|
|
【画像】漫画史上最もひどい最終話 ←これ見て何思い出した?
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:48:24.44 ID:DA5UvLSTa
2: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:48:46.62 ID:OvAqYfDM0
ドラゴンヘッド
4: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:49:06.11 ID:fhVSlU5rr
東京大学物語
5: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:49:18.42 ID:ghJxVrX00
GANTZ
6: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:49:21.46 ID:7gGw290n0
有名どころならシャーマンキング
マイナーならチャンピオンで掲載されていたゆび
マイナーならチャンピオンで掲載されていたゆび
8: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:49:42.42 ID:u2pIg0QjM
クンニしろオラァァアのやつ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:50:28.54 ID:Dftob6uq0
ジャぱん読んでたけど言うほど悪かったか?
17: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:50:59.66 ID:40tiBRHf0
>>14
ネットで言われてるほど悪くないぞ
よくある打ち切りエンド
ネットで言われてるほど悪くないぞ
よくある打ち切りエンド
16: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:50:51.24 ID:l+ggS5Ii0
代紋TAKE2
19: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:51:28.96 ID:dESik59j0
136: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:58:31.89 ID:yNRSswVs0
>>19
最終巻そのものがクソすぎる
最終回だけの話じゃないのがね
最終巻そのものがクソすぎる
最終回だけの話じゃないのがね
23: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:51:51.74 ID:e/9CQLoRr
アクタージュ
27: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:52:22.22 ID:MbhXhxrJ0
間違いなくスクールランブル
32: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:52:52.81 ID:HQl9PvnZa
47: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:53:49.29 ID:pSi+UhmW0
ベイビーステップ
51: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:54:02.07 ID:7d721kPor
サムライ8
89: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:56:25.55 ID:zlv1Bwy70
>>51
サム8はアン姫のデザインが良かったから最終回は比較的評判良かったぞ
そこに至るまでの展開は叩かれてたが
サム8はアン姫のデザインが良かったから最終回は比較的評判良かったぞ
そこに至るまでの展開は叩かれてたが
52: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:54:03.93 ID:F9hYpN9D0
459: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:16:27.34 ID:nSDcFsRc0
>>52
世界で一番幸せエンドええやん
世界で一番幸せエンドええやん
471: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:17:05.97 ID:MoUVkUUYd
>>52
初めからこんなエンドになるんやろなあって思いながら読んでたけど投げっぱなしもいいとこやな
初めからこんなエンドになるんやろなあって思いながら読んでたけど投げっぱなしもいいとこやな
54: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:54:24.27 ID:5F68sFUcp
セーラーエース
58: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:54:37.26 ID:t1n//Fum0
うさぎドロップ🐇
64: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:54:45.45 ID:n9grvaQE0
タイムパラドクスゴーストライター
69: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:55:10.34 ID:hMtKOjS40
110: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:57:26.87 ID:OlE0Mgze0
>>69
これこそ殿堂よ
これこそ殿堂よ
76: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:55:32.99 ID:Nbuu4BOa0
ノノノノ
80: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:55:34.35 ID:LhR6jLux0
ライアーゲームとかいう闇の深い最終回
90: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:56:29.92 ID:QsTTF9HQM
178: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:01:19.07 ID:HHDHvrnD0
>>90
可哀想なのはNG
可哀想なのはNG
288: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:08:04.83 ID:DSXINeCaM
347: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:10:49.78 ID:9yvEU789r
>>288
なんか疲れた顔しとる
なんか疲れた顔しとる
145: 名無しのアニゲーさん 2021/01/02(土) 23:59:09.22 ID:wCQXmPYEM
衛府の七忍は浦島太郎倒して終わりかな
最終回楽しみや
最終回楽しみや
399: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:13:05.20 ID:IL92tn5n0
409: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:13:40.25 ID:bgQtZpxo0
>>399
このオチが嫌いとか漫画読めないやん
このオチが嫌いとか漫画読めないやん
431: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:15:02.16 ID:SDNIPYn4p
>>399
これはこれで良いやんか
これはこれで良いやんか
407: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:13:35.41 ID:GqcFq4le0
881: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:33:28.27 ID:VmnKpu680
>>407
これほんま悲しい
これからもっと面白くなってくるはずやったのに
これほんま悲しい
これからもっと面白くなってくるはずやったのに
433: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:15:10.58 ID:fSgE3joma
デスゲーム系は大抵う○ちなのが凄い
447: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:15:57.37 ID:5nV9LlQx0
>>433
オチを考えずに始めたんやろなぁ
オチを考えずに始めたんやろなぁ
632: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:24:02.23 ID:IQoMPPx0a
667: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:25:28.56 ID:yORk5eRwa
>>632
ちゃんとニイナ2人出してホモセ○クスまでさせてるの草生える
ちゃんとニイナ2人出してホモセ○クスまでさせてるの草生える
655: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:25:05.69 ID:1wvwXnVWd
スパロボにも出たけど鉄のラインバレルは酷かった、最終回がというか最終章全般やが
途中から逆張りでしかストーリー動かせなくなって、挙句に読者の予想を裏切るためにハッピーエンドにしなかったとか言って主人公死亡エンド
途中から逆張りでしかストーリー動かせなくなって、挙句に読者の予想を裏切るためにハッピーエンドにしなかったとか言って主人公死亡エンド
755: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:28:43.96 ID:E1A90jiXM
>>655
作者に「あなた最低です」って言ってやりたくなるな
作者に「あなた最低です」って言ってやりたくなるな
710: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:26:45.59 ID:Pd1hnneXa
最近だと元気くんとかいうラブコメが最ゴミ
メインヒロインのへのDVがバレて退学、
一人去りゆく主人公に一番人気のサブヒロインに告るも拒絶して決別
10年後、独り身リーマンの主人公がラーメン屋に入るとそこには結婚指輪をしたメインヒロインがで終わり
最終話でメインヒロインが他の男と結婚してるオチほんまやめろ😠😠😠😠😠

メインヒロインのへのDVがバレて退学、
一人去りゆく主人公に一番人気のサブヒロインに告るも拒絶して決別
10年後、独り身リーマンの主人公がラーメン屋に入るとそこには結婚指輪をしたメインヒロインがで終わり
最終話でメインヒロインが他の男と結婚してるオチほんまやめろ😠😠😠😠😠

730: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:27:46.84 ID:0d5fZmn+0
>>710
いやこれはこれでええやん
主人公じゃ幸せにできなかったけど幸せになれたんやし
いやこれはこれでええやん
主人公じゃ幸せにできなかったけど幸せになれたんやし
747: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:28:20.50 ID:N4CoKSuk0
今際の国のアリス
766: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:29:28.48 ID:Doth+TZGa
>>747
あれはデスゲームにしては割とちゃんと終わってたやろ
あれはデスゲームにしては割とちゃんと終わってたやろ
771: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:29:35.43 ID:PuxsNuVgd
824: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:31:30.20 ID:MW1E87j6r
アザゼルさん
ほんまキモかった
ほんまキモかった
879: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:33:26.28 ID:dejUDrR80
スラムダンクは山王戦後もしっかり描いて欲しかった
当時伏線も回収せずマジで終わるんかって残念になったわ
当時伏線も回収せずマジで終わるんかって残念になったわ
923: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:35:14.22 ID:y8Da8l2P0
>>879
いうて「この後のこともっと読みたい」って思う終わりなのは名作の証拠や
いうて「この後のこともっと読みたい」って思う終わりなのは名作の証拠や
927: 名無しのアニゲーさん 2021/01/03(日) 00:35:18.95 ID:UpqnIjlJ0
クズの本懐
結局別れるんかーい
結局別れるんかーい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
これ途中でめんどくなって読まなくなったがそんな結末なのか...
単行本でカットされてた部分見たらええやんってなった
最終巻じゃなく本誌の最終回
ファンの間では編集からガッシュのキャラを悪役としてスターシステムで登場させてほしいと言われたけど作者の主義に反するから連載そのものをやめることになったんじゃないか、と予測されたりもしてたけど、
仮にそうだとしてもあの終わり方は最悪だわ。全方面に対して不誠実すぎる。
先生は少ないページでよくまとめたと思う
ものすごい長編の夢オチ
カットされてた×
エゴサした作者が付けたした〇
単刀直入に言うと、自分の力不足です
担当さんが提案した新展開を、自分が作れませんでした
こう書くと、また編集さんが悪く言われそうですが自分は今回そうとは思っていません。言ってしまうと、ベクターボールはアンケートが取れていなかったのですね。で、やはり編集さんもアンケートの取れていない作品を好きに書かせていては、それこそ仕事をサボってるようなものです
ですが、その新展開の提案は自分が生理的に嫌悪する部類で、どうしても不快な道筋しかできなかったのです。他の漫画だと、結構やっているような王道展開なので、担当さんも悪気はありません。ただ、自分はそれをどうしても面白いお話として作ることができなかったのです
興味あったけど読むのやめよ
そういう結末の話大嫌いなんだわ
ビターエンドっぽくしたいんだろうけど、胸糞悪いだけ
主人公、ヒロイン死亡みたいなオチと並ぶくらい嫌いだわ
結局は主人公と疎遠になってヒロインが他の男とくっつきましたーみたいな話
なんかキレイにハッピーエンドでもバッドエンドでもない中途半端な消化不良な感じ
バトラが自殺未遂で下半身不随とかもいらない要素だったと思うわ
これ以下の漫画なんて腐るほどあるだろ
ギャグの奇面組はまだしも東大物語の最終回にはガッカリしたものです
最期@satehasaigo 2019年7月19日
変態は人を好きでいるのもダメなのか!?!?
性癖歪んでる男子高校生が好きな子を××する同人誌を描くラブコメです!!!!! 1/44
倫理に挑め…
>ダメなのか!?!?
