|
|
【悲報】ラノベ大賞受賞者さん、2年で干されてweb小説を書くも「話数>閲覧数」という事態に
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:18:12.10 ID:OMzWOPXOa
誰か教えてくれ。
— うーぱー (@Uper1_100) January 7, 2021
閲覧数より、公開話数のほうが多い場合の対処を……。
3: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:18:45.28 ID:OMzWOPXOa
しかもこの人電撃大賞の大賞やぞ
2年でここまで落ちぶれるんか
2年でここまで落ちぶれるんか
530: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:12:35.65 ID:Wr9hpB3Id
>>12
単純に公募で賞取れる作品と、たくさんの人が買ってくれる作品って違うから、
小説家は受賞してから先が大変って聞く
単純に公募で賞取れる作品と、たくさんの人が買ってくれる作品って違うから、
小説家は受賞してから先が大変って聞く
4: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:19:39.99 ID:OMzWOPXOa
日本のラノベ賞の頂点に立って1年ちょいで干されてこれやぞ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:20:35.58 ID:CiMQF82q0
はえ~なんで干されたんや?
電撃で続編書けばええやん
電撃で続編書けばええやん
10: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:21:03.20 ID:OMzWOPXOa
>>7
単にラノベが全然売れなかった
単にラノベが全然売れなかった
15: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:22:22.25 ID:CiMQF82q0
まあ売れ線は金賞やろうししゃーないな
17: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:22:54.13 ID:BQvnb7hla
小説って読んでもらうまでのハードル高すぎやろ
漫画と違って絵がないし作家で食ってくのしんどすぎるわ
漫画と違って絵がないし作家で食ってくのしんどすぎるわ
18: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:23:11.28 ID:OMzWOPXOa
>>17
なろうは運が良ければ売れるぞ
なろうは運が良ければ売れるぞ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:23:31.00 ID:uY2HXwho0
タイトルでお腹いっぱいになるのはあかんやろ
21: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:23:34.28 ID:52fnjEAB0
結局ラノベって絵が全てやろ?
24: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:24:20.22 ID:OMzWOPXOa
>>21
絵が7割やな
話が2割
絵が7割やな
話が2割
25: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:24:31.92 ID:b2yLwQfq0
売れた漫画家ですら浮浪者とかウーバーイーツみたいなのおるのに
さらにパイが少ない出版業界なんて食っていけるやつ少ないやろ
さらにパイが少ない出版業界なんて食っていけるやつ少ないやろ
32: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:25:19.44 ID:OMzWOPXOa
39: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:25:51.74 ID:8X0R0+Nb0
>>32
絵がダメやな
エロさ以外何も伝わってこん
絵がダメやな
エロさ以外何も伝わってこん
45: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:26:26.72 ID:CiMQF82q0
>>32
絵もあれやな
全体的に90年代感あるわ
絵もあれやな
全体的に90年代感あるわ
56: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:27:23.54 ID:k7MMDB0W0
>>32
絵師ガチャ当たりじゃん
絵師ガチャ当たりじゃん
59: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:27:57.19 ID:b5YpBaN40
>>32
あらすじ
2015年7月22日12時20分。弘橋高校1年A組の教室に異世界の魔法使いを名乗る謎の女性、タタが突如出現した。後に童話になぞらえ「ハメルンの笛吹事件」と呼ばれるようになった公立高校消失事件の発端である。
「私は、この学校にいる全ての人の願いを叶えることにしました」
タタの宣言により、中学校の卒業文集に書かれた全校生徒および教職員の「将来の夢」が全て実現。そして、あらゆる夢が叶った世界が現れる。だがそれは、ある生徒の『異世界を旅したい』という願いが実現したことによる異郷の地だった――。
現実から隔絶された世界での彼らの武器は、かつての夢。日本へ帰還するため、全校生徒による過酷な異世界サバイバルの幕が上がる。
あらすじ
2015年7月22日12時20分。弘橋高校1年A組の教室に異世界の魔法使いを名乗る謎の女性、タタが突如出現した。後に童話になぞらえ「ハメルンの笛吹事件」と呼ばれるようになった公立高校消失事件の発端である。
「私は、この学校にいる全ての人の願いを叶えることにしました」
タタの宣言により、中学校の卒業文集に書かれた全校生徒および教職員の「将来の夢」が全て実現。そして、あらゆる夢が叶った世界が現れる。だがそれは、ある生徒の『異世界を旅したい』という願いが実現したことによる異郷の地だった――。
現実から隔絶された世界での彼らの武器は、かつての夢。日本へ帰還するため、全校生徒による過酷な異世界サバイバルの幕が上がる。
68: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:28:41.40 ID:+vMJoJh90
>>59
つまんなさそう
つまんなさそう
91: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:30:55.26 ID:A/0JjGIW0
>>59
ただの異世界転生物やな
ただの異世界転生物やな
57: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:27:26.19 ID:b2yLwQfq0
絵師ガチャはずれではないやろ学園黙示録の人やのに
合ってはないが
合ってはないが
62: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:28:00.01 ID:OMzWOPXOa
76: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:29:17.53 ID:iU0PFwex0
>>62
漫画ゴラクみたいな絵
漫画ゴラクみたいな絵
85: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:30:18.91 ID:4AJkQ2fn0
>>62
絵師ガチャ×
タイトル×
この時点で負けてるわ
絵師ガチャ×
タイトル×
この時点で負けてるわ
65: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:28:14.10 ID:8zXnZ1VS0
佐藤ショウジラノベの挿絵には向かんわ…
104: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:32:16.68 ID:9+ByGutza
佐藤ショウジっておっぱいゾンビの人か
108: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:32:57.47 ID:b2yLwQfq0
118: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:33:54.69 ID:+orpTE/C0
>>108
学園黙示録懐いな
もう完結してるんやろか
学園黙示録懐いな
もう完結してるんやろか
134: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:35:28.26 ID:m6WhQ8w20
>>118
原作者がいつも通り話をぶん投げて書かなくなって
さらに先にあの世へ行きやがったからな
原作者がいつも通り話をぶん投げて書かなくなって
さらに先にあの世へ行きやがったからな
106: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:32:47.42 ID:OMzWOPXOa
119: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:33:55.07 ID:byd8Ijmr0
>>106
ヒエ
ヒエ
120: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:34:03.71 ID:8FTFipkM0
>>106
いつあらすじ終わるんやろと思ったら本編やったわ
いつあらすじ終わるんやろと思ったら本編やったわ
131: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:35:22.04 ID:+orpTE/C0
>>106
読むのが苦痛なるな
読むのが苦痛なるな
148: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:36:37.61 ID:lXPrTjDq0
>>106
これで大賞取れるんか?
これで大賞取れるんか?
247: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:46:04.68 ID:ne8NIeJq0
253: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:46:43.55 ID:7Vr4caolr
>>247
ワイ以下で草
ワイもこんなの書こうかな
ワイ以下で草
ワイもこんなの書こうかな
287: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:50:14.19 ID:+vMJoJh90
>>247
こういうタイトルのが面白いやんけ
目を引くわ
こういうタイトルのが面白いやんけ
目を引くわ
378: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 04:59:28.75 ID:b2yLwQfq0
無責任艦長タイラー!スレイヤーズ!、ロードス島戦記!、オーフェン!
