|
|
【画像】同人作家さん、コミケやイベントが中止になり儲けられず発狂
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:46:53.32 ID:8UhdKK3l0
緊急事態宣言の影響で同人誌即売会が中止になり数ヶ月分のタダ働きが確定しましたw pic.twitter.com/mfgvXeoE0q
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
前に在宅ワークの話も描いたんでおヒマな方はこちらもどうぞ^^→https://t.co/I3sC8D3kMX
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
4: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:48:04.74 ID:4FNxfecw0
コイツ同人作家だったのかよ
9: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:48:36.04 ID:8UhdKK3l0
50万とかかけすぎやろ
12: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:48:51.63 ID:5rjYvxRCa
嫌ならまともな職につけ定期
15: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:49:10.71 ID:9lVFDN/Sd
しゃーないわ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:49:16.04 ID:0s2yv5S30
Download販売に対応しろよ
甘えるんじゃねえ
甘えるんじゃねえ
22: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:50:09.89 ID:AI6mRYnl0
コミケで儲けようとするなよ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:50:18.14 ID:26iUK/CFd
50万回収出来るほど人気あるんか?
26: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:50:32.88 ID:PD4MEzjH0
コミケなんか交流したい奴にしか必要ないやろ
DL販売の何が不満なんや
DL販売の何が不満なんや
31: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:51:15.17 ID:YvjnMo2v0
>>26
脱税できない
脱税できない
41: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:53:10.13 ID:CTlyZGICd
>>26
旅行すると財布の紐緩むみたいなもんやろ
旅行すると財布の紐緩むみたいなもんやろ
270: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:29:15.87 ID:uPjeYVaTa
>>26
お祭りでもないとそんな買わんやろ同人誌なんぞ
お祭りでもないとそんな買わんやろ同人誌なんぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:51:47.29 ID:19+k8j3Id
緊急事態宣言出した政府が悪い
35: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:52:13.09 ID:RAa5sL9z0
通販に切り替えろや
54: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:55:27.36 ID:XTpnfUsr0
趣味に金かけるなんて当然やし赤字とか言い出すのがおかしいわ
66: 名無しのアニゲーさん 2021/01/21(木) 23:57:00.20 ID:eg39RJd70
>>54
いや売って金儲けるまでが趣味なんやろ
いや売って金儲けるまでが趣味なんやろ
83: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:01:43.99 ID:oJ7E1V5B0
同人作家「コミケ中止でつらい😭」
ワイ「無料でデータ公開すれば?」
同人作家「紙の本には人の手の温もりが😭」
ワイ「無料でデータ公開すれば?」
同人作家「紙の本には人の手の温もりが😭」
96: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:04:02.00 ID:9mfR4HMg0
月1枚書くだけで支援サイトで稼げるから同人誌何十ページ書くより楽やで
105: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:04:51.62 ID:SwW12/Ze0
金稼ぎたいなら商業やれや
巣籠もり需要で景気いいぞ
巣籠もり需要で景気いいぞ
109: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:05:35.07 ID:FY/RIZZd0
手売りは税金かからないからなあ
125: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:08:40.33 ID:2mWhku170
一応擁護しとくとこの人のは一次創作だから
128: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:09:27.78 ID:NIidM15Ra
最近はエロ→一般web漫画で客集め→FANBOXとかで儲けるってルートもある
136: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:11:04.04 ID:I2qFLsbf0
コミケで売るやつはまだマシやわ
二次創作を電子版で売るやつは死んだほうがいい
二次創作を電子版で売るやつは死んだほうがいい
189: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:21:14.63 ID:Y0jvueqwa
dmmで出して
195: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:21:43.94 ID:/wnWExSPp
FUNBOXとかやって稼げる時に稼いどかないといつダメになるか分からんからな
お金は大事やで
お金は大事やで
198: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:22:28.31 ID:b4P5Xltx0
DLsiteで売れよ
234: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:26:16.16 ID:eGOfG6dD0
dlsiteとか手数料バカ高いらしいしな
251: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:27:36.21 ID:V73dRRM9M
>>234
あそこは売上の4割か半分とられなかったえげつない手数料や
あそこは売上の4割か半分とられなかったえげつない手数料や
263: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:28:46.01 ID:MZnb62rv0
>>251
4000円以上だと中抜2割まで減るらしい
安いと5割
4000円以上だと中抜2割まで減るらしい
安いと5割
284: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:30:46.18 ID:Df/rf7bv0
でもキャラかわいい
295: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:31:30.14 ID:GReziEYF0
ネットで売るとなんか困るの?
そら仲介料取られるだろうけど印刷代と比べればトントンなのでは
そら仲介料取られるだろうけど印刷代と比べればトントンなのでは
304: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:32:55.78 ID:oJ7E1V5B0
>>295
「温もり」がないよね
「温もり」がないよね
182: 名無しのアニゲーさん 2021/01/22(金) 00:19:38.28 ID:QM7yp/rr0
普段から税金納めてたなら可哀想
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
お前らの巣という最悪以下の環境なんて近づきたくない
ようニート
版権グレーな二次創作じゃ無いんだろ?
