|
|
【悲報】フリゲ製作者「Vtuberのせいで心が折れました。稼いでるなら製作者にも投げ銭して下さい」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:13:19.76 ID:oImkiDDY0

フリゲ作者です。Vtuberに実況されて心が折れてゲームが作れなくなりました。
理由はVtuberが一瞬で大金を稼ぐのに、自分は何年もかけてゲームを作っても一円も入ってこないからです。
ゲーム実況自体は好きです。実況されてDL数が伸びるのは嬉しいし、配信のログを楽しく見させて頂いています。
でも大量のスパチャが飛び交う中、俺のゲームは投げ銭の設定してるに関わらず一銭も投げ銭入ってきません。
Vtuberは一瞬で、何万円もの金額を稼いでいる。そのゲームの製作者である自分は赤字を出しながら有給を使いゲームを作っているの、正直虚しくなりました。
有名Vtuberに何人も実況され、DL数もかなりあります。しかし誰一人としてVtuberや配信者で俺のゲームに投げ銭した形跡はありません。
Vtuberさん達へ、一回の配信で何万も儲けてるなら、全額渡せとは言わないからお気持ち程度の額でいいんで実況したフリゲにも投げ銭してください。
Vtuberさんのファンでもいいんで、投げ銭してください。
よろしくおねがいします。
追記
実況ガイドラインは定めています。収益化もOKにしています。
こっちはそっちを稼がせてあげたんだから、Vtuber本人がお気持ちくらいの投げ銭をゲーム側にしてくれたっていいじゃないですか。
でもだーれも投げ銭しないんですよ。
Vtuberは謎マナー大量にありますけど、稼いでる人はフリゲに投げ銭するのマナーにして欲しいですよマジで。
全員やれとは言わないから、稼いでる人は本当にお願いします。
https://anond.hatelabo.jp/20210114153728
6: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:14:02.55 ID:ZNKB9+Uqa
最初から有料にしとけカス
11: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:15:52.25 ID:hVmrvdku0
金欲しいならフリーで出すなよ
有料だの広告だのいくらでも稼ぐ方法はあるのに
有料だの広告だのいくらでも稼ぐ方法はあるのに
14: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:16:21.76 ID:EENuBZqd0
優良にすればいいだけでは
17: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:16:35.82 ID:r64kcpry0
フリゲが無くなる時代が来たか。
18: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:16:37.24 ID:67eyfyUVM
実況も収益化もOKにすんなよ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:17:31.21 ID:ti3B5pJLM
嫉妬で草
Vtuberに擦り寄ってさらに宣伝するとかあるやろ
Vtuberに擦り寄ってさらに宣伝するとかあるやろ
24: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:17:54.84 ID:JMaOE7rJ0
自分もVtuberになってゲーム製作実況したらええやん
25: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:18:04.94 ID:SQsheiwK0
なんのフリゲだよ
ピンからキリでしょ
ピンからキリでしょ
30: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:18:18.38 ID:gN9NfSwg0
世の中そんなもんや
切り替えていけ
切り替えていけ
31: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:18:33.08 ID:1okwE3vg0
エロゲに方向転換してDLsiteで売っとけ
35: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:18:42.89 ID:g+czlXxI0
Vの事務所だけ配信NGにすりゃええやろ
36: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:18:50.22 ID:Tay2SG8I0
最初から有料にしたらええやん
49: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:19:43.65 ID:MHxaaSVn0
>>36
これな
フリゲをなんだと思っとるんやろな
これな
フリゲをなんだと思っとるんやろな
40: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:19:07.07 ID:hVSxi8Ok0
カオナシ「スパチャは楽しませてくれたことへの正当な対価」
ならゲーム製作者にも投げたれ
ならゲーム製作者にも投げたれ
209: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:29:04.35 ID:Pw7UO6K20
>>40
ほんこれ
ほんこれ
46: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:19:34.48 ID:bWmSfj/Op
実況OKにしとるからやんけ!
60: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:20:33.01 ID:jktLyqUx0
無料だから暇つぶしにやってやってるだけなのに勘違いするな
63: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:20:52.91 ID:VedT4jEj0
フリーゲームだからしょうが無いけど
還元しろって言うのはちょっと気持ちは分かる
還元しろって言うのはちょっと気持ちは分かる
75: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:21:46.40 ID:Imdcmhv7a
還元しろって条件付けろや
誰もやらんと思うけど
誰もやらんと思うけど
82: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:22:07.07 ID:iagX2vWMd
嫉妬で頭おかしくなったんやろなあ
213: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:29:14.87 ID:L5+o7byT0
ボカロと歌い手の問題に似てるね
265: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:31:32.90 ID:1dPFDGV30
>>213
作曲者が心血注いで作った新曲にインターネットカラオケマンがイナゴのように群がるのマジでキツかったわ
作曲者が心血注いで作った新曲にインターネットカラオケマンがイナゴのように群がるのマジでキツかったわ
357: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:36:13.10 ID:AIT2ONHs0
>>265
原曲30万回まふまふ300万回
こういうののせいでボカロは衰退したわ
原曲30万回まふまふ300万回
こういうののせいでボカロは衰退したわ
384: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:37:15.26 ID:xg2ofteQ0
>>357
しかも元の動画は「まふまふから来ました」「まふまふのほうが~」みたいなコメントで溢れるからな
しかも元の動画は「まふまふから来ました」「まふまふのほうが~」みたいなコメントで溢れるからな
251: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:30:55.29 ID:bgiQ1P6K0
有料で出して現実見てみたらええやん
253: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:30:58.12 ID:ndRxrpLY0
昔これレトルトが言われてたな
378: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:37:00.61 ID:RJ1NE1vX0
まぁこれは正論やろ
ボランティアでやり続けるのはつらい
ボランティアでやり続けるのはつらい
392: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:37:33.65 ID:NF5umFBZ0
使用許諾の申請があった時に
収益の3%くれとか交渉すればいいんじゃないか
収益の3%くれとか交渉すればいいんじゃないか
414: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:38:32.74 ID:n2oMTajK0
まあ雰囲気的に「フリゲは収益化実況禁止、もしくは広告付き」ってなっていくんやろな
ほんで誰も得せんという
ほんで誰も得せんという
431: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:39:14.02 ID:YOwy4Qpy0
>>414
そしたら自分は何も要らないですよ!っていう聖人のフリした悪魔がやってきて皆殺しにされるんだよね…
そしたら自分は何も要らないですよ!っていう聖人のフリした悪魔がやってきて皆殺しにされるんだよね…
468: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:40:40.26 ID:n2oMTajK0
>>431
なんやそれ
なんやそれ
561: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:44:09.29 ID:SkX3XDDP0
>>468
抜け駆けマンやろ
みんなで団結せんとあかんのに一人ズルして
一人占めはどこの業界でもあることやが
抜け駆けマンやろ
みんなで団結せんとあかんのに一人ズルして
一人占めはどこの業界でもあることやが
428: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:39:09.99 ID:ee35fjBp0
何のためのフリゲだよ
648: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:47:41.31 ID:3YDoUy9Sd
ほんまにゲームの著作権については一度考え直さんとならんよ
製作者の努力がアホらしくなるからな
製作者の努力がアホらしくなるからな
761: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:52:07.52 ID:xU06kuAe0
金儲けの道具扱いされとんのがムカつくのは分かるかな
配信外でこんなゲームやってたわって呟く程度ならここまでの感情抱いてないと思う
配信外でこんなゲームやってたわって呟く程度ならここまでの感情抱いてないと思う
778: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:52:54.48 ID:2wbJg/aHr
>>761
それなら配信するなって書けばええでそんなゲームは数多くある
それなら配信するなって書けばええでそんなゲームは数多くある
817: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:54:29.03 ID:xU06kuAe0
>>778
商業利用不可とか自己防衛できとらんのはあかんかったな
商業利用不可とか自己防衛できとらんのはあかんかったな
824: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:54:51.16 ID:DwA22c5Yd
vも人生かけてるんだからええやろ
455: 名無しのアニゲーさん 2021/01/15(金) 22:40:17.88 ID:41AT3Uw40
別にVtuberに限った話じゃなく配信者全体の話だよね
Vtuberが良くも悪くも目立ってるだけ
Vtuberが良くも悪くも目立ってるだけ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「YouTube・ニコニコ動画」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】オタク女子「胸出してガンプラ作った」→200万再生
- 【悲報】大人気Vtuberさん、受験生へのちょっとしたジョークで炎上してしまう
- 【朗報】粗品「違法動画で金を稼いでるやつへ、対価が少ないから皆訴えないけど俺は金奇人だからやるぞ」
- 【悲報】フリゲ製作者「Vtuberのせいで心が折れました。稼いでるなら製作者にも投げ銭して下さい」
- 【朗報】Vtueer兎田ぺこらさん、「世界で最も視聴された女性配信者」4位に。スーパーチャットは1億円超え
- 【画像】大人気Vtuberさん、配信のサムネにトレパクの絵を使用してしまう……
- 【悲報】加藤純一「Vtuberのバカどもがゲーム会社に配信許可取るせいで俺が無許可配信できなくなったじゃねーか。」
人気記事
君は金を払ってまで兎田くんに龍が如くをやらせていたな…
見損なったぞ…
タダで公開して誰かが儲けたら嫉妬とか女々しいなおい
ていうか、投げ銭してーとかモロ乞食じゃん
嫌だったら有料にしろよ
流石に頭沸いてんだろ
君のせいでゲーム開発者がどんどん貧しくなっていくな…
見損なったぞ…
後、フリゲだけど課金方法を用意してるゲームなんかは、楽しませてもらったお礼みたいな形でその配信者、更にその視聴者が金払うとか見たことがある。DDLCとかだけど
たしかに違法でもガイドライン違反でもないが、自分の作り上げたゲームでこんなに金が動くんなら、制作した自分にも入ってきてもいいだろうと思うだろ
誰のおかげで儲かってると思ってるんだ?