↓
キノの旅!フルメタ!ブギーポップ!十二国記!
↓
ゼロ魔!シャナ!ハルヒ!狼と香辛料!とらドラ!
↓
俺妹!はがない!俺ガイル!化物語!禁書!SAO!
↓
まよチキ!ベン・トー!ニャル子!、氷菓!さくら荘!
↓
デート・ア・ライブ!、のうりん!、ゆうしぶ!、チャイカ!
↓
このすば!、オバロ!幼 女戦記!、リゼロ、劣等生!
↓
スマホ太郎!、デスマ次郎!、賢者の孫!、異世界チート!
↓
平均値!悪役令嬢!防振り!クマクマベアー!
↓
キノの旅!フルメタ!ブギーポップ!十二国記!
↓
ゼロ魔!シャナ!ハルヒ!狼と香辛料!とらドラ!
↓
俺妹!はがない!俺ガイル!化物語!禁書!SAO!
↓
まよチキ!ベン・トー!ニャル子!、氷菓!さくら荘!
↓
デート・ア・ライブ!、のうりん!、ゆうしぶ!、チャイカ!
↓
このすば!、オバロ!幼 女戦記!、リゼロ、劣等生!
↓
スマホ太郎!、デスマ次郎!、賢者の孫!、異世界チート!
↓
平均値!悪役令嬢!防振り!クマクマベアー!
391: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:00:28.07 ID:2KmSFBls0
>>378
スマホ太郎からキツイな
ワイの感性がついていけなくなっただけなんやろか
スマホ太郎からキツイな
ワイの感性がついていけなくなっただけなんやろか
400: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:00:59.75 ID:XVxmus1f0
>>378
ワイはチャイカのあたりまでやな
それより下はきつい
ワイはチャイカのあたりまでやな
それより下はきつい
416: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:02:25.98 ID:OMzWOPXOa
452: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:05:28.80 ID:+vMJoJh90
>>416
書くのもええけどインプットもちゃんとしろと言いたい
書くのもええけどインプットもちゃんとしろと言いたい
476: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:07:20.71 ID:12Sji0kn0
>>416
良い人そうな気はするな
良い人そうな気はするな
396: 名無しのアニゲーさん 2021/01/08(金) 05:00:46.51 ID:SdHAfwem0
宝くじみたいなもんでしょ
趣味で書いてそれがたまたま当たれば儲けもんや
専業でとか人生を賭けるものじゃない
趣味で書いてそれがたまたま当たれば儲けもんや
専業でとか人生を賭けるものじゃない
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
webだとこれじゃダメだろ
下手くそな文書を延々と続けるだけ
本当にキツかった
売るための方法論が全然違うから
なろうで閲覧数や商業化を目指すならなろうのルールがわかってないと話にならんよ
ツイッターでほとんどのやつが今回もいいねがつかなかったと毎日ツイートしてるぞ
[異世界やめろ!]
ありふれかな?
画力以前に作品のテーマが一切伝わらない表紙はダメだと思う
売れたければこのサイトのお知らせの下にあるランキングで
ほぼ毎日ずっと1位のママものラノベ書けばいいんじゃね?
この人が今学ぶべきはマーケティングとかそっち方面やろ
少なくともラノベ業界に変なタイトルが多いのもちゃんと意味があるんだよ・・・
まねすればいいってわけでもないけどまず中身以外の部分で興味をひく何かがなきゃどうしようもないもの
漫画も出版業界だろ
声優御三家「田村ゆかり」「水樹奈々」「堀江由衣」の後継について記事にしてくれ
これ2年前に電撃で書いてた奴だろ、本スレによくあるタイプの長文解説タイトルのリンク張ってあるぞ
あそこは銀賞とか最終選考で落ちたような作品のほうが書籍化すると売れる印象がある
メディア化作品乱発しとる
設定の箇条書きから始めるのやめてくれ 読みづらい
それとなく作中で世界観が分かるぐらいにしてほしい
創作者ークリエイターーの多くがこのツイートに共感するだろうね
何描いて投稿しても何も反応が無い
酷いモノだ
これで読んでもらえないなら肝心の小説に問題があるとしか…
オズの魔法使いとか主人公じゃないけど話のキーである人物をタイトルにするのはわりとあるやろ
だから受賞した時にはちょっと話題になった記憶がある
文章が円滑すぎて流麗すぎて満腹、後から読み返すと具体的描写欠けて物足りなさ感じるけどな
そりゃ異世界なろうも1日更新200字のぺらぺら文章ばかりになりますわな
ロードスもアシュラムが腑抜けるまでは良かったんだがなぁ。
絵のえっちさで手にとってみたけど、中身はそこまでエロ売りじゃなかったとかかね
供給が多くなりすぎて、読む人が自分のみたいものだけを見れる環境になったから、母数が多いジャンルじゃないと最初のうちは評価も稼げないんじゃないか?
書籍になったら、まず内容関係なく絵買いされるような表紙にしないと買ってもらえない。
ある程度内容がおもしろいと思われれば、絵なんて関係なく買ってくれるようになると思うけど、なんだかんだで絵ガチャは重要。
それは無理なんだ
ローカルに保存しておくだけならともかく公開する以上他人の評価は絶対気になるよ
そもそも火のつきようがなくて草
そりゃ売れないわ
異世界を旅したいですべて台無し
だが人に認めてもらう事も同じく無理だからな
ずっと苦しみ続けるしかないんだろうな
最初タイトル空目して「タダの魔法使い」かと思った
イラストにJKがいるからこの子がタダなのか、エロいなあ、いや絵が受け付けないから無理だなあと思ったのは俺だけじゃ無い筈
なりふり構わずアクセス増やしたいならそういう所で晒してみたらどうかなと
1巻が2004年で3巻の頃にはそれなりに話題になってたから、シャナよりちょっと先なくらい。
やつらは文章を読んでいるのではない挿絵を見ているんだ。
わりとあるっていうならあと10作品ぐらいあげてくれ
直木賞か本屋大賞でもなければ
そんな文学賞一つで生き残れるとでも
まあ頑張れとしか……………
ところで「魔法使いのタタ」じゃなくて、「タタの魔法使い」にしたのは何か意味あるんかな?っていうか最初は「タダ」と見間違えたわ
チート能力でバカ相手にざまぁしてハーレム作ったりしないと見向きもされないだろ
何年かかんねん絵をナメるな
まぁ今ならVのイラスト担当者とかに描かせた方がええやろな
似た雰囲気のキャラデザにすりゃV信者が無条件で買ってくれそうや
私も担当から連絡こなくなって久しいよシニタイ
大正義のAKIRAともののけ姫だけでおつり来るやろ
どう考えてもラノベのイラストでこれはハズレだろ
どんなに面白い作品でも読者は読む量に限界がある
毎日投稿されたら全部は読まないわ
いや小説版ロードス島戦記はめっちゃ面白かったぞ
もしかして、お前が言っているのはリプレイ集か?