錬成馬鹿のようニ化物になるよりはまし
なんjあたりのやばいやつらは引きこもって出てこないから環境がいいんだよ
ようニート
ようニート
ようニート
商業漫画家が漫画描くのは仕事と言えるけど同人は仕事じゃないだろ?
あとそれ何ページだよ金かかりすぎだろ
ニートっていう奴がニートなんだからね!!
ふんっ!!
二次創作者ならざまあ消えろ同人ゴロ
そんな考えならコミケにも行かんやろ
まあそもそも同人という水商売な事してりゃ、いつかこういった事になるのは目に見えていただろうに
消えてもらって構わんが
他の作家と交流したいならコロナ落ち着いてからオリジナルでやればいいし
なろう系に親殺されたんか知らんけど毎朝同じような※しかせん奴こそニートだろ
人の作品でしか儲けられねえ寄生虫が作家ヅラするんじゃねえ
無断で人様の著作物持ち出して小銭弄ってるイベントの方が最悪の環境やろ
つまらなくはないけど面白くもない典型的ななくなってもいい作品の人
同人に逃げたら同人も潰されてるとかどうでもよすぎる
これ
赤字黒字考えるようなもん趣味じゃねえよ
50歩100歩どころか50歩馬謖くらい違うぞ
キミ関係ない記事の※欄でこのすば叩いてた奴と同一人物なん?
最近は無職にターゲットが変わったの?
同一人物じゃなきゃ同レベルのガイキチってことか?
昔サンデーで打ち切り漫画描いてた人
オタクの巣って意味合いじゃむしろコミケのほうがアレじゃね?
絵をtwitterに上げている辺り、まだ余裕がありそうに感じられるからとかかね
文だけとか費用明細の写真とかがあればまだ悲哀に感じられた
安定がいつまでも続くと思うなよ
手に職も結構だけど、それだけやって生きていける人なんてほんの一握り
時代の流れの中で、技術の活かし方を柔軟に変えられる人だ
楽しみたい人が来るコミケと叩ける俺スゴイがしたいネットは全く別物だろ
言うて結局、一般紙で通用しなかったor雑誌社や倫理機構を無視して取っ払いで儲けようって奴やで
それでもなんというか全体的に「描くのは楽しくない」感のあること言ってた気もするが、なんかこれで答え合わせされた感じ。
人の作品で儲けてるんだからこれと全く同じって考えれば同情する気も失せるだろ
コミケは文化とかほざいてるカスは転売も文化って言ってることに気づけや
自分の好きなものにだけ都合よく正当化できると思うなよ
クリエーターは普通に働けばいいだけだからじゃね
芸能人や風俗ホストもまず一般職で頑張れよみたいなのと同じで
普通に必死に働いてる飲食業者は助けてやりたいけど
※2みたいに無断で人様の著作物にデマを流してまでネガキャンしているような奴らの巣の方は最悪以下だろ
日本語通じてますか?
ニートになるよりましって言ってる相手にようニート?ダイジョブデスカ?
交流目的。みんなと顔合わせて話しするにはイベントしかないからだよ
まぁ害悪参加者みたいにスペースの前に止まられても困るけど
他に当たるのはお門違いや
出した瞬間に割られるやろがアホか
朝イチで上げられた記事にシュバっては
約3ヶ月(1クール)ごとに変わるなろう出身のアニメ作品を対象に
嘘の呼吸ばっかしてるホンマもんのガイジ
そして慌てて書くから誤字脱字も多く、それに気づかないまま連日コピペする
日本人かどうかも怪しい文章(障)力が特徴
これで生活してる人も大勢いるんだけど
このレベルのイベントはとっくに経済の一部なんだよ
勝手にサイト側がピックアップして広告にしてくれるぞ
これで三桁しか売れてない零細サークルが幾つも化けている
オリジナルてことで出してるけどトレースやパクりみたいなのもゴロゴロしてるけどな
無職転生のよう"に"ニートになるよりはまし
って書きたかったんじゃないですか?
いつも思うけどアンタのタイピング能力というか推敲力を疑うね
それ具体的に何が悪いんだ?
何の保障も無い場所に勝手に自分の生活を依存しておいてこの言い草である
てか名前が売れてる奴は既にDL販売位はしてるだろ。
別に悪くはないが、積極的に救済する必要もない
そういう組織に属さず取っ払いで金効率のいいかわり自立自助自己責任の道を選んだんだから泣き言言うなって話
俳優どか小説家が一本で食っていけないて言ってるのもあると思うわ
なんというか無駄にプライド高かったり見下しがあるんだよな
これ。ぶっちゃけ手数料取られて値引きして売ってネットにばら撒かれたとしても即売会で売れるレベルなら利益出るはず。
ここはそういうとこだろ
管理人自身がやっているからな
株や仮想通貨で儲けてて失敗した奴に感じにてるな
景気が悪くなったとたん「派遣やフリータを救済せよ正社員と同じ待遇を!」って勝手なことを言ってるの漫画家版
ネットで販売して即割られる作品なら紙で出しても割られる、というか紙で出しさえすれば割られないレベルなら元から損失ほぼない
1次なんだからアコギでもなんでも無いだろ
何言ってるんだ?
