|
|
有名作家「ラノベの『だわ・のよ』口調が大嫌い。リアルでそんな話し方してる奴いねーだろ!」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:24:32.18 ID:IgBqtlWk0

平山 瑞穂(ひらやま みずほ、1968年9月6日 - )は日本の小説家。男性。
1968年東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年、『ラス・マンチャス通信』で第16回日本ファンタジーノベル大賞受賞、同年暮、受賞作が新潮社より刊行されデビュー。会社勤務の傍ら執筆活動を続けていたが、2011年2月より専業作家として活動している。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
あえてタイトルは言わないが、Amazon Primeで、予備知識もなくなんとなく観はじめた映画が
めちゃくちゃラノベテイスト(例:女の子キャラの一人の語り口が「だわ・のよ」言葉)で、
途中からはそのテイストに耐えがたさを感じていたのだが、
エンドロールで原作がまさにラノベだったとわかった。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい。
ラノベにはラノベのお約束がいろいろあり、「だわ・のよ」言葉もそのひとつなのだろうが、
美学的にどうにも許しがたいものもあるのだ。「だわ・のよ」なんて今の女子高生が使うか?
誰ひとりそんな言葉使いはしてないでしょう。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
現代の女子高生(でなくてもとにかく若い女性)ということになっているキャラが
「だわ・のよ」調でしゃべりはじめた時点で、
感情移入にブレーキがかけられ、続きを観たい(読みたい)気持ちが絶望的に損なわれてしまう。
そんな僕は狭量ですか? リョーケンガセマーイデスカ?
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
あと、謎解きのための謎解きみたいな話も正直大嫌いです。大嫌い(繰り返すなよ)。
謎解きのために人工的に作られた物語。そのために人物造型が人工的になってるような話。
「謎解き」が始まると、「あ、その“謎”、興味ねーっす」と言いたくなる。そういうの本当に大嫌い。
平山瑞穂 @hirayama_mizuho
それにしても、「だわ・のよ」言葉、いったいいつになったら根絶されるのか。
僕は10年くらい前からそれを訴えつづけてるけど、みんなおかしいと思わないの?
なんで誰もツッコまないの?
あれがアクチュアルに使われてるのは、今や「オネェ言葉」としてだけでしょ?
https://togetter.com/li/1650043
6: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:25:33.64 ID:gVHu3v1i0
出たわね…
7: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:25:39.42 ID:8CANPCgm0
だわ は男が使う
10: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:25:56.96 ID:F4FQr4mH0
そんな怒らなくても
11: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:26:02.09 ID:q7idVgeI0
ドラえもん口調なんだが
15: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:26:12.70 ID:dM96REzx0
名古屋弁なんだわ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:26:18.16 ID:1qJ3k4SX0
ヤバいわよ
22: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:26:42.70 ID:FRap1xiIM
金ねンだわ
33: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:27:57.35 ID:1qJ3k4SX0
ラノベで言うほどこの口調の女がいるか?
34: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:27:58.35 ID:kE8l/Nb+r
ハーマイオニーが真っ先に浮かんだ
41: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:28:13.43 ID:pxEae4rh0
わかってるでヤンス
45: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:28:34.94 ID:PmveLOtt0
男も~だぜとか使ってるやついないからセーフ
49: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:28:48.84 ID:Xdcd8j9f0
だわは普通に使うやろ
68: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:29:48.74 ID:GQXR685Dr
だわは使うだろ
ほんとにこいつ作家なんか?
ほんとにこいつ作家なんか?
70: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:30:09.80 ID:tVl01epVa
最近あまり見なくなってきたわね
95: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:32:19.67 ID:jovTI83Gd
のび太「そうかしら」
98: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:32:28.52 ID:xtmx7Pmid
なのです
はありか?
はありか?
106: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:32:55.25 ID:6UT04YZd0
「つらたん」
「あげぽよ」
「おけまる」
「○○しか勝たん」
こんなのがスタンダードになるよりよっぽど良くない?
「あげぽよ」
「おけまる」
「○○しか勝たん」
こんなのがスタンダードになるよりよっぽど良くない?
128: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:34:42.92 ID:3LlDg5Gkp
リアルJK「ンゴゴゴゴゴwwwww」
こっちのが嫌やな
こっちのが嫌やな
137: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:35:26.75 ID:oyA9Cgu90
自分の夫を「あなた」って呼ぶ女は実在するんか?