ロードス島は元々テーブルトークRPGのリプレイ集みたいな感じで始まっているからな
そっちのTRPG版はあまり面白くないが
小説版は普通に面白い
あらすじ長々一生懸命なのに「つまんなそう」で一蹴されてて草
常勝不敗?とんとん拍子で昇進して多くの人に心酔される対象だったしな
作品としての高尚さは無いけど売れ線でキャッチーなものを銀賞でツバつけとくイメージ
これやな、とくにタイトルが酷いわ
供給過多のこの時世
シンプル過ぎるタイトルはジブリ級に知名度の高い奴にだけ許される
何でこれが大賞なんだ?って不満はマジでほぼ毎年出てるからな
5年に一度くらいしかアタリはなくてこれは思いっ切りハズレ大賞だった奴
なろうなのか?
途中に貼ってあるリンク >>106 を見るとノベルアッププラスっぽいんだが?
ツイッターで宣伝してみると注目されるかもしれんぞ
なろう小説というより、一昔前に流行ったバトルロワイヤルみたいな話を異世界モノにした感じの話だった。
けど2巻も似たようなパターンの話が始まって数ページで飽きた。
全3巻のセットだったけど、3巻目は開きもしてない。
1巻だけ読むならまあ、わりとオススメかな。
今何が流行ってるかとか考えてないと思う。
別にオナニーはしてもええけどさ、先ずは売れる作品を作ってオナニー出来るだけの生活基盤を整えてからやりましょうや。
ある程度の文章力があって1日に2本も書けるなら、流行りの追放系や復讐系でも書けば1年後には書籍出せてると思うぜ。
普通心折れるぞ
売れる訳ねーぢゃん 一生ステータスオープンしてろよw
投稿先は「小説家になろう」じゃないっぽい
え?あると言ったのにその程度の数しか挙げられないの
じゃあ今回の勝負はお前の負けな
世の中そんなに甘くないぞ
流行りものなんか書くやつがいくらでもいていよいよ埋もれて誰か一人にすら全く読んでもらえないぞ
なろう嫌いは読まないし、なろうよく読む奴でもありきたりすぎてそりゃ読まれんわ
心が折れるやつもいるだろうがいいね一桁で何年も描いてる奴なんかいくらでもいるぞ
ツイッターにもピクシブにもいるぞ
まあ大当たりって訳ではないが、それでもこの絵柄なら下手とも思わんし古臭過ぎる、
独特過ぎるってのもないしな
作風を伝えるためにどういう表紙を描いてもらうか、をもっと考えないといけなかった
作家や編集にも責任はある
量書けて悪い事なんて無いよ
内容が外してるだけ
ゼルダの伝説みたいなもんでは?
たしか、ご兄弟なんですよね(棒)。
前に問題になってたけど有名ななろう作者同士がお互いの作品の告知とか熱心にやって閲覧数稼いでるて問題になってたな
頑張れなんて簡単な話じゃないから撤退を見据えつつ書くしかないね
流行がどうこう以前にテンプレート抜きで話を作れないからそれは無理な話じゃ
見られて盛り上がったら嬉しいけどそれが主な目的ではない人も多い
佐藤ショウジの絵を活かすならエロに全振りな作風じゃないとあかんわ。
ラノベの1巻は表紙絵で売り上げが決まるのに、これは一昔前感がする絵にしか見えん。
サラリーマンじゃねーんだから当たり前だろ
難しいだろうが、自衛隊3部作もメディア化してくれんかねぇ…
特に空の中が好きだ
ディードリッドはおっさんです
話に自信があるなら後は最低限の絵が描ければかなり違ってくるぞ
ラノベ作家を育ててくれる出版社はどこなのです?
どう考えても必要なのはプロデュース能力でしょ
描く技術と人目を引く技術は全く違うわけだし
1日に2本も上げててツイッターでこんな泣き言言ってる奴が趣味なわけないやん。
普段はアルバイトでもして他の時間の大半は文字打ってるやろ。
小説で食っていきたい感が半端なく伝わってくる。
どうすればいい?
誰か助けてくれ
毎日胸が苦しいんだ
銀賞のほうが知ってる作品多かった
悪いがアレが今の若者にウケるとは全然思わん
そういう思考する作家もどきのせいで今の現状があるんだが
マジでしょうもない
ロードス島戦記は展開は面白いんだけど文章が翻訳した文章みたいに回りくどくて
読むのがきつかったの覚えてる、その後ゴクドーくん漫遊記読んだらサクサク読めてびっくりした
その担当もう他所へ移動して今の編集部にあなたのことを知ってる人なんていないよ
まよチキからの落ちぶれ方が凄い。
取り敢えず今書いてる作品は捨てろ。
どの程度書いてるかは知らんが10話20話続けても閲覧数が少ないなら打ち切った方が良い。
流行りの展開を取り入れてタイトルはアホみたいな長文にするだけで爆発的に増えるぞ。
今の上位はみんなそうしてる。
タイトルの変更なんて書籍化の時に変えれば良いんだし。
先ずは売れる事だけ考えてそれを実行に移すのが大成する秘訣や。
ハッキリ言うと「無い」
ラノベ書きたい奴なんて山ほどいるんだから、そん中で自分で伸びる奴や売れる奴に場を与えればいいだけ
昔のジャンプの専属契約じゃねーんだから、新人を1から育てるみたいな手法を取ってる出版社はない
アニゲーのコメントごときで自演してまで証人欲求満たしたい奴と違って
ほんとにデビューした作家かよw
ラノベレーベルなんて実質半分以上がKADOKAWA出資じゃん
2行目でスーパーロボット大戦がどうとか万人にわかると思えないネタを挟み込んでる時点で読む気失せるわ
ある程度話出来上がってからちょっとしたスパイス程度にかなり広く浸透したパロディなり挟むならともかく初っ端そういうことされても着いていく気がしない
キャラが気に食わんとかならともかく、水野さんの文章が下手って言うのはちょっと同意できんわ
まあグランクレスト戦記しかまともに読んでないけど、かなり構成力が高い人やと思う
ツイッターか?