同時に、長々と書いちゃうと「なら有料にしろ」と叩かれるのも分かる。
それで見向きされなくなったら辞めるなりなんなり考えたらいい
特に配信者界隈から善意の施しに期待するのは無謀過ぎる
多分、自称フリゲ作者みたいななりすましだろうけど
そこまでフリゲに矜持を持ってやってるのに、稼いでるんだから金くれはダサ過ぎる
金とるほどのもんじゃないってこったろ
実際フリゲでこりゃフリーじゃもったいないぜ!なんて片手ほども無いやろ
それVが面白いから稼げてるのであって、フリゲが面白いから稼げてるわけではないんじゃないの?
恥ずかしいから声に出さない人が多いだけで実際モチベに悪影響はありそうだよな
ゲーム部分に自信あるならトントンかそれ以上になるで
すげ~なバチャ豚って文章読めなくなるのか
代わりに絵にスパチャ読んでもらっとけ
Vも視聴者も多少は金落とすやろ
一回の配信で何万も儲けてる有名Vtuberに何人も実況されてるフリゲって絞れそうな気もするけど、出てこない時点でね.....
アンドロイドとかのスマホゲーはフリーでも広告枠入れて広告収入とれるから
その分でも従来のフリゲ製作者が不利になるのは確かに申し訳ない気持ちにもなる。
とはいえペイパルとかアマゾン欲しいものリストとか色々直に支援するのも面倒くさいんだよねえ。
続編を有料配信して、ついでにVに宣伝してもらったらええんとちゃうか(適当)
結局醜い嫉妬でしかないよなあこういうの
それに著作権者は自分自身なんだから、金稼ぎに利用されるのが嫌なら配信禁止にすればいい。
配信して稼ぐならせめて公衆送信権・口述権の許諾ぐらいは作者に取っとかないと万一裁判になったら負けるぞ?
料金無料、実況OK収益化もOKってガイドライン出てたからそれに沿っただけなのに実況したんだから作者にもお金払ってくれる?って後出しで言って、普通作者にもお金払うよね?って配信者側がおかしいみたいに言うのは単純にズルいわ
バチャ豚はゲームの内容とか見てないからな
某MOD作ってる奴なんか他人の褌で相撲とってるがメチャクチャ出来が良いからメチャクチャ稼いでるぞ
おかしいとは思うが、気持ちはわからんでもない
ゲーム作れる人と実況するだけの人なら
作れる人の方がどう考えても世の中には必要だし
販売してるゲームならまだしも最初から無料で配ってるんだから金入るわけねーだろwwww
実況ガイドラインは定めています。収益化もOKにしています。
なのにこんなこと言ってるからおかしいって言われてるんだぞ
配信禁止になったら他の文句言わない配信okなゲームやって稼ぐだけだし嫌ならおとなしく配信禁止にしたらいいのに
まぁ認知すらされなくなるけど
それ多分、うちのゲームは金入れなくていいですよ、って大手のゲームに駆逐されると思う
Vの上位がおかしい額投げられてるから勘違いしそうになるけど、ゲーム配信で投げられる額って、ゲーム業界的にはぶっちゃけはした金だし
金稼いでる奴に嫉妬してる馬鹿が騒いでるだけ
あぁいう形式で作ればえんやない
ていうかゲームならそもそもキックスターターやら色々あるわな
あの手のツクール系は、まったくもってプレイする気になれない
ツクール系で面白かったのは
僕らの大冒険、ミミクリーマン
フリーである以上増えようが減ろうが関係ないし
嫌なら自己防衛方法俳句らでもあるんだから
利益ほしいならフリーにしなきゃいいわけだし
それにVチューバーって言うほどフリーゲーム出遊んでないし
基本無料実況OK収益化OKだけど一定金額以上収益を得た場合その収益の○%払ってくださいってw
そんなクソみたいな縛りあるフリゲ(笑)誰も実況せんだろうけどな
一応実況配信って根本的には著作権侵害で刑事罰もある違法行為だぞ?
製作者側が一定ルール作って黙認してるだけだからな?
君のゲームや君自体に信者が食いつく要素はあるのかな?
実況収益化は自由だからフリゲやってるわけでややこしいシステムがあるんなら事務所が契約してる大手ソフトメーカーのゲームやるよねってなる
そのゲームじゃなかったら稼げない、みたいなことをやらないと難しいんじゃないかな。
フリーゲームやってるVtuberって思いつかないよな
アブみたいな大手実況者の方がやってるイメージある
それはそれとしてこっちにも金寄越せってのはおかしい話やが
フリゲなんてぶっちゃけ宣伝なければ知る機会すらないし名を売って商業に繋げるステップアップだろ
歌い手がどうこうとかいまだに言ってる馬鹿とか反省してないな
それならガイドラインでそう書けばいいだけなんだよな
こいつは全てOKにしてるくせに言ってるからおかしなことになってる
有料にしたら遊ばれない可能性が高まる世の中だしなあ…
個人が稼いでるって体だから話題になるんであって1億とか大企業の売り上げからしたら端金だもんな
ホントだwここ見逃してたわw
そりゃ文句言うなって言われて当り前だwww
わりとキズナアイはやってるね。月野美兎も結構やってる。
渋やヒも純粋な趣味と言うより培った技術で金稼ぎの宣伝する場所だし
個人的には能力のある人がお金を得る事は何ら悪い事じゃないと思ってるけど
お金を落とされやすいジャンルとそうでないジャンルの差は出てきてるね
自分のゲームが実況されて収益得ているのを見た途端実況しただけでお金稼いでずるい、作者にもよこせって卑怯だろ
よっしゃApexやろ
ロジハラはやめなさい!ってキレるんですね
ゲームの方はVTuber効果でDL数伸びてるんだから、それで納得するしかないだろ
納得できないというなら、最初から収益の何%よこせとガイドライン制定してればよかったわけで…
見損なったわ
何をやるかじゃなくて誰がやるかしか見てないからなもう
物だって何を売るかじゃなくて誰が売るかよ
名前伏せられてるけど
意外とやってるんだけど、別にそんなスパチャ飛んでないからなあ
というか、フリゲはスパチャ飛びにくい配信ではある
配信者側だってその1瞬で稼ぐまでに少なからず積み重ねしてることは考慮しないのかね
なんかビル・ゲイツなんて何億も金稼ぐんだから100万くらいくれよって言ってるのと大差ないように感じてしまう
そもそもフリーで出すなよで終わる話だからね
最悪配信NGにすればいいだけ
誰やねん
昔からフリゲを広く周知させてるのはゲーム実況のイメージだし
それが、今有料でも買われる時代にシフトしてるのよ。クラファンとかオンラインサロンとかが顕著。市場通さずにDLするから余計な費用もかからんから数百円~数千円でほとんど1000円もしない。だからユーザーは買うのよ。文句言うやつらって、大体全てのものを無料で貪るだけの連中で、口ではファンだとかいいながら絶対金落とさない、そういう時代。
まとめサイトの話題作りかかまってちゃんのネタ投稿だろうな
ほんとに収益あげたくて訴えるんなら書き込む場所はここじゃないだろうし、そもそもみんなの言う通りフリーで出さないだろうし
まあ誰も遊ばないと思うけどな
著作者が「これ遵守するならいいよ」と明らかにしてそれを守ってるなら有責性が皆無だから罪にはならんと思うけどな
まあ、古来より『芸能界』が歪な収益システムで社会から甘い汁を吸い取ってるのは伝統みたいなもんだけどな
それでも魅力(性的、人的問わず)ってのが金になるのは人が生物である以上、それを嫌う人がいても全体で見れば変わらないものだとは思うわ
法整備(公的、業界的問わず)されて不平等が起きない社会になればいいとは思うけど難しいんだろうな
お金求めてない人は楽しんでくださって私も嬉しく思いますみたいな呟きだったと思うけど
一昔前にニコニコのゲーム実況者がやってたくらいで、YouTuberがやってる印象まったくないわな
人の心があるんだったら製作者にも金払うべきだよなぁ!?って善意が前提の行為を盾にして殴りかかってくる奴に人の心があるとは思えん
そして自分の作品に価値がなくやってるプレイヤーに価値があったとわかって
嫉妬して暴れ出す訳ですね
どんな糞ゲーだろうが推しがやってりゃ視聴するだけ
どちらかといえばVよりゲーム制作者への叩きを誘導する騙りに見える
これよな。
まぁ、例え無料配布してるモノだとしても、それを単に遊ぶのと商用利用するのは違うってのは当然よそりゃ。
でも、だったら最初っから禁止するなり配信時の利益還元は応相談とするなり。やりようはいくらでもある。
自分で配信時のガイドライン出しといて、それに従って配信しても後からキレるなら、そりゃ理不尽でしかない。
全く違うと思うよ
『金銭関係なく行ってきた趣味の結果だけを他者の巨万の収益にされるならこっちにも金落とせ』
と、
『単純に金ください』
は全く別だろう
自己防衛できる方法がそこら中に転がってるのに何もしてなくてvtuber界隈はきちんとガイドライン守って配信してるから言いがかりもいいとこなんだけどww
配信内容がほぼゲーム系で一番投げられてるVで年間1億ぽっちだし
年間かなりの本数のゲームをやってる中で、1回の配信の稼ぎの半分よこせってなっても、作者の元に入る頃には色々手数料撮られて雀の涙になってそうだしな
配信中にわかりやすく金飛ばないと気がつかなかったのか…?
それって決まりごとなら正論だけどそうじゃないなら金よこせって言ってるだけだよね?
そうなんだよな、騒いだら他の物で代用されるだけ
フリゲが全面的に実況禁止になったら大手のゲーム会社のゲームが実況されるだけ
ガイドラインに書くまでもない、ある種の常識で判断しろみたいな部分もあるにはあるけど
収益化OKのゲームを配信したら、稼いでるんだから金よこせと言い出す奴がそもそも常識が無いっていう
最近v関係を話題にすれば簡単に炎上やらこういう風にまとめられるからフリゲなんか作ったことない愉快犯の可能性のが高いと思う。
その通り!
ぺこらちゃん最高!
これに関しては制作者の方がメチャクチャな事を言ってるからな、元々定めたガイドラインに則ってやってたらキレた訳だろ?