156: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:37:08.38 ID:sYE/Kr+W0
アニメとかラノベに関して言えば
判別しやすくするための記号やろ
関西弁キャラもそう
判別しやすくするための記号やろ
関西弁キャラもそう
160: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:37:32.14 ID:wDMCtjRL0
>>156
かまちーがやりがちやね
かまちーがやりがちやね
257: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:42:04.71 ID:qY9wS50Jr
>>160
ミサカはミサカは
ミサカはミサカは
437: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:51:36.25 ID:NXhOEEoQd
>>160
ヘヴォで語尾普通にしたら誰が会話してるのかわからなくて読者一同困惑した話すき
ヘヴォで語尾普通にしたら誰が会話してるのかわからなくて読者一同困惑した話すき
174: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:38:06.03 ID:cLunAzpud
こいつラノベどころか一般文学すら読んでないやろ
179: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:38:29.37 ID:hpc1eWGN0
221: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:40:18.12 ID:kHoX3YVN0
>>179
これ
これ
461: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:52:16.60 ID:NXhOEEoQd
>>179
誉められたものではないわね。
誉められたものではないわね。
183: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:38:45.18 ID:Kab1eaqy0
語尾に…つけるやつよりマシだろ
現実で見かけたとき殺意わく
現実で見かけたとき殺意わく
195: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:39:19.17 ID:t1M3Nz920
物語シリーズみたいな話し方する人間、リアルではゼロな件
277: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:43:29.12 ID:dCXDEDqUa
294: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:44:11.04 ID:e4gvgzBC0
>>277
ラノベ批判してるのにめちゃくちゃ俺ガイル好きそうなキャラやんけ
ラノベ批判してるのにめちゃくちゃ俺ガイル好きそうなキャラやんけ
360: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:48:07.28 ID:dJf6SfvsM
>>277
新年が明けたとか、本当にどうでもいいな。単に決まったとおりに時間が過ぎただけでしょう。とか言ってる僕はきっと誰とも心を通じあわせられないんだろうな。キズナとか知ったことか。「離れていてもつながっている」? あー、はいはい。もともと人と離れていたい僕にはなんの意味もないたわごとだ。

新年が明けたとか、本当にどうでもいいな。単に決まったとおりに時間が過ぎただけでしょう。とか言ってる僕はきっと誰とも心を通じあわせられないんだろうな。キズナとか知ったことか。「離れていてもつながっている」? あー、はいはい。もともと人と離れていたい僕にはなんの意味もないたわごとだ。

374: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:49:05.30 ID:u+rl5PWVa
>>360
違和感ないな
違和感ないな
454: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:51:59.86 ID:QF+59XWAM
>>360
草
草
414: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:50:55.21 ID:Jkdi/Diwa
>>277
これを50過ぎが発言したという事実
これを50過ぎが発言したという事実
281: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:43:37.77 ID:yg75yK6r0
あんたたち! 行くわよ!
385: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:49:34.94 ID:EYEkyuPnd
ゲームの『オイラ・でやんす』口調が大嫌い
390: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:49:52.36 ID:s19oEKyq0
>>385
申し訳ないでやんす
申し訳ないでやんす
452: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:51:56.09 ID:F2Fm9mZe0
>>385
パワプロくんは酷いでやんすね
パワプロくんは酷いでやんすね
391: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:50:01.32 ID:MKQRO/LK0
406: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:50:41.60 ID:s19oEKyq0
>>391
草
草
475: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:52:44.53 ID:Tr+NmR9G0
>>391
おもろい
おもろい
495: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:53:47.67 ID:tPWfFCCOd
>>391
なるほどなあ
なるほどなあ
435: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:51:33.54 ID:lC5v3b2cd
マツコ・デラックス
499: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:54:05.43 ID:pjsuVBMg0
お嬢様のですわ
金持ちおばさんのザマス
中国人のアル
欧米人のデース
金持ちおばさんのザマス
中国人のアル
欧米人のデース
436: 名無しのアニゲーさん 2021/01/11(月) 14:51:35.49 ID:pLVYgm/d0
あれは文章だけで性別を表現してるんやで
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
二次元キャラも人間とは違うのよ
木下優樹菜みたいな感じの汚いしゃべり方より全然良いわ。
そんなこと言ってるから売れないんだぞ
今理解った気がする
年寄りなら「~じゃ」
侍なら「~でござる」
イカ娘なから「~ゲソ!」
今は「~よ」とか「~だわ」とかは使わんかもしれんが、「筆箱」「下駄箱」と似たようなもんだ
お前の目にはどんな世界が見えてんだ
「だわ・のよ」はいない。
長年作家やってて役割語も知らないのかこの人。
この有名作家様はアニメとかラノベとかしか見ないのかな?
リアリティないから没入間を阻害されるんじゃボケ
マジで違和感なくて草
キャラ付けかも知れんけどバラエティでも聞いた様な気もする・・・。
ほんそれ
メディアの違いを理解しなさい!
そういうのは中学生で卒業しとけジジイ
俺も同じだな
誰とも心を通い合わせる事も考えを理解し合う事も出来ない
俺らみたいな異端の存在は誰にも理解されず、それどころか批判されまくるか無視されたままで生涯を終えるしかないんだろうな
無念だ
毎日、胸が苦しい
この苦しみをだれにもわかってもらえない
あー!うんこマンだ!
現実と同じ話し方にしたら誰も彼も同じになって読みにくくなる、それを防ぐためにやってんだよ
仮にも作家のくせにそんなこともいちいち説明されないとわからないのか
ぷりで血管切れてダヴィンチで憤死しそう
可愛い中国キャラなら、お団子ヘアーにチャイナドレス「~アルヨ」は定番だな・・・・
男は、ナマズヒゲで手の隠れた中国服に辮髪「アイヤー」とか言ってるカンジ。
実際そんな中国人はいないが、「いかにも」って感じするだろ?