やめればいいんじゃねえかな
誰も続けてくれと言ってない
ざっと読んだけど、内容どうこう以前に文章が厳しい。
地の文が女児型 AI 視点という構成で、
淡々とした報告書みたいな箇条書きだったり、
同じような文末が続く事は演出なんだろうけど、
それのみで行くには、正直文章力が足りない。
全編 AI 視点は諦めて、通常の地の文も加える形式にすれば、
随分違うと思うけどなぁ。
2~3冊出してフェードアウトのラノベ作家なんて珍しくもないししゃーない
いちいちそんな雑多を丁寧に相手するわけねーじゃん、別にKADOKAWAに限らず
「連絡が来なくなった」とか言ってる時点で受け身じゃん
ダメならダメで自分からプロットとかガンガン持ち込めよ
どうせ「商業小説家になった先生様」みたいな妙なプライドがあったんやろw
タイトルがシンプルすぎてどんな話かわからない、主役が誰だかわからない、キャラデザが普通、服装も普通
結果、表紙からわかる情報量がまるでなく、インパクトもない。だから誰も買わない
あらすじも異世界に移動する経緯だけで、そこでどうなるのかが一切わからない。そりゃ売れんだろ
異世界やめて売れるのなんて異世界もので売れるよりはるかに難しいぞ
既に2個挙がってるしラノベがアニメ化したもので8つ、わりとあるやん
涼宮ハルヒの憂鬱、這いよれ! ニャル子さん、灼眼のシャナ、アカメが斬る!、
乃木坂春香の秘密、境界線上のホライゾン、織田信奈の野望、エロマンガ先生
後は人気ありそうな声優とイラストレーターに依頼するだけ
最初からフルスロットルで設定のオンパレードで読む気無くなるな
読者に設定を落とし込もうっていう気が感じられない
学生ものとか日常系とか身近なものじゃないならちゃんと読みやすくしろよと
「アニメ以降はアニメの仕上がりも尊重して間を取ったんです、分かってください」とも言ってて泣けたわ
撤退じゃなく趣味で書くのが一番じゃねえかな
一山当ててやる!って思考が一番ダメ
宝くじで3億当たったらどうしようって本気で妄想してるのに等しい
タイトルで内容がわからないのは割と普通のことだよ
内容がわからなくても興味がひかれるタイトルをつけるのは難しいけどね
文章力あるけど売れない作品の多くは突き抜けたものがないんだよ
竜頭蛇尾が基本のラノベで立派で高尚な中身なんて求めてない
セックス&バイオレンスがなきゃ意味がない。なんのために絵が付いてると思ってるのだ
どうしてもエロと暴力以外で売りたいならボーボボやタフを文章化するぐらい突き抜けたもん書けよって話
模範的なアニゲー民
エア読者か
昔からロードスの1巻は文章は異常に下手くそやなと言われた続けてた
他のラノベ貶すのにロードスの名を出すのはアニメオンリーのやつ
水野は努力してまともな文章かけるようになった
あとは編集の力やな。三木か三木の可愛がってる後輩編集がつけば、最初のシリーズ外しても次のシリーズの初版部数やメディアミックスの流れがついてかなり有利になる
でも電撃文庫は書いても出版枠が一年前から埋まってるから、ビッグになりたいならあえて電撃文庫は狙わないとも聞いたことはある。
わかる
異世界じゃなければ現実世界しかないわけだが
じゃあ現実世界の小説って何がある?
と言われたらなかなか思いつかない
推理小説ぐらい?
ファンタジーや歴史ものは全部「異世界」だし
未来・近未来型のSFなんかも「異世界」だし
てか「異世界」ってひとくくりにしてダメだって意見には全く賛同できないわな
映画漫画小説限らず数多のエンタメが証明してるからなぁ
作風そのものが変わっちまったからなあ、吉岡……
カガリとかソノラマで書いてたやつとかはまだ自分の趣味を残してはいたけど、
そういうのを読んでくれる客層って今の大手レーベルとかなろうにゃ少なかろうし
新人で固定客がいないならばなおさらな
大半の作家が通る道やん
ここで腐らす運良く大衆の眼に止まるまで書き続ける根性が必要
もうちょっとタイトル考えられなかったのかねえ
つーか多分去年も同じようなネタまとめてましたよ
この作品はまだ読み飛ばしも可と書いてるけど、第一話と銘打ってるタイトルで同じことする作品もあるしな。
読む側からしたらまだ何の興味もない情報の教科書を読まされるようなもん。
その作品にハマった人でさえ、長文の説明なんてダルいのに。
SAOと劣等生が突き抜けてるだけやし、コイツら自体何年前の作品だよって言うね。
ここ2〜3年でヒットした作品なんて不適合者と俺好きとブタと86の4つしかないしな。
なろうの異世界作品を数多く取り扱ってるマイナーレーベルの方が今は稼いでるよ。
一定の売り上げが見込めるしコミカライズの判断も早いから直ぐに連載する。
どの作品も40万50万と累計で売れてるから笑いが止まらんやろうな。
どういう作品なのかが全然伝わってこない
でもこのストーリーで表紙描けって言われてもどういう構図にすればいいのか全然ピンと来ないな
そもそもあらすじの時点であまり興味を惹かれないんだよね・・・
タタって人の名前かよ!って思ったし、何で願い叶えるんだよ!ってもやもやするし、全員異世界に連れて行く展開も強引すぎるし、「ハメルンの笛吹き事件」とか馬鹿かこいつって感じで全然読む気にならない
あらすじ含めてもっとストーリーを練り直した方が良いよ
なろうでも人気の作品は1話2000字以上あるぞ
つか1話200字はプロローグすらまともに書けんでしょ
元来はタイトルにある言語センスが判断材料となってあらすじを見たわけだから
あらすじが含まれてないと人に読んでもらえないみたいなタイプの長文タイトルは
最初から言語センスでの勝負を捨てたような感じになってて残念に思えるわ
とはいえシンプルであってもタタの魔法使いってタイトルが
人を惹きつけられるとは思わないが
現実世界だと社会のシステムとか、詳しく調べていかないとキツイんよ
例えば、事件を題材にすると警察内部ではどう動くかとか色々詳しくないと読者に突っ込まれるし
仮にドラマとか参考にしても、参考とパクリのラインを気にしなくちゃいけないし
異世界は独自ルール作れるから書きやすいいんだよ
つまり読者と審査員の感性が合ってないってことでまあ売れないのも多いのが悲しい
負け惜しみの勝利宣言などアニゲー民としては三流の所業よ
掌が捻じ切れようと勝ち馬に乗ってこそのアニゲー民
ステマ事件以後マジで墜ちたからなw
だいたい世の中のヒット作生み出す作家って佳作とか入選止まりだったってのが多い印象
一般受けしないだろってのも多い印象
バカ共に読んでもらいたいならそれに合わせなきゃな
眼中にないから誉めるんだぞ
危機感を覚えるような相手を誉めたりしない
売れるか分からないから
じゃあツイッターで人気になる代わりの夢や楽しみを用意してくれ
なろうで売れるのとラノベで売れるのって、全く別種の才能なんだよな
逆に人気なろう作家も、ラノベでオリジナル書くと大爆死したりするし
つらい
なんかセンスが無い
あの賞は昔は権威だったけど今は一般ウケしないクソ作品の展示会でしかない
マイナーレーベルのなろうは、売り上げの大半がコミカライズだから儲けてるのが漫画作ってるところだけどな
なろう原作は冬の時代に突入したから、全く儲かってない
漫画家と漫画出してる出版社だけアホみたいに儲かってる
あらすじの疑問点に関しては追々作中で説明していくわけだからそこが分からないのが悪いわけではないでしょ
最初に謎をぶっ込んで読者の興味を引くのは人気作品でもよくあるわけだし
問題はその謎が読者の興味をそそる内容ではなかったことだろ
ただ明らかに絵が売れるものじゃないし2巻以降続けるような作品でもないんだよな
文章力どころか日本語の語彙すらボロボロでも売れてるラノベが沢山在るからなぁ…
ストーリーやエピソードの出来の方が重要なんだろうな
そういえば、年末の100分で萩尾望都で「トーマの心臓」が異世界物だって話出てたな
現実のギムナジウムはもっと髭ボーボーで汗くさくて、あんな耽美な世界じゃないって
それはそうと、一般的な異世界って単語は
とりあえず指輪物語・D&D系譜のようなハイファンタジーってことでいいんじゃないか?