怪しげなのも多いからか
表紙と変えて手直しだけして画集をロンダリングしてるところやコピー売り捌いてるところとかあるし
そういうのあると思うよ
客引き置いてるところもあるし
電子オンリーの商業誌となにが違うの。
それでも同人ではそれなりに稼ぎ出してたって事かな?
二次じゃなくて一次みたいだし
力量あるのかないのか
無職の信者はやばいな
ウィクロスや22/7だと反発は少ないのに無職だとすぐに沸く
商業誌連載もってる漫画家も同人作家も結局は実力主義だからあんまり関係ないかな
商業漫画家も資格あるわけじゃないし企業に属してるわけじゃないし懇意にしてる出版社と漫画家の関係はお得意先でしかない
web公開なら元手ほぼいらない上に紙で頒布するより一桁も二桁も見られるから「商売でなくあくまでファンアート」「より多くの人に作品を広めたい」っていう二次同人のコンセプトと相性がいいはずなんだよな
ようわからんけど記事で纏められている奴はそんなこと言ってないやろ
コロナで漫画にとって良い部分もあるよねって言っているのに
別人よ
こいつやフランス野郎はただの愉快犯だからどれだけ煽ってもバカにしても基本的に無反応だし票操作してまで自己主張する気もない
あなたが言ってるこのすば憎んでるコピペキチは他のコピペ族と違って真逆な反応をする
自分のコメはすぐツールでGood連打で太文字に
バカにされたら腹を立て相手のコメはBad連打で白文字にしてコピペ連投し始める
大抵こういうのは絵がそこそこ上手いが話が糞つまらんタイプが多い
言うてもイベント中止は政府主導だから補償は合っても良いと思うけど
実際芸能とかそうなっているし
別に同人作家を優遇しろって言っているわけやないで?
コミケ以外でも、政府が中止を要請したものに関しては、税金つかって保証しても文句ねえわ
400万リラのスーツにワインこぼしやがったクソガキを強請ろうとしたら
刺客を警戒してピリピリしてるホンマもんのギャングだったんで
寄ってたかってフルボッコにされた"罪のない一般人"みたいに
喧嘩売る相手を間違えたっつーハナシ
客層を考えろクズカスゴミ
烈火の炎の安西信行に絵が似てたからアシスタントかなと思ってたがそうでもないみたい
行動力あるようで無えな
どの系統の同人誌描いてるかわからないが、オリジナルならDL販売対応させるしかないんじゃないかなぁ。成年向け以外はあんま売れないらしいが即売会で買う客は固定客多いからちゃんと宣伝すればそこそこ売れるだろうし。
でん子さん登場に草
ウーバー配達員やってろ
3大即売会系の言い訳
例え話下手すぎない?まだ寝ぼけてる?
直接会って会話するのも込で買ってた人達みんながネット通販やDLで買ってくれるかと言ったらそうじゃないだろうし
これはエロ二次創作同人作家とは違った悩みが出るのは仕方ないんじゃないか?
タダ働きってどういう意味なんだろう?
喧嘩売ったらやばいのは秋〇信者抱えるナナニジだろ
やはり、商業誌で連載するのが無難だ
「嘘つけ」
「嘘じゃねぇよカス、何も知らねーくせにデカい口叩くな!」
「嘘つけ」
「一部そういう奴が悪目立ちしてるだけだろ!そうじゃない方が過半数なんだよ!ボケ!」
「嘘つけ」
「コミケ中止で収入源があばばばばば」
「やっぱり嘘でした」
税金払わずに儲けるなんて最低だぞ
そもそも利益出すのは基本アウトやろが
更新少ない、月1更新みたいな舐めてる所はあっという間に寂れてたが
コミケの場合は運営自体が事実上はどうあれ「非営利の趣味の活動です」って建前掲げてるから
中止しても"損害"はないはずやからしゃーない
商業ブースを入れた90年代の運営者が本当にガンだった
拡大していくんじゃなくて規模縮小してでも本来の理念を残して欲しかったわ
変なのが増えたじゃなくて、下手すりゃ変なのが過半数超えてるんじゃないの
目立つ為のコスプレイヤーとかも本気でうざいし
要は※2はバカの極アームズってことでFA?
それは人によるとしか
同人出身で商業漫画家になる人もいるし逆に商業漫画家なのに臨時収入当てにして同人漫画出す人もいるし
どちらかで安定して稼げるんなら移動する必要がないからな
人が増えればアホも増え続けるし
中途半端なままのが都合いいもんね
バカに失礼だからダメ
こいつの作品は二次創作じゃなくオリジナル
交流だとか本の温もりとか言い訳はせずに金が目的と言い切ってる
そういった事項を無視して叩いてるやつは文盲なのかな?
東京都が公的に経済効果あるよねって認めているのに損失ないって言われても
そもそも企業の出店ブースがあるから非営利のイベントだってのはもう言えないし
こういう人は漫画家アシスタントしてたりするけど
今は漫画家もリモートだからデジタル本格的に使いこなせてないと難しいだろうな
商業漫画家がコミケで小遣い稼ぎできなくて困ったな~ってボヤいてるだけなのに
的外れな叩きしてる馬鹿ばっかだな
本来の趣旨は交流と発表の機会の提供だもんな。えろ売って儲けてやる!が主流になっている現状はおかしいわ
単に「ぐわ~中止か~」って言ってるだけなのにお前ら怒りすぎでは
結局ああいう支援サイトで二次創作品アップするのはOKなのかって決着ついたのかね?