その「いかにも」が大切なのだ。
あとリアルでも50代、40代のおばはんは使ってるのみるわな
時代劇や歌舞伎の言い回しにも文句言うんか?
最後のセリフで脳内再生がガラリと変わるのほんと草
これの続き読んでみたいな
もしかしてこれの作者は文才があるのでは?
商業主義で作られた作品の揚げ足取ってご満悦ってその年でまだそんなところにいるのかコイツ
作家?知らん知らんどーせ身内の馴れ合いで業界に居座ってる上級国民のクズだろ?
何なら映画もドラマも劇もみたことないのかな。
ンアァァァァァァァァァァァァァン😫
マイノリティの感性や主張≠間違い
はい論破
まあ、このヒトに限らずTwitterは「何が嫌いか」というヘイトを撒き散らす装置だから・・・・
例えば「あたしそういうの嫌いなのよ」とか「○○超苦手なのよ~」とか全然普通だし、耳にするけどな。
おかしいかこれ?
一度だけ賞取って浮かれて他の作品を見下したくなったのだろうか
彼、疲れてるのよ
無名の作家を有名作家とか誇張すんなよ
現実の話をし始めたら現実と違う設定全部がおかしいことになるだろ
まぁ一理ないことはないな
今更フィクションでこれを指摘するのは野暮でしかないんだよな
覆したかったら自分の作品で役割語を否定してそれ以上の説得力を持たせた人物像を描ききるしかない
別にそんなこと深く考えたことないな
そういうのいちいち気になる、考える人って、人生大変そうだな
だって深く考えたところで何も生み出さないじゃん
何も純粋に楽しめないマイナスなことばっかり
考えるだけ損
他言語よりメリット多いと思うんだけどな
僕は猫だ、私は猫よ、ワイは猫や、アタイ猫なんだ、わたくし猫なのよ
私めは猫でございます、拙者猫でござる、麿は猫でおじゃる
自己紹介の数文字で性別、性格、出身、職業、時代とかなんとなく知れるって本当に便利
了見が狭い人だからしゃーない
精神病患者
~のよはおばちゃん達が使ってる、「そうなのよ~」って
あるのかないのかどっちなんだ
「よろしかったでしょうか」は、まあクッション言葉といえばそうなので、許すが、なるほどですね~・・・オマエはダメだ!
語尾は下がるけど。
ワンピとかいうゴミ漫画が性懲りもなく何十年も使い続けてる手法だな
読者からも馬鹿にされてるのに、いっこうにやめようとしねぇの
ボケた老人みたいなワンパターンなキャラ付け
あんなのが日本一を取ってた過去の国内漫画紙上は不健全で病的だったわ
そんな状況を打破して、健全な世界にしてくれた鬼滅ってやっぱ神だわ
ケ、ケンシロウさん、どうしてこんなところに・・・・
誰も間違いとか言ってない訳だけど、論破する前に読解力を付けような
女口調が気に食わない
作品作りじゃなくて他人の作品に文句を言うのが仕事
こいつ作家じゃなくてただのポリコレだろ
自分の考えが標準にならんと気が済まん奴だらけやからな。
否定なんて以ての外、違う考えは潰さんと気が済まんのや。
そしてその行為自体が差別だと気付くことは永遠にない。
?「シュロロロロ」
?「ウォロロロロロ」
?「ピッキャピッキャピッキャラララ…」
好き嫌いはともかく、これを指してラノベだ!ラノベだ!ってのはちょっと無理があるし
これをラノベ起源と主張するとかむしろどんだけラノベを過大評価してんだ
ワンピしか読んだことないのか?
方言キャラとか特定の語尾キャラなんて、そこらじゅうの漫画とかゲームとかで普通に見るわ
間違いの指摘じゃないならお前のあれは何の意味もないコメントだな
見せてみようかの次の行で綺麗に実演してるんやから
続きがあったら蛇足やろ
あれ鳥山がへたっぴ漫画スクールで否定してたよな
安易な語尾でキャラ付けしようなんて恥ずかしいと思えって
鳥山見下して馬鹿にした態度取ってるだけの事はあるわ
見損なったぞ尾田くん
実際の人間と骨格が違うとか言ってくるやつがたくさんいる
いやwそこはどうでもいいからwww
ずっとまともな会話になってるのはリアリティないってことになる
使い方がおかしいとイラつくのは分かる
>>ラノベの『だわ・のよ』口調が大嫌い。リアルでそんな話し方してる奴いねーだろ!