作者本人が1話でこういう煽りしといてダメでしたは…
他所でも言われてたが連載中も度々病んでたし
あの最終回のあとブックオフに集めてたシャーマンキングのコミックス
全巻売りに行ったのはいい思い出だわ
その子供が主人公だったアニメも漫画も酷すぎた
テロリストになった主人公殺すために米軍が富士樹海爆撃するとか頭おかしいやろ
反米思想拗らせて作品まで駄作にしちまった
そしてボンボンも終わった要因の一つだよな
・・・は逆に作者の最後の意地を見た気分になったな
悲しかった
最終決戦も面白いとは思わんけど途中もおもしろくない
監獄中は「相手の攻撃の正体がわからない!」をやりすぎて
能力説明されてもよくわからないものばかりだったわ
10年以上連載続けたのになにもかも放り投げてとりあえずヒロインとくっ付けりゃいいやで終わり
結果的にエロ以外何一つ価値が無い漫画に成り下がった
本当に力量がでるのは最終回なのよ
最後がつまらない漫画は単純に作者の力量が足りてない漫画
最後を練ってない漫画家なんかまずいないから途中でダレてもラストはしっかり力量が出る
分かりやすい悪い例が鬼滅
分かりやすい良い例がナルトやブリ
ほならその大量のマンガの一部でいいから例をあげてみっていうのがお題やで
ボンボン最大の過ち
登場キャラがほぼ全員死んで
相思相愛の男2人だけが世界に残るという
酷い終わりかただった
モンちゃんのエネルギーがキーチからは感じられなくて残念だった
僕が死んで身体から魂が抜け出る瞬間に描いた線が「火の鳥の最終章そのもの」になるんだ。
・・・って家族に伝えてたハズなのに、手塚治虫が亡くなる時「ペンをくれ」って言っても家族はペンを渡さなかったんだぞ
一応は終わったじゃパンと全てを投げ出したカニ味。
カニ味の酷さは群を抜いてるよ…
ブッチ神父倒したけど再構築された別の世界になっててそこでジョリンそっくりの女性にヒッチハイクして車で移動して終わるんだよな。
カットとか意味わからん言い訳してるよなあのガイジ
なるたるの最終回も二人だけ生き残るのが何だこれ?だった
宇宙に行ったロシア人飛行士はどうなったんだあれ
これは後日談エピでヨリ戻すのかな・・・ってのを予感させて終わる。
じゃパンの最終回はまだ「なにこれ酷い最終回wwww」って笑う余地があったしな
曇らせ展開が好きな読者もいるけど、最後まで曇らせっぱなしなのが好きな人ってそんないないよな
曇らせ展開をどう乗り越えるのかが見たいのであって
打ち切りだとバッドエンドにする作者っているよね
よっしゃああああッ
THE ENDォォ!
途中ひどすぎたからアレでもマシに思えたよ
カニバリズム養父に嫁を寝取られる盲目の料理人かわいそすぎて
確かにこうしていつまでも語り継がれるんだから作者としては嬉しいのかね
セーラーエースはなんとも言えん漫画だったわ
しげの先生がJK描きたかったのは分かった
打ち切り最後のコマが墓場とか
偶然でも怖いなw
元々中堅漫画レベルだと思ってたし酷いとかは思わなかったな
まぁ女が良く描く同人学園モノみたいな話を少年ジャンプでやっちゃうのか~とは思ったが
ある意味酷いけど
作者が意図しない打ち切りと意図した最終回では全然熱量が違うもんな
ラスボスはゲーム世界だと自覚していた上でゲームのシナリオをぶち壊すために頑張ってたんだよな。
ちなみに「俺たちの世界はゲームだったのか・・・!?」って切り抜きが有名だけど、
実はあのあと記憶を引き継いで過去に戻った主人公が死んだ仲間や恋人と再開して、
ラスボスの意思を継ぎゲームの世界に立ち向かうことを決心して終わりっていうそれなりにまとまった話なんやで。
老化はあるぞもうしてるかもしれんけど
クソな最終回多いヤンジャンでも上位の方
もう大団円がなんだかんだでええんやわ
飛行機ごと未来の主人公の親が作ったジュラシックパークみたいなところに飛ばされてたってやつ
それマジか、めちゃくちゃ胸糞悪いな
まぁ家族の立場としては、クリエイターとしての魂を尊重しろというのは酷な話かもしれんが
でもそれが人生の集大成の瞬間と見定めてたんだろうに……
突然の打ち切りとか短い漫画なら酷い最終回になる事もあるのはわかるけど
何年も単行本何十冊も続けてきて
ヒロイン含め愛着のあるキャラクターは皆殺し
長年出てた敵もテキトーに殺しまくり
主人公は半分頭おかしくなってて因縁の敵との最終決着するのはいいけど
この後どうすんだよこの漫画と思ったら主人公も死んで
小学生が「あ~あ!選択ミスっちゃった」で実はファミコンのゲームでしたEND
二度と漫画描かないってくらいの投げやりでないとあんなもん出せない
もうそれにしかならない件
なお娘はパッパで金稼ぎしてる模様
※66で言ってるけど「あ~あ!選択ミスっちゃった」の続きがあるんだよなぁ・・・
人には大それた願いを持って、人間を超える事を答えとする「正義の味方」の完成形という落とし所はいいと思うんだよなあ。
キャラ変わってるのは間違いないけど、終盤沢渡の拗らせきったキャラも好き。
メタいランキングでガチャガチャやって終わった
過去のキャラ勢ぞろいさせたいなら何かの理由つけた宴会でよかっただろと
最終回は2ページで終わり
まあ1回打ち切りになって連載再開と思ったらまた打ち切りだから仕方ないかもだけど
原作小説読んでないけど原作でも同じだったらしいが
こち亀は最終回以前からやばかったから・・・
漫画の話なのにアニメの話するガイジ
ボタQはほんまは有能やから・・・
つまらん漫画の殆どは「あれ最後どうだっけ?」ってなるのにさ
最終話まで読んでもらえるだけで作品としては上出来だろ
闇堕ちしたXが敵だったジェネラルの一言と最後で立ち直り
その後再会したゼロが泣けなかったんだーとXを殴りながらも葛藤してお互いを許しあって
二人でΣの元へ最終戦に挑むシーンで終わったけど少ない中でここまで印象に残るシーンを描いたのは凄い
こいつ読んでないか理解できてないやろ
終わり方はデスゲーム系の最高峰やぞ
ソードマスターヤマトはギャグマンガ日和の中の作中作
酷い打ち切りを模したギャグだぞ…
ベイビーステップはやるべきことはやって、主人公の目指すものも見えて、前向きな意味での俺の戦いはこれからだエンドで問題ないだろ。
あれ以上やっても、やっぱ主人公天才過ぎ、と言われるか、過去の展開の焼き直しにしかならんし。
最終話だけ同人誌見てる気分だった
元気君に期待を外された層、アビスに乗り換えてる説
こち亀はそもそも不定期連載に以降するって体で最終回ではないから
そういう漫画家は、「俺が描いた漫画は俺だけの物」って考えなのかな
るみ子、見損なったぞ…
来月上旬の最終話で大炎上することを祈るw
親が子に残した資産だからそれで食っていくのはいいとして
それをつかって思想家ゴッコはいかんわ
しかも手塚先生が忌み嫌っていた権力による圧制側に加担する立場のな
昔読んでたホムンクルスって漫画がそれだったな
連載の最終回見て???ってなったわ
手塚が生み出した最低の駄作、娘だった説
あんなもんは1話がピークだろw
一炊之夢も知らんのか?
学生レベルの常識なのにヤバない?
しかも後書きが作者の言い訳っぽくてさらにテンション下がるという
こち亀は真・最終回が『こち亀展』で展示されてたから。200巻ともジャンプとも違うヤツが。
今ちまちま描いてる読み切りと一緒にまとめた201巻が、数年の内に出る……はず。
草
終わらせ方に関しては雑誌の都合もあったからしゃーない
最もあの漫画は引き延ばし続けたのが一番悪いんだけど
人間しか食えない者たちの葛藤がテーマで
人工肉で解決しました!ってナメてんのかよ
娘は作品じゃないからしゃーない
悲しいなあ
わかりにくい以前に間違っている例えとか超格好悪いなぁ
大好きな作品なだけに。
ほんとコレ
彼氏も母親も殺されてENDとか何の救いもねえ・・・
挙げ句アダムの父親はレイプ魔とかモヤモヤが半端ない
どっちのオチもクソなのホンマ…
最終回の5話前まで出てた極道の女を「再登場してほしい懐かしいキャラ」枠でランキングさせたの本当に秋元先生の頭大丈夫かな…って思った
体が自然発火する! → 暗示で自分で道具もなしに発火してました
生きる生きる生きる! → お、回避でけたw
なんやあれ
最後にこける漫画が名作ってのがそもそもの間違いで
「どんな漫画でもダメな回ってのはどうしてもあるが、名作の場合そのダメな回が最終回になりがち」
って話だったと思う
まあ、最終回だけじゃなく全体的にひどかったがw
復刻版は紙も電子も売れプレミア
立体化も小説化もして此方も好評とくれば
真面目にX8までコミカライズしてたらX9も作れたし
ボンボン生き残ってたんじゃねえかな…
あの作者はふろしき広げっぱなしでたたまない
動物の命に関してはリアルで厳しい漫画だったのに、
最後は不思議な力で老犬を生き返らせるエンド
いままで頑張ってたのは何なんだ
「盛り上げるだけ盛り上げる描き方をしてると、最終回の落とし方が難しくなる
でもそれまで楽しませてくれたんだから、最終回が詰まらなくても勘弁して欲しい」
これは、実際に漫画のその回を読んで欲しい
ほんと、この回ってネットで間違った捉えられ方してるよなぁ・・・
わかるわ、アザゼルさんは途中からもうヤバめだったけど最終回はもう考えるのやめた感凄くてなおかつ気持ち悪かった。
最近の奴で「最もひどい」と迄はいかないけど「私の少年」も凄い肩すかしだった。
あとブラクラのソーヤースピンオフはまさか2巻が出るとは思わなかった位毎回酷い。
もうさ今の漫画界グダグダなの多すぎて…週刊誌は1誌に1~2作惰性で読むようなのがあるだけで月刊誌もUJとかもう半分くらいエロ本で子供にみせられねぇし、ウェブ連載の漫画はすぐ作者予告なしで長期休載するし…
何したかったんだか
設定に縛られ過ぎて終盤は針の穴を通すような展開しか広げられず、あの終わりや
まぁ続編でたけどね縛りがそのままやから解放感や爽快感のある展開は出来んわ
↑
最終回、何れも悲惨としか言い様がないぞ。
そこまでの持って生き方が最悪だった。
おかげで、それケイの展開になる作品は
うさぎドロップを持ち出されて全否定されるようになった。
作中に一切出てこないモブが、それぞれの人生を語る終わり方
最高に最高だったよな
モブひとりひとりにも、作中のキャラと同じ濃密な人生があると
それは読者も同じだ、では君はどうだ?という語りかけだった
さんざん海外編だのクルス編だの中西編だのやっておいて、なげっぱエンドはちょっとおかしいやろと
スラムダンクはそれとは違うだろ
森重とか明らかに先の展開ぶん投げたじゃん、それを見たかったって言うのよ
ヒドイと思ったのはとらドラ原作者のエバーグリーン。最終回どころか終盤全部。なんだよいきなり兄妹だったとか
主人公は因果応報←まあわかる
その他は無罪放免←納得いかない
長々と引き延ばした挙句、斜め上にぶん投げるエンドって割と珍しくないんだなと思わなくもない
中には「自分の期待通りのカップリングが成立しなかったからクソ」みたいにあからさまに私怨が入ってるのも散見してる気がするけど
あと、最終回がダメだったというよりもう作品全体が過程の段階で十分アレだったのも多いな
クイズ自体は良いけど、フェイントかけられた主人公が一瞬自信無くすのが最高に糞だった
まあ最終回と言うか最終巻全てが酷い
Xの岩本先生の問題はボンボン衰退の一部でしかないからな
どのみち編集があんなになった時点で廃刊は免れなかったと思う
具体的に過程の何が問題だったんだそれ
でもあの組み合わせそのものに対して盛大に噛みついてのも多かったし
結局駄作扱いで終わったんじゃないかね
※69があんまり意図を損ねず書いてるな
リアル寄りな総合格闘漫画「オールラウンダー廻」
最終回は、主人公の恋人のその後の話。
ファミレスで、その女の子の女舎弟二人の3人で
漫画史に残るぐらいのお下劣トークを1話全ページ費やして終了。
格闘で終わらず、アレで淡々と終わらせる作者に敬礼w
タイムスリップエンドの方がまし
主人公の親の「タイムスリップして生きてたらいいな」という妄想だったというオチ
嫌だよ
そういうの改めたかったらファンが拡げろよ
そんなの面倒くさいと思うなら諦めろ
主人公よりそっちの方がよほど闇深いのにノータッチなのはありえねぇよなぁ
折角のマルチエンドで恋愛漫画の問題点を解消したのに
実は全部夢オチ、しかも無限月読で全員に自分ルートの記憶あり
いきなりモブたち勢揃いでヒロイン枠大幅増大ですってクソを超えた結果とか最終回だから炎上させたようにしか見えない
最終回は11月末には読めたで
なお…
若先生はエグゾスカル零から打ち切り(のように見える)エンドになってるから、次回作こそは奇麗に終わらせて欲しいわ
七忍の完結編の連載、いつまでも待ってます
最悪ではないが尻つぼみやね
ゲームの中のキャラクターってオチは非道い
スターオーシャン3やダンガンロンパV3もそうっちゃ言えばそうだが
モデルの弟は同人誌を買い占めて楽しんでかつ常日頃から私室を盗撮盗聴しておいて
犯罪者のくせに一方的に主人公を責めたててお咎めなしで終わったのが嫌い
散々蹴る殴るをして楽しんだ鷺沢が最後ご主人様として一切主人公を守らなかったのも微妙
勝ち上がるたびにそれを上回る魔球使い
スーパースラッガー出さないといけない縛りやってんだから
自業自得だよ
まだ袈裟切りフォークとか魔球KOBEとかやってるころの方が現実味あったわ
嵐!無限球とか魔球PB(要は鉛玉)とかになると
マウンドとホームベースまで何メートルあって風速何十キロあれば実現できんだよレベルに
広げるために現にお前に説いてやってるのに
お前が嫌だよって受け取り拒否してるやんけ
その前からだいぶアレな出来になってたし流れがあってダルシムになってるので
他のろくでもないオチの漫画に比べると比較的マシな方だよな
数少ない得したのは有賀先生引っ張ってっこれた任天堂かな?
