|
|
ハンタ富樫「ジョジョは読んで敗北感を味わった、こんな漫画他にない」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:32:42.44 ID:YF6/Evnt0

「読んでると何度も衝撃を与えてくれる」
「世界観、擬音、セリフ、ポーズ、主人公の継承、超能力の可視化、全てが独創的」
「読んでて敗北感を味わった」
「脚本、登場人物、演出、全てが凄い。次元が違う」
「こんな作品は他にない」
「本当に大切なマンガ」
「何部が好きかなんて決められない」
「ハーヴェストの能力が欲しい」

2: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:32:53.47 ID:YF6/Evnt0
いうほどか?
3: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:33:03.49 ID:roq7d3g50
俺はハンターの方が好き
5: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:33:28.75 ID:BaGpHeAN0
ハーヴェストとかいう渋いチョイス
7: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:33:47.43 ID:AvwuCZHed
今やどっちも枯れてるけどな
9: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:34:06.93 ID:GHJnjbIT0
どっちも唯一無二やん
10: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:34:28.09 ID:jrUIOu1b0
だからパクッたのか
能力物なんてみんな
所詮ジョジョのパクリだからな
能力物なんてみんな
所詮ジョジョのパクリだからな
18: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:36:21.19 ID:+/SyVpiNa
冨樫って全然イキらんし自分より売れてる嫁と結婚するし漫画家のプライドとか全然無さそう
22: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:36:51.82 ID:wbUtNIlI0
とっつきやすい劣化ジョジョだったがジョジョがアニメ化で一般化してその役目を失った
33: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:39:05.69 ID:vXZjy4st0
ゴタゴタ言ってねーではよ続き書けや
44: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:40:56.47 ID:Yo8EhLte0
まだあまり知られてなかった頃の鬼滅も絶賛してたな
尾田が賞を貰った時の審査員も冨樫
尾田が賞を貰った時の審査員も冨樫
48: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:41:46.84 ID:+/SyVpiNa
>>44
なんならエルフェンリートも絶賛してるで
なんならエルフェンリートも絶賛してるで
49: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:41:53.45 ID:6Ms/0KsG0
>>44
才能を見抜く才能あるんやな
才能を見抜く才能あるんやな
65: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:43:30.31 ID:pL94uuP+d
>>49
レディジャスティスすら誉めてるし
冨樫はわりとなんでも褒めるぞ
レディジャスティスすら誉めてるし
冨樫はわりとなんでも褒めるぞ
54: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:42:15.86 ID:e01SLtvd0
62: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:43:02.44 ID:V7rf+ngl0
70: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:43:55.11 ID:8ZM+QdiS0
>>62
いくらなんでも褒める作品選べや
いくらなんでも褒める作品選べや
77: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:45:17.26 ID:cQYAMRzr0
>>62
ビッチすぎる
ビッチすぎる
114: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:51:48.96 ID:vptT665+0
>>62
お世辞かと思いきや割といい線いってて草
お世辞かと思いきや割といい線いってて草
63: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:43:08.44 ID:t+PoYEVN0
富樫とかもう漫画家やないし
83: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:46:31.80 ID:OdN4sDUcM
富樫の超能力は分かりやすいよな
93: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:47:54.05 ID:JLOhKP14d
97: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:48:58.00 ID:6zbPuz8G0
>>83
ヒソカ対クロロ戦から理解できなくなってきた
ヒソカ対クロロ戦から理解できなくなってきた
85: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:46:44.74 ID:bZkCEjZ80
おめえの漫画もおもしれえぞ自信もて
91: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:47:40.71 ID:nJ/AFjea0
アニメなかったらただのサブカル漫画
96: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:48:57.41 ID:aBBXupXpr
ちゃんと描いてりゃ荒木に余裕で並び立てるレジェンドなのに
103: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:49:59.18 ID:Mkf91tSo0
荒木本人はとにかく映画見てその構図をパクりまくったと言ってるんだけどな
112: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:51:32.22 ID:jCGFKwgQ0
>>103
手塚と同じで漫画外から漫画に取り込むのは上手いよね
漫画しか知らん漫画家はそれを独創性と呼ぶのだろう
手塚と同じで漫画外から漫画に取り込むのは上手いよね
漫画しか知らん漫画家はそれを独創性と呼ぶのだろう
78: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 20:45:39.71 ID:cNNivHJFa
GI編までのハンタはジョジョも超えてたやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
本当に女にとって地獄だこの国
全文読んだけど「連載を途切れず何部も続けた」部分への評価が無くて草
一番見習わなきゃアカン部分だろうが
へこらちゃんとかいう奴はもういいのか?