もやもやする
好きな作家のは本でほしいわやっぱ
転売ヤーみたいなもんか
fantiaの方だとMMDの版権ありのキャラ販売してたりするし、もう訴えられるまではセーフ理論なんじゃね?
なんかゴロとも違う異物臭クセーんだけど。
すごいね
二次創作で稼ぐのを許せない奴や同人自体否定的な奴もここに入るからな
「コミケ」「東方」「艦これ」みたいないかにもなオタク文化をみんなが受け入れてるわけじゃないし
普通の料理店は仮にも人間が生きる上で必須な食を提供する場だから同情できるが
接客メインの風俗業の意訳である飲食店なんかかけらも可哀想に思わん
マジレスすると
コミケみたいなお祭り雰囲気じゃないと売れない
ネット販売で売れるのは確かな内容と技術があるプロレベルの描き手だけ
この作者は絵が特別上手いわけでもないし、内容は何かで読み聞きかじって実際に自分で体験してないだろっていう浅い内容のサバイバル漫画描いてた記憶がある
二次創作でも版権元が禁止と言わなければ読者側が文句言う筋合いないし
同人作家のコンプライアンス意識が低すぎる
DL拒否する連中は更に今までの納税金額の査定も考慮したほうがいい
何故かリゼロの時だけ主人公の名前が同じ別作品のネタで信者を釣るっていう小技使ってたな
しかも釣れてた
君がモヤモヤしようが不快に思おうが最終的な判断は権利者にあるから無駄にしゃしゃりでてこんでええんやで
無駄にファンボに意見する奴増えたけど何目線なのw権利者様の目線のつもりなの?ww
嫌なら支援しなきゃいいし気になるなら片っ端から問い合わせれば?返信が来ないなら君に用はないってことや
つまり娯楽産業は全て同情の余地なし滅べばいいとでも思ってるって事?
最低限の衣食住をお望みってわけか、つまらん価値観だな
都合のいい時だけそうやって(同姓同名の別キャラを指してる事にして)はぐらかすんだよな
前期だと「シスコン」「ネトウヨ」で魔法科を目の敵にしてたけど
内容がどう考えても妹ではなく姉に対するシスコンのラインハルト(銀英伝)だった
バレてるからやめたら?
飲食店やお店は維持するだけでめっちゃコストかかるからな
小さい店舗でも月100万ぐらい飛んでくだろ
店をたたんだら再開するのも難しいし
一方個人で自宅で絵を描いてるだけなんてお遊び
コストも必要なし、再開したきゃすぐ出来る
後者を可哀想だと思う要素が全くない
うわ極論
書いてない事勝手に妄想しないで
pixivの方も知らぬ存ぜぬで監視しないから余計問題が大きくなる訳で
一次創作なら稼いでもいいだろ
二次創作で商売してる連中は〇ね
それ以外は同情しないって事だろ?
初めに極端な事言い出したのはお前だぞ
頑張ってくれ
お前何勘違いしてんだ?
こっちが支援したくてもその辺が曖昧だからもやもやするって言ってんだよ。
恥ずかしい奴だな
参加者同士に「損害」はないけど、それにかかわる交通機関・印刷業者・運送業者何かには損害はあるかもね
企業は参加者扱いじゃなかったはずよ
電子がーって言うけど同じように売れるようなもんではない
まあ在庫として残るんだから次の機会に売ればただ働きにはならんのじゃないか
電子がーって言うけど同じように売れるようなもんではない
まあ在庫として残るんだから次の機会に売ればただ働きにはならんのじゃないか
短期で赤字だからって「タダ働き確定」とか色々おかしい。
言うほどリゼロの時だけだったか?
転スラでも捏造かましてたの見た覚えあるわ
そこら辺になると即売会直後に国税局から電話かかってくるから逃げれない
こいつは一次創作や
?
企業が参加者じゃないってよくわからないんだけど
そもそも参加者に損害がないって理屈もようわからん
例えば印刷に10万円かかって、それを利益率0で販売してもトントンなわけじゃん
じゃあ売り場がなかったら、単純に10万円赤字だよねってのは至極当然だと思うけど
仕事として稼ぎたいならそれ相応の場所に行けって話なだけだぞ
所詮趣味なのにそんな個人の生活まで面倒見るような場所じゃないわ同人なんて
飲食店以上に不要だな。
儲けなんて関係なしにそういう同じ趣味を持った交流の場所が消えるのは辛いね
趣味でやってる非営利活動だろ?
なに商売してんだよクズが、挙句コミケが金儲けにできないって文句垂れる始末wwwwww
しねよ
本人に言え定期
うみはんというサークル名で既に売ってるで
こういうオリジナル系のは結構好き
プロスポーツ関連のレポとかエッセイみたいなのとかも面白いよな
曖昧なら聞きにいけば?なんでいかないの?お問い合わせ欄見つけれない?
それで支援渋るんなら君にとってその程度なんやろ?