ワイはとらドラ!で脱落してたわ
この小説のあらすじを見た限りだと
佐藤ショウジが書いている漫画の方が面白そうなんだよなぁ。
甘えた考えでYouTube初めておおすべりするお笑い芸人みたいなもん
3冊出しておしまいは10年前の話だな
今はもう、一冊出して売れなきゃポイだよ
誰からも注目されないとかなんとかこんなところで愚痴りまくっているあんたより何千倍かマシでは?
この人プロだし作品はアニメ化もされているぞw
技術や才能は全くの無意味
それは認識古いと思う
コロナの騒動以降から、なろう系全般の売上が伸びてるよ
まあ漫画界隈ほどの大ヒットは全くないけど、打ち切りの不安がない作品ばっかりになってる
(対して、他の小説ジャンルはトドメ刺されるかのように激減している)
こういう玄人気取りの馬鹿に叩かれるのが不人気作品のかわいそうなとこ
プロになるかどうかと純粋な絵のうまさは関係ないからなあ
アニメ化されるかどうかはストーリーとかシナリオの問題でしょ
絵は全部、新しく書き直すんだから
そう
読まなくても言えるそれっぽい批評でマウント取って気持ちよくなりたいだけなんだよな
つーか若干語弊が有るやろ。
キチンと作り込まれた異世界物。独自の世界観を持ったファンタジー作品は良いんだよ。
なろう等の異世界モノってのは、正確に言うと異世界転生物や転移物を指す。
こういった作品の大部分は、ただ現代からのチートな転生者に蹂躙されるだけの雑な代物だから辛い。
この間ドラゴンがあの形状で空を飛ぶのはおかしいとか言っている奴がいたけどな
物を書く人にとって本当に面倒くせぇ時代だと思うよ
俺の方がうまい
金賞銀賞とかは突き抜けて光るものがあって、
マイナスが大きくてもどうしても推したいやつ
俺は三行目から駄目だわ
十二国記までだ
同じ作者という理由でシャナを読みだしたら背景が真っ白な同人漫画みてーなスカスカの描写に気が狂いそうになって7巻くらい読んでアンチに反転した
信者だからと無理してまで同じ作者の作品を読むのはお勧めできない
同じ作者でも神作品とクソ作品が生まれる可能性はあるんやで
の作品のことを呟いてるのなら、文章が下手過ぎる・・・
言うて、お前らまともな小説読めんだろ
なろうみたいに行間空いてないと
それ、お前の読解力が残念なだけじゃ……
作家も文書と文章の区別もつかん奴に
文章の良し悪しを論じられたくないやろな
今の読解力のない若者には無理だって
昔の有名なミステリー小説なんか全く読めないだろうよ、今の若い人は
字を目で追って想像する能力が低下しまくってるってデータを東大の人が言ってたよ
馬鹿言うなあかほりさとる先生は読んでる
その後の奴らと来たらブーム過ぎたらゴミ扱いだからな
爆れつハンターの時だっけな
作者がラノベ書くときに気を付けていることに「幼稚園児が読んでもわかるようにしてます」って笑ってたことがあるんだけど、名前見て思い出したわ
何も悪いことしてないんてしょ?
折原みと先生めっちゃ読んどったわ
なお、行間空いて無くてもページの下半分は真っ白な模様
二行目まではガンガンに買ってた
三行目からはちらほら買うようになった
四行目には作者買いになってた
馬鹿にされがちだけど客層を意識するっていう
すごく大事で当たり前のことやってんのよね
それ干されたって言うの…?
昔の有名なミステリって例えばどれよ
新本格派楽しんでた層が今や4、50代の立派なおっさんなんだが
海外からの翻訳は訳者とか出版社で読みやすさがまちまちだから除外で
ラノベの表紙絵も手抜きじゃないのに学園黙示録と比べると手に取ろうと思えないし
ラノベだと彩度が低いとアカンのかね
「夢が叶った世界」だけでいいのにやりたいのは「異世界」なのか?
あらすじ読んでガッカリポイントがまずそこだわ
リンゴジュース作るかバナナジュース作るかどっちかにしてくれ
プロローグなっがと思ったけど、ラストの「多分爆発しました」でクスッとなった。コメディテイストが好きそうな作者だし、個人的には嫌いじゃない。
ハマるかハマらないか明確に分かれる書き方だから今の時代に売れる作品にまで化けるかは分からないが、まあ売れたらいいですね。応援してます。
なろうを小説と思ってるような人はまず無理だろ
文句は芥川賞受賞作を一つでも全部読んでから言ってくれ
何なら大衆小説賞でもある直木賞のほうでもいいぞ、ちゃんと読み終えられるなら
>東大の人が言ってたよ
嘘松や詐欺師の常套句やんけ
案外太宰とか三島由紀夫とかは逆にスラスラ読めるって人の方が多いんじゃね
ラノベ の文章って単純だけど変なとこで改行したりするからなんか読み辛いわ
んじゃ、ゲームの達人とかジョーカー・ゲームとか読んでみれば?
マンガのメソッドだけど、主人公キャラの名前をタイトルに据えるのが圧倒的多数だから、確かにそれに効果的な意味はあるのだろうと生前小池一夫御大が呟いておられた。
とは言え、同時に「ドラゴンボール」なんて世界的ヒット作品もある訳で、創作物のタイトル云々は結局結果論よね。
この作品は残念でしたねと云うだけの話で、特段、作者の好きで何でも付けて良いんだよ。
あ、海外のはダメか、じゃあゲームの神様かな
ちなみにアニゲーらしく「ゲーム」でまとめてみた
名前がタタなのにタタの魔法使いって変だよな
魔法使いタタならわかるけど
オズの魔法使いはオズと呼ばれる異世界の話だし
神様ゲームだわ、素で間違えたごめん
なろうも書いてたんか・・・、早速、読んでみるとするかのー
だったらSFとかでもいいはずなんだけどほぼ異世界=中世ファンタジーになってるのがね…
しかも中身は劣化JRPGでしかないあたり作者がどんな人生送ってきたか知れてしまう
コナンでもいいけど、「なあばすぶれいくだうん」とかもおすすめ
齢を重ねて見えてくる心理も世界もあるのだし
全文まとめてアップすれば観覧数の方が多くなるでぇ
つうか、技術や人気の商売で自虐しだしたら終わり
人気がないと自分から宣伝して誰が読みたがるもんか
武士は食わねど高楊枝 ボロは着てても心はにしきのあきら
語彙は読者に合わせないと売れないからな
巻末の注釈と行ったり来たりとかラノベ読者ができるわけない
全てにおいてインパクトが無い
映画も泥臭くて面白かったよ
若い人は多分面白く感じないだろうが、2007年版のドラマスペシャルでもいいんじゃね?