すまん
それはラノベだけじゃなくて活字業界全般の事象なんだ・・・
だからこの人はもう作家じゃない、ただの評論家大先生
50爺の脳内女子高生っておもっきりブルマはいてそう
ついでにクソ長ルーズソックスも
マイノリティって自覚を持てばこんなことでおかしいと同意求めんだろってことだろ
そもそも翻訳は昔も今もこれ
下手をするとノンフィクションですらやってる
それに気づかない(振りをしている?)やつが作家を名乗れるのがヤバイ
俺は君のこと応援してるぜ
でも言われてみればやっぱ変だよね。
「・・・だわ」「・・・よ」もそれとおんなじようなもんだ。
単語一つで読者のイメージを支配しコントロールする・・・アカギじゃないが、それが文字表現の醍醐味だ
これをラノベに限ったものだなんておもってるなんてどんだけ物知らずなの
「モルダー、あなた疲れてるのよ」とか、有名なセリフですらあるよな。
デップーの一人称を俺ちゃんにした奴はマジ天才やと思う
AVとか見てても演技臭いセリフ言わせてるところがあって萎える
俺は素人っぽいのが見たいねん
転じて、それが人物の個性であったり性格と紐づけられるようになった。とか?
口調だけで誰が喋っているのか、そのキャラが大体どんな性格なのかわかるって、実は凄い発明なんじゃないかなーと
君は悪の総統のなりすましだね?
今回は見破れたぞ
男言葉は下品
「ざます」「ざあます」は、明治、大正あたりの上流階級の女性に使われていたものだね。
元々は、遊郭言葉だったという説も。
今、漫画や小説で使うなら「教育ママ」キャラくらいだな・・・それも死語になりつつある
自分の勘違いで突っ込んできたことに気付いて突然Bad7つも付けてるの草
読解力の無さに気付いてのBadかな?
出たわね。
渡された台本を読んでるようにはつらつとした綺麗な日本語を滞りなく喋る
これ禁じられると一々誰の発言かわかるようにだれだれが言ったとかつけんといけんからうざったいわな
もう脚本でいいじゃんってなるし小説の風情がなくなる
コロ助は人間じゃないからOK
男は存在が下品だよな
顔が下品
なのだけれどリアルで使ってる女いたわ
クッソキモかった
名古屋あたりの中部圏に多いイメージ
男ってのはな・・・負けると判っていても引けない・・・そういう生き物なのよ
・・・思い切り任侠の世界だな
女は身も心も言葉も美しいのに
男ってかわいそう
女は生物の司令塔
男は鉄砲玉
「あんた本当馬鹿だわ」
「何でこのくらい分からないのよ」
「今月もこのままじゃ赤字だわ」
「お小遣い減らすわよ、家計がくるしいのよ」
魔法とかには突っ込まないんですね・・・・
まぁリアリティが必要なところもあるでしょうがね、話し言葉の語尾にリアリティだしたら滞りなく筆が進んだり面白くなって売上アップするとかありますかね?
そこんとこどうよ、第16回日本ファンタジーノベル大賞受賞作家さん?
男も女も上品語だろうが下品語だろうがどっちもどっちだがね
陰キャリスナーが多いことで有名!?
名物リスナー
代表 バブちゃん ※35歳無職実家暮らし
くろがね 池田エライザ steel wool ぶーちゃん めいでんちゃん ボディフローラルマイク
Mとしのサブスクに入ろう! 鉄くず カラクリ道化師 スララ 太田杜旺はペドフィリア わさん
方言なのかな・・・?ちな神奈川
そうやって日本の良さをどんどん壊していって何が楽しいの?
潮見凪沙 結月ゆか林檎 虎ノ門サディスティック やましん 黄金卿エルドリッチ 青山ゆかり
Dominant ボールガイ ほんだ 橋本環奈(本物) ねぶりスライム 雪音 クリス 寺田カカロット
キタアカリ
女リスナー
さんた Mr.blackcat GIGA 鼻毛カッターvol2 みぎひざ
残念なオスという生き物
とかハズとか
突然カタカナになるの苦手だ
(繰り返すなよ)みたいなセルフツッコミなんてそれこそここ10年で根絶されたと思ってたわ
話し言葉で書かれる方が余程イライラする
音声で高低も男女かも区別できないのに、一言二言ならまだしも長い会話文をつらつら続くと
例え判別してもとても読みにくいんだよ
簡単に区別できるように一々これ誰が言った?と読者に思わせない、昔から使われてきたテクだろ
大げさな語尾はともかく、男女の区別くらいつけないとかえって読まれなくなるぞ
かと言って、あまりリアリティの無さすぎる語尾も使いにくいし、だから「だわ」「のよ」は便利
現実では若い女の子は使わないわ。オカマかオバサンの口調
私も若い頃は使わなかったけどオバサンを自覚し始めた頃、気づいたら旦那と会話するとき「〜なのよ」「〜だわ」って言ってたわ。なんでなのかしら
とにかく現代日本が舞台の話で若い女の子がこの口調だとオバサン臭すぎて気になっちゃうわ
自分で自分に突っ込み入れるやつって寒いよな
ああいうのは自作品のあとがき以外でやったらアカンやろ
成人女性と交流経験のないコミュ障オタ向け商品なんだから、気色悪くて当たり前だろ
今と昔で使ってる状況が違うだろ。
今は 関西弁からの流れで男が使うことが増え、ユニセックス化。
昔は 女性言葉としての だわ(標準語) だった。
リアルじゃないんで、で論破できるな。
ドラマ、映画の作家が尾田様にオメーのキャラ、なんで手が伸びるんだ? ふざけてるのか?っていう様なもんやろ
もしくは雄山がチェーン店のラーメン屋に難癖付けて作り直せ!店長を呼べ!って言ってる様なもん
単にラノベが嫌いなだけだろ。
もう創作にしか残ってないんだからむしろ保護してくれ
しかも最初の「わからないんですわ」で
注意深い読者に違和感持たせる伏線まであるから
叙述トリックとしては満点の出来
「ありがとうございました」を「アランドロン不在でした」とか言ったりな
糞テンプレのウンコ異世界転生の俺tueee!