それならアップデートして配信禁止って一文をガイドラインに追加すればいい話だし
ただ単に金が欲しいだけなら同人ゲーとして販売しろよで済む話
朝鮮人みたいなやつが増えてるってことだなこりゃ日本のサブカルも近いうちに滅ぶな
そういえばテレビやネットニュースや雑誌で流しまくってるけど今日本では韓国が大人気で韓国人みたいになりたがってるやつがいっぱいいるんだっけ?
本当に朝鮮人化してるんだろうね
Vtuberに宣伝されてゲームが有名になったくせに図々しすぎるわ
フリーゲームも組合でもつくって、著作権管理した方が良いのかな
有料で販売しているゲームなら自分も買ってやってみようかとなるかもしれないけど、フリーゲームの製作者に投げるくらいなら推しに使うでしょ。
所詮中身は社会で働けない生主ばかり企業もクズで金を回すわけがない
フリーゲームで出しといて配信で使われたら金求めるってそっちの方が朝鮮人ぽいけど
別作品制作に取り掛かってますので配信みた視聴者の方も何かしら支援してくれたら嬉しいです、とか書けば多分視聴者は多少なり支援してくれるぜ?
いくらでも書き方あるだろうに
日本はチップや寄付文化ないからフリーだろで終わってしまってるけど
買い軍とでも戦ってるの?
時間かけて作ったゲームで勝手に金儲けされてるのに製作者に一銭も入らない今の構造が続けばゲーム作りたいって人はどんどん減っていくだろうな
本当に人の気持ちが理解できないんだな
ニートって対人スキル0ですな
ゲームしてた奴だけが何百万と貰えるのは
確かに違和感があるんだよな
誰だろうと配信でプレイしてくれるのはマジでうれしいけどな
ぼろくそ言われるとさすがに気分悪くなるけどそんな人ほとんどいないし
いやだったら今じゃスチームで簡単に有料公開できるんだからすれば?としか思えない
続きはfanboxで! ってやればいいと思うよ
実況者が頑張った結果のスパチャで、ゲームは君のじゃなくてもいいんだよ。
プロのスポーツ選手が練習で金取るか?って言う理由でギャラ出さないけどそれと同じでフリゲなんて練習試合みたいな物でプロのゲーム会社の目に止まる為の活動だと割り切ってやればええねん
朝鮮人は人の作ったフリゲの起源は自分達だから金寄越せだぞ。
自分達では何も作らない。
朝鮮人はフリゲ配布なんて善意の行為はしない
はい論破
スパチャ含むvの文化はこれまでのネット創作界隈が簡単にマネできるもんじゃない
エロ絵を趣味で渋で上げてるヤツが、オカズにした人が金払わないのかおかしい!同人誌を買うみたいに俺の作品も少額の寄付でいいからしろ!とか言われても意味分からんだろ
ルールとかよく分からんけど、心情的には制作者にもお金がはいって欲しいと思うわ
対面ならまだしもネットでなら正論で殴ってくるのは当然でしょ
匿名性の高い場所のネットなんてそんなもんよ
慰めてほしいならお家でママにやってもらいな
収益化OKしてたとしても一言文句言いたくなる気持ちは分からんでもない
金儲けしたいなら今どきフリーゲームだろうと広告挟んだりで金儲けできる方法はあるのになんでしないの?としか
そして時間かけてつくったゲームで一儲けしたいなら有料にしろよ
コイツがガチでちょっとのお金で満足するならいいけど
スパチャ儲けたら儲けただけ比例して大金よこせとかってつもりなら話にならんでしょ
まぁ気持ちは分かるよね
だからといって金よこさないVが悪いってのはおかしいと思うわ
むしろ製作者側にお金を入れる手段がどんどん増えてるんですけどね
FANBOXやらSTEAMやらいっぱいありますよ
その時の感情で自分の定めたルールをねじ曲げてお金クレクレするなんて韓国人の思考やぞ
内容に自信があって確実なリターンを求めるなら最初から有料にすればいい
今はプラットホームなんていくらでもあるんだから
自分よりも配信者が努力や苦労していないってのもアレな思い込みだし
自分が作者ならって、じゃあどういう気持ちで配信OK収益化OKにするんだよ?
収益化OKって相手に「このゲームを配信で扱ってお金稼ぎしていいですよ」って文章を簡略化したものなんだぞ?
実際はSTEAMのゲームとかの方が使われてるし言うほどじゃなかった
Vに対してだけ言うのは配信中にスパチャで稼いでたのを見たからだろうな
まぁこれで前みたいに衛門信者でしたとかってオチだったらいつもの話で終わるだろうけど
ゲームなんてVtuberにとってはただのツールに過ぎん
奴等がプレイしたからって製作側には何の利益も保証されてないで
だからこそ許可じゃなくて契約を結んでビジネスチャンスにすべき
自分の作品をハイエナどもの餌にさせてはいけない
1万再生で50万、スパチャないと大赤字だから、黒字出す見込みないVは配信しないだろ
アホは一生貧乏なまま
むしろ、ホロライブなどの超有名Vtuberが宣伝してやってるんだから、感謝こそすれ、文句言われる筋合いはまったく無いね。
そんなに金が大事なら有料ゲームでも作ってみれば?
まあ、vtuberって個人ならともかく企業でやってるなら制作者にも還元する社会的責任はあると思うが
ただ、その手段は今fantiaとかCienとかいろいろ確立されつつあるのも事実
でもそこには触れないんだから、もともとそのくらいのクオリティでしかないんだろうね
実況に使えると思ったなら投げ銭くらいしてやれよとも思うけど、フリー化して実況ガイドラインまで作って収益化許可して、そこに投げ銭を条件にしていない以上、作り手が『俺は稼げないのでやる気なくしました』アピールして投げ銭要求するのは甚だお門違い
そりゃ作る気なくすよな
フリゲ実況してるVtuberって思いつかないよな
そりゃ禁止はされてねえけど、製作者側の善意に付け込んで作品を食いつぶしてるだけだからな
まあ別にこの作者が作品作るのやめた所で別のゲームやりゃいいじゃんくらいの感覚だろうが
最初から有料にしとけでいいだろ
さすがにあれは規約にない作者の意思をエスパーしろってのもだいぶおかしかったが
パロ・オマージュ・少々のパクリ
これらがあっても著作者としての権利が発生するなら
フリゲとは言えその配信で金を要求するのはおかしくない
お金払ってと乞食するのは逆効果では?(逆効果なってるし)
金銭要求されるようになったらプレイしてもらえなくなるだけだけどね
人間なんだからOKしてても多少はモヤッとするんじゃね?
俺は生み出す側じゃないから分からんし実際に収益化OKって記載してるのにごちゃごちゃ言うのは正直ダサいと思うが
まあいんじゃない?お前みたいな思考のやつが増えていった結果が今の日本だと思うし
現場で頑張ってるやつやものづくりしてるやつを軽視して
それを使って儲けてる派遣元や本社やvtuberなどが利益を大きくとって分配をほとんど考えない
それを不満があるならやめればいいとか賢ぶって擁護する
焼畑みたいなことして収穫が出来なくなったら移民入れたり疲弊した土地を見て日本終わったとキャッキャッする
日本最高だぜ
あれは完全に常識あったらしないだろっていうことをしてたから製作者から苦言を言われても仕方ないがこのケースじゃ完全にガイドラインに沿ってプレイしてるに過ぎないから別モノだろ
結局生の音に落とし込む方が良い。現にボカロPは普通に音楽作り始めた。
○○のほうが良い!てのは確かに腹立つけど、まふまふは今それを芸能人にされてるし・・
サクナヒメの場合は「今どんな気持ち?」ってわざわざ聞きに行った奴が良くないわ。
権利のあるなしの話じゃね?
ここに見下しと傲慢が見えるのがダメだわ
人の心を失っている人にとって何を言っても偽善に聞こえるのか。
何も作れないなら金出すか、応援してやれ。批判は可哀想。
世の中はそういうもの
配信禁止にしたら稼げないじゃん
Vtuberに便乗しておこぼれもらいたいだけやで
実際、自分の作った物に反応を貰えて、しかもその遊んでる様子が見られるって、作り手としては嬉しい事だしね
意外とゲーム業界の人が配信に好意的だったりするの、納得できるんだよな
傲慢な奴だな。
しっかり良いもの完成させるのが条件だけどね
これじゃ他のフリゲ製作者にも迷惑掛かるし騙ってるだけじゃねーのか
そうすると無料で宣伝して貰えなくなってマジで誰にも認知されないからね…
こうやって噛みつくのも炎上商法だろうし売れない人は必死よ
どうでもよくね?
この時点で実況者側には一切の否がないのに被害者面なんて救いようのない奴だな
「赤字でゲーム作るのきつくなってきたんでこのままだと次回作作れないです、実況で稼いでる人とかがお金くれれば作れます」とかなら好感度上げに利用しようというのも出てきたかもしれんのに
ちなみに今の企業系Vは、フリゲでも配信OK、収益化OKになってないゲームの配信は基本しないし、収益化NGだったらそれ切る事もあります
権利者がわざわざ許可して、使われて文句言うっておかしくね?