(どの道そうなってた可能性は十分にあるが)
元気くんは作者のTwitterで明らかに売れてない感じのツイートしてたけど、集英社がKADOKAWA的手法の初版絞り重版(売れてるように見せかけるためわざと分けて刷る)をやってしまってるので打ち切りなのに円満終了の体で読者には認識されてしまってる
あれはむしろ、全方位に媚びてみんなが平等ですよー他ヒロインファンにも優しいですよを徹底する作者の作風が
しっかりしてて相応しい終わり方だったと思うけどな
まあ、作品そのものに対してあまり肯定的な見方をしてこないで全体を眺めて来たから思うことだけど
カップリングの争いの醜さを全部一掃してて良かった気がする
いっそ清々しい
あれは3巻前ぐらいから酷過ぎや
単行本買ってないからどう補完されたかは知らん
だってあれ、江川達也だろ?
東京大学物語に比べりゃマシ、って気分になるわw
ヒロインをめためたにして終わらせるのはやめてくれ…
もう今はそういう趣味ってわかってるから読まないけどさ
青葉だけはリメイクか何かで両兵と結ばれたんだっけ
作品通して見ると読者には全然OKな事の方が多い
問題は読者の期待感を煽りまくってダメやった奴
作者が考えてた最終回が終わっても終わらせてもらえなくて人気が落ちてきたとこで打ちきりという作品が多いんだが
エピローグみたいなのがあればよかったのに
同作者のパラレルパラダイスがどうなるのか不安だ
でもあれ作者としては、そこで焦ったから言い争いになって
「この二人はずっとこんな感じなんだろうなあ」って表現したかったんだろ
ただそれだけのシーンに過ぎないけどそんなやばかったのかあれ
緑の王、皇国の守護者とか、見たくても、もう見れない作品は辛い…
ラインバレルは原作読んでなかったから最終話の演出(もう一つのラインバレルとそれに乗った主人公&ヒロインとの一瞬の邂逅)がアニメと原作は別世界(ルート)なんだと当時の皆の反応で知ったわ
愛する男のために甲子園を目指して五感を失うリスクと引き換えに魔球を得るのに予選敗退したとこで打ちきり…
陽編はよ
ガチ信者なら普通に大絶賛では?
正直ちょっと期待しすぎたから肩透かし食らったし、単行本も後から出てくる作中で描写しなかった後出し言い訳があまり受け付けなかったけど、良作だったんじゃないかね世間的には
単行本と本誌はマジで別物と思って良いよ
ワニでいっちょ噛みしてきた時点で解るよね
最悪の失敗作が娘だったってオチ
解る
まだ「俺たちの戦いはこれからだ」の陳腐なラストの方がマシ
ソードマスターヤマトが入るなら斉木楠雄作者のアイドルマンガの最終話も似たようなものでは?
普通に面白かっただけに、あの終わり方は残念
みんな幸せで終わってほしいっていう作者の気持ちはわからんでもないけど、ああいうのは同人で十分
やるなら何で転生したかまで描いた上でやるべきだった
男子脱獄後は全てが蛇足になってしまった。
いっそ1年後とか時間すっとばして、2年生になったけどまた脱獄って方がよかったかもね。
言うてあの人はボンボン本誌ではほとんど書いたことないで
増刊号では見かけたけど本誌だけ追ってた子供には「変なロックマン」(メガミクスのこと)の人って感じや
本紙に連載してた池原先生や岩本先生ほどでない
用法として一番あってる気がする
実情はともあれ、この話題に関するネットミーム四天王だな間違いなく
序盤真面目に特殊清掃やってた時は面白かったのに
最終回で突然大地震からの津波で登場人物全員死んで終了
掲載誌が廃刊になるってんで連載たたまなきゃいけなかったのはわかるが、その腹いせを見せられてるようでものすごい気分悪くなった
主人公に咎を背負わせるのが筋なら同様に悪いことした他キャラにも背負わせないと筋通ってないよね
よくきれいなヤクザの部分がひどいって言われるけど
そもそもそれが問題視されるようなまともな社会形成なんてしてないのは万里花辺りからわかってたし
小野寺ケーキも別に作中でのキャラ相関考えれば変ってわけでもない
もっとはるか前からゴミ作品だったのを、カップリング問題で保留してた連中が暴れ出した感もあるんだよなあ
最終巻だけみてみたが、短編なら悪くないラストだと思った。
伏線はっていたとはいえ全60巻の超長編のラストしてはどうかとも思うが、少なくとも最低最終話候補に挙げるようなものではないよ。
どう考えても曲がり角から零君たちが出てきてループって展開でしょ
それまでもしれっとループ(時間巻き戻し)してたんだし
結局後の版で影をつけ足して分かりやすくするしかなかった悲しい最終回
監獄に入れられてたのは生徒会の横暴じゃ無くて男子側にも収監される原因があるぐらい人としてクズ揃いだった
って言うのを最終回に向けて積み上げて行ってたから割とオチ自体には納得
ただ、男子のクズ描写だけを延々と積み重ねてた終盤が単純に物語として面白くないのが問題
主人公がどうでもいい相手との戦い後に死んで唐突に終わった軍鶏
また西部のどこかでみたいな漫画描いてください
おれたたエンドで終わらせるのが一番無難なんだと改めて思ったわ
最初にアレをやって、それを終わり方の一つの定義にした人は良くやったよ。褒めてないけど。
なんか作者が、その作品内の世界を描いてるんじゃなくて、
アンチへの意趣返しだの現実世界でのしがらみの憂さ晴らしだの
そういうものを表現するために作品利用し出すとホント萎えること多いわ
完全版でちゃんと終わらせたから、マンキン本編まではギリ許せる。尚、続編…さすがについていけないから完結することがあれば、単行本買うかなってレベルまで落ちたけどw
無かったら無かったで鬼殺隊の柱の人生に救いが無さ過ぎるのが何人もいるから、物語の締めとしての形の一つとしては全然アリだと思うぞ
アレの最大の収穫はアゴなしゲンの頃からあった作者が描く女キャラの肉感やフェチ度が大幅に上がった事だな
恐山は冗長すぎてリアタイ勢とコミックスまとめ読み勢で評価が全く違うのが面白い
まとめ読みしたら名作なんだよなあそこ
つか2011年はそれまでパッとしない漫画のいくつかが
なんか突然作中でリアルと連動して震災に絡めた漫画を突然描きだして
「そういんちゃうやろ」って感じだった
一応一歩とはわけて絵本作家の話書いたジョージがマシなレベルで
序盤は助ける可能性もほのめかした鬼にされた奴らは無惨が死ぬのと同時に消滅するというご都合処理で
誰一人救いがなく生まれ変わりさえ許されず
一本道の漫画なのに打倒無惨、妹を人間に戻すという作品の目的が
あまりにもチープでカタルシスがない
雰囲気だけ良い話風にしようとしてるが主人公や妹、仲間キャラだけ救いがあり
悪人やモブに救いが一切ない潔癖な作者の気持ち悪い贔屓&思想が出すぎた上でつまらないからヤバイ
でもそれは、普通に単行本の書き足しで十分だった気もする
転生させたことはキャラへの救いであるというのはわかるけど、
それはそれとして回帰しないってのは何だったんだっていう意見もわかるんだよなー
それは最終回以前からクッソ薄味で虚無だったし...
読んでないんだな
実際にタイムスリップエンドだよ
主人公のお母さんが色々頑張って絶滅種の住む島を作り出し
そこに遠い未来にタイムスリップした主人公達が遭難してきたってオチ
正直お母さんに妄想入ってるし無理やりすぎるし
要するに生きるか死ぬかのサバイバルは全部お前が余計な事をしたせいじゃんと思うが
タイムスリップなのは間違いない
ブリはあんなひどいダレかた見せても王道の初期武器でラスボス倒したのと
藍染の語りで全て許されてるから
×最終回以前
○最序盤からずっと
オレもDreams思い浮かべた
胸糞っていうか、大昔のエロゲーにあった君の望む永遠って作品の
別バージョンみたいなヒドさがある意味笑えた
というかあの作者にはグッドエンディングの段階で期待しなかったのが正解だった
あれなんでアニメ化進めてるのか意味不明なほど後半ひでーよ
マルチエンドって全方位に媚び売り過ぎる
読んでたヤツならどっかに刺さるとか物語として意味無いやん 引き延ばしにも使えるしアンチ回避にも使える
只の恋愛SLG
死んだら終わりの無惨の考え方と
死は終わりじゃないっていう人間の考え方の違いとしての転生ってのは一つの答えとして必要だと少なくとも作者が考えたからあの終わりでは?