吐き気のする糞長タイトルとか
言葉使いは然程でも無い
フィクションに突っ込む滑稽さに多くの人間の爆笑をさらえるだろう
しょうもねえw
いくらでもあるだろ類似例なんて
こういうのにイチイチ噛みつく奴のほうがウザイ
「だわ」って書いてありゃ女性キャラの発言だって読者は一瞬で分かりやすいんだから、別にいいだろ
なんかのび太とスネ夫のお母さんたちが出てきてない?
プリン頭の最底辺の女なんて子供相手にふざけんなだのてめーだのって言い方を
普通にしてたりするからな
周りにいないってのなら言葉を大事にしない人間に囲まれて生きてきたってことだろ
それにしちゃこいつの父母祖父母そっち方面の人なんだけどな
こいつだけが落ちこぼれでまともな人間関係つくってこれなかったってことか
君ら下賤ジャツプはさんざん偽満州の事を「中国ではない!」と言っていたではないか。
そこで使われていた?かもわからない言葉なまりを中国人にレッテル張り付けて自己満足するのはやめないか。
デスのだニダだのジャツプとチョソだけでいいあってろ!
ラノベの中にいてもいいと思う
クラウドが許されるのは中学生までだよ
特に最近の物は登場人物が多く、口調はわかりやすい特徴付けになる
洋本でも主語を自分の名前で話す奴、どもる奴、スラングを使いまくる奴、訛りなど。英語は日本語と比べて語尾などが付けにくいせいで、むしろとんでもない事になっている
つまりこいつが和洋問わず最近の本を読まないだけザウルス
『名探偵の掟』(by東野圭吾)というギャグ小説思い出したわ。
ちゃんとのよだわだぜのじゃその他は完全排除してるんだろうな?
無名作家の炎上マーケティングかな?www
発言とアイコンが一致し過ぎているwww
絶対関わりたくはないけど外から観察してるぶんには面白そうな奴だな
違和感あるのはわかる
SNSに投稿しましたw
無理だわ、こっちもくるしいのよ
この若造が!
× この苦しみをだれにもわかってもらえない
〇 分かろうとしてくれる人さえ自分に酔って否定してるだけ
これをtwitterでつぶやくあたりが正直キモイ
かまってちゃんやん
懸念通り、どっちがどっちの台詞を喋ってるのか分からなくなるシーンが多々あったわ
初期の作品は〇〇だ。〇〇だった。が延々と続くから、よくこんなので賞なんて
貰えたと驚かせてもらった作家の一人
実写映画でやられると違和感感じるかもだけど
お前いつもそれ言ってんな
意味ねえよ
登場しただけで警戒しちゃうけど
結局ほとんどのババアが言うさね
いやマジで
聞かれてもいないネガティブ語りするバカ作家多すぎや
世界か?
活字媒体じゃないとできない本物の文屋が考えた文章って感じがしていいな
ココでの「有名」「大物」という誇大接頭辞は揶揄の意味だぞ? 半年ROMってろ(老害ワード)
中学生みたいな意見だなあ
多くの人が通る道だから頭ごなしに否定するものでも無いけど
その歳まで何も考えて来なかった人なんだろうなあ
風俗をリアルタイムで描く事の是非と言うのは
昔から議論されてることなので
映画もそこまできにならない
なのに不思議と動画キャラクターが女言葉つかってるとクソほどキモく感じる
マジでなんでなのか自分でもわからん
素人のおっさんが文字打ちこんでるって想像するだけでもおぞましい
こいつら普通にキレてるだけだしつまんねーコメント欄だな
ボケてんのはおまえじゃんw
昭和の戦前の映画では、市川春代なんか巧かった
あの両端の上がった口と、独特の鼻にかかった声で
もう、まったくやんなっちまうわねえ、とか言う
女生徒キャラって、あのへんから生まれたんじゃないか
大正のハイカラ女学生とちがう、昭和モダンの産物だ
標準語らあ使うたらいかんちや!!
高知県にきちゅうがやき土佐弁でしゃべりや!!
それが嫌やったら出ち行かんといかんちや!!
みたいな話?
人生で一度はかかるんだよねw
ほんとに言ってねンだわ
没入感ですか?
もしかして
「だわ」「のよ」はリアルにいるくね?
