒づいていた人
漫画家として並べた時、誰が一番レベルが低いかと問われると…
確かに木多の言う通り、「何々であるべき」なんて発言を上からの立場で言うべきではないけど
結果としてかなりの実績を残した人の一句一言には意味がある
「うるせーよアル中」といって無下にするのは、小物感が出過ぎてかっこ悪いからやめとけ
そりゃ身内派閥だからだろ
手塚は新人が出るたびに圧かけてたし
石ノ森は矢口に人格否定までして追い込んでるし
赤塚はギャグ漫画家を全体批判してるし
神格化したいのは分かるがあまりにも異常すぎて無理がある
手塚は嫉妬心が原動力だから分かるし
赤塚も半ばギャグマンガ連載のせいで人格壊された所もあるから分かるけど
石ノ森は意外だな。そういうのとは無縁と思っていたが
矢口って矢口高雄?
人格否定までされても石ノ森漫画館の館長引き受けるとか、人間出来過ぎてるな。
ちなソースは全部デマの模様。嘘だと思うなら書籍をいくらか漁ってみな
インターネッツだとそうなってるそうだがな
ちゃんと連載してる時ならまだしも、今の状態でいうのはね・・・
漫画家の世界で上の立場の漫画家が「何々であるべき」って言うときって、「んなわけあるかぁ!」って自分を真っ向から否定してくれる下の立場の漫画家の登場を待ち焦がれてる時でもあるんだよ。
赤塚先生は編集部に圧力かけて永井先生の初連載を潰してたな。
尾田くんは潰すけどな
それ多分タルるート描いてた江川達也だよ
ただありゃ文句と言うよりそれこそヤマカンが上品に思えるほどの
憎悪に満ちた誹謗中傷の類いだったけどな
……あ、一応言っとくけど探して読もうなんて考えないように
単に気分が悪くなるだけのグロ画像と変わらないからな
アンチってより愉快犯の可能性が高い
これやる時点で、見たくもないアンチへの嫌がらせもやるアンチの風上にも置けない塵行為だし
迎合して三下ムーブする編集部も大概じゃ
素直に嫉妬を表に出せて偉いぞ
矢口が自分の自伝漫画で言ってるんだよなぁ
赤塚永井の話は有名じゃね?
幕張とか狙いすぎてて気持ち悪いだけだったよ
アレ大して売れなかったでしょ?つまらんかったし
赤塚先生の偉業を超えてから言わないと恰好悪いよ
あと冨樫ならいくら休んでも一生生きていけるだけの金はあるだろうけど、木多レベルでこんなに描かなくてものんきにツイートできるだけの余裕があるもんなんだ
これか
ttps://livedoor.blogimg.jp/tora345/imgs/c/7/c701ba5c.jpg
江口達也氏が好きな人は見ない方が良いねコレ
いや、当時('72年頃)、週刊文春連載の「ギャグゲリラ」ではかなりの下ネタを
やっていた。伏字なしの4文字を連発する良家のお嬢の話とか、東京都の紋章に似た
例のマークのバッジを付けた都知事妄想男の演説とか(東郷健のパロディ))…
一番面白かったのは、ストリップ劇場の「マナ板ショー開催中」というノボリを
見て興奮した男が、小屋に入ったら、いろんなマナ板の実演販売をやっているんで、
「ベタなギャグやるなーッ」って暴れる自虐ネタ。先生も苦しいんだな…って思った。
あいつだけは絶対に許せない
ここに書き込んでる時点でてめえもその一人なんだと気付けよ(呆れ)
なお自分自身は投げっぱなしだった模様
ギャグだけは俺には書けないと赤塚先生を認めてたとか
実際豪ちゃんは苦労する事になったんだし
「だったら俺をネタにしてギャグの一つも描けよ」と言ったような気がする
その時話してた豪ちゃんなんかけっこう仮面を描くに当たって
元ネタの月光仮面の原作者の川内康範に直談判で一発許諾を得たんだぜ
先生、もしかしたらアル中の親父が馬鹿やってるギャグ漫画を見せに来る若手を楽しみにしてたかもな
自分の人生をかけたギャグ漫画家だぞ。
赤塚不二夫だろうと手塚治虫だろうとその発言はあくまでその人自身の考え方に過ぎない。
それに異を唱えるなら罵倒じゃなくきちんと自分の理論を述べろというだけ。
そしてその理論を作品という形で実証すればいい。
皆が挙げている永井豪がいい例だね。
そもそもこいつのこの発言って、それこそ「権威者は自分の意見や理論を表に出すな」という「圧力」だろ。
ちょっと日本語が不自由すぎる
そもそも手塚からして当時の権威ある者が次々に口にした「漫画は幼稚で低俗」という発言と戦ったからな
どんな分野でも一時代を築きその分野の将来を切り開いた相手に本気で文句を付けたければ
それ相応の実力と実績を持ってからじゃないと誰も相手にもしてくれないわな
康範先生は気難しい頑固爺みたいな印象が強いが、
筋さえ通せば大概の事は許してくれる器量がある人だった
おそらく、若い漫画家が直談判に来た事を意気に感じて快諾したんだろう
あなたの代表作をエ□パロにしますがよろしいか、という内容であってもwww
川内先生はけっこう仮面のコンセプトを面白い、とまで言ってくれたらしい
筋を通すととても話のわかる人だった
それだけに歌詞無断改変+語りぶっこみのアレは絶対に許せなかったようだ