技術や想いの継承っていうのも作中で示された鬼と人間の対比ではあるけど
途中まで面白かったのに何でラストああなったんだ?、うすた京介好きなんだがちょっと微妙な気持ち
ジョンガリ・Aとかややこしかったな。ヨーヨーマッとかはシンプルすぎる能力なのにややこしくしたり
オチまで考えずに見切り発車した漂流教室のパクリ漫画だから、まあタイムスリップは実際に起こってたんだろうなとは
おかんの妄想って言われたら全部おかんの妄想って可能性もあるけど
前々から単行本で作者が描きおろしてたからね
どうしてもやりたかったんだろうな
ていうか本当は鬼滅じゃなくて現代ものを連載したかったんだろう
ドメは徹頭徹尾気持ち悪いぞ
勘違いしないでよね♪
そういうのを序盤から意識してやってたんじゃないの
特定のヒロインが勝利することを信じて疑わなかった読者からしたら
耐えがたいやらかしかもしれんけど
「作者が優柔不断」って印象はずっとあったからむしろ納得だった
あれは最終回前のふるいがヤバすぎて最終回を漫画版含めてもネタバレからじゃなくて実際に読んで知ってる時点で信者レベルなんだよ…
ジョンガリ・Aの所はエンポリオが時間加速を止めてプッチと殴り合った時間だから、並行世界が重なり合ってよく分からないことになってるって考察見て凄かった
これしかり鬼滅下げに一気にBADが付いてて草
ゆびは当初の連載週を無理やり減らされて、それで作者がブチギレた結果やぞ
デスゲームで夢オチとかつまらな過ぎる
正直、「ループしたから何?」としか思えなかったな。
短編でやるならありかもしれないが、長編で一度雰囲気ぶち壊した後で実はループだったと言われても面白くもなんともなかった。
それにジャンプのメイン読者層は小中学生なんだが、その層にこのレベルの「読者の読解力」を求めるのはどうかと思うが。
っつっても最終回自体は普通の打ち切りENDなんだけど
「編集部の意向で打ち切ります!作者も同意しました!」でファン切り捨てはアカン…
狂死郎は元々の目的を達成してるからいいだろ
あとがきで「2人の間にはいずれ子供が生まれ過酷な旅は続くだろうけど、これ以上悲惨な話を描くのは…」ってのもわかる
ゲノム党内のゴタゴタとか志乃(ゆりか)助け出した時点で関係ないし
学園祭辺りから完全におかしくなってたけど最終回辺りが悪い意味で異常でメチャクチャ過ぎた。
俺たたは打ち切り&ぶん投げのハイブリット糞やん
goodもbadもまったく機能してないからわからん
でもまあ、その作品はそれだけ最終回がクソだと思ってないのがいるってことじゃね
その辺は好みなのかも
バトル漫画に完全移行したのは本当に一体何だったのか・・・
不治の病の友達の母親を救うために異世界を冒険してたのにラスボスとの戦いがヒートアップしすぎて全人類滅亡、異世界に逃げ生き残った人間で永遠の命に飽いてたどり着いたのがそうだ皆で野球しようぜ・・・・
打ち切りにへこたれるのは解るけど読者だけでなく作品まで裏切るのはあかんだろう、なぜベストを尽くさないのか?
やっぱ問題は、何年、下手すりゃ十数年も時間を与えられておきながら、全く腑に落ちん完結する漫画よな
なおかつ途中までは名作扱いだったヤツは、さらにタチが悪い
正直ハンタ、ベルセルク、はじめの一歩あたりの老舗どころは、すげー危ぶんでるわ
夢なのか現実なのかわからない終わり方だっただろ
今際の国で死んだ連中は実際に死んでたし、残留した奴は行方不明
明確に明示しないことで含みをもたせる終わり方だった
実際、そういう想像の余地を残した終わり方のほうが俺は好みだわ
なんでも明らかにすることが良いとは思わない、俺はね
バトルが一番面白かったからしゃーない軸を失ったな
いや一瞬で連打したバカがいるって話ね
漫画版も同じような終わりかたなん?
大丈夫
長くなりすぎてor途中から酷くなりすぎてかなりどうでもよくなって
作品に対して文句言われてもあまり気にならなくなると
ある日終わった時どんなひどい最期でも笑って迎えられるから
ハンタ、ベルセルクは何だかんだ描ききったら単行本とかで通して読むと「名作だった」とかで終わりそうな感じするが
一歩はあれどう挽回するんだろうな
鬼滅、アイアムアヒーロー、焼き立てジャパン
なんかは最終回が糞なんじゃなくて
それ以前から盛り下がり続けてる作品やな
打ち切りは例外として普通に終えて期待外れの作品は着地でミスったのではなく相応の着地だっただけ
アニメはとてつもなく酷かったが漫画版はどうなんだろうな
あれは多分、学園祭辺りで自分にはバトル描写もできる才能があると思い始めたからじゃないかね…
続編でもそんな感じになってるし
むしろ悪は悪と裁かれ負けて滅んでいるところが受けている
それまでの不殺や復讐否定論の蔓延する生煮えで気持ち悪い漫画が乱造されていたカウンター
鬼達は報いを受けながらも最後の最後で少しだけ救われている
編集がやめさせてくれないからな、次の連載があるかわからないし義理もあるから
それでも止めると言うのは勇気とかだけじゃ難しいと思う
うさぎドロップは持っていき方が駄目だったんだよ。
りんが告白して大吉が困惑して終わっただろ。
ぶっちゃけなげっぱなし。
ああいう話の場合は、りんをあくまでもむせ元意識しようとする
大作に対してりんの気持ちに気づき、それから恋心に発展し
それでもなお葛藤しながら、最後にいろいろあって結ばれる。
って話にしないと。
最終話だけだと難しいな
ライバル「最終回の事なんて知らねえ!謎を仄めかしまくって話題になればそれでいい!ギャハハ!」
主人公「…………俺はちゃんと伏線畳もう。こいつバカだ」
言っとくがあれこういう流れだからな
結構持ち上げてる奴らが多いイメージだったから、まだ普通に続いてんのかと思ってたわ
ジャパンは物語終わらせてあれだから紛う事なき永久不滅のクソ最終回よ
バトル路線は悪くないと思うがラストの投げっぱなしは気になった
まあ、まとめサイトでヨイショされてる作品って
声の大きいのがひたすら繰り返してるだけのパターンもあるし
編集との間にコネでもなけりゃ実際の売り上げが全てを決めるんじゃね
まあジュビロはそれで乗り切った実績がある作家だからな、奇跡は二度起きずサーカスじゃやらかしちまったが
セーラーエースはブン投げただけで打ち切りとは違うんじゃねえかな
あの人クルマ関連の漫画しか描きたくないんじゃねーの
あれもラストだけじゃなく長期休載明け以降ぜんぶ酷いぞ
アキラとか連載終了から単行本になるまで数年掛かったけど
どんだけ加筆修正しまくったんだろ
どんな才能のある人でも調子の悪い時はある、上手い人はそれを最終回に持ってくるんだぞ
月狂条例もあのオチはひどいと思ったぞ…
からくりで離れてたのが完全に見る価値なしの作品側に振れた
本誌の終わり方はクソだった
単行本の補完が予想以上に良かった
あと作者がいい人すぎて許されてしまった
元人間の怪物とか宇宙人の目的とか先が気になる要素があったのに...そこらに咲いてる花が目的って..
しかも人間側が受け入れてくれるか不安だから強硬手段に出るしかなかったとかガキの言い訳しててクッソ白けるよ。
無惨が死んだら鬼全滅は普通だろ、元々無惨の血で鬼になる上に血は無惨と繋がってるんだから(上弦の血を鬼にする血に変えたり思考を読める)
カタルシス云々は君の感想な、多くの人はカタルシス感じてるし面白いと思ってるよ。
輪廻転生ってのは地獄へ行った者は転生に時間がかかるんだよ。
悪人への救済が少ないのも売れた理由の一つだろ
アルスラーン原作は、どうせこの作者のことだから皆殺しだろ
っていう軽い気持ちで見ると良い
というか長すぎてもう期待しなくなった作品って、完結しただけで「へー終わったんだ」って気分になれるね
でもあれは父親じゃなくて男の面を出してたらさらに炎上してたと思うわ
てか、りんと大吉よりもりんの母親のヤバさがキツかった
しばらくしてりんと大吉が子供の面倒見る羽目になりそう
当時俺らの周りには211みたいに思ってる奴らばっかだったんで
ネットでそういう風に取られて加筆されてたと知って意外だったよ
むしろヒロインボウズにしたりリアクションが冗長化した方が酷い
酷い最終話なんて打ち切りでこれからだEND以外なくね?
それ以外は一応の終わりなんだから酷いも何も受け取りての問題だろ
あれほんま胸糞だよな
師匠にレイプされた嫁を兄弟子が匿う ←解る
師匠を信じていた盲目のために真相を隠して兄弟子が悪役になる ←解る
匿っている間に兄弟子と嫁が相思相愛になる ←???
真相を理解した盲目が自分から身を引く(しかも嫁は自分の子供を産んでいたけど名乗りでない) ←!!???
嫁「身を引いてくれてありがとう」 ←そこはありがとうじゃないよね
リアルタイムで読んでたが、あれゲーム世界でしたって阿久津が気づくような伏線無かったぞ
だから当時凄い文句が出たんだし
確かに最後はやり直しているシーンまで描かれているが、読者はエンディングの方向性じゃなく、唐突で雑な畳み方をしたからこそ呆れたんだ
あれほどのクソ漫画は他にないぞ
ぶっちぎりのクソ漫画
すげーぞマジでクソだから
JINKI-真説-コンプリート・エディションで綺麗に完結して、
その後はジンキシリーズなんて無かったんだ……
これで文句を言う奴はラノベ原作のマルチエンドゲームでも文句を言いそう
卒業してたのしい学園生活が終わってしまったって最終回だから
「ループしてまた楽しい日々が始まるぞ」って終わり方でしょ
鬼側にも童磨や半天狗みたいなどうしようもないのから
猗窩座や妓夫太郎兄妹みたいな運のなかった連中まで居たんで何とも言えんよな
そうか?