ラノベのキャラのマネとかそんなんじゃなくて
別に使われない言葉とは思わない
他の「~でござる」とかの方がないなw
ハットリくん・・・・・・・・
後乗りクソダセェ
デスノートL ←こんな座り方しねえ
ドクターストーン「100億パーセント」 ←こんな頭悪い発言するイキリ野郎絶対いねえ
ラノベ云々じゃなくキャラものは全部当てはまる
まぁこの人の感じだと周りにそんなの居そうにないのは分かる
いるいる
そこまで珍しくもない
役割語があるおかげで小説の表現の幅が広がってるのに気づいてない時点でおつむの中身お察しやね
オラはいるぞ
更年期じゃね?w
見聞が狭い。
男性みたいな口調だと少しがっかりする。
まあ、大切なのは存在から滲み出てくる気品なのだけれど。
嫌いなのは近親憎悪だろうな
「100億パーセント」は橋下徹を初め
同じようなこと言ってる奴けっこういるなw
この程度のことも分からないから脚光を浴びないのだということもわからずに年を食った手合い
色々余裕がなくて精神的におかしくなってくるんだろうな
北海道弁なんかそうだな、「わ」が下がり気味だけど
書き手側からすりゃ誰の台詞かわかりやすくする意図もあるでしょ
ところで…※23!アラビア語で反論して草
「100億パーセント」は「億が一」みたいなもんだろ
コイツのために書いてる訳でも無いんだし、どこの誰とも知らんおっさんの嗜好なんぞ興味ないわ
プロの作家ならチャゲ&ASUKAやゲイ板住民みたいな金を払いたいと思わせる文章を書けや
こういうのも、読者の感情移入を誘うためのひとつの技法に過ぎないのに
小説や戯曲、ドラマでの会話シーンなんか、現実でやっていたら違和感しかないおかしな言い回しばかり
理由や演出なしに、言いよどむことも言い間違うこともない。聞き損じることもない、文法的に妥当な言葉遣いばかり
そこをおかしいとも思わないのかね、この小説家は
筒井康隆が「虚人たち」を書いたのは、何年前の話だと
なんかもうイキリオタクの痛々しさをこうも真正面から見せつけられると笑えないよな
これ嫌い
つかラノベ名指しで批判してるけど
実写ドラマでも~のよとか普通に使ってんじゃん
そういのがキモイんだわ
あーもうカッコイイ、特に声がいいのよ
みたいな感じで
それくらい現代の話し言葉は乱れてる
これから何かを作るたびに自分の発言に縛られるなんて面倒だろうにアホなのかな?
誇張、省略、ディフォルメなんて手法は遙か昔から当たり前に使われている
時代遅れとかじゃなくてもう感性の欠如ってレベルの主張だよ
だって10年くらい前に見たようなありがちな意見だからさあ
ツイート見ててもラノベのやれやれ系主人公みたいな文章やし
もうこれで答えでとるやん
結局ラノベを叩きたいだけで
同じようなしゃべり方をしてるドラマや映画はスルーするんだよ
醜い人間だわ
イマイチ炎上しきれてないけれど。
日本のドラマは舞台演劇崩れみたいな演出が多くて、普通じゃないしゃべりばっかり
っていうか「実際にしているしゃべりかた」すると「あーあれな。あれあれ」「そーそー」みたいなどうでもいい部分がっかりになってはたから聞いてて逆にわかりづらくなる
わかりやすくするための記号として「現実じゃないしゃべりかた」にしてんだよ、ラノベだろうがそうでなかろうが
こいつのは本当にただ偏見で嫌いなだけに過ぎない
有名作家とやら関東人なのかな?と思ったら、やっぱり関東人だった
ひと昔前だと関東のほうがナヨナヨした言葉遣いだったけどな
そうのよ
意味不明
親も先生もみんな全員そう
リアリティ目指して作っていきたいって作品ならそうだけど、ラノベって大体はリアリティと反するキャラクター性強い話作りたいんだから口調もキャラっぽい口調にするほうが正解よ
要するにこいつは違う物差しで測って文句言ってるオタクによくある批判パターンと同じことしてる
「だわ」「のよ」をリアルで使ってる私は、この人からしたら現実世界の人間ではないってことですよね?
因みに夫のことは「あなた」と呼びます。
差別差別!って叫んでこの作家をぶっ叩いて凸してもよろしいかしら?
雪乃みたいな口調嫌ってるくせにお前が一番ラノベじみたキャラしてるじゃん
監督はご本人が使ってらっしゃるからセーフ!
アナウンサーは使うのでは
ってしゃべり方するジーさんも見たこと無いな。
あの人の通販番組見てたら「のよ」で発狂なんかしてられんぞ。
実際言ってる人いたら周りからめっちゃ嫌われてそう
50歳にもなってコレかよ終わってんなw
いや、ただの老害ってだけか
50超えてそんな事も分らんのか
思ってるよりはリアルでも使うのよ
…というか「ラノベの」ってなんだよ
他なら良いのかよファンタジーノベル大賞さんよォ
確かに若者が言っているのはなかったかもな
しかし映画化したラノベってはがないとかか?