ざくざくアクターズとかそんな感じだし
フリゲ使って金稼いでるならフリゲ側にも金出せや
そもそもフリゲ使って金を稼いでなければ
フリゲを使って稼いだ金くれよって話は出て来ないんだよ
人のふんどしで相撲を取ってる奴がイキるなや
選ぶふんどしは他に幾らでもあるしwっていうのは話のすり替えだわなw
いや普通に考えたらネタバレに配慮するってのは当たり前だろ
しかもラストだけ突然配信だぞ
これだからオタクは甘すぎる
考え方が稚拙といってもいい
多少モヤッとしたところでそれを言葉として文句言う筋合いは無いだろ
収益化OKなのに大金を稼ぐと文句言われるならそんな問題起きかねない作品最初からやってないだろうよ。結局は大金稼いだのを見てしまったから発生した嫉妬でしかない
わざわざ文句言って配信者側に問題があるかのように言って悪者に仕立て上げるのはそこまでいくと浅ましいわ
しかも、規約的には問題は無いとお墨付きまで出してるしな
感情的には最初からやって欲しかったし、お宅の会社の掲げてる配信の理念は何処に行ったんだという苦言を言ったに過ぎない
Vtuberも自分のブランド確立に時間かけているから楽に稼いでいるわけでもない
いくらか作者に実況での収益入ってくる仕組みも考えるべきだと思うが
ネタバレ云々ならまず配信みないだろ・・
自身があるなら有料にしとけば良かったんや
フリゲ作ってる側が自由に金稼いでいいよって許可出してるのにそれはおかしい
そもそも稼いだならその分金くれよって言ってたならこんなことにはなってないわ
課金者に課金のための労力を掛けさせるな。
製作者が課金させるための努力しろだよな。
「フリゲ使って金稼いでるならフリゲ側にも金出せや」って最初から言えや
なんで私の気持ちわかってよ!って後出しで相手に投げかけとんねん。言わなきゃわからんし金なんて使えばなくなるんだから払わなくていいなら払わんものだわ
仕事しながら失敗と勉強を繰り返して~だから、1作目はマジ4年くらいかかってるなぁ
2作目からは時短できると思うけど、それでも1~2年は食うと思う
それで実況で金儲けされたら俺も落ち込むな、まぁ嫉妬だよ嫉妬
商売の手法においてミスっている事をユーザーに責任転嫁しようとすんな
割られて収益がないってならともかくフリー配布しておいて儲けがないと嘆くのは
ちょっと想定が甘すぎるし勝手が過ぎる
収益化NGにすればいいじゃん
誰のおかげって言われたらVtuberのおかげだぞ。
視聴者を楽しませてくれたのはあくまでもVtuberの方や。
対立煽りってやつやね
時代の変化というかフリゲの実況が金になるってのが最近の話じゃねーのかな
本文で金金金としか言わないからそれなら最初からどっかのサイトで販売するか、広告付けろよとしか思えないから擁護のしようが無いんだわ
PCのフリゲでもネット上でプレイできるゲームならそのページに、DL方式ならDLページに広告をいれるなりいくらでもやり方はあるんだぞ
先行体験版とかCG先出とかやられるとついつい金出しちゃうわ
もっとハッキリした反論してくれ
他人の物使わせて貰った癖に何も打算とか図々しいっていうより泥棒みたい
それも勝手に使ったわけだし。この人のやり方自体不味かったのはあるけど
Vとそれに纏わるお前さんみたいなのがこうであるならガッチガチに締め付けないとやっぱ駄目だな
カスが屑相手に商売してるんだから性悪説の上で搾るくらいしないと碌な事にならん
作者の気持ちを汲んで~とか、その辺のフリゲ製作者に配慮する訳ないじゃん
そもそも自分でフリプ許可しててなんで金くれだよ
その時代の変化に対してガイドラインを新たに設けるなり対応する努力もしてないのに相手が金稼いだ途端擦り寄ってお金ちょーだいって言いに行くのは怠慢でしょ
それ以前にフリゲ作ってる人たちの大半、フリー素材やゲーム作る為の諸々、フリーに頼ってるので。金入ってきちゃったら、その理屈だと全員に払わなきゃいけないよね
法律的におかしいって指摘してる奴はいないだろ
結局はマナーみたいな感情論でしかなわな
ただ他人の著作物で金を稼いでるんだから文句を言われるのもまた自由だろう
製作者本人が文句を言うのもおかしくない
制作者本人もそこは認めてるから訴えるとかしてないだろう?
まあそれでもホロライブさんは黙認ベースで収益化するんでしょうけど
人気フリーゲームの上位は大体金取れるレベルだけどな
Ruinaとか
この言い分だとゲームエンジンも借り物だろうしなぁ
便利な世の中になったからこそ自分が個人でゲーム作れてるって事も忘れちゃいかん
次は広告出すか商業利用の条件をつけた方がいいだろうな
というか完全なフリゲ作る奴確実に減ると思う
DL数が伸びてるって報告したうえで赤字って言ってるから
広告程度の最低限の収入はあるんじゃないか?
ゲームの内容を見てないのならDL数も伸びないのでは?
収益化OKだしてるのに収益を得たらちょっと寄越せよと文句言われるのは感情論にも程があるんじゃないですかね
でも製作者本人が愚痴っちゃうのはクッソダサいしそんなんで心折れるなら作らなきゃいいのにとも思う
ゲームエンジンレベルなら流石にシェアウェア(有料)だぞ
そこから作ったゲームに関してはノータッチなだけで
そういう層に実際に遊んでもらえるような、銭入れて貰えるようなゲームを考案する事だろ
今のままじゃあダメだって分かったのならそれが蓄積であり報酬だよ
プランニングの大切さを知れたのだから
音楽は魔王魂や甘茶とかが大半で、ここら辺はゲームどころか解説動画とか幅広く利用されてるのにな
こういったところから借りてるのも忘れたらアカン
どーせ制作者が、Vtuberに嫉妬してる1アンチってだけでしょ。一切耳を貸す必要ない。ホロライブと比べたら、どっちが替えがきかないかは明らかだしな。
星の数ほどいる製作者が勝手に萎えて引退しようが、俺たちは何も困らない。
何だかんだ便利になって、それこそフリー素材のイラストと音源で、それっぽいゲームを作るだけなら参考書片手に1月くらいガチれば結構誰でもできちゃうしな
金払って遊んでもらえるゲームとかは難易度高いけど、フリーで公開するだけなら無茶苦茶難易度下がってる
実況禁止にすればいいだけだろ
実況を収益システム無い所でやればいいだけだろ
やばいくらい金が飛び交ってるからな
スパチャって形で誤魔化されてるだけであれを現ナマで再現したら凄い絵面だぞ
安く仕入れて(無量)高く売り付ける(スパチャ)って関係は確かに似てるな
一瞬納得しかけたけど考えたらスパチャなんかしてるガイを見たら
制作者に投げ銭なんて全然まともに思えてくるwwww
お気持でも欲しいならスチームなりDLサイトなりで最安値で売ればいいじゃん
俺はそういう「個人で作りました」感満載な同人エロゲばかり買ってるぞ
あんたすごい世渡り上手そうだな
フリーとはいえ投げ銭設定とかしてるんだからこれ使ってめちゃくちゃ稼いだ人はちょっとお金ちょうだいよー
みたいなことが言いたいんだろ
実況者に目を付けられるレベルの作品を
誰でも作れるみたいな土台で話すなよ
明らかに舐め過ぎだろ・・・
金が欲しいならフリゲを足掛かりにするしかないやろ
普通フリーゲームで実況OKなんてガイドライン作るならそれくらいは想定して書く文言のはずなんだよなぁ…
実況とか宣伝効果望む目的だろうし
その作品を使って実況してるVは年収1億とか2億とか
まぁVtuber実況禁止にしろよ、って話だけどな
それの究極系は伊東ライフだしね
クリエイト能力あるなら自分で宣伝できる世の中だしV化しよーぜ
投げ銭してやれよ
ハナから金取れや
数%でも渡して次回作期待してますって言っておけば次回作で優遇してくれるのに
ほんと目先だけの事務所と演者だわ
あれはつぶやいた作者がTwitterだけみて書き込んで配信見てなかったってオチついたからな
配信みてたらラスボスだけみせてた訳じゃないし、ゲームもきちんとやりこんでた
事実その通りだろ
そんなに喋りが巧いならゲームしないで喋りで売れば良い
無料だろうがゲームを使って荒稼ぎしてるなら素材に代価なりそれに相当する分を支払えと思うのは当然だろ
それだけならそんなに叩かれてないと思うんですけど
ここ数年の新作だったらそうすんじゃね?
フリーで世に出したのを後から修正ってのはやらんだろ
一度フリーで広まってしまったらそれを新旧で分けて
取り締まるみたいな話になると厄介なんだよ
V側も昔ダウンロードしましたぁ~wwwwwプゲラwwwされたら
どうにもならんわ
フリーゲームで優遇ってそれこそ青鬼とか魔女の家レベルでもないと話題にもならんだろ
何の関係もないフリゲに急にゲストキャラとしてv出てきたりでもしたらv知らん人からしたら世界観おかしいって文句すら出かねないぞ
エンディングまで公開しちゃったのは事実なんだw
ホロ上位は年収1億どころじゃなくて推定2億以上だからな確かに面白かったら10万ぐらいやれよとは思う
そりゃ最期までやっていいんだから公開するだろ
そこは普通にプレイしてても公開してるし、別にEND非公開ではないからね
有料のゲームソフトを金払わずに実況プレイするうんこちゃんがなんだって?
フリゲをプレイした上でVに投げ銭しましたって奴も極少だろうな
フリゲを普通にプレイした層に言う言葉じゃねぇなwww
収益化禁止だけでええやろ
規約守って収益化切ったりするVなんていくらでもおるわ
ただ普通に、他人の創作物にタダ乗りして
荒稼ぎした挙句恩を仇で返すVの連中がゴミなだけ
強制力が無いのならしなくても文句言うな
そんな妄言を平気でほざく馬鹿猿が増えたって事だ
人並みでなくとも、ほんの少しの理性があれば
稼がせて貰ってタダ乗りなんて考えもしないよ
嫉妬なんてほざく理性と良心の欠如した輩は
人間じゃない、野蛮な猿だとはっきり言わせて貰う
普通に考えたら新作だろうがなんだろうと禁止されてなきゃ何やったって構わないよなw
Vの大手より加藤のほうがフリーゲームやってるじゃん
片道勇者+の購入は投げ銭扱いされるか?
まぁ規約守ってるVに石投げる気は毛頭ないけど
わざとらしい極論コメだな
恩を仇って配信者側がゲームサイトを荒らしでもしたか?ただ単に何もしなかっただけだろうが
配信することでDL数伸ばしたにもかかわらずその相手を批判する製作者こそ恩を仇で返すと言わないか?
Vだけじゃなくて配信者全体だよね?大物配信者にも片っ端からそれ言ってけば?