連載時にもしっかり完結したけど、それでもまだ納得できないからわざわざ書き足すとかむしろ真摯だと思うが
適当に書き散らしたり、投げっぱなしにしたり、そもそも描かない連中よりよほど尊敬に値するわ
焼きたてジャパンはそうじゃないから余計酷かった。
自分の作品だけで終わらず版権使ってアレだもの。
終わり方も酷かったが、最終回近くになるほど作画もめちゃくちゃだった。
黒のバックに白抜きの字で『パン!パパパン!!』と銃声を書いてるだけのページとかあったし。
下描き以下の仮面ライダーの漫画を「やる気がねえなら描くなよ」といった人は誰だっけ。
とはいえ猗窩座は意味のない殺戮を繰り返してたし、妓夫太郎兄弟も無意味に人を殺してたからなぁ。あれで正解だと思うよ。猗窩座なんかは記憶を取り戻して少しは救われたと思う
小説版7巻の王都奪還&即位の儀で終わらせていれば、綺麗に完結した良作だったのに(´・ω・`)
ラスト2巻分は主人公放置でひたすらつまらん昼メロやって、
最後に何か主人公とヒロインがくっついてて終わり
マジでアホかと思ったわ
単行本で少しはマシになるのかな
多分誰も知らないであろうスピリッツでやってた山田玲司の漫画
天才ウサギがエコロジーをテーマに世界と戦う!という話だけど絵も知識もストーリーも何もかも酷くて
作者の自意識だけが爆発してた
最終回に至っては16ページで悪の組織の基地見つかったよ〜解決方法見つかったよ〜向かうよ〜ロケットボカーン
さあ感動しろ〜主人公の意思は続くよ〜で中学生が初めて書いた漫画よりひでえという代物
その年のこの漫画が最悪候補だった
これが幼年誌でもなくメジャー青年誌に連載されてた事実…本気で筆舌に尽くし難い酷い漫画ってあれだぜ
というか、夢オチって考えてる時点でなんか解釈のし方が違う
でも、まあ漫画にはきちんとした一択を求めるのは間違いじゃないと思うけどねゲームじゃねーんだから
が、この作品に限っては腑に落ちた結末だった
恋人だったヤンキー女をゾンビにして殺して女子中学生とくっついたのは酷かった
順番でいうと次の作品ではヤンキーがメインヒロインに返り咲くのかな
後半で主人公は結局別れて一人になって幸せもなにもなく、女は欲しかった幸せを手に入れましたっていう
ベイビーステップはノート使って状況整理するのが主人公の持ち味なんだからあれでいいだろう
もう少しやりようはあったって気はしないでもないが
売上考えると中身ゴミだったのは鬼滅
特に最終回は本物のきしょいオナニーを見た
要するに「ボクちゃん気に食わないから駄作だーい」ってことだろ
お子ちゃまか
主要キャラが高校卒業して元気に暮らしていくと見せかけての高校生ループは酷いと思う。
三巻まで買ったけど続きあるんだっけ?
週間連載の枠でやってて週刊誌で読んでるやつは客じゃねえってか
遊遊白書の最終回みたいに漫画家が編集に反逆できる例なんてほんの一握りなんだから
あの締め方は結構好きだったけどなあ。
正直シグマなんて今更どうでもよかったし、
それよりエックスとゼロが心の傷にどう向き合うかが気になってた。
そこはちゃんと描いてくれたし、涙のくだりも「言われてみれば・・・」ってはっとした。
なんか2人ともやつれた顔してんな
まぁ色々あったから仕方ないけど
一般人の感覚とズレ過ぎている
アニメは良かったけどそう言えば原作は最後まで追ってなかったわ
絵が下手すぎてキャラの判別が付かなかった
打ち切られてる時点で大概だと思うが
監獄学園はギャグアニメにしてはかなり異例の売れいきだったのに何故2期やらなかったんだ
でも続編出されて
「描かないほうが良かったよ…」って思うのも車田は多いわ
ブスをネタにいろいろやってたけど、主人公のスタンスを思わせぶりにしといて結局よくわからんかったのがな
なんかありそうだったのにブス見てなぜか笑う人で終わってしまった
ブス50連滝まで突き抜けて敵から拍手喝さい受けるくだりはこみ上げる謎の面白さがあったけども
連載であそこまで意味のないコマを使うのは圧巻ではあった
あの原作者のなにが恥ずかしいって、今までさんざん知欠だのなんだの言ってたら、
その足元にも及ばない原作しか書けなかったことよ
作者だって大幅に変えないと駄目だと思ったから書き下ろしとるんやろ?
単行本買わない人には永遠にその駄目な方の印象で記憶に残ってるって事だよな
真摯かどうかは知らんが、大失敗じゃないのか
だったら薬柱と主人公らが鬼も救いたい云々やらせるな
主人公と妹だけご都合で鬼から救われて他の奴らは雑に処理
放り投げでしかない
作者の次回作の未来町内会の最終回も最終回って感じがしなかった
今、ベイビーステップの作者が本好きの下剋上の第四部を連載し始めて草
第二部第三部が連載中なのに。
夢落ちとか言ってる時点でまともに見てないだろ
最初から最後まで一本筋通して全キャラ平等に扱ってたのに
作品をきちんとみてたらこうなるってわかるだろ
スタート時の設定とか話はスゲー面白いから食い付くんだけど、最終回で「えぇ?」ってなったり「う~ん…」ってなったりする。
アンダーニンジャもどんな終わり方すんのかなぁ。
渚にてとか結晶世界とか
17世紀の時点で「終わり良ければすべてよし」と言う名言残したシェイクスピアは偉大だわ
ついでに作品の目的である妹を人間に戻す、無惨を倒すの答えが
・主人公と無関係の所で薬であっさり妹が人間に戻る
・上弦とのバトルから引き続き縄跳びしながら時間稼いで無惨を薬で倒す
・主人公だけがご都合で薬で救われる
この辺のどこにカタルシスがあったのか売れてるから認められてるとかいう
思考停止じゃなく説明して見てほしいわできるなら
転生ネタやりたいなら主人公殺しておかないと意味ないよな
「まあこの人らしいよね」と納得される久米田康治。
過程も大事だと思う…終わりも良くないと結局ボロクソに言われる
パッと見最終回がそれっぽくキレイなら多少誤魔化しは効くけど
あぁもっとツッコミ所あったわ忍者の柱とか蛇の柱とか味方サイドに人殺しはいたはずだが
地獄に行かず転生して幸せになってるよな?そのダブスタはなんなんだ?
結局仲間の墓参りの主人公らの態度見りゃ分かるけど
仲間のモブの墓の場合→面倒くさい連呼で悪ふざけしまくり
主要キャラの墓の場合→手を合わせて真剣な顔
誰を贔屓にしてるかのラインがあるだけ
無惨が死ぬと同時に鬼は全員死ぬというご都合処理も作者にとって
救う価値のないもんだからでしかないのが見て取れる
読者が望んでないバッドエンドや酷い最終回の作品は多々あれど、
物語をきちんと終わらせたという点はまだ評価できる。
起承転結の結が悪いとトータルで作品評価はガクンと落ちるけど。
夢オチは起承転結のすべて、もしくは主人公そのものがなかった事になるからこの作品は何だったんだよってなる
鉄腕アトムは最終話のその後の未来の世界が描かれているけど
そっちも悲惨だった
アトムもその短編の主人公もその世界も
全般的に酷いんで……
外国人「無惨」
日本の鬼滅信者が持ち上げてるだけで
外人は鬼滅にも無惨戦のつまらなさにも気付いてる
ttps://pbs.twimg.com/media/EV7C4y3UMAAwfK5?format=jpg&name=large
知名度がないと、そもそもどんな終わり方しようが知ったことかだからなー
ここで挙げられてる作品名の内半分以上わかんないからひどいひどいと言われても
ただ、「へー」てなるだけだし
ガイジが連打して入れ替えたな〇ね
楽の子供と小野寺の子供が同い年という闇
やたら評価されてたけど
正直ゴミだったと思う
最終回のモブ祭りもそうだが、9巻自体が作者が投げたとしか思えない内容だった。
伏線らしい伏線はほとんど未回収だし。
主人公達の母親が全員同学年で一人特殊なのがすぐ家継いだって設定なのに
結局全員同じ学年の子を産ませる作者だからね…なんも考えてないんじゃね
何故そこに限定するんだ?
そこは確かにカタルシスは薄いかもしれんかもしれんがそこ以外にカタルシス感じる所がある。ヒノカミ神楽が日の呼吸に変わる所、無惨が全否定されて惨めに死ぬ所。円舞と炎舞の謎が分かった所等
炭治郎が救われたのは禰󠄀豆子の血のおかげと描いてあるだろう。刀鍛冶での、人にやった事は巡り巡って自分の為になるって事を描きたいんじゃないか?(禰󠄀豆子の為に頑張ったことで最後は自分が救われた)
そりゃキャラクターとして無惨には失望すると思うよ、でもそれが無惨の魅力なんだよね
あれは短期集中連載全8話のはずだったのに3話の原稿完成後に編集者から『全4話に変更になったから後一話で決着つけてくれ』って言われた結果ああなった
全4話になったから単行本化の話も流れて原稿料だけじゃ赤字だったらしい
読解力のある特定ヒロイン推しさんはよく
このヒロインエンドになるのはよく読み込んでたらわかる、って仰ってましたよこの漫画
読解力、とは…
縄跳びバトルとか馬鹿にされてたんだよねアホ解釈乙
散々溜めた奥義がただの時間稼ぎでしたのどこにカタルシスがあったんだ?大不評だったろ
無惨が死ぬところは荒木が良く言ってた悪人は惨めに殺すをファンなりに模倣したんだと感じたが
主人公を鬼にしたくせにたまたまお薬の予備がありましたに
猪がぽかぽか殴って元に戻れとやるシーンなんか
作者は感動の展開だとでも思ってんのか知らんが彼岸島よりもギャグマンガと呼ばれるに相応しい展開
そのせいでまったくのめり込めない
テンプレ展開しかやってなかった漫画がよくあそこまで外せると感心したわむしろ
ヨコオタロウが原作の時点で分かってはいたけど。
島本和彦か
あれどう読んでも妄想落ちだろ
エア読者はお前じゃねぇか
好評の意見も多いよ、主語を大きくするなよ…
もう最終回とか関係無く、お前が鬼滅嫌いなだけじゃん
蛇柱は地獄に行くほどのことをしたか?音柱は転生じゃなくて子孫な
墓参りってのは善逸と伊之助のことね、善逸は後遺症で辛かったんだろうし伊之助は墓参りの意味を知らなかったんだろう
へー三か月以上も同じ引き延ばしやってた無惨戦が面白いとか言ってる奴が多数派だったのか
ツイのトレンドでも酷いとか駄作が検索欄に入る様になってたけどね
いや好きな訳ないだろ
正確に言うと途中まで普通の中堅漫画として読んでたけど
作者の考えが気持ち悪くなった側
タイムスリップじゃなくて、クローンか何かで未来に蘇った感じだったよな
とにかく人間の醜いところを描いてやろう。とにかく読者が不快になるものを描いてやろうって感じだった
最後までついてったワイ人格がちょっとおかしくなった
最初からチーム戦が前提というのが目新しかったけど
チームメイト死亡→主人公も死亡→残されたヒロインはどうなる!? という展開で
いきなり数年経過し、ヒロインが他のチーム全員を一人で倒して優勝していた(バトルの描写は全部省略)
どうみてもキャラクターとしてつまらないと言われてるのに
面白解釈やなw
本当に何がやりたいのかよく分からないまま終わったな
多数派なんて言ってないだろ、こう思ってる人も多くいるよってだけ。違いが分からない?