あれ見てラノベ叩くのはラノベがかわいそうだな
ないアルよ
発言以降のツイ読んできたけど、お決まりのダッセー言い訳謝罪文で逃げるだけw
そりゃ役割語は小説の伝統的なテクニックであってラノベとか作者の性別とは関係ない話だしな
今の時代にこれはどうよの問題提起はまぁありかもしれないけどここでラノベがーーというとあまりにアホくさい
気にくわないんなら新しい語尾を流行らせたらいいじゃん
出来もしなくせにうだうだうるせーんだよ
って指摘から何十年遅れてるんだよ、こいつはw
こんなのにムキになってるようじゃそら狭量よ
実写だとアニメ漫画どころじゃないレベルで寒いんだよな
千鳥大悟が爺さんになるまで待てばいくらでも見れるゾ
人並みの知識もないのに自分の小さなモノサシで無理やりカテゴライズしてピーピーわめいてる感じだな
あんなコテコテの関西弁をしゃべる人はいないって
言われてたけど、真相はどうですか、関西の皆さん?
なのに言葉使いだけリアルじゃない!って物書きの仕事した事あるんか?
そのキャラクターしか絶対言わんことでもない限り
複数登場させたら読者にとって読むのに邪魔になるだけ。こいつホントに作家?
低俗ラノベや漫画原作の映画が大人気なのが悔しいです
ってことかな?
ノンフィクションの現実とだけ踊ってろ
ラノベ叩きたいだけなんじゃ無いの?
この無名小説家は
つまり同族嫌悪ですわ
リアルの会話って話してる当事者には理解できてるんだけど、言葉の意味があんまり繋がってなかったりするよね
逆にそういう掛け合いを意図的に入れて臨場感を出すとかの手法もあるんだろうけど、しょっちゅうやられるとうざいだけよね
さんまより上の年齢なら普通におる
若者であんな喋り方は見たことないな
それだけラノベがメジャーになったって事か?
50過ぎの発言じゃないな。
リアルで異世界転生とかしてると思ってるんだろうか
聞く必要なし
「のよ」は確かに聞いたことねーんだわ
でも本屋で売れてる文庫の7割はラノベやからな。ラノベで知名度上げて大衆文学で無双はじめて直木賞取るやつもおるし
SNSやめてメモ帳にでも書いてろ
葬式までしてる人達はどんだけのアホなんですかね…
>そんな僕は狭量ですか? リョーケンガセマーイデスカ?
って言ってんじゃねえよ
違和感ある使い方はラノベとかアニメとか特有のものかも
そうですわよ!とか
お嬢様キャラだとしても、そこは普通に「そうです」でいい所を無理してつけるから耳障りは耳障り
キャラ立ちにしても違和感なくキャラに馴染ませた方がいいとは思う
個人的にはボクっ娘のなのです会話の方がゾワゾワする
貴方みたいな人は、
月に代わっておしおきよ‼
こいつが日記レベルの物しか書けないだけでは
常人は全部分かった上で役割語として使うし、頭の良い人はさらにネタにすら料理する
それに対して>>1は……哀れすぎる
バラエティ番組だと「あんた死ぬわよ」が印象的。
現実には話してる途中に()で自分ツッコミする人間なんていないんですが…
っていうようなもん
ない、として「ないもの」をラノベに書くのはいかんのか?
自分が認めたくないものが流行るのがそんなに許せないの?
淫夢とか好きそう
ワイの人生にとっておまえの感想なんぞ影響力皆無やからなw
ラオウとかジョーとかだろ?
それはファンが楽しんでるからええやん
ただのイベントだろ
生殺与奪の権を他人に握らせるな!!
現代(風)ファンタジーを描いたラノベなんだから、色々な話し方の人間がいるのは当然。その程度の思慮すらなく日頃Twitterで文化人気取りで呟いているから才能が枯れるのだ。呟く前に本を書け。
好きで楽しんでるならええがな
嫌いなもの首を突っ込んで文句言ってるのが鬱陶しい
読まなきゃいいだろとしか言えんわw
このオッサンなら半世紀くらい前の小説をタイトル伏せて読ませても同じこと言いそうだなw
自然な言葉に近いのはむしろラノベの方だとすら思う。
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
エミリアはサテラの複製体!?、2人の関係性について徹底考察
正直ワンピはやりすぎ。
まーた口調でキャラ付けしてる…ってしょっちゅう思う。
本文の436の言ってる通りやろ
結構仲良くしたりして……(苦笑)
GS美神で、純文学作家の霊がラノベ作家にケチをつけるけど、そのラノベ作家から「私はアンタの10倍売れてる、あんたらが文学を高尚なものとして持ち上げるから本を読む若者がどんどん減ってるんだ」って逆襲される話があったな
20年前から何にも変わっていない
男も女も子供もじーちゃんも、『だよね~、』『そうなのか』『もっともです』『あ、それはあとで』みたいに喋ってたら、○○はこう言った、××はこう反論した、と説明文つけなきゃならないから内容がカルピスみたいに薄くなるぞ。
>>小説家・随筆家の平山蘆江は曾祖父。
>>祖母は元タカラジェンヌで宝塚歌劇団卒業生でもある、宝塚歌劇団14期生の近江ひさ子。
>>父は日本文学研究者の平山城児、母は1962年に『白猫』で芥川龍之介賞候補にあがった加藤浩子。
血縁パワーで大賞もらったクズやんけ
「おはよう」
「おはよう」
「おはよう」
「おはよう」
「おはようなのだわ」
「おはようさーん」
「おはようニャ」
「おはようなのよ」
「おはようッス」
上のじゃ誰が誰かわからんだろ、毎回誰が言ったか一言加えろとでも?