もやもやするわぁ~とかこんな所で愚痴ってる君のが恥ずかしいんやでw
聞く方法なんていくらでもあるやろw恥ずかしい奴やなww
著作権侵害と脱税で成り立つ生活
特に前者は趣味の延長という名目でお目こぼしされてるんだぞ
人のふんどしでもない一次創作の同人まで金儲けと叩くのはおかしいで
建前は趣味の集い、ってんだから例えばでっかいサバゲのイベントがあって
それに出るために色々揃えたのに、中止になってもその装備代はだれも弁償してくれないでしょ?
その業界を盛り上げる為に、儲けなしでメーカーが出張ってくる事もよくある話
だからメーカーが絡めば即営利だって事ではないし
東京都が言ってる経済効果は人が動く事によっての経済効果であって
コミケ内の事ではないでしょ
クッソどうでもいいなぜ連載描けないかの言い訳漫画描いてるからな
ただそれで金を稼ごうと思ってるなら、自分なりに工夫するのは当たり前じゃないの?
世の中の個人商店や個人経営の食堂なんかは弁当作ったり宅配したり工夫されてるよ。
ただ一点同情の余地があるのは、ああいう認知度も規模も極めて上のイベントが年二回曲がりなりにも自主的に開催され続けていてそのイベントが開催されるということ自体をモチベーションや納期にしてきたのにそれが突然失われたら心の置き所に困るってのはわからんでもない
そしてそれを使って儲ける事も合法
犯罪ですらない裁判で判決も出ている
一次著作者が禁止すれば別宣言しない限り認めてることになるだから親告制
コピーや盗用は犯罪それは窃盗や詐欺だから
法律わかってない奴が多いな
ん?内ゲバかな?まあ日本は全く困らんがな。こっち見んじゃねえ!
今連載陣しょぼいからその自転車漫画持って還って来てください、よろしくお願いします。
補償してもらうって事は、それ以降に都や国から口を出されてもええって事か?
この状況下で財務省が認める訳ないだろうが。特に麻生閣下がな。
なんで叩かれてるのかコレガワカラナイ
「尼で(高)評価してスクショくれたら全員に手描き色紙あげます!」
って中国の業者みたいなことやってた
周りに諭されて途中でやめたけど(評価済みは色紙プレゼント)
赤字とかタダ働きとか言い出すのはおかしいのではないか?
みたいなもんあるからね。
「11000円頂きましょう。払えますかな?」
で8000本以上売れてる作品あるから、固定ファンちゃんと掴んでればDLでもいけるやろ
オリジナル作品の趣味ついでにお金稼いだら駄目な理由教えてくれ
例の建前って著作権違反になる二次創作のお目こぼしのためのものだろ
そりゃいるでしょ、商業作家が同人活動する時にそのままアシ使う例も珍しくないぞ
絵を書いてお金を儲けることが悪
そもそもお金儲けが悪だぞ
仕事がなければアシは食えんのや
こういうケンモメン思考って、会社からもらえる給料だけが「綺麗なお金」で、副業や趣味で金を稼ぐことを「汚い金」って思ってそう。社畜や老害ってやたら「好きなことで、生きていく」って言葉に反発してるし。
趣味で稼げてない=趣味なんだから当たり前!稼げてなくて貧乏なのは自己責任!
趣味で大儲け=副業で大金を稼ぐなんてずるい!俺はこんなに苦労してるのに!
ケンモメンって「ずるい」か「自己責任」の両極端な思考の奴しかいないよね。
同人誌にアシ代かけるの余程の売れっ子だけだと思ったがこの人売れてんの?
作者に失礼すぎだろ
その場合個人事業主なんだから
商品を売る場がなくなって「タダ働き」はおかしい
何か宗教をおやりですか?
売りにも買いにも厳しいものがあるが現場に行って売り切れの場合行き損だ
イキるのはいいが同人ゴロの使い方間違ってるぞ
まぁ世の9割の漫画は打ち切りや
ごく一部だけ編集から引き伸ばしを強制される
だからなんだ?何も悪い事はしとらんぞ
それ飲食店にも言えますよね
でも国から補助されてむしろ店開けてない方が実入りが良くなってる個人経営者ばかりですよね
個人で商売してる人が商材(漫画)を用意するという事に対して誰が対価を支払うねん。
準備段階に対してタダも何も無いよ。何ヶ月かけたとかも関係無い。
あんたの仕事は用意した商材を売る事。
ただの自営業やん
殆んどの個人経営者は苦しんでるわ、焼け太りするならそもそも閉店ラッシュなんぞならん
会場で買ってた層がDL購入に切り替えるだけかもしらんやろ
それが好きでやってるなネットを利用するなり何なり時代に適した形で同人イベントもしくはサイトなどが作られると思うんですよ
好きでやってるならね
でも全然そういうのないじゃん
もうコミケって役割終わったんだなって余計に感じるわ
西野さんのお金の奴隷解放宣言から何も学ばないのな
無料の絵本が映画にまでなったんだぞ
創作活動で金をとることが犯罪だよ
同人は個別で店持って日常的に売っとるんか?
届出出して営業許可取っとるんか?
何をもって飲食店と同じと言ってるのかな?