ほんとこれ
冒頭のゴブリン退治から長々と説明しすぎ
しかも改行もせずにダラダラ書いてて読みにくい
逆に文章がすっと入ってきたのは高畑 京一郎の「クリス・クロス―混沌の魔王」だわ
読んでるだけで状況がすぐ思い浮かぶくらいに文章が上手いし
SAOが内容を丸パクするだけあってクリス・クロスはマジで面白かった
これが金賞でオーキ伝が電撃大賞取ってたのが謎過ぎたな
全部割りかし新しくね?
もともとTRPGのリプレイを元にストーリー作った実験作だったからな
水野がまともに小説として書いたのは2巻のほうだから、2巻読んでみ
基本奇数ナンバーはTRPGのリプレイだよ
ゲームでまとめたんだからそこは大目に見てくれ
普通のでいいなら上に書いた復讐するは我にありとか
もっと古いのがいいなら江戸川乱歩でも読んでろ
こういう普通の文章を読めない奴が読むのがなろうなんだよな
だから読者のレベルに合わせて文章のレベルを落とさなければ読んで貰えない
結局その程度の知識かよつまんね
書いて置いとけば売れると思ってんのか?
大賞とった作品が売れない。
掲載してる小説が読まれない。
分かってるじゃん。おもしろくないんだよ。
ドカッみたいに直接擬音を文字で書いたり、「」つきの人物の会話ばかりになるのは
普通の小説だとご法度だけどラノベならちょうとイイ感じになるだろ
絵描きはサムネ映えって言葉もあるように有利だが
文章の巧拙だけで決まるならそもそもラノベより文学小説の方が売れるだろうからな
そして編集側にしてみれば優れた小説とは上手い小説ではなく売れる小説のこと
ある程度は両者は一致するはずだが少なくとも今は数を稼ぐために適した文章レベルは
文学の水準だと高すぎると判断せざるを得ない 要するに大衆は思った以上に文章理解力が低いってことだ
はいはい、なに出してもどうせその程度なんだろ
無名なの出してもどうせ読まないんだし、自分の好きなやつだしてお前に貶されたくねえもの
そもそも人にミステリ小説のネタ聞く時点でお察しだろ、似非ミスオタが
宣伝がどうとか言い訳はあるだろうが、
そんなものは面白くしてから考えること
とどのつまり、小説が読まれないのは単純につまらないから
だから文章書くより絵の練習してエロ絵で釣るのが売れるには一番いい
買われた後の評価は知らん
・お前ら大好きシングルタスク
・金持ち、学業、本業でも成功してる有能の遊び
大抵前者は引き出しが尽きて食い詰め、
後者は界隈の流れを作るくらい成功するか飽きておっぽって惜しまれるが本人は気にしてない
リズミカルに読めるのが大事だしなぁ
大賞にした審査員たちが無能じゃね?
ラノベが衰退するはずだわ
そういう彼はロードス未読である
・今一番ウケてる設定をパクり、タイトルに入れる(掴みが大事)
・原稿用紙2~5枚程度のサクッと読める量を内容適当でもいいから兎に角定期的に必ず更新する
出来れば毎日。7枚を週一より1枚を毎日の方が読者は付く
・下手でも挿絵を付ける
今でも通用するかは知らんがなろう全盛期はこれでだいたい書籍化行けた
リズミカルといえばスレイヤーズで勢いのあるシーンになると地の文が七五調になるのさすがやと思ったわ
ならアニメで田中将賀にキャラデザして貰えれば化けるんじゃね
異世界やめろはすべてのSF、ファンタジーに対する暴言やろ。
すべからくのフィクションはいわば異世界やぞ。
ラノベを読むときは文章の感性云々の前に老眼と戦う日々やぞ?
あと眼精疲労で1冊を一気に読み切ることも苦痛になってきたわw
ロードス島の本編は気合いはいったOVA
電撃大賞は毎年必ず決めるって性質のもんじゃなく、ハルヒが出るまで何年も「該当作無し」
だったりしたから、ラノベ系の中じゃかなりのガチ
劇中で二つ以上の世界が無かったら
なんぼ現実と違う世界が舞台でも「異世界」物とちゃうやろ
そうやって区分して言いがかりつけるのがまとめサイトやぞ
SFは化学に精通してないと書けないよ
それこそネットで笑い者にされる、色々と見てきただろ?そのパターン
独自ルールというか、ゲーム的なスキルやらステータスやらがあって主人公の凄さを表現しやすい都合の良い世界観を「異世界です」って言って作れるのが最大のメリットだよな
読者も作者もほぼ頭使わずにどんな能力をだれが持ってるのか理解できる
クラッシャージョウも読んでないニワカかよw
なろうが割と流行ってる?感じやな。
スキルだの力がどうのの数値だの入れやすいし、殺伐としすぎないからかもしれんが。
良くはないが悪くない感じだったな
一般的ななろう系は退屈すぎて聞いてるのに耳を素通りするレベルなのに対しては、
話の内容まで記憶できてる時点でそこそこに面白かったんだと思う
そいつ等がまとめてコロってマシな知能のやつが多数になればラノベの質もあがってくだろうけど
移民が今後は増えるだろうから別の意味で低能だらけの国になるので終わってるニッポン
正直あさりよしとおレベルだともはや「はぇ~」と見上げることしか出来ぬ高レベルだが
それなりの科学知識をもってからSFは書いて欲しいものだよな
ステータスとか、レベルとかスキルとかエルフとかオークとか、そういうのを前提に作ると、ヘタな文章でもある程度読者は世界観を頭の中で構築できる。
エルフといえば耳が長くて長命で美人で・・・表現力が拙くても勝手に読者は想像して補完してくれる。
逆に、完全にオリジナリティのある異世界は本当に文章の巧みなヤツじゃないと書けない、というか読者に「世界観」を伝えるのがムツカシイ。
あんな下手くそな文章を愛してやまない小学生並みの知能ちゃんが居るなんてwww
おっと、オリジナル世界観を伝えようとするも全く伝えられなかった挙句に
結局ゲームのステータス開示にまで手を出したサム8の悪口はそこまでにしてもらおう
基本は『D&D』(ハイスクールじゃない原典のほう)のリプレイを基にした
ファンタジーものだから、プレイヤー同士の内輪の掛け合いを排して書けば
どうしても固くなってしまう
その後しばらくして別の出版社に移籍して、それがアニメ化してないけど続いてるな
この人の場合は移籍も無かったんかね?
さすおにとか何言ってのか分からんけど
とりあえず、お兄様なんでもありだなって感じで観てたよ
せっかく出したステータスですら世界観が分からなくて逆効果だったの何とも言えない
しかしこの作家に関しては他の大成しなかった大賞受賞者と比べると文章力が著しく低い
それこそなろう作家の方がまだ読める文章書くまである
そもそも何故大賞取れたのか謎なレベルの特殊すぎるケースという
エロはちょっとぐらい下手なほうが抜けるからしゃーない
なんだろ、野球見たこともないしやったこともない奴が、二軍落ちしたプロ野球選手にアドバイスや説教してるような、そんな感じ
意外といい小遣い稼ぎになる。
むしろなろうなら毎日投稿してればある程度までブックマークと閲覧数は増えるからな
そのある程度を超えるには実力かコネが必要になるけど
さすが自称ラノベガチ勢
250コメ程度の文字数もまともに全部読めんとは
漫画家だって一巻から画力めちゃくちゃ高い新人なんてそうそうおらんし…
完結作全体で評価しないとあかんちゃうの?