一生懸命働いて年収550万なのに対して、やつらは絵被ってゲームして軽く年収1000万以上…羨ましくてしょうがない。
タダ乗りしたろ
やっぱりお前は馬鹿猿だ
その程度の事にも頭が回らんか
ネットをそんな感覚だから誹謗中傷だのバカッタ―で逮捕までいく奴らがいるんだよ。
今さらごめんなさいしても残当扱いされるだけだからな。
>対面ならまだしもネットでなら正論で殴ってくるのは当然でしょ
特にこれ。リアルで頭下げてネットで発散する典型。ものすごいだせえ。
むかしはまともにデジタルペイントするのだって初期投資数十万みたいな時あったけど
ペンタブが1万以下で買えたり大抵の機能が揃ってるペイントソフトも数千円で手に入ったりするようになって
本当に時代の進化を感じるわ
アスペか?制作環境の話なんかしてねーんだよ
一体だれが商業利用フリーにして発表したんだよ…、みんなで見つけてそいつを訴えようぜ!
商業利用OKに規約を書き換えたハッカーが早く捕まるよう祈ってるよ!
そりゃガイドラインに則った上で無料で遊ばせてもらったんだろうな。どこに悪い点が?
そんなにお気持ちで投げ銭してほしいならまずは配信者より今までにDLしてきたプレイヤーに訴えかけるべきでは?
そしてお気持ちというなら強要はするべきではないよな?
ガッチマンとかがカンパしてた奴
いくらでもやりようあったのによりによってダイレクトに金銭要求は草
まあ収益でるくらいの実況者なら作者に還元したれよとは思うわ
新作でラスボス・ED公開は極端じゃないンすかねぇ・・・
本当ならガイドラインに書いてあって会社から配信許可なくてもTwitterなりSNSで制作者に感謝の連絡を一報入れるよな。
金を得る切っ掛けなら幾らでもある。
せやけどここは日本や…、儲けたいならちゃんと売るんやで…。
本当に払ってくれるかどうかは別だけど、適当なタイミングで配信停止にでもすりゃイイ。
そういう文化を作ってこなかったのはゲーム配信者なのでは?
そうやってVtuberがそういう文化を作るとまたどっかの大物ゲーム配信者が文句言ってくるぞ
しかしそれを使って他人が大金を稼いでいるとなれば口惜しいとなるのが人情というものだろう
とはいえ作者が寄付をしろって言うものでもないけどな
なんで金稼ぎしたいのにお気持ちに依るシステムにしてんのっていう
個々に任せるスタイルにしてるなら文句も言う筋合いないでしょ
最近チップの風習も廃れて来てるみたいだけどね
これからめっちゃ稼げた場合にVも多少金出すわくらいの風潮が出来れば良いね
ぺこーらちゃん辺りはそんな気一切無いんだろうけどね
ただ相手の善意に期待するような時世でもあるまい
自分も無料公開されてるゲームエンジンや素材でツクール気分でゲーム作っておいて
やれ自分の作品だって労力掛かってるからフリーでもお金振り込んでくれよと喚くのは
なんともダブスタな話じゃないの?って事だろ
見直すべきは自作品のガイドライン設定であって
相手に善意や誠意を強要するのはヤクザのやり方やで?
スパチャ導入するなら個人ならともかく、相手が企業なら配信に使用料〇万払ってくださいって書くよな。
制作者も契約が適当だし、やる気なくなったのをVtuberにしているのは正直嫌い。自分の甘さが原因のくせに。
ちらほら見るけどV限定なのがわからん
そういう風潮は配信してる奴全てに対してじゃねぇの?
その際twitter、youtubeで制作過程、開発中画面を公開
クラウドファンディングも駆使して制作費を確保する
有料にして叩かれないかと思うかもしれんが、
購入する人間は無料ゲーしか遊ばない人間よりも民度が高いので案外大丈夫である
元々は作ったものを触ってくれるだけで喜べたんだろうけど最近は生臭くなってきたわ
カオナシ糞豚の固を持つようでなんか嫌だな
強制すれば良かったという話になる訳だな
無料公開した方が悪いと
ユーチューバー、いや現代人という人種に
恩返しなんて概念を期待すべきではなかった
人の良心なんて信じてはいけない
無料で公開するのは途中までにして
積極的に自ら収益化を図るべきだったという事だ
消費者を純粋に道具として蔑視する事が
出来ていれば良かったという事だよ。チューバーの様に
実況OK=収益OKみたいな所があるから、今の時代に合わない設定だったね
最近の作品で設定が緩いのは擁護できんが
キヨレトルト加藤もこう普通の配信者も広告付けて収入貰ってるんだけど
それが良くてVtuberが駄目ってのはなんなんだろな
>俺のゲームは投げ銭の設定してるに関わらず一銭も投げ銭入ってきません。
フリーゲームちゃうやんけ!!
確かにゲーム実況で稼げるようになったことでガイドラインも出来たし、今後も絶対規制が強くなるよ。
ただVtuberの常識のなさは常軌を逸してるし、配信をラスボスからやるとか、ゴーストトリックの実況配信を行うとか制作者の斜めいく所業は誰でも言いたくなる。
簡単に暴走する奴らには想定以上に厳しく対応する必要があるよ。
それ使って配信するVはちょっと位そのゲームへのリスペクト見せておもろいならカンパしたってって言えばいいんじゃねーの
Vに利用されるだけで旨味もクソもないんならVお断りコンテンツが増えるだけなんだが
フリーゲームの概念が古すぎ。無知って怖い。
馬鹿げてる
営利目的の使用を禁止しますって一言入ってるだろ
電車男みたいな金儲け集団が雪崩れ込んだみたいな話だな
金の臭いがするところにはそういう輩が集まってくるものよ
実況は良いんじゃね?
その実況がガチの大金を生むようになったから問題になってきた
この製作者がいつ作ったゲームかにもよるけど昔なら仕方が無いわな
概念・・・?
もうニコニコ全盛期と考え方が違う。Vtuberがやりすぎてスパチャするためにあの手この手で炎上ギリギリのことしてきたせいでガイドラインの見直ししないと、Vtuberが通った後はぺんぺん草も生えない状態にされるから。
人気あるんならクラウドファンディングにリメイク案件出してみるとか
ツクール作品で商業出してる人達バカにしてんの?
使用した制作ツールが商業利用可なら何も問題ないだろアホかよお前
ぱっと思い浮かんだのはにじのとある人だけど最近はやってないし
この製作者とやらが実在するか怪しいな
「メンバーシップのスタンプに使いたいからお金払った」と言ってたりする
その辺の裏話というかお金の話題を表でいちいち言わないだけで
配信で使用した素材にお金払ってるケースが多々あるのは見てれば判る
Helltakerを有料版で買った俺は余裕でVに石投げられるわ
契約を結ばないから何やってもいいという文化は制作物を減らす結果にしか繋がらん
こんな風潮撲滅してしまえ
無許可でゲーム実況して稼いできたゲーム配信者が暴走してないという風潮
収益化可で文句言うなよ……
収益化は不可って付けりゃお前のゲームやってる間は金稼げんからええやろ
大作であるほど作ってる奴等からしたらムカつくだろうな
金目的で作ったわけじゃないから、金儲けされたらその分の労力代欲しくなるわな
金儲けせず実況してるだけなら、盛り上がってる動画やスレを見て喜ぶだけだ
ちょっと前の記事でうんこがVが許可取るから俺が無許可配信できなくなったとかぼやいてたの記事になってたなwwww
情熱や熱意があればフリー公開でも金が入る、なんてのはよほど突き抜けた天才だけに通じるお伽噺であって
甘い見通しで狸の皮算用になっちまったのは単なる自身のミスでしかない
良い勉強になったと考えるしかないよ
無料だと著作権放棄してる思ってる奴らがいて草も生えんわ
無許可はもう許さなくなったのがいまの風潮。
グレー部分をVtuberのせいで許可が必要になったって嘆いていたyoutuberがいたな。当然のことだけど
投げ銭できる設定にしてるってことは寄付歓迎をすでにアピールしてるってことでは?
作者に還元しようと考える配信者ならとっくにやってそうだけど
フリー素材もだいたい商業利用は有料
全員おっさんであってくれ頼む
カオナシが7割くらいは居るから安心しろ
面白いからじゃないからなぁ、フリゲなんだし宣伝になっただけでも儲けものだろ?
最初から稼ぐ前提ならフリゲやめてDL販売とかで良いから面白さで勝負すれば良い
うん、そのブーメランがこの作者の顔面にも突き刺さってるってだけだ
「ガイドラインには何も書いてないけど誠意で金払え」っていうなら
お前も無料ツールや無料素材メーカーに誠意で金払ってないと筋が通らないよね?って話
まぁ実況だけじゃなく収益狙うんなら配信者側もそういうゲームを選べよと思う
昔のフリーゲームで丸儲けは時代に合わんやろ
匿名で、それもよりによってはてなだからクッッソださいし最悪騙りにまで見える
まあこんな立ち回りしか出来んのならある意味匿名で良かったのかもな?
制作者もその辺しっかりするべき。いらすと屋に有料グッズあるの知らなさそう。
著作権放棄してないから商業にしたら著作権侵害として動画削除申請するのがVtuber(youtuber)にとって一番の損害になるでしょうに。
制作側なんて一番権力持ってるわけだし、さじ加減一つでVtuberも消滅させられるんじゃないの。
金よこせ!って事でしょ?金欲しいなら後だしでグチグチ言うのはおかしいわw
ってのは当然の摂理ではあるんだよな。
作者もフリーじゃないとプレイしてもらえる数がグッと減るからフリーにしてるわけだし。
普通に配信での使用禁止くらい唄うしかないんじゃねえかなあ。
その結果動画を見てプレイしたくなったからプレイする、って層は獲得できなくなるけど
金稼ぎに使われたくないなら他に方法がなあ
ガイドライン上は収益可になってる。ってだけだろうな
個人のプレイはもちろん動画配信のような二次使用もOKとなると
今の時代だと実質収益可を認めてる事になる
ここまで金が動くなんて製作当時の時代だと考えられなかったんだろ
Vのやるフリゲって魔女の家やつぐのひとみたいな有名所しかやらないわな
ここらへんは当然グッズなどで利益還元されてるし
そうでない人は有料ならやらないって選択するのも自由だし
お前みたいなのよくいるがいつも思うわ
なら 何で お前も やらないんだ ???