見る目なくてワロタw
本編も偏らないように平等に出してたし
マルチENDにして最期先生でおわらなかった時点で
あとはハーレムか読者にお任せENDしかないだろw
あれ、最低だったな
原稿描いてる時に急死でもしたのかってくらいの終わり方
挙げてる人にとっては最終回周りだけが酷いことになってんのか
アザゼルさんはキチンと最期まで一環してたからよかったんじゃないの
あれで無理矢理ハッピーエンドとかにしてたら今までの積み重ね全否定じゃん
実は売り上げが良くなかった円盤を自社買い工作
主題歌を歌う歌手は自転車泥棒
作者はエゴサで内容改変したくせに週間連載のせいでカットしていたと言い訳
鬼滅さんさぁ・・・見損なうとかじゃなく氏んでくれよ
前号告知なしでいきなりソードマスターヤマト
第一部完って何だよ
第二部やるつもりじゃないだろうな?
的な意味で
アラレちゃんが村長になってみんな集まってのバイちゃ!じゃなかったっけ
そもそもDr.スランプってストーリーが語られることまずなくない?
キャラ人気や作風で人気出たタイプでしょ
森山大輔目当てで買ってたけど、原作はドラッグオンドラグーンの人だったのか
……納得
あれが連載漫画家としては最期の作品になったから家庭の事情で急いで畳んだのかな
主人公も蟲柱も鬼を救いたいなんて一度も言ってないぞ
どこの世界の鬼滅の刃読んだんだ?
アラレちゃんが村長になって、次の回が最終回。
最終回は仙兵衛さんの「最終回用の発明品」と称したピタゴラスイッチ的アイテムで尺を取ってからの集合ラストだったはず。
ライヤーゲーム、エデンの檻
最終回どころか内容全部も含めて
続きなんてねーよ
メインヒロイン(王女かつ最強の魔法使い)が大量虐殺者しまくって
あまりの性格の悪さに主人公とメイドがビビって逃げたから「所有物のくせに私に逆らうとは許さん!」と追跡
主人公達がちょっと滞在しただけの村の住人を全員捕まえて火炙りにして終わり
生き返るとこは何か超常現象起きてるけどゲームだって伏線はないよな
>胡蝶さん、鬼と仲良くする夢を炭治郎に託すにも関わらず炭治郎には全く受け継がれてないし、しかも胡蝶さん自身も鬼と仲良くしようとする気が全くない。さらに鬼の禰豆子を平気で殺そうとした。最終的には鬼と仲良くするどころか一匹残らず駆逐してしまった模様。設定がハチャメチャ。
ttps://pbs.twimg.com/media/Ek1dJc3VgAIOktL?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/Ek1dJc4U0AIPhF8?format=jpg&name=900x900
のなーは読者より先に自分のマンガに飽きるから全部あんなんじゃなかったっけ
最終回のためにタメにタメる作風だと雑誌で読んでもらえず単行本に流れるから作品にはプラスになっても出版社的には美味しくないとも
一理あるにはあるけど飽くまで描き手にとっての理屈だな
逆張りが過ぎて続けていくことに困ったパターンか……。
同人で続けるとか言ってたけど結局出なかったのかなぁ?
実は売り上げが良くなかった円盤を自社買い工作
主題歌を歌う歌手は自転車泥棒
作者はエゴサで内容改変したくせに週間連載のせいでカットしていたと言い訳
鬼滅さんさぁ・・・見損なうとかじゃなく氏んでくれよ
締め切りに追われたり、ファンに批判されて心が病んでついってのがあるな
やっぱ心が健康じゃないとついつい間違った選択肢を選んでしまうのが人間ってもんだ
胡蝶さんは姉がその理想を実現出来ずに死んだから、自分は慎重にした上で実現したかったんだっけ?
だから初登場のときに「反省して拷問を受け入れるなら改めて仲良くしよう」って言ってたはず。
炭治郎は炭治郎で妹が人を殺したら彼女を切って自分も死ぬ覚悟があったはず……(無くても師匠と兄弟子がそうさせた上で自分たちも腹を切るって言ってたし……)
好きな漫画が夢オチに類似する物なんだけど、その夢にちゃんと救いを与えるまでが落ちの作品だからぶん投げとは全然違うのに、夢オチってだけでガッカリしたって感想も結構あって残念だわ
まあ、大抵は特に何の意味も無く夢で終わりだからなぁ
人を喰わなくてもいい鬼がいたら仲良くすることだろう?人を喰う鬼と仲良くなろうなんて無茶な事を頼んでいない、人を喰わない鬼でもしのぶは仲良くなれないと思ったから炭治郎に託したんだろ。
でも最終的には禰󠄀豆子や珠世とも仲良くできたんだからしのぶの願いは自身で達成できたよね。
妓夫太郎兄妹は生まれは運がないが過程は自業自得だろ
お兄ちゃんは妹に対しては後悔があるが、本人は何度生まれ変わっても鬼になって、他人から奪ってやると言い切ってたしな
奇面組は夢オチじゃなくて唯の妄想オチじゃなかったっけ
こういう奴が今の鬼滅人気に歯ぎしりしながら苛立ってると思うとメシウマww
まだ夢オチの方がマシだったってパターンもあるな……。
『ウイングマン』は時間逆行して最初から「無かったことに」なったって終わり方だったけど、それじゃラスボス(リメルとライエル)まで生き返るってことでは? ……って当時ツッコミ入れたくなったわ。
完全同意!!!
何百年間も人類とグールが殺し合いをしてきのに、全てが「人工肉」で解決するんなら、超科学的な武器の研究よりも先にそっちを優先しろよ、と!!
世界に壁でも作って人間とグールが住み分けするならともかく、今までグールに一方的に嬲りゴロしにされて食われてきた人間側の遺族が、それで納得して共生できるわけないだろ!!
最終話を読んで、第一部の感動が粉々に砕け散ったわ
亜門鋼太郎とアキラのカップルが一番好きだったのに、雑なオチで‥‥‥
もうこの作者の漫画は買わんと決めたわ
まぁあれは最終回寸前で作者の身体がぶっ壊れちゃったから…
後で高額な免疫抑制剤使うレベルの状態まで行ってたってサイトの日記に書いてたし
今も病気と付き合い続けてるからな。
既に呪術に負けた駄作でしょ
アニメ会社が脱税
実は売り上げが良くなかった円盤を自社買い工作
主題歌を歌う歌手は自転車泥棒
作者はエゴサで内容改変したくせに週間連載のせいでカットしていたと言い訳
鬼滅さんさぁ・・・見損なうとかじゃなく氏んでくれよ
アニメ会社が脱税
実は売り上げが良くなかった円盤を自社買い工作
主題歌を歌う歌手は自転車泥棒
作者はエゴサで内容改変したくせに週間連載のせいでカットしていたと言い訳
鬼滅さんさぁ・・・見損なうとかじゃなく氏んでくれよ
ニーアオートマタのシナリオは良かったんだけどな...
色々批判されながらも小早川がぶれなかったり悪くないと思ったんだけど
結局その小早川が星野拒絶して星野と出会ったところからの出会いと成長全部捨てて最初に戻ったってのがさ。
ヒロインたちが全員救われるハッピーエンドを期待していたが物凄い駆け足で終わって、冥界オチなのは納得しがたかった。
それと、タイトルの「極黒」と「ブリュンヒルデ」の説明が最後まで無かったのも、モヤモヤする。
ただ、連載中の「パラレルパラダイス」の終末のイメージが「極黒」の第一話の冒頭そっくりなので、「ひょっとしたら同じ世界観の話で、どっかで両方が繋がるのでは」と期待している
悪い鬼がいなくなったとラストで描いて突っ込まれw
サイレントで人を食べる鬼がいなくなったに修正したエゴサゲェジだからなwwwwwwwwwwww
信者は悪い鬼は無惨だけを指してるとか擁護してたのに作者に後ろから撃たれる始末wwwww
強制的に鬼にされようが作者的には主人公と妹、感情移入してるBBA以外の鬼は全て悪であり
救う価値のないゴミなんだ(笑)
そういう作品は「夢オチ」じゃなくて別の名前がほしいところですな。
あとその作品の場合はどうだか不明ですが、個人的好みで言えば、夢とか夢の世界をテーマにするなら事前に伏線も張った上で起承転結の「承」か遅くても「転」の段階で種明かしして欲しい所です。
ステマの効かない公平なMALでは
最終章に入ってから100位台から260位までに落ちるよねw
奈落とDIOのパチモンみたいな無惨を持ち上げ
無惨戦こそが最高のラスボス戦とでも思ってればよいんじゃないかなバカなりにw
これからも落ち続けるだろうけど(爆笑)
そりゃパヤオが嫌悪した人を殺してお涙頂戴するだけのメッセージ性も皆無な駄作は
小鳥が主役の番外篇が増刊号か何かに掲載されたのに、単行本には収録されていないのよ
良い話だったので、いつか描き直し前の雑誌の原稿も入れた「極黒」完全版が刊行されたら、番外篇も必ず収録してほしい。
むしろここが一番擁護されてるレベルで笑う
コメント投票工作できるからイきっちゃうのかな信者が
作品も工作ありきなら信者も工作ありきだなw
作者の意思が通ってるにもかかわらずひどい最終回こそクソの中のクソ
今ヤンマガで連載してるやつもくずみてぇな最終回になると確信してる。
森山先生は君死ニの最中にやってた自分のオリジナル作品が連載中止になったからなぁ。
君死ニは森山先生にとっては、アニメ版クロノクルセイドと同じレベルの汚点だと思う。
そら銃で撃たれたら記者死ぬけどさあ!
王国ゲェムかな?
もう最終回とか関係無く、お前が鬼滅嫌いなだけじゃん
打ち切り告知で「編集部に対する信頼関係を再び取り戻すことができず」か……
完全に講談社がやらかした感じなのかな
コメントで挙げられている『代紋take2』がいい例だね。
ゲームオチの伏線がもう少し上手ければ年号跨いで叩かれることは無かったと思う。
DOD3あたりからテンポ悪くなるというか投げやりになる傾向にあったよね。
いきなり時系列が飛んで主人公の結婚相手が南米で残留地雷を踏んでミンチになるとかで当時放心状態になったぞ……
AIとまにしろラブひなにしろバトル回結構あったから元々そっちメインでやりたかった結果だろな
それ言うとクロマティ以前の課長バカとかも言わなきゃ「え?これ最終回なの?」状態での最終回だったし・・・
取り敢えず、ネットから離れた方が良いよ
最後の方くそ巻いてたから打ち切りだろう
もっといろいろやりようあっただろうに、気持ち悪い漫画が本当に気持ち悪いままで終わった感じ
それな
曇らせのままで読者的になにがそれおもしろいんだ?っていう
はよアニメ化せーや
6部だけ不人気だからって逃げてんじゃあねーよ!