小説と現実を混同するって馬鹿なの?
ドラマみたいなしゃべり方してるやつどこにもいないじゃん
現実の真似よりも良いものを作るために創作があるってのを理解してない
アホの戯言一つで表現が狭められる方がよっぽど不自由だ
オタク叩いてるのがイキリオタク・・・?
夏目漱石「んじゃ拙者で」
女の生臭すぎる嫌なところが口調の端々から漏れ出るから作品を楽しめんし
それに日本語は対人関係次第で一人称や語尾が変わるから
リアルにしたら誰のセリフか分からんわ
ミーだのザンスだのもうイヤミに取られてる
こいつは違うけど評論家は何の価値もないゴミだからゴミは黙ってろでOK
若い娘が女言葉で話している様はみやびやし
何が気に入らんのやろなあ
文章に於ける男女のキャラ分けとかで多少過去のステレオタイプを使用すること自体は
それが「活字という形でしか表現出来ない」制限の中である程度使わんとどうしようもない技法だ。
これが漫画とか絵の成分が多くなれば話も変わってくるけどね。
というかさ「そんな奴いねーよ」
っていうのを書くのが創作の最も得意で体験出来そうにないことを体験出来るからこそ
創作の世界は楽しいんじゃないか
口頭でも使ってんのに
現実のまんさんの言葉が汚すぎるだけでしょ
しかもそれは人それぞれハードルの高さが違うから一生争われ続ける
いかに読者を引きつけられるかの勝負やな
こんな奴おったらええな、おったらええのにって思わせられるか
これ唸らされた
最後の一行で全ての台詞が補正されるのすごいな
現代日本の高校生なのに地の文で「ピンク色の髪」と説明されて周りが普通に受け入れてる光景にはケツがムズムズする
どっちもフィクションではあるんだが
「うざっ!はああ?聞こえねえんですけどぉうぜえんだよかすぅぎゃははははぁ」
「そ!な?それ!な?そそ!マジたのしーぃぃぃぃぃぃ」
「てかぁ、言ったじゃあん?なんでぇ?うち切れるよ?」
こんな言葉使いになると思うけど読んでて辛かろう
ちなみに「〜だわ」「〜よ」等はドラマでも度々使われてるから小説だけじゃないんだよね
なんでそっちはスルーなんだろうな
普通の言葉遣いだと誰が喋ってるのか解らなくなるじゃん
コミックやアニメのように常に絵が付いてる訳でも無いし
そこでとんでもない語尾の奴が出てきたりするのもやむなしだろ
ダッ―!
~ござるでしょう。
アリさんこちら手の成る方へ~だごっつんこ!
伝説の声優無法地帯アニメの語尾も色々個性的ですげー面白いのに
イボンコの口調は普通だぞ。敵から面白いことを言うよう強要されていたが
それはそうと○○ですわはお嬢様の記号だとは思うけど○○なんですわは普通に関西弁に見える
だからあんまり叙述トリック感なかった。ただあたりまえですわはあの場面で関西人は言わない気もする
関東の人間だから分からないけど実際関西人的にはどうなんだろう
うちは偏差値も高く有名人も多く輩出している高校だったが
「~だわ!」とか「~なのよ!」ってもろにハルヒそのものの口調の女がいて
俺は違う部なのにこの女に色々と雑用を押し付けられたりした。
他にも中学の時には他クラスに「~ですわよ」「~なんてしませんわよ、ふん!」
ってお嬢様口調で本当に言う女もいた。普通にチャリ通しててお嬢ではないようだったが
でも口調に関して突っ込んでる奴は誰もいなかったな何故か。
都内ではないが一応関東で都心通勤圏で古くからの標準語エリア。
まあ、いるとこにはいるがあんたの環境にはいなかったってだけだな
元が方言だとその反動でそうなるのかもな
ラノベは意識的か無意識的か分からんが地の文を削るからな
キャラの属性、場の状況は会話で表現せざるを得ないわな
なんで現実と虚構の創作物を比較しないといけないんだろう
こういうの見てるとアニメキャラの現実での骨格はこう!
現実ではこんな骨格ありえない!
ってドヤ顔で言ってた頭の悪い人を思いさすわ
生きていて面白いことがないんだ、としか思えんのだわ
現実には釣りやキャンプや登山を楽しむJKは居ない
理解してほしいんだろ…
え?猫ってみんな一人称吾輩なん?萌える
作者は誰がしゃべってるかわかっても、読者がわかると思うな
こんなんが耐えられないとかラノベなんか読んでんじゃねえ