作者はお金が目的でやってるわけではないんだから、収益の発生する実況を禁止にするしかないのでは。
話変わるけど、実況されて売り上げが伸びるのはアクション系のゲーム。たぶん視聴者は自分でも遊びたくなるんだろうね。
画面も映えるから動画としてもおいしい。
だから実況者は有料のアクション系同人ゲームを取り上げるとウィンウィンの関係になれるよ。たいてい2000円以下で売ってるから調達も簡単。
この人も普通に売ったらええやん
ただvtuverってゲーム自体を楽しむためにやっている訳ではなく金稼ぎのためにやってるからムカつくのはわかる
vtuverに宣伝させて知名度を上げた後有料ゲームを出すことでvtuverを広告塔代わりに利用してやれ
スパチャ導入したの最近だし、こんなに応援したい人たちがいるなら相応にオリジナル性ある人たちが有利にしていった方がいいよ。二次創作もそうだけど、他人の作ったものに対する配慮なんてなくお金にしてる人は多いから。
まあシナリオメインのADV形式のゲームだと実況されたらおしまいだしな
だから紙芝居系はゲーム実況にも色々縛りつけてたりする
これは近年ではなくかなり昔からの風習、自衛しないといけない
公衆送信権って知ってる?
グレー部分ってww
元々著作権法違反だったのを権利者がきっきり線引きするようになっただけだろ
人の心があるからやぞ。
お前はこの世の全てのフリーゲームやフリーソフトに投げ銭してきたのかもしれんけど、普通はゲームで金儲けしたいんなら有償公開するか、「配信するなら収益から幾らか払え」と規約に書くんだわ
「より多くの人に触れてもらいたいからタダでいいよ。収益化して配信もOKだよ」と公開しておいて、いざ実際に配信が収益をあげたら「それこっちにも寄越せ」と後出しするのはヤクザだろう
知らんので教えて
むしろ収益化の手法を探るのはどちらかと言えば健常な動きなんだよ
価値のあるものに相応の報酬を与えてそのコンテンツが育つようにする動きこそ
経済の発展という奴でさ、何か遠慮して金を受け取らないとするのは
貴重な機会の損失、逆に育つ芽を摘んでる行為に近い
収益手段の模索を怠ると第2第3のアニメ業界が生まれちまうぞ
で、で、出たー!隙あれば御自慢の法律持ちだして反論してくる奴!
バズれるゲームの制作者だってんならいくらでも金稼ぐ方法あるだろ
Vtuberがやってるってところに着目して金稼ぎ出来ないから駄目なんだよ
法律変えて遡及するのも得意な蛮族だもんな。
嘘松に決まってる
これに対するオタクの叩きが酷かったけど、モグ波に執着して擁護する姿は滑稽だった。
Vtuberに対する制作側のガイドラインが厳しくすれば同じこと言うのかな?
それなら最初から確実に自分に還元されるように有料にしとけばいいのでは
権利者が実況プレイに関して提示しているガイドラインを遵守する事が
まさにその権利に従っている事に等しい訳だが
お前は何が問題だと思ってるのか説明してみ?
配信許可出して金寄越せって言うのもおかしな話じゃないか?
いや、結局著作権の一部でしかないし
親告罪なんだからさっさと本人がVなりに交渉したり
ガイドライン改訂するなりしろよという話から何も変わらないのがな。。。
「ガイドラインに書いてないけど誠意で金払え」を支える理屈にはどうやったってならん
というか↑こんな気持ち悪い察してチャンを前提とする社会なんて存在不可能だろ
その線引きVtuberが取っ払った!何もかもVが悪い!って言った超有名実況者が居るんですよ
信者が有料にしないのが悪いってほざいてるが、
正規品も割ってるってオチになるだけだろ
製作者なんだから欲しいという権利はあるだろう
貰える権利も無いが
受け取り間口儲けるのも手間だからね
ってもこういう発想の奴らバッカになってるから、趣味もカネカネキンコの時代なんだろうけど
…むしろ無趣味?
自分でゲームの生配信をすればいいんじゃね?
そうすれば、本当にゲームが好きな人は投げてくれるだろ
ペンネで言おうが、V信が突撃して荒らすじゃん
一瞬で何万円も稼ぐような企業Vはもうほぼフリーゲーやってないだろ
フリゲって作者以外が作った素材使ってたり版権のパロディやってたりして権利関係面倒だからな
こんなめんどくさいやつもいるだろうし普通に企業のゲームやるほうが簡単なんだよ
ほんこれ
エロ要素入れてFANZAかDLsiteで売れ
評価できる出来ならゲーム部分もちゃんとレビューもされるぞ
信者以前の話、自分で決めたルール上問題ないけど羨ましいから
金欲しいっていうアホを擁護できないってだけ
草生やしマンだし頭悪いのは仕方ないけど2行目と3行目の非連続性がすごい
>>契約を結ばないから何やってもいいという文化
何一つ話理解出来てないじゃん
石投げる前に自分の脳みそ鍛えろ
乞食と障碍者の集まりとかこの世の地獄だろ。
そもそもこいつが使っているようなゲームエンジンだって
「一定以上の収益を得たらお金払ってね」ってルールでフリーツール化してるのが殆どだし
そういうルール付けが出来ると知らなかったと言えない立場だろうしね
プライドか物臭さからかは知らないけど、そういう設定をしなかったのならそりゃ自己責任でしかない
そもそも名前伏せてる時点でなりすましの虚言まであるし
この手の奴に限ってプライドだけは高そうだからエロは逃げとか思ってそう
純粋にゲームの面白さで勝負するなら全年齢でやらないと
どうせ有料なんだったらよりクオリティの高いゲームを実況するわ、フリゲはフリゲのクオリティなんだから
一つのモデルとしては
あるホラゲー会社はクラウドファンディングで寄付してくれた人を
町中の広告だったりお墓の名前だったりに載せてた。
そのせいで幽霊列車なのに
実況者やVtuberの中吊り広告でカラフルになってたのは笑った
そのフリーゲームが存在するかどうかもわかんないし
お金をどこに振り込めばいいかもわかんないんだから
まずは名乗ってどんなフリーゲームかを出せ
話はそれからだ
私の作り上げたものは無価値なんですって宣言してるわけだし
無価値なものを有効利用して価値ある動画を作り上げたYouVtuberを
とやかく言う資格をドブに捨てたのは自分自身じゃん
その割ってるってオチになったのは加藤純一っていうVでもなんでもない実況者なんですけどね
ちょっと前に配信するならエンディングまでやってくださいって表記してるゲームでいざこざあったし
配信するなら利益の数割くれ、とか金稼ぎされるの嫌だから収益化切ってやってくださいって条件つければいいだけじゃないか?
その要望にかこつけてV叩きしてる人外が多いからやろ
それに過剰にキレてるとは言うが、「有料化すれば?」とか「ガイドライン変えろよ」が大半に見えるわ
許可出しといて金儲けされるのが嫌って・・・
ほなら最初から収益化NGで許可だすか、許可そのものを出すなよ
実況配信OKってわざわざ書いておいて配信者側にその配慮求めるのはおかしくね?
せめて何も書いてなければまだ擁護の余地はあったけどな
てかそれこそ実況してもらって有名になった時点で有料にしてれば多少は稼げただろう
Vがゲーム実況者化してるって話だろ
一番賢いのは無料版にちょこっと追加要素足して、ついでに要望にあった事も取り入れたりして遊びやすくしたのを有料版として売る事だぞ
DL数自体増えてるのならマジでこれが一番賢い
フリーにしたらカモられるだけって理解したのにどうしてそこへ考えが至らないのだろう
無人販売所から金払わずものもってく乞食みたい
うーん世紀末w
無人販売所を例えに出来ると思う所が浅はか
無料で持って行ってくださいって看板立ってるようなもんだぞ
ボカロ曲や邦楽はコンテンツIDとか信託で権利がかなりしっかり保障されてるから歌ってみた動画は収益化できないし
歌ってみた分の広告収入は権利者に行くようになってるから今ではボカロPなんかは歌ってみたされるほど儲かってるよ
何で生身の方は指摘しないんだよ
Vtuberは詳しく知らないが、他のフリゲ作者にまで「フリゲは無料で配布してるからその程度の価値なんだろ」とか流れ弾当たってるもんなあ…
市販のゲームより好きなフリゲあるからモヤッとしたわ
製作者の稼ぎを掠め取ってたらそうなんだろうが
そもそも製作者の稼ぎは0だからな
それは募金してもらう時にただ看板持って突っ立ってるだけに等しいでしょ
そういう場に立ってるってだけでアピールというなら確かにそうだけど募金してもらうにもこういう事をしています、とか愛の手をお願いしますとか何かしら訴えかけてるじゃん
そういう能動的なアピールが足りなかったんじゃないかと言いたいんだ
ゲーム実況に怒っているひとは単純に自分が気に入らんからってだけだろ
音楽も今は原盤(CD音源)使ってなくても広告の収益全部公式に渡るよ
いまゲームと音楽比べてどっちが盛り上がってるか考えたら答え出てるよね
お前らはその更に下にいるんだけど
滑稽
匿名なんだったらどうとでも言えるし信用に値しない
Vと視聴者誰1人面白いって思わなかったってことだなそりゃやめたくなるわ
推しがやってたら投げ銭してもいいけど分かりにくいねん
どっかのVtuber配信してくれっかな?