冨樫「いやー最近は実写化も決まって、またダラダラできるようになったんで」
信憑性高いから困るw
もう作者本人がうまく扱えなくなってる
「ハーヴェストの能力が欲しい」←マジで自分で描きたくないんだなw
なんか壊した時のやっちまった感は、ストレスが半端ないからよ
これにもギャラって発生するんですか?
ジョジョリオンはSBRの巻数超えとるのに未だにラスボス登場してないらしいな。
今は韓国のマンファの時代だ
「ゲームの中に入る系のマンガ」で未だにGI編を越えるものはない
自分で壊した物は直せないんじゃなかったか。
ジョジョリオン後数話で終わるのにまだラスボス出てないとか嘘言ってるアホがいて草
ドラゴンボールに勝てる奴おらんやろw
エアプおつ
漫画界のモンドセレクションやね
ハーヴェ選ぶあたりマジで描きたくないマインド沸き立ってる
胸糞も好きよな
肯定的なコメントしてもらって使えそうなやつ掲載してんだろ
なんやこれ…
SBRのディエゴみたいな裏ボス戦が無い限り、単行本でも本誌でも現在最終決戦中やろがい
世界観、擬音、セリフ、ポーズ、主人公の継承、超能力の可視化、脚本、登場人物、演出が全部パクリ?
んじゃ元ネタ解説よろしく
多分、バカじゃなければ理解できるはず
ヒソカVSクロロはまだよかった
継承戦入ってからガチで能力と状況を説明するだけの漫画になってる
ノノノノを絶賛するならビュルビュルも絶賛してくれや
それ書こうかと思ってたらもう書かれてた
帯の推薦文の報酬相場は2~3万
著名な作家ならわざわざ書くのがアホみたいな安値だな
モンドセレクションは「成分表示が嘘ついてないで賞」やぞ
日本の厳しい法基準満たしてたら審査料だけだせば自動的にとれるってだけだ
帯コメがやっぱり投げやりで笑う
漫画家としてのプライドあったら休載せずに描いてるでしょ
割ってないんだろ。寧ろ聖人じゃん。
エアプはネットの知識うのみにして石投げてればいいよね
直せるけど元通りにはならない
はい鬼滅
全員は言いすぎだろ
犯罪者もいるんだし
※3
※4
※5
富樫
いいから描け
それが売りになるかは別として
掃除か?
はよ描け
「自分の怪我は治せない」だぞ
ハイウェイスター戦で車&バイク壊してガソリン補給してバイク直してるし
じゃあ、ヒソカあたりはジョジョの影響なのかねえ?
だって勝負(連載)してないから!
とんかつはちょっと・・・・
その10周分のネームでも下船しそうにないという地獄
初戦闘で承太郎の帽子直してるしな
そんなの何百人いると思ってんの?
ほぇ~それでも良い小遣い稼ぎだな。
理由なき休載する奴は漫画家失格と批判してる
ちょっとキンコン西野っぽい
鬼滅とか呪術とか、いったい何がいいのかw
読んでない奴の感想とかどうでもいいんで
続けてたみたいに思えて、とても良かったけど
それも打ち切り・・・・アニメ化は最悪だったし
5部あたりから始まったスタンド能力の複雑化と同じ現象が起こってる
念能力はDBとジョジョの設定合わせたようなものだからなぁ
四大行は気
個別能力はスタンド
ジョジョもパクリだらけなんだけどな
ただパクリ元は北斗みたいな昔の漫画とか洋画とか海外ファッション雑誌とかで、最近のオタク層はそういうのに触れる機会が少なくてパクリ元の存在を知らん
昔からのジョジョオタはそれ知ってるから弁えてるけど、アニメから入った浅いジョジョオタは、荒木を奇抜なアイデアの源泉かなにかのように勘違いして崇拝して他作品にマウント取りたがる
才能もあるし魅力的な漫画も描けるのに、勿体ない人だよ
もっと漫画作業を楽出来るスタンドにしよ??