ロードス島程度で文句出てくるなら京極夏彦とか絶対読めないやつじゃん
更新ないから37万超えて勝ち組になったんだと思ってる
売れる順もだいたいそう。
しかし、1巻の完成度で言えば、ほぼ間違いなく大賞>金賞>銀賞
あらがあろうと、ネタが湯水のようにあふれ出る作家が望まれる。
ただ声の大きい読者に媚びただけの結果ならより媚びたなろうに負けたのも納得やが
興味があることか自分が得意な分野についてプロフ書いてつぶやく
そしてそのジャンルの仲間をフォローRTしまくれ
フォロバ率かなり低いし、ツイッターにロボット認定されてアカウント凍結されたんですが
フォロー少ないのは興味引けることつぶやけてないんだろ
この作家も戦略もだめだしつまらないから売れないのと同じや
自分が書きたいことじゃなくて、自分が書いて欲しいことを書くべきなのに
プロ野球はプロとプロとの戦いだけど
作家は我々読者との戦い
ラノベの賞は必ずしも文章力は評価しない。
とはいえ、さすがに電撃の大賞や金賞は文章力がそれなりにまともな奴が選ばれるのが普通だったんだが、
このウーパーの年は何か、ケレン味優先になってて、そもそも小説を読めばわかるが、普通の文体の小説じゃない。
文章が荒くても発想力とかで銀賞や特別賞は普通にあって、同年だと錆喰いビスコなんか、そうだった。
前年に金賞だった賭博師は祈らないとかは普通に文章力高いんで、このウーパーの年は異常だった。
2つ目の事件は1100人中1000人くらい死ぬけど大味すぎた
エロ漫画家でももうちょいマシな名前考えるぞ
大賞受賞作品の試し読みを読んでみな
文章力も構成力も、大賞って聞いてイメージされるレベルには全く達してないのがわかるから
本来的には審査員特別賞あたりが妥当な切り口が面白いかもって程度に過ぎない作品が間違って大賞になった感じ
つまるところ、単なる能力不足が受賞によるブランディングでもどうにもならんかっただけ
それじゃ閲覧集まるわけねーわな
そんな義務は読者にはないし、
1巻で合わんから見ないとかわりと普通のことやん
文章力とか表現力がチラシの裏でもまったく関係ない・・・最近の大賞とかは、もう露骨にそういう選考しているまんじゃないかな。
それが、ナーロッパだろうと、チーレムとかモテ願望こじらせた美少女奴隷でも婚約破棄でも、ざまぁでも、「金を自由に使えてアクティブな購買活動をする層」にヒットすればそれは商業的には名作であり成功作。
昔と違って、金を落とす層は「オタク」にシフトしてきている・・・
みんな(企業も)どんなヤツにどんなモノを提供すれば財布の紐が緩むか・・・苦労しているのよ。
挑戦しなければ夢は掴めないのだろうが、挑戦する気も起きなさそう
金を自由に使えてアクティブな購買活動をする層w
オリジナルが現れて性奴隷にされるぞ!
ロードス1巻は水野の小説デビュー作という事もあって文章力的には実際酷いからな
思い出補正抜きで今読んだら愕然とするだろう
まあさすがにその時点でも大抵のなろうよりはマシだったし、
水野も数をこなしてるうちに成長はしていったが
そもそも他のジャンルって、新規読者の獲得を全く頑張ろうとしてないんだよな
売れないことを作家も編集も嘆くだけ
「売れないからどうしよう」みたいな議論がほとんど起きない
なろう系は間違いなく雑で低品質なのに、対抗馬がいないから、自動的に独り勝ちになっている
完全な外野だから言えるのかもしれないけど、どうして頑張らないんだろう
このままだとガチでなろう系以外は滅ぶだろうに、危機感持たないんだろうか
それどころか中堅どころにまで育つ作家すらかなり珍しい部類になってしまっているのでは
なろうで一定数の読者に受けたという実績をもって出版した作品は売上げが固いからまず赤字にはならないのでガンガン出るけど(そして実際に売れている)
出版化作品を量産する作家とかも結構いるしなあ…公募という行程がもうオワコン化しているのかと
まずその頑張るって何だよw
叱咤にも応援にも苦言にも何にもなっていないぞ
こういう勘違いオッサンが勝手にSFの幅を狭めたから毛嫌いされてんだよな
サイエンスフィクションは考証よりも狂気的な設定厨であればそれでいいんだよ
科学的考証はその後ついて来るしハッタリを押し通せる奴が結局面白い
敷居が高ければ設定二の次のスペオペから初めてええんやですりゃ良かったんだ
なのに片っ端から考証ガー考証ガー言うから若い奴らが逃げてった
煮詰まって識者ぶるオタクがジャンルの衰退を招いた衰退のいい見本
時代ってのもあるやろ
当時は面白かったと思うが今流行るとは思えん
知名度だけで持ってるけど抱えてる作品の大半は新興レーベルにも負けてる
もはや運とタイミングとコネ次第になっちゃってると思うよ
全く同じ人が数年後に全く同じ内容のツイートをしたら
今度は話題になって商業から声がかかった、みたいな話も多いし
本当に外野からの意見だな
そんな長文書く時間を使って、なんでもっと自分の人生を頑張らないんだろう
いや、漫画はまだ普通に続々デビューしているから良いんだよ
ラノベの新人枠がガチで終わっていて、デビューしたはいいものの悉く即死、次作もナシというケースばかり
最近出てきて有名になるまで成り上がった作家は全部Webの投稿系出身だしな
音楽とかもそうだよな
たくさん降ってくる餌の中から好物だけを選んでいるのにも関わらずゲロ吐くくらい満腹な魚しかいない釣り堀に餌垂らしたって釣れるわけないだろと
お金が欲しいなら、お金がもらえる仕事をすれば良い
ラノベやらなろう書いて売れないとか文句垂れる時点で目的と行動が一致していない
もうラノベの新人賞とかまるで意味無いよな
数巻出してあっさり終わって、有象無象のなろう作品に席を奪われてく
雑で低品質なものでも売れるんだからその方がいいやん
金の卵なんてそうそう見つからないんだからどこにでもある石ころが
金になってくれたほうが出版側としては楽でいいだろ
上質なもの読みたい側にとっては悪夢だけどさ
そこで商業主義のラノベの市場ができて一息ついてたわけだが
いざ売れなくなったら、なろうより高尚だし!みたいなこと言い出すのは何なのか
新規集まらないだけでなく、興味持って読んでみた人も途中ではぐれたということ
小説投稿してる
その中で自分だけはうまくやろうとしても無理だろう
今の世の中で創作しても作品を誰にも見てもらう事すら出来ないのが現実だ
社会や世界を変える事が出来ないためそれは受け入れるしかない
他人に評価されることは諦めよう
簡単ではないが俺は少しでも諦めようとしている
「北海道開拓銀行を買収するわ」
これで一定数の読者を呼び込んだ作品もあるからなぁ・・・w