次回作でがっつり集金に行けとしか
もともとただの場末の匿名愚痴記事なのにアフィブログで叩きやすいように成形されちゃここで作者公開しろとか叩いて引退に追い込みたいだけじゃねーか
たまったもんじゃないな
誰のおかげってV本人の力だろ
フリーゲームの力だけで稼げるなんてほとんどない
ものすごい酷い言い方すればたまたまそのゲームが画面に映ってただけでただの雑談枠でも同じくらい稼いでるだろ
野球選手の年俸はバットやボールに支払われてるわけでなく野球選手本人なわけで。
バットやボールにあたる費用をVは払ってないだろうって?
その費用にあたる部分が0円なのがフリーゲームってだけだろ
お前がちゃんとフリーゲームにお布施していれば淘汰されなかったんだけど
なんでお前はフリーゲームタダでプレイしてんの?
んー…おしい
わかりにくいからガンダムで例えて
ガンダムはアニメも玩具もゲームも結構WIN-WINになるような関係だから例えるのは
ちょっと難しいんでだれか任せた
素材に使ってるんだから使用料くらいは払うのが筋だと思うけどね
フリーと言っても著作権を放棄したわけでもなく製尺者が意図した本来の用途と違うんだから
ソフトメーカーから広告費払うから配信してくださいって依頼が来てる業界とかならわかるが
逆に勝手に配信すんな言われてるのが実態に近いし
制限かけて実況させてくれと凸ったのは衛門定期
今回の場合は配信OK収益化OKだから製作者も意図してるじゃん
人生楽そうで良いよなこいつら
流行り物だったらV以外も実況やDLしてるだろうし、誰も投げ銭してくれないと断定できるぐらい特定の層しかやってなかったら流行り物しかやらない一瞬で数万のスパチャが飛び交う大物Vは実況してないだろ
普通の奴が実況するのは自分と同じ趣味で金儲け無しでやってる感覚で見れるけど
Vはスパチャとかで露骨に収益化してるのが見えるのがイカン
何年も苦労して作ったゲームがVを引き立てるだけに使われて大金を稼いでる
不公平を感じない奴はいないだろ
少額くらいなら同人と同じような感覚で許せるけど企業が自分の作品を使いながら稼いでたら、ちょっと待った掛けたくなるだろ
しかも不平を言うと有料化すればいいと返って来るからな
根本的な所でズレてる
いや最初から収益化OKって言ってるんだからそのりくつはおかしい
雑談枠で稼げるのはいずれゲーム実況をするんだろうなぁって期待があるからだよ、最初からゲーム実況しないVtuberだと分かってたら普通は見ようとしない。
最近のフリゲの中でパッと思いついたのは「お前のスパチャで世界を救え」かな
実況収益化可で色んなVがこぞってプレイしていて普通の実況者はしてても埋もれて見えないレベル
ただ投げ銭する場所もあるにはあるんだけど、普通にTwitterで「投げ銭ありがとうございます!」とか言ってるから多分違う
「スパチャは下心でも自己主張でもなく楽しませてくれたことに対するお礼の気持ち」っていうカオナシの主張は崩れ去ったなとも思う
ttps://twitter.com/supaseka3/status/1350228260865511426
「チップ送ってくれた方々ありがとうございます!!スパせかはこれまでに充分いただいてるのでお気になさらず…!!ご活動や推しに使ってくださればそれで…」
???「バチャ豚はフリゲに金を払わない!カオナシカオナシカオナシ!!!」
🤔🤔🤔
気持ちはわかるけど巻き込むのはやめて差し上げろ
お前の代わりはいくらでもいる ←最初からそっち行け
収益化を規約で禁止すべきだった ←これは正論
自分たちはそれで大金稼がせてもらってんだし、ゲームも楽しませてもらってる
それが制作者への誠意、リスペクトの念でしょ
ゲームは何もない所から勝手にわいてくるものじゃない
昔の名作フリゲなんかも一応条件には当てはまるぞ
>>1で赤字とかあるから違うかもしれんが
一昔前のホロはやりたい放題だったけど今は許可とったりしてるみたいだし許可しなけりゃいいだけじゃん
想定と程度が違ったんだろ、だから本人が意見出してるわけで
限度ってあるとは思うぞ?
どのゲームの作者か書いてるならまだしも
vにスパチャされるのにフリーゲームはスパチャされないからゲーム作れないとか意味不明だし
スパせかは面白くて>>1のは面白くなかったって事か?
残酷やなぁ
気持ちは分からないでもないが、スパチャして貰えるのは100%実況者の実績だと思うんだよな。
同じゲームを実況してもスパチャ貰えない実況者は五万と居る訳だし。
むしろリアルyoutuberの方がフリゲで稼いでそうだけどな
そこんとこどうなの
月ノ美兎はクソみたいなフリゲを実況して有名になった
最近はやってないし稼いでたかどうかは知らん
動画が伸びてもゲームが下火のままなら実況者の魅力に勝てない作品だっただけ
ゲームを神格化しすぎや
自分はゲーム枠より雑談のほうが好きだしゲームをやってたからライバーに興味もったわけじゃない
キャラ人気主体の方にプレイされただけでそっちには金入って自分はよくてDL数増えるだけとかそら萎えもする
加えて>>497みたいに「お前のゲーム魅力ねえよ」みたいに言われて続き作ろうとか思えるわけがない
100円でもいいから金取っておけば、金払う意思がある人しかやらないから相当マシになる
アニゲーもこんな情報だけで記事立ててんじゃねーよ
>>1みたいに特定の層にdis入れて愚痴らなきゃ言われる事も無かったと思うんですけど
素直に金クレって言うだけじゃ駄目だったんですかね
どのVが何をして配信でいくらスパチャなげられてたとか言うならまだしも何も言ってないし嘘
フリーゲーでも許可取ったりする現状だから更におかしい
そもそもフリーゲーでもいい作品で投げる場所作れば金投げてもらえるぞ
匿名だし言ってる事もおかしすぎて嘘にしか見えないんだけど
雑談だけで儲けれるし客の満足度も高いならゲーム実況する必要ないじゃん、神格化してるのはどっちだよ。
もう過ぎてる話に後から言っても遅いわ
もしこの作者のフリゲでVが数千万稼いでるっていうんなら可哀相過ぎて
多少愚痴っても許してやれと思うが
ちゃんと稼げる仕組みにしてシビアにやってない奴が何言ってもそりゃ届かんて
金欲しいなら何ふり構わず自分から取りに行け
発信者の情報が一切ないから擁護しようがないな
他人がそいつのHPで作品を紹介したとかでアクセス稼いでも大した金にならないし
製作者としてもあくまで宣伝してくれた範囲として特に気にするような話じゃなかった
その頃のあくまでゲームが好きだからっていう善意で成立してた世界での話なら
文句を言う資格はあるかな?
tubeの収益化が始まってから出した作品なら本人の対応が甘かったとしか言えないかな?
その場合収益化OKの文言も無かったと思うからいくらでもやりようはあったな
vtuberだって裏のヤクザが儲かってるだけで女は使い捨てだよ
実際にそう遠くない未来に出てくるんじゃないかね
JASRACがどれだけヤクザまがいだろうが野放しよりはマシってなりそう
想定してなかった方向から意外な事態にってのは他でもいくらでもあるでしょ
まして個人ゲー制作が金になり始めたのってここ最近の話だしフリーで出してたら尚更だし
今回みたいにvtuberからバズった後でそれ言ったら「守銭奴」とか炎上するのが目に見える
それこそつべの収益解かなかった時代なんだから想定もできんでしょ
有料=シェアなんて嫌われててほとんど日の目でない時代だった
なんでやらないの?
好きに金稼ぎに使って良いって意味じゃねーよ
それこそ完全に自由なら僕が作者ですって言って有料で売り出しても許されるわ
法的にもだが最低限のラインはある
今回の件は金取れる内容じゃないだろうが
自由に金稼いで良いって断言するのも拡大解釈だぞ
ゲーム枠はジャンルで敷居があるからファン内での集まりが悪いがゲーム自体にファンが大勢いるので纏まった新規参入が見込める。
雑談枠はジャンルとかの敷居がないからファン全体が集中しやすいが内輪すぎて新規勢は取り込みにくい。
ゲームが客を集めて新規参入の架け橋になってくれてるから新規勢が雑談枠に来てくれるんだよ。
どっちかが無いとこの相乗効果は発生しない。
まあ投げ銭クッソ景気ええのって上位10パーもないんじゃね?
フリゲ(というかインディーゲー)も同じでsteamとかでビッグドリーム当ててんのもいりゃ名も知られず埋もれてるようなのも
こいつが実在してんのか知らんけど知名度あるレベルのゲーム作ってんならもうちょいやりようあんだろw
少しはゲーム制作者に払ってやれ。せっかく無料でゲームを作ってくれる奇特な人が一人減るんだぞ。
興味ない人間にはどうでもいいことかもしれないけど、そのゲーム好きな人やその作者の続編待ってる人間もいるかもしれないだろ。
払うのが嫌ならせめてちょこっと宣伝してやれ。
その頃にバズったフリゲの製作者って今どうなってんだろw
青鬼は何かやたらメディアミックスしてる感じだけど
今ってそんなフリゲって(配信界隈では)流行ってねぇ印象
代わりに海外のインディーゲー(壷男とか)やたら擦ってるような
なんでお前がライバーの行動をコントロールしようとしてんだよ
本人がゲーム嫌いじゃないならそりゃやったっていいでしょ
自分がゲームが好きすぎるから「他の人もこう思ってるはず」「普通はこうだ」みたいな変なこと言い出すから反論したらなぜかこっちに文句いいだすw
無限に湧いて出てる訳じゃないんだからそこんとこ考えんとな
その対価を要りませんよと
製作者がフリゲとして公開してガイドラインも決めてるんだが
これはドネーションウェアなんです…」
って話なのに、製作者をクソ程叩いてる奴がちょいちょい居るのやばいな
ほんまVって良心が無い狂ったビジネスモデルだわ
ユーザーの判断に任せます、であって要りませんよでは無いでしょ。
まぁそんな曖昧な書き方では、例え楽しんだとしても絶対に金を払わないのがそういう層の民度だが。
過去の分は犬にでも噛まれたと思って諦めるしか無い
それこそcienやらで「こんなゲーム無料で作ってます!応援と出来れば支援して☆」
とか記事を立ててツイッターとかで宣伝しろよって話になるから堂々巡りやで
まぁDLする側が宣伝するのはありだとは思うけど
投げ銭自体が日本には本来無かった文化だから根付かないと昔からずっと言われてた
不特定多数への言葉じゃなくて人気のひとは金払ってねって
感情的にはわかるけどそんなこと作者が言うなら自らルールを設けるべきだった
他人の収益を自分が本来得るかもしれなかった収益に変換している
フリーで公開だから売り上げには一切関係ないのに
こんなもんただの嫉妬ですむ話だろ
むかしばなしの花咲かじいさんを寓話として作者がどのキャラクターになるのかって考えてみたらいい
ただそんなに人気作を作れたんなら意外とチャンスは作者の身の回りに転がってるのかもしれん
きりかえていけ
意味はわからん
少なくとも日本のネット民に関しては、規約に書いてないんだから払う義務なんて無いわという連中が大半だろ
助け合いの時代なんてとっくに終わってる
乞食根性は多いよね
ノーマナーな上級に文句は言うくせに・・・みたいな感じ
頓挫してるゲーム何個も見たし(結局フリーウェア化)
なぜか日本人て寄付する文化や感覚が薄いというか…
そのくせ投げ銭やクラウドファウンディングは金集まる
あああとソシャゲガチャもかw
有料版って何かしらの追加要素でもあるのかね?