金儲けなら当然儲けれないリスクはあるよね
リスクきました残念だったねでお終い
DL販売だと売れないって人気ないとか宣伝足りてないとかじゃないの?
会場で売れてたのはお祭り気分で財布の紐が緩んだおこぼれで買われてただけだったりしない?
(西野様が)休暇を取る権利
イベントを手伝う権利
アンチが(西野様の)活動を阻止する権利
おたくのところの教祖様ってこんな素晴らしいことでお金を取っていますよ?
創作活動で金を取るのがダメって言うなら。全世界の映画会社とかアニメ会社とか全否定ってことになるんですけど?
コミケはイラストレーターなりシナリオライターなりクリエイターが生まれる場だ!とか言う奴いた人もいるが
今はイラストレーターの発掘はネット上で行われるし、シナリオライターすらなろう等で発掘されるよな
もはやコミケがコミケである必要もなくて
例えば本にするからお金が必要なんだ!というならDL販売でいいじゃんとも思うし
御金を稼ぎたいなというならDMMなりで販売すればいいよな
コミケってもう存在意義ねーよ
ケンモメンは資本主義社会の父すらも全否定するのか。だから、いつまでも低賃金のうだつがあがらない、キモくて金のないおっさんなんだよ。
うらやましい限りだ
二次創作で儲けるのが批判されるだけで
DLで売れるってエロばっかりだけどね
こういう健全なので勝負してるところが一番割を食う
完全データを右から左するだけで手数料5割はさすがにぼったくりよなぁ
一般向けオリジナル同人誌のどこにイメージ悪くなる要素があるんやろか
そんな正論ここのチー牛おじが理解るわけないだろ
えーと、オリジナル作品の趣味ついでにお金稼いだら駄目な理由って
あなたが言っている「例の建前って著作権違反になる二次創作のお目こぼしのためのものだろ」
これでしょ?
そら、著作権保有者からしたら、趣味だから見逃していたのに
利益目的ってなったら色々言いたいこともあるでしょ。
で、建前で趣味の集まりだって言ってるのに、堂々と儲けが無くなったなんて発言したら
ダメでしょ。
ただでさえ、過去に色々問題になってきてるのに、何堂々と言ってるの?
この人はオリジナルだけど、みんなで「建前で趣味の集まり」て事にしてるんだから
そこは思っても、言ってはダメじゃない?
別にあの手のサイトの肩持つわけじゃないが
ある程度の宣伝やサーバ、ストレージ、回線等々の設備保持
回収代行や決済行為等々を提供してるサービスに
「データを右から左するだけ」とか言ってる時点で社会経験少ないリアルキッズかもの知らないバカかは知らんけど
常識ないんやなって思うわ
コミケに出ているメーカーは儲けるために出ていると思うんですけど
営利目的一切なくてコミケに出ているメーカーあったら教えてもらっていいですか?
同人誌っていう名前のもつ一般的なイメージがその要素でしょ
建前で趣味の集まりなんてないけどな
誤解している人多いけど、コミケは表現者の『場』にすぎないって理念にも書いてあるんだけど
もしそんな建前あるなら、ちゃんとソース出そう
別に、経費がかかり、その手数料を取ることには異論はないよ?
ただ、取りすぎじゃね?ってだけで
だって、店舗持って店舗ごとに店員配置してる虎やメロンだって手数用は3割だぞ
ただまあ売れる本数が全然違うし
店舗で100冊売るって大変だけどDLなら達成しやすいで
そういうの加味すれば手数料高くても良いとは思うけど
今は絵師が自分の絵を収益化するシステムがコミケ以外にいくらでもあるんだからそっちに移行すればいいだけ
ダウンロード販売サイトは元々成年向けを求める人しか来ないからな
一般向けを求める人が集まるコミティアの電子版サイトみたいなプラットフォームが必要
MMDとかは確か何かのおまけって名目だった気がするわ
何をもって取りすぎかどうかはお前の主観で決めることじゃないし
「5割なんて取りすぎ」って話も手数料の比率がどうしても大きくなる少額商品の話やろ
なんか言い訳してるけど、最初言ってた「右から左」じゃねーじゃん
まずそこから間違ってんだから「異論ない(キリ」とか言ってもバカの上塗りやで
どんなに世の中が変わってもレスバで否定されても
「ラーメンの料金を材料費だけで原価計算してぼったくりだと騒ぐ馬鹿」
はいなくならないからしゃーない、それと同じ人種や
会場なら壁でもなければどれだけ売れたのかは本人にしかわからないけど
DL販売だったら何冊売れて全体のランキングが何位か誰の目にも明らかになるから
プライドの高い作家だったら到底受け容れられないんじゃないかな
DL販売嫌ってる同人サークルの一部の理由は
現金決済の直販と違ってDL販売は販売数も利益も割れちゃうから税務署からアレされるからやぞ
店舗持ってる業者と違って、基本的に固定費用かからんからやろ
単純に在庫化しただけで損してるわけじゃねえからなあ
50万の売上が立たないと倒れるような収支ならまず運転資金なんとかしたほうがいい