シナリオ担当とかプロデューサーとかその辺で抜けてるし
小学生編では可愛かったヒロインの萌花が、中学生編ではとんでもない肥満体で登場して、しかも最終回までそのまんま。
高校全国大会最終戦まで行くと思ったら、途中で打ち切り。
なんか、読者に肩すかしをくわせるためだけに描かれたような作品だった。
もしかして、メジャー2も高校生になったら……
男坂はその数十年後の続編がパッとしないからな…
超能力も持たない昭和の不良の喧嘩って古すぎる
休止期間を設けなきゃ長く描けない爺が需要(冥王神話)より自分のやりたいことを優先しすぎてるのが
曇らせるだけ曇らせて
その解決方法なんて考えてないよって作者も結構おるんだろ
でもそういうのって、読者側が妄信しすぎて作者の駄目なところや期待できないところから目を背けて、目に見えてる地雷に見ないフリしてつっこんでくパターンもあるかな
あれは、あの肥満デブヒロインが当時のやりたいことだったみたいだから
むしろ性癖を抑えられずに打ち切りになったパターンではw
会社でいうなら小学館とスクエニはまともな作品が少ない
そもそもギャグマンガの最終回とかどうでもいいでしょって思う
斉木とか異常に丁寧に終着地点設定してたけど
声優の中村悠一って最近干されてるんですか?
あれだけ実力派でも鬼滅の刃には出てなかったようですし
↓
vcd********さん2021/1/1 23:55
呪術廻戦の五条悟、最高です。
↓
質問者からのお礼コメント
あの声で猗窩座に選ばれていない時点で干されてます
お礼日時:1/2 1:31
きめ信者さぁ・・・w
シメジの世界で幸せに暮らしてるのでセーフ
君に説明は無理だろ
ネット探せばいくらでも考察なりなんなり落ちてるのに全否定してアーアーキコエナイーされたら無理よ
そうだったのか!!
※462だけど、教えてくれてありがとう。
しかし「いつか、このヒロインは痩せてキレイになるに違いない」と信じて、せっせとコミックスを買っていたワイの立場は(泣)
カリスマ性と期待してたらとんだ肩透かし、ってのなら分かるけどなw
魅力はあるからあれだけの人気漫画になったんだろ
ある意味では3部DIOに通じるものはあるw
主人公が相手救って終わりにして行くのが基本構造のライアーゲームですらあの終わり方になった時点でもうデスゲーム系列で良い最終回を描くのは構造的に不可能なんじゃないだろうか…
斉木は過去作品の反省点ふまえて書いてる感じがして良かった
主人公から吸血鬼の恋人の体質が消えたから、別れて終わりって……
メジャー2には関ちゃんがいるから
あれはループしてるだけ
つうか鬼滅は作中一貫して「人を殺すという一線を超えたら地獄行き」というのを明確に描いているんだから、そこに疑問を持つ奴はそもそも何も作品のことを理解できてないでしょ
手塚の所為で「夢オチはダメ」みたいな宗教あるけど、あれはあれで綺麗な終わり方だと思う。
夢になる前に後日談みたいなので話まとめてるし。
自分も綺麗な終わり方だと思う。
別れじゃ無くて出逢いで終わる終わり方は素晴らしい。
リアルタイムで読んでたけど、当時は特に批判されて無くて
ネットで最終ページだけ拡散するようになってから酷い最終回って代名詞になった。
個人的には「ジオブリはね…-」と言う感想と言うか。下手に”状況”を”悪化”させるよりは”あのまま”の方がまだ良いと思う。色々な意味で。
そのうち、ジオブリピンナップの最終回が来て語れるかも?
あれは一応「(今後の展開を)バトル寄りにするかラブコメ寄りにするか」とアンケートを取った結果だから・・・
(と言うことになってる。ソースは通常版単行本のカバーの作者コメントなど)
アニメがほぼすべて失敗して打ち切り確定したから。特に劇場版がひどすぎて、作者も謝るほどだったもの。
334名…あっ(察し
な阪関無
ファンには悪いが
胡蝶さんは正気じゃないよ 目やばいじゃん 台詞もやばいじゃん そういう書かれ方しとるっしょ
鬼なんて滅びればいいと思ってるが
それを割り切ると姉の理想を無駄にすることになるからそれなりに譲歩しとるんやろ
まあそういうこと考えられるだけ正気かもしれんけどさ
一応8巻までは出てるからなあ
作者が言ってるなら本当に売れてないんだろうけどヤンジャンの中だと売れてるほうな気がする
炭治郎が指摘(常に怒りの匂いがする)してたけど、残りの人生全部を童磨と刺し違えるためだけに自分を毒袋に作り替える程度には心壊れてるからなあの人
というか満田拓也で最終回でひどかったって言ったら健太やります一択よw
俺意外と最終回まで追っかけた長編漫画ってあんまりないような気がする・・・
ドリームスが酷かったのは最終回だけじゃないし
ここで上がってるのだと元気くんとか
随分昔にここでも取り扱ってたぞ
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-2930.html
何がしたいのかわからない主人公とヒロインとか、サブヒロイン2名(遊女の朝霧と男装女子の青山君)の犬死にぶりとか。
妾の兄貴が一番まともに見えるという。(兄貴の過去エピソードは余計過ぎたが。)
チビ主人公がデカくなったヤツだったっけ?
月光条例は泣いた赤鬼をストーリーの肝に持っていきたかったけど許可が出なかったから中盤から展開を変えていった結果があのラストだったらしい
それを模したような最終回を、そこそこ長く続いた連載のラストで本当にやった「女王騎士物語」を代わりに入れとこう
手塚とか関係なくクソはクソやで
ベイビーステップ(小さな一歩)ってタイトルの漫画が、最終回でありがちな「いきなり時間飛ばしてウィンブルドンとかデビス杯とかのタイトル戦に挑む」みたいな大きな跳躍をするのもなんか変だからなぁ
あのタイミングで終わることが不可避なら、世界の壁を感じつついつもの方法でそれを打ち破りそうな希望を感じさせるあのエンディングはベストだと思うよ
最低なのは連載10周年を祝った直後に打ち切るっていう連載終了のタイミングだ
ヨガの修行を積んだ河内がダルシム化して大地を浮き上がらせて阻止するみたいな流れだったはず
その時点でめちゃくちゃだから、最終回なんて特にひどいわけじゃないんだよな
ガンガン関連ならソードマスターヤマトの元祖と言えるのが輝竜戦鬼ナーガスなんだよなぁ。
雑誌連載時の最終話「火星から来た男」は、小品だけど良い話だったのよ。
でも、後に描かれた「アトム今昔物語」とか休止していたアトムを再稼働させる話とかは、たしかに悲惨で何の救いもない。
手塚さん本人が、アトムが評判になりすぎて代表作といわれることにネガティブな思いがあるんだろう。
背の低い主人公がレシーブ主体のゲームで強豪と互角以上に戦って、作中のバレーの偉い人がその試合を見て「これが日本のバレーのあるべき姿」とまで言わせてたのに、結局背を高くしてしまうのほんとひで
聖闘士星矢の(ジャンプ連載時の)最終回はひどかったけどなぁ
沙織さんは大甕に閉じ込められたままで最後見開きで
「冥王ハーデスとの闘いはまだ終わりを告げていない
……
GOD BLESS YOU!」
目が点になったわw
男坂やサイレントナイト翔みたいな短期打ち切りならともかく20巻以上も続いてアニメ化もされたのに落ちがこれかとw
まあ、あんまりにひどかったんで別冊で補完する羽目になったけどな
作者的には予定通りだったらしいが、確かにひどかったな
主人公の結婚相手が南米で残留地雷を踏んでミンチ
高校編の主人公を側でずっと支えてきたレギュラーキャラだったのに
最終回で、その再会→結婚→地雷を踏んでさようならが
1コマの回想モノローグで終わったのが酷いです・・・
ソードマスターヤマトは最終話の前の回の誤植が酷かったのを覚えている
最終回も3ページしかないし作者疲れてたんだろうな
子供作っちゃったからね仕方ないね…
どんな最終回だったか、完全に記憶に無いので
東京大学物語読んでみてくれ。エロいぞ
アニメ版の虎の穴の帝王タイガー・ザ・グレートと死闘を繰り広げる派手ハデな最終回に比べたら、たしかに原作漫画の「タイガーマスク」は地味で唐突な終わり方に見えるけど、オレは好きだよ。
周囲に誤解されたまま何の賞賛も受けずに善行を積んで消えていく主人公というのは、梶原一騎の理想型だったらしい。
所持金がなくなり疲れ果てて主人公が公園のベンチで寝ている場面で、「こじきのようなこの男の心は、黄金のように気高かった」という意味のナレーションが入ったのには感動した(幸福の王子ネタだね)。
普通に打ち切りなのか、漫画家の方がルーズすぎるのか知らんけど
ちなみに、アニメ版のアトムの最終回「地球最大の冒険」は人類を救うためにアトムが太陽に飛び込む?という超盛り上がりの話で、脚本も演出も手塚さん本人。
それに対して原作漫画の方は、いつも人間を助けるために戦ってきたアトムが、逆に、人間(改心した悪人)に助けられる話で、これも感動的。
どっちもキレイに終わってるのに、今昔物語とか後日談とかジェッターマルスとかアトムキャットとか、本当に迷惑だったわ
電撃大王に限らず、電撃系は1話前に唐突に次回最終回ってなるイメージはあるな
そして、下手すると最終巻も出してもらえないという
ユニコーンと寂しがりや少女が最終巻出せないのはホントクソ……
え?
関取、高校生になって更に太るの!?