無料版と全く変わらないなら情弱が買う狙いなのか、無料配布版やって良かったと思ったら有料版買ってお布施してねってことなのか、無料配布は停止して有料販売だけに切り替えたのか
フリゲやめるか配信規定で金取ればいいだけじゃん
世界のどこ探しても善性に頼るとかお花畑なこと言ってんの日本だけだよ
元々俺が損だと感じない範囲で余裕があれば助けてやるでしかないから現金の支払いというわかりやすい損に対して相性が悪いだけ
喜捨とか寄進とかごまかしてるけど自分がいい気分になるための代価を支払ってるだけで最初から自分の利益ありきだろ
でもこの記事匿名なんだよね・・・
元々フリーで出してたから翻訳版をsteamで出しても日本語版はそのままフリーでってソフトは知ってる
Tactical Chronicleってやつ、メッチャ面白いし商業より長く遊べるから困るレベル
追加要素付けてたとこもあるし、作ってるサークルのの裁量次第だな
ワードプレスとアドセンスのお手軽セットで簡単に稼ぐ環境作れるのに
追加要素のある有料化は多い。片道勇者・勇者30・洞窟物語とか
単にお布施用の有料化ってのもあるし、逆に元有料→フリー化したけど有料版も残してるパターンもある
フリゲにしたとか?
口惜しすぎでしょw最初から有料にしとけやwww
だからこそlbみたいにきっちりガイドライン作っておくしかないわ。
なんで収益化OKしたんや…?
投げ銭文化は江戸時代からあるぞ
それを自分の作ったゲームがあるからと勘違いするからこうなる
誰が誰に支払う金なのか理解していない
しかも自分の利益を発生させるための努力はせず相手の厚意をねだり罪悪感を煽ろうとは
資本主義社会で生きてる自覚あるのか?
それが商売ってもんだから。
そのゲームのおかげで稼いでるならともかく、そういうわけでもない
スキンとか追加エピソードに高難易度クエとかいくらでも課金要素作れると思うけど。
人が作ってるものだから最後は作り手が救われなきゃいけない
でも結局、フリゲ作者が結託して禁止したら作れない奴は何もプレイできないよね
打開策としてはエンドロールの最後の方に「最後まで遊んでくれてありがとう。宜しければレビューとほんの少しでもいいのでお捻りをいただければ嬉しいです!」とか記載してみるというのはどうだろうか
乞食とか言われそうだけど、投げる人は投げると思う
お墓の名前出演は面白いwww
でも幽霊列車カラフルは、作品の雰囲気の面でも考えたい所か。
有名実況者さんに実況配信してもらえるなんて
何よりの宣伝に成って、広告費削減に成るんじゃないかと思うんだけど...
無料でプレイできる側と、無料で宣伝してもらえる側、
winwinじゃないかな?
あと、有料じゃなく、フリーで出してんのに資金欲しいって言うんなら、
実況者さんに制作者さんが新たなゲーム制作するのに寄付求めてるから、
実況見て面白いと思ったり、プレイしてみて面白いと思った人は
寄付して上げてね~、とかゲーム制作者の名前とか寄付受け付けてる事とかも
宣伝して上げたり、もらったりする風にすれば良いんじゃないかな? (単なるアイディアじゃけども)
まで決めるんなら収益時の配当まで決めればええやんけ
使ってるソフトが収益アウトなら収益Vにアカウント削除させればええんやし
難しい+面倒で他人が決めた利用規約コピペしてんだからうだうだ騒ぐな
PR動画みたいなの作ったり、どっかに依頼して作って貰ったりして、
実況してくれた実況者さんの動画の中(終わりとか)で動画流して宣伝して貰うのは?
勇者30でレトやんとかそうしてた気がするけど。
単純にvtuberとやらのゲームに対する扱いが良くなかった可能性がある
利害関係が崩れてる時点で最終的に金の話になるのは仕方ないね
それに有料にしろって意見もお門違いだわな
フリゲは金じゃなくて気持ちで動いてる界隈なんだからさ
そこの人等の作品の最新作では広告表示のオンオフ機能も追加されたからね
ホラー系のゲームだから作品の雰囲気損ねる可能性もあるけど支援者さん等を無碍にする訳にもいかんからって感じで
フリゲの作者はネット初期のようなメンタルなんだろうな
相互扶助が当たり前だったフロンティアの時代は終わって今は商利用がメインの時代なんだけど
そのへんの認識が乖離してるから不幸なすれ違いが起きる
それこそ星の数ほどあるフリゲの中から自分の作品を選んで配信や動画って形でプレイして貰えたら本来その作品を知る機会すらなかった人にも興味持ってもらえるかもしれんしな
その上でプレイして貰えたらもっと嬉しい
あれだな、何円以上稼いだら何%貰いますとかやらんとダメな時代になってきたのかもな
あれみたいに広告と最終章は有料にすればええやん
ゲーム作る方が色んな技術がいるでしょ。
キャラデザ、背景、アニメーション、シナリオ、UI、プログラム、BGM、SEと色々なプロが必要な上
1本のゲームを作る時間(数年単位)>1本のゲームを遊ぶ時間(数時間)だから
せやな
最初っから寸志でもあればまだ違ったんだろうが、もうそういう文化は終わったものと見たほうがいい
そもそもフリーなんだから稼ぎは元々考えてない
嫉妬で文句言ってる構図だぞ
禁止してないなら問題ないとか嫉妬とか言ってるやつはまともに社会生活送れてるのか心配だわ
当然の叫びだろ
でも誰もキミのフリゲで何千万も稼いでないじゃん
ゆっくりなんかは無料だけど上手く金が集まる仕組みを作ってアクセスを金に変えてる
もしそういう仕組みが作れなかったのであればvtuberが広告塔になってくれてるんだからそれを利用して
「頑張って作ったゲームなので気に入ってもらえたら投げ銭してくれると嬉しいです」ってそれだけでいいし応援してくれる人もいるはず
こんな言い方したらゲームをプレイしてくれたvtuberや一番大事にしなきゃいけないプレイヤーも嫌な思いするし、vのファンだって投げ銭してくれるわけない
金稼げてないのはなるべくしてなってる、捻くれてるし要領悪そう
ゲームに限らずなにか人の心に訴えるものを作る、それも仕事の片手間に少ない時間作って作るっていうのは
ものすごくエネルギーも使うしそんな中、短時間で赤スパの荒らしを見てしまったらものすごく空しくなると思う。
次回作は有料で出すとか手軽に手が出せる商品を作るなりして、お金出してもらうシステムを作らないと
無料で遊んでください→プレイしてもらっただけで満足です、になってる
1回目は無料(このときにグッズも作る)→気に入ってくれたファンに有料版を宣伝・体験版を無料で公開して宣伝(同時にグッズを作る)
今、フリゲ注目されているから、副業として考えるなら、もっとお金出るように考えないと、配信者みたいに
誰もしたことないけど
ゲームは無料で!動画で!みたいな人が増えてるみたいだし
フリーゲームを作れるクリエーターはそれを全部やれ!
YouTuber は寄生中だから、無条件に大金を得るのは当然だ!
てか、お前らってフリーゲームすら経済的に作れないような社会のほうが良いって思ってるの?
まぁ、ここにコメントしてる奴の99%は創造的活動というものが出来ないのだから、
そもそも何が問題なのかを理解すら出来ないのがもうどうしたものかね?
フリゲを経て収益を掴む道は多種ある。簡単なのはそれを名刺代わりに就活とかな。
目先の金しか見えないなら、そもそもフリゲに向いてない。
あれはただの気持ちであって収入や対価ではない
その気持ちを受け取りたいなら自分が直接客の気持ちに訴えかけに行かないと
稼ごうとしないのが悪いとか言ってフリゲ作者を叩いてる奴おかしいだろ
フリゲは遊ぶことが無料なだけで、フリー素材じゃないんだわ
どういう形で作品を管理してるか分からんのでなんともいえない
バカ作ろう教育でバカも増えて正に負のスパイラル
利益を出すために使ったなら言われなくても自分から利益のいくらかを寄付するものなのに誰もしないのだから批判されて当然だろう
音楽みたいに配信サイト側で広告料を製作者側に半分渡すみたいな流れになると思うよ
フリゲなんて2000年位から出てるし
実況で金を稼げるって価値観が無い時なら規約が無いのも仕方ない
収益っていうのもフリゲ集とかまとめてる人のHPの広告代くらいにしか
思ってない場合もあるし
お金欲しかったら1000円2000円で売るか、支援系の利用するか、Vと同じように表現でyoutubeで広告収入しろよ。
まさしく愚痴であろうよ
極論そのゲームが存在しなくてもかまわんわけだから投げ銭するわけ無いやろ