とりすぎだと感じるなら、それはお前が商売するチャンスだぞ
店員配置してるって、まるでサイトは無人で運営してるみたいな話しとるけど
ぶっちゃけあの手のサイトって運用保守メンテしてる人間が後ろにおるんやで
しかも大抵保守系の人間は24時間や
サーバ類だってそこらでPCとNAS買ってきてなんかのBB回線でネットにつなぎましたみたいなのとは
文字通り桁がいくつも違うぞ
勿論ダメではないよ
商業ブースへどうぞ
イベントだから買っちゃうってのはあるだろうね
印刷代は解るけど、部数多いところと少ないところが同じ価格どころか大手の方が一冊当たり高かったりざらにあるのは闇
手数料嫌なら自分で直売りゃいいしいくらでも方法あると思うけどな
現地でしか販売せずプレミア感だしてる人は死んでいってるな
商売を目的とした場とも言ってないぞ
同人って売れる商品だけじゃないからなむしろ9割はゴミ
ほぼ売れない商品も依頼があれば並べるから
実店舗よりは負担軽いけどそれでも種々の手続きは同じなわけで管理維持考えたら暴利とまでは言えないかな
売れてる人が売れてない分も負担してる面はあるけどその辺はしゃーない
電子書籍化して自分で売るって今は不可能ではないしな
客が集まる売り場で売れるってアドバンテージはでかいから手間+売り場と販売数考えたら委託した方が得な人の方が多いだろうけど
形態は無駄だらけだけど、会場巡ってる風のアプリにして気になったら数ページだけ試し読みできるとか。並ばなくてよくなるし企業はもともと通販できるから関係ないし
この一言だけでええやろ
セカンドライフがアップをはじめました
儲けがないのに脱税もくそもないだろ・・・
もうちょっとましなのでお願いしますw
2Bでコミケ回るとかさ
毎月イラスト数点出す程度でさ
日本で琵琶湖周辺のたった2箇所にだけあるのが
「自転車並走可」の標識
この2本の道でのみ、自転車が並走していいんだってよ
絶対本じゃないと駄目なんだって層なんてほぼいないだろ
それ公安委員会の立てた標識じゃないけどな
地方自治体が勝手に立てたもので法的根拠は無い
コロナ情勢も読めず金かけて商品生産するのはガチで無能でしょ
妙だな
ってかこういうこと言い出す奴を
「コミケは金儲けの場じゃなくて頒布と交流の場ですよ(ニチャア」
ってネットリンチにするくらいの自浄作用もないくせに
コミケの精神()とか言って批判に口答えするのマジで草生える
ガチれば月100万入るぞ
生活に影響出るほど同人で稼げるなら手数料なんて微々たるもんやろ
もう金儲けの場だって売る側から言ってちゃ世話ないな
同人イベントは締め付けられてつぶれてもいいぞ
いねえよそんな作家
そういう事しないで金にかかわるネガティブな事ツイートしたら客離れるで
ゴロゴロいるぞ
月500円1000円のサービスに千人単位でファンがついてる奴とか
企業ブースの事?
そりゃ目的はそれぞれだろ
コスプレする奴だっているんだし
でも商売を目的とする奴もいるから、企業ブースもあるし本だすやつもいる
同人は個人事業じゃないから持続化給付金受け取った奴らは全員逮捕できるぞ
寒くなったらまだ酷くなるのは分かり切ってたし最初の緊急事態宣言からの一年で何もしてなかったなら厳しいけど自業自得としか言えん
どの時代生きようが、どの世代だろうが、この業界においては『一次、二次創作問わず上手い漫画を描けるやつが正義』は変えようのない正義だよ
もちろん一次創作の著作権持ってるやつは二次を止める権利も持ってる
もっていてあくまでそれを施行するかしないかはそいつ次第ってだけ
コミケ創生から今まで作られてきた風土や歴史を無視して
『僕ちゃん正義マン。僕ちゃん正義だからえらい。言いたい放題責任も取らない。しかも絵も描けない。無料で見せろマン』
やってても滑稽なだけ。
まあアニゲー民なんて所詮こんなもんか
そんなお前もアニゲー民
そんなお前も(ry
その返しは皮肉にすらなってないぞ
面白くないやつって引き際をわきまえないよね
一言余計なんだゾ〜
つまり、同人は税金納めなくていいのか
実際問題として尺者の円グラフを信じて仮に同じものを提供してるとして
年に1日2日しか開催しない即売会>在庫を持ってもらい通年で通販にも対応する委託販売>>>いつでもどこからでも24時間買えるDL版
って販売数が本当のことなら、ガチで内容ではなく祭で財布のひもとタガが緩んでるから売れてるだけのごみってことやで
商業は不味いから、大半はちょっと名を売ったらもう同人に戻っちゃうけどね
それエロ漫画だけやろ
商業一般紙に行くとみんなそこにしがみつくぞ
証拠も出せずに草はえるわ
それともおまえの脳内ではおまえがその作家なのか草
コピー商品と二次創作の区別を悪用してるから問題なんだろ
ゴロゴロはいねえよ
全体の何%だよ
なんか思ってたより夢がないなってその時に思った
完全違法化して全員逮捕しろ
それも怪しくなってきたがな
同人だとなんか違うのか?脱税してるとかそんな感じ?