「五等分~」も他ヒロインかわいそうやわってのがあったけども、
「恋は~」はただただ虚無。…で?って言いたくなった
主人公結局誰の頸も切ってない(はず)から何も分からなかったっていうオチだぞ
アイアムアヒーローとか。
銀魂はそれを一言も悪い事だとは言ってないんだよな
むしろ物語の終わりのテンプレの一つとしてアリだって言ってる側
単行本のやつとかカットされたとか意味わからん、荒れたから後付けしただけやろ
何も試合中にいきなり終わらなくてもいいじゃん…
これのせいでこの作者の漫画一切読む気なくなったわ
「戦え!梁山泊 史上最強の弟子」の頃からずっと読んでて単行本も買ってたのに。
当時の周りの評価の低さは引くレベルで酷かったな
花が笑顔でむしろ芸術的に綺麗に終わったろ(小便まみれだがw)散々伏線貼っててあれで花ルート無視してたら無能だわ
監獄学園らしい終わりかただった。まぁ花とのツーショットは最後に見たかったが
足立花の背景が謎のまま品川と読者が置いてけぼりにされた
せめて見てから言えよ、説得力ねえぞ
世の中別にハッピーエンドだけが終わり方じゃないぞ
マーズなんか最後の最後に今までやってきたこと全部ひっくりかえして無意味にしたけどだからこそ名作になったんだし
唐突に終わってラスボスのセリフが意味不明
漫画家が代わった「新・子連れ狼」は、さらに意味不明な展開で、コミックスも出ないから、たぶん未刊のまま。
すべての元凶の姉が普通に幸せになってるのがクソ
女装してサギーにボコられながら結婚式に出席しろよ
それで一番思い出すのグールだな
ただでさえ読みにくいのにクソ展開で見るのやめたわ
「放課後のカリスマ」とか散々引っ張るだけ引っ張ってクソみたいな尻すぼみエンドだったのほんと嫌い、絵は好きだっだけに残念
あっちも大概ひどい終わり方だが
やっぱこいつは原作居ないとだめだな
闇は深いが自分で折り合いつけてるし一人で生きていけそうだからなあ
打ち切りで尺がないから省くとしたらこいつだろうとは思う
まあある意味燃えよペンの例のネタをなぞったようなもんだから気持ちはわかる
そんなことになっとったんかい
そういやトリコロもどうなって終わったんか知らんわ
リンの母親結局何一つ罪を償ってないしな
蝉の鳴く頃って漫画(こっちは姪だけど)もそうだが見捨てた過去は消えないのに単に捨てられた側が許しただけで一度見捨てた子と今の子が仲良くしてるの穏やかに眺めてんじゃねえよ
勝手に許された気になってんのか
あれはそもそも動物たちが人間くさ過ぎるのがちょっと駄目だった
動物のお医者さんで触れられたように人間のことを自動餌やり機くらいにしか見てない種もいるだろうに
動物たちが揃ってお礼に来るシーンとかリアル獣医が書いてるとは思えないくらいにお花畑だった
動物と真摯に向き合うならそこはリアルにしろよって思ったわ
一瞬本人の書き込み系かと思ったら、そういう記事があるのね。
もっと高学年向けの雑誌で連載した方が良かったんじゃないかな?
それだとMFゴースト連載中のあとがきが毎回ひどいことになってるのが説明できない
逆なんだよこいつが書きたいものは売れないんだ
ネウロはいつ打ち切り食らってもいいようにいつでもおわれるようにしてたらしいな
今新連載書いてるみたいだけど一回でもこういうことされると読む気なくなる
何がひどいって人切りの仕事からは解放されたのに結局人切ってるヒロインがね
やとわれで罪もない子供すら切るくせに金には興味がないとかじゃあそこらで物乞いでもして生きればいいじゃん
目の前で親友兼サブヒロインがヒロインに切り殺されたのにそのヒロインとおっぱじめる主人公も相当ひどいが
当時から散々叩かれ、作者が「あれを夢オチと捉えるほうがおかしい」とコメントして
さらに批判増加,影の書き足しで何とか収まったんだゾ。
続き
最終回(コミック)を読んで嫌いになり全巻捨てたのを覚えている
スエカネクミコのは大体そんな感じ
むしろまともな終わり方のがあった?ってレベル
打ち切りなのか…
となりのヤングジャンプに行かせて描きたいようにさせてみてほしかったなー
似たような屈折系作品多いから削りたかったのかな
無残はむしろ悪役としての魅力があったら駄目なんだからこれでいいんだが
放送できるか怪しい部分が多いんだよ、プッチの過去とか
スピリッツで読んでて単行本も買ってたけど、最終話読み終わってすぐに最終巻は買わずにすべて叩き売ったわw
その後の日露戦争物語も、途中まで面白かったけど秋山兄弟が出なくなって鉄砲の発砲音でコマが埋まるようになって、ああこれはもうやめるなと思ったら案の定打ち切りになったしね。
東京ラブストーリーとかラ・ラ・ランドなんかを上辺だけ真似した結果だろうな
某不良系youtuberの話だから真実と断言はしないけど、
どうやらどっかの時点でモチーフにしてた実在の組織と作者の間でトラブルが起きて
本当に洒落にならない状況になりかけたから、急遽終わらせたって話なんだわ。
ちゃんと通して読めばあれがベストでキレイな終わり方だと思うんだが、切り取ったとこだけ見た奴がスーファミwwって騒いでる印象だわ
カニ味はもろもろの事情を知らなければ読んでてただの打ち切りで済むけど
ジャパンは主人公のギャグで河内の目標やら人生やら全部台無しエンドにしているから
俺はジャパンの方がひどいと思うな
手塚治虫は、未刊のままの変身人間物「パンパイア」(水谷豊主演で実写化)に思い入れがあったらしく、講談社で数百巻の大全集が刊行された時に、最終刊は書き下ろしの「パンパイア」完結篇になる予定だった。
ところが編集部の要望で、最終刊は長編デビュー作の「新宝島」復刻版に差し替えられたのよ。
ワイは「バンパイア」の完結篇が見たかったんや!!!
最後人斬りもせず普通に農業して暮らしてるのがね
人を斬らずには生きられないという宿命がないんなら主人公が人斬った意味ないだろが
できるんなら初めからそうしろ
トリコロは三キャプ復活のために不定期掲載の体になってそのままフェードアウトだな
今でも松来さんの命日に多汰美描いたりトリコロの絵はちょくちょく描いてるけど実はもう随分と八重ちゃんだけは描いてないって言う
単行本も打ち切りで未収録分が同人誌で出たけどコメントとか続ける気はなさそうだったぞ
情報ありがとうございます。
やっぱり逆張りしすぎで行き詰まったパターンか……。
昭和カラーアトム作っただけでも意味がある
ロボ娘解体無残を2回もやって最終回でトラウマ量産したし
連載は主人公がメイドと逃げて、王が王女切り捨てて処刑すると決めた辺りで打ち切り
作者はやる気満々だったけど秋田は売れないと非情だから
俺個人は好きだったんで残念
全員無事卒業しましたで終わらせておけば無難なエンドだったのに
昔の平井和正原作の「8マン(エイトマン)」は逆に、漫画家の桑田次郎が拳銃不法所持をやらかして、
大人気漫画でアニメも好調だったのに、見事に打ち切り。
最終章「魔人コズマ編」の最終話は二人の弟子による代筆で、明らかに画風が違う。
25年後に、完全版の刊行で桑田次郎本人が改めて最終話を描いたが、これもタッチが変化していて違和感があった
原作の平井和正は「コズマ編」の後に物凄いスケールのエピソードを考えていたのに、全てが幻に終わった
主人公がヒロイン王女の魔力貯蔵庫兼増幅器になってしまった結果、彼女だけだと使い物にならないから切り捨てたってところか……。
敵のテロも人体実験に躊躇無いから主人公完全に詰んだ状態で切られたわけか……。
これヒロインが王様(実兄)の本性知ったところで救いのない展開しか想像できないな……。
まあ言うだけはタダやし言うとけw
作者はン十億の印税で悠々自適やwww
正確には一巡した宇宙の同一人物な
他ならぬ作者自身が打ち切られて悲しみのコメントを残してるわけだが
そこにベルセルクとハンターハンターも入れて差し上げろ
ナノハザード
最近のラブコメ?は畳めないのばっか
俺の知ってる原作タイガーマスクと違うんだが連載はそうだったのか?
俺が読んだのは車で試合会場に向かう途中に渋滞につかまって
車を置いてマスクを隠して歩いて向かってたら交通事故にあって
最後の力でマスクを川に捨てて死亡
タイガーマスクは急に失踪、伊達直人は死亡ってちびっこハウスに知らされたエンドだったが
あれはなんかもういろいろ吹っ飛んでるから許されるわ
言いたいことはわかるけどね
連載追いかけてると次回最終回って記されて一か月たっての単品でのあの内容だから
コミックスとかで追うとエンドロール的な読了感あってすごく満足なものだけど
結局どういうことやねんあれ…
そのラストです。
未読の人のためにボカした書き方をしましたが、ダンプカーにひかれそうになった子供を助けて、伊達直人は自分が跳ね飛ばされてしまうんです。
そして、マスクを川に投げ捨てたので、伊達直人=タイガーマスクは誰にも知られず、タイガーは失踪扱いで試合の相手の不戦勝になる。
ただ、作品としてはアニメ版のマスクを剥がれた伊達直人がグレートに反則勝ちしてリングを去るという結末の方が面白いと思う。
ベンチの野宿のエピソードは、たしか海外編の時のもので、原作者の梶原一騎好みの無償の善意の美しさの例として挙げました。
わかりにくい書き方をして、申し訳ない。
絶滅生物を蘇らす研究所の島という建前で親達がクローン再生で飛行機事故で死んだ子供達を記憶込みで再生。
タイムスリップではなく再生技術開発にかなり時間が必要だったのでは?
ただクローンか?事故の衝撃で未来にタイムスリップした本人か?はかなり曖昧にしてるけど。
妖幻の血
単行本だとこの後に見開き絵があったんだけど連載時はやたらアッサリした終わりだったんだなあ。
あれが全然関係ない人ってのがほんと草
ロボが支配する世界とエンドは悲惨だけど三つ目人に改良されたエンドはまだよかったろ
アトムが逆行するエンドもアイディアが未来から来たものの再現っぽくなってたけども
スパロボUXに原作名義で参戦した時のオリ展開の方が
原作より綺麗にまとまってるとか言われてるな
まさか・・・・お前ら
これで終わり?
終わり・・・・???
ー第一部 完-
話はどっちらかり過ぎてて何とも言えんけど
ダルシム編は本筋と関係ない殆ど後日談と番外編じゃん
一応本筋は終わったやろ
ダルシム含め終盤が糞なのは同意だが
わざわざ真冬先生編で終わらせれば良かったのに、蛇足の最終回で、全部夢オチとか(笑)!
奇面組の悪しき伝統を受け継いだ形に。
ガッシュ始めるとき編集から「かわいいキャラでバトルものにして」っていわれて、作者は最初「そんなんできるわけねーよ」って言ってたのにあれだけのものを書けたんだよな。食わず嫌いしなければいいもの作れるのでは……。
最終回をあまり経験したことがない。
日露戦争物語は、本当にひどい終盤だった。
賛否両論ってのは、少なくともAmazonのレビューで3、せめて4あたりが総合評価になるような作品かと思う
”否”サイドが作品売り払って中古価格が下落してたり
9割を超える5評価。商品も未だに品切れ状態だったり、中古価格も高値水準な作品を賛否両論とは言わない
一部の”否”サイドがそう思いたいだけ
むしろ逆だなぁ
打ち切りならまとめ切れずに変な終わり方になってもしかたないとは思うけど、じゃパンは一応やりきっての円満終了だろ?
それであの終わりはないわ
いい年したおっさんが「続き」まで書いて誇張した嘘とかこれもう笑えねぇな(呆れ)
それ作者は被害者やろ