実際、DBでいうと本編でフリーザ様とガチバトル中なのに表紙でランチさんとチチさんとブルマさんがパンツまるだしででっかく載ってるようなもん。合わないよ。
どっちかというとドリフターズとかゴールデンカムイとかからくりサーカスとかの男くさい絵のほうが合いそう。ラノベっぽくはなくなるが。
タダの魔法使いで売れているなら タダの中年で売れててもいいやろ
これで話を聞きたい奴いるのかって話 ふーん で?で止まってしまう
シブのフォロー整理してると
回覧数少ないけど自分のちんちんに従って10年以上続けてる人
継続した同人活動で名声得て色々な創作仕事が持ててる人
二次創作で認知されてうまくオリジナルで食べていけてる人
すごく上手いけど最初からオリジナルで売れてない人
アカウントを消去した人
アカウントも絵も残ってるけどツイでもう創作はしてない人
創作の世界は夢見過ぎたらいけない
あのぶどうはすっぱいんだ、の精神で趣味に留めておかないと色々辛い
あれは宣伝する前にインタビュー受ける予定とか身内に持ち上げてもらうのがセッティングされてたからなあ
人脈を駆使しないといけないからただ発言しただけじゃ情報の波に飲み込まれて終わりだぞ
読ませたいなら自前のフォロワー用意するかなろうのランクに入るしかない
まあなろうランクは相互フォローでポイント水増ししてるゴミ野郎の巣窟でまず入っていけないんだけども…
小説だとなあ
酷い感想が溢れそう。w
たしかに社会生活を送れている人ならば創作を趣味にすることもできるだろう
だが、私にはそんなものは無い
二次元が私の全てだ
そんな中で人々や社会に認められ生きるためには何としても創作で成功する以外には無かった
これに挫折した今となってはもはや生きる事も諦めるしかない
無念だ
単純に本読みなれてなくて軽めの文章しか受け付けないだけだな
まぁ、人間はみんないつかは死ななきゃならないよな
俺も十分に長く生きたといえるだろう
もう少しだけ絵にリプやいいねがついて欲しかったとは思うが
まぁ、腹八分目という事にしておこう
無念だ
まぁ、人生は人の欲はどこまで行っても限りは無いだろう
十分な人生だった
十分に絵を描く事が出来た
もうこれ以上はいいんだ
死んだり筆を置く前にお前の技術を俺にくれやぁと思う事はある
自分の描きたいものを形にできないのも苦しい
出版社にとって売れないこと以上に悪いことなんてないと思うんだが。
ハルヒはスニーカーだろ。
そのうち、好きな人がファンになってくれるかも。
しかし、商売としてやるんなら、マーケティングとプレゼンテーションは必要になってくる。自分勝手に書くだけじゃなく、流行りものを山ほど読む。自分の色は残しつつ、今好まれる流行りも取り入れてく。で、数本作ってあちこちの出版社にプレゼンをかける。繋ぎをとって、持ち込みや投稿。知り合いができたら顔をあちこちに売って、仲良くなることも必要だ。要は一人会社を立ち上げるようなもんなんだから、営業も自分でやらないと。
サイトからバズるのはほんとに運だしな。諦めずにいろんな種類のお話を試すしかないよ。
極論すれば絵師ガチャが10割よ
手にとって貰えなきゃ読んでも貰えないんだからな
いや、ツイッターレベルの話ならわかるけど、ラノベ作家のまとめ記事を読んでその感想に至るのはさすがにおかしいぞ
ハルヒ時代と違って今どき大賞なんてチェックしてない人が大半だし
シンプルなのはWEBである程度知名度上げて固定ファンがいないと厳しい
無理にごちゃごちゃしたやつを入れる必要はないと思うけど
せめて章毎のサブタイトル入れるなりしないと何も伝わらないぞ
社会生活を送ったり、社会に認められるためになろうやラノベを書くというのが既に頭悪すぎる
社会生活を送りたいなら、社会生活を送れる仕事をするべきだし
社会に認められたいなら、社会に認められる事をして、それを本にすべきだ
狙ってなろうやラノベで成功してる人のようになりたいなら
次に流行するものを先読みして、先駆者になるしかない
そういう物の席って早い物順ですぐ埋まっちゃうから
彼等はラノベやなろうを書いたから成功したわけじゃなくて
ラノベやなろうという金脈に金があるうちに掘りに行ったから成功した
ということに気付くべき
俺にそんな力は無い
俺にできる仕事はこの世には無い
仮に絵のチェンジで売れるならまずは絵師変えれば?
そもそも、もう賞を取ってデビューというルートで売れる作品は出なくなっちゃったんだよラノベは
ラノベの賞というか、ほかの小説の賞も、昔からそんなもんな気がするけどな
デビュー作以外も当てられる作家ってのが、そもそも珍しい
電撃小説大賞はほぼ毎年大賞ありだぞ
無いのは1996年、2000年、2018年だけ
大賞受賞者で今も残ってるのはいないから、この人に限らず元々生存確率は低いな
大賞が殆ど無いのはスニーカー大賞だな
ファンタジア大賞も昔は少なめだったけど、最近は増えてきてるな
いつの世も上の人間がうるさいと若い人間は居付かないからな
何するにもあーしろこーしろグチグチ言われる環境とか居たいと思わんだろ
スマホの普及でヒトの行動パターンが完全に変化しているのかも?
テレビドラマとか好きな層は別としして、「受賞作家」「人気作家」とかそういう「箔」はもう意味がないんじゃないかな。
膨大な作品群の中から、自分の好きな傾向の作品をいつでもタダで読めるワケだし・・・。
逆
むしろそれが定着してもはや主流になりかわっているって話
それを徹底しているアルファポリスなんて今絶好調で株価絶賛高騰中よ
すべからく
は全てって意味じゃないぞ
そういうやつよくいるけど、
反感くって「今まで好きだったけどむしろいいねしづらいわ」って距離おかれるだけなんだよな
愚策
って思うことが多くなった
昔ハードカバーでCODMWの丸パクリ書いて炎上した奴も即消えた元電撃ラノベ作家だし
アルファが好調な理由は印税1%とかやってるからだぞ
状況を見極めてるわけじゃねえよ
最低7%だよ
それ以前に、仮に0%だろうと損益分岐点を越える作品を大量に出版し続けないと儲けは出ないんだぜ
自分で言っている意味は分かっているか?
そういったものが無いと長期間売れるのは難しい
海外で評価された某ゲイ漫画家先生もおかずが無いから自分で書いてるだけって言ってただろ
お兄様とかも似たようなもんだよ。どう考えてもまともじゃないけど一部めちゃくちゃ刺さる層がいて
そいつらは今まで何も言わなかったけど心の中ではお兄様みたいな作品を待ち望んでいたんだよ
氷菓をラノベに入れんじゃねえ
そうそう、全然スレチだけど賭博師はおもろかった つーか前の年がエイティシックス賭博師キラプリおじさんとけっこうな良作ぞろいでおかしかったんや