脱税は不可能だぞ
税務署を舐めないように
名前出すと宣伝とか言いがかりつけられそうだから伏せるが
月額500円でファン13000人超というのがいるな
※295
パーセンテージなんか知らんよ
ただそれ達成してる連中が数百数千という単位でいるってだけ
多分比率的に言ったらコミケでウハウハなサークルより多いんじゃないかな
コミケが飯のタネになるレベルの奴らのステージから見れば
「ゴロゴロいる」レベルだと思うぞ
だけど手売りが売り上げの5割を占める
委託の数字が伸びたりしないのかな
むしろ一次創作こそが同人活動の根本だぞ
HPラブクラフトとかも活動の中心は同人活動だったんだから
むしろ二次創作の方の呼び方変えろよ
DL販売で業者使うと売上を完全に把握されて
脱税出来ないから嫌です
寧ろ、二次創作は盗作と呼ぶ方が実態に即している
それを決めるのは権利元だ
なにも持ってないお前じゃない
それ全部が500円だと思ってるなんて馬鹿すぎ
無料ユーザで水増ししてる作家ばかりなのに草生える
名前も出さずにすごいなあ
脳内作家はすごいでちゅね
色々公開手段があるやんけ
何を発狂する必要があるん
支援サイトやってればある程度数字予測つくが大まかに見積もって無料会員の10分の1は有料会員
月額500円×2000人くらいなら大手は普通にもらってるよ
ファンティアだけでも100人以上いるだろうな
その内の2000人、2割未満が金払うだけで百万達成だが?
※314
fantiaでもpixivでもentyでも自分の目で上澄み見てくりゃ
誰でもすぐわかることでニチャってて恥ずかしくならんか?
売れてる壁サークルはどこももうオリジナル主体だよなあ
無理なくDL販売に移行する
>>304
(同人イナゴの生温かい)温もり
ですね
あの女の子が可愛くないと評判のステラのまほうの作者より低評価でワロタ。
代表作の絵や今のツィート漫画見る限り、典型的な等身低めの頭でかい昔流行ったタイプの
萌え絵しか描けないっぽいから今の流行りには乗れない
同人は同好の士が集まって互いの作品を見せ合うために作られた物だって建前はどうした?
建前すら機能しない様な界隈ならそれは既に存在する価値なんか無い
この際だから消防法や徹夜組関連の問題で徹底的に締上げろ
その内の2000人、2割未満が金払うだけで百万達成だが?(ニチャァ
二割が課金ってマジデ現実知らなすぎて笑える
おまえ相当しあわせなあたましてるなガンバレ
行ったついでに購入
通販だったら買わない
脳内アホ事情通だらけで話にならないな
上位ランカーですら課金率0.2%以下だぞ
YouTuberの年収すら偽情報だらけなのに
課金サイトの営業マンのノルマなんだね
嘘はダメだぞう
俺は情報に詳しいんだぞう(ニチャァ
ネットで月収数千万円を稼ぐ連中が数百数千という単位でいる(ニチャァ
こうやって堂々と稼ぎが云々いう人がいるんだね。
もうみんな実態わかってるんだからいいでしょ?って感覚なのかな。
何もできない雑魚の遠吠えは滑稽でしかない
自分のとこはファン全体数千いてそのまま何倍かにした予測だからおおよそ合ってると思うけどなあ
entyもランカーなら何千人支援してますって具体的に出てるから実際稼いでるでしょ
ああ、なるほど
お前は「お前が客に見向きもされない」
という惨めな現実を土台に話してるわけね
※325
いるぞ
知らないのか?
絵は上手いし行けるんじゃね
別にコミケに依存する必要ないと思うが売り上げが全然違うのかね
実際、BOOTHとかDLsiteとかFanzaで稼いでる作家はたくさんいるしね。
器用にやってかないと駄目なんだな。
具体的な作家名も金額もあがらない
運営が必死なのはいいけどステマ営業するならもっと上手くやれよ
そういう偽のクリエイターが消えるのは良い事だと思うよ
収入が必要で発表の場がこうも不安定なら、それもやむなしだよなぁ…
作品作って公開してそれで満足な完全趣味なら問題ないんだろうけど
ただ働きとか赤字だとかわざわざ漫画にしてツイッターでぼやいているからだろ
営利目的ならダウンロードサイトや委託販売があるし即売会をあてにしてるならコロナ甘く見過ぎで今更何ってんのって感じでしょ
じゃぁお前が主催すればよくね?
同人って漫画だけじゃないんだけどね
出版社を介さない=著作発行が同じって意味でしかない
他人に使われるだけが労働じゃないんだよ
老害
同人ゴロ
通勤時間
飲み会
やっぱコロナって神なんじゃないか?
今の超高齢化社会の日本にとってはこのくらいのショック療法が無いと這い上がれんだろ
固定ファンがいたらそっちにある程度流れるやろ(利益率は落ちるんだろうが)
「9割方完成」ってことは入稿してないから印刷部数も減らそうと思えば減らせる
色々不幸を盛りすぎや
紙で出してる奴らも、委託で売ってるからコミケ無くてもほとんど関係ないんだよね
まあ源泉徴収のdl販売で「脱税が~」とかアホ言ってる連中にはわからんか
お前やばいくらいの馬鹿やぞ