これにより制限、制約の中でそのキャラが何を考えどうやって能力を決めたか
キャラクター性が深ぼれるのがすごい
しかもそのインフレが複雑な能力になりがち
テキスト欄にどんだけ書きこみんだよって能力とか
チャリオッツとか剣で切るだけやぞ
じゃあ、お前の「何の影響も受けてない完全オリジナル」で作品作ってみて
トリコなんかはまんまハンターの影響をモロにウケてる
戦闘中のメタ説明とか
JOJOはデフレしてんだよなぁ
インフレのピークは4部じゃね
4部の敵スタンドはほんま喰らったら終わり系が多すぎる
お前それを参考にしたからってあんなふうにアウトプット出来るのかと
比較的若い世代の漫画家はパクリ元が偏ってるのに対して
荒木はそれぞれ分野の違う数多くの作品からちょっとずつ摘まんでるのも、パクリ元がバレにくいポイントかもな
横からだけどそいつは別に影響されることが悪いとは言ってないぞ
どんな作品でも何かしら影響は受けてるしオマージュもしてる漫画だってある
問題なのは『荒木を奇抜なアイデアの源泉かなにかのように勘違いして崇拝して他作品にマウント取りたがる』ってところだ
なおバレまくってる模様
表紙絵の構図やジョジョ立ちのトレス元の海外モデルとか
冨樫も特定されまくってたけど、ああいうのどっから見つけてくるんだろう
ほんまにようやるわ
そう、あれは二年前の事…
目を閉じてる間、現実より十秒先の世界をリアルタイム進行形で見続けられるんだよ
目を開けると当然そこは現実世界、つまり目を閉じてる間見てた世界からすれば十秒前だから、自分は十秒先の未来を知ってる状態でそこに立てるというわけ
そんでもって目を開けてから十秒間、つまり自分が周りより先に知った十秒分の時間の間だけ、自分が何をしようと周りは自分が普段通りに過ごしてるようにしか見えないってこと
簡単に言えば十秒先の未来を知れて、十秒メレオロンのような状態にもなれるよってこと
覚悟/シグルイの山口も冨樫批判と思しき発言してたな
「休まず描き続ける漫画にこそ宿る魂がある」
みたいな
なるほど、分からん
過大評価も良いところで草
鬼滅とか持ち上げてるのキッズだけやでwww
それ以前にDBの影響受けまくってるだろトリコは
若いジョジョヲタはジョジョが好きなんじゃない
ジョジョという高尚な作品(と思い込んでる)を愛読してる自分自身に酔ってるだけ
だから作中の矛盾点とか、いくらなんでも無茶苦茶な所とか、パクリ(オマージュも含め)なんかを突っ込まれると、まるで自分自身の人格を否定されたかのように怒り狂う
本物のジョジョオタはそういう部分も引っくるめて「だってジョジョだから、荒木だから」で笑い飛ばせる度量とジョジョ愛を持っている
迷惑極まりないから一緒にしないで欲しいわ
アニメもアニメジョジョくらいの出来だったら円盤も買ったのに
ちょっと残念な出来だったよな
ジョジョ立ちとかで一般層まで「え、え? あの漫画すごいの?」ってなって、アニメ化で逆に素人がドヤ顔で語るようになった
冨樫は早くからジョジョに嫉妬してたし、見る目は確かだと思う
こういう所まで後期ジョジョっぽくならなくてもいいのにな
ハンターの良さって、高度な知能戦も織り交ぜた能力バトルものを、ジョジョと違ってシンプルに動的に見栄え良く展開できる所にあったのに
GIのゲンスルー戦とか小学生時代の俺でも理解できたのに、今のハンタはオッサンになっても理解が追い付かんしそもそも理解したいという気にもさせてくれない
他人の漫画を読んで、学べること・得られるものが
あるなら他人の漫画を読むのも有益では?
超能力を単純におもしれーって思わせる漫画演出するの
何も知らずに途中から初めて読んだときは
「戦闘時に毎回変身してるのかな?いや、本人もまだいるしどういうことだ?」って混乱したが
SBRのDioの母ちゃんの手茶碗とかなー
もしパクリ元がどろろじゃなくて、もっと最近の有名どころだったら絶対叩かれまくってた
荒木ってパクる時は意外と捻りとかなくそのまんまパクる
まぁ複雑な能力居てもいいとは思うけどね、それで面白い駆け引き描いてくれるなら
問題は今はもう描くのが面倒過ぎて、少ないコマにギュウギュウの台詞や文字だけで解説・説明したりするから読者としては苦し過ぎるわな
分かりやすくしようとなるとどうしても頭を使って分かりやすい絵を考え描き、ページ数も必要になるしで、冨樫はそれを嫌う
漫画家として終わりとか言ってないで作画別の人に頼まんとアカンと思うよマジで
とおる君がラスボスじゃないってマジ?
仕上げる作業が嫌いで、それを他人にやらせるのはもっとイヤなんだろうな
だから続かない
奇抜なアイデアの塊やろあの人
お前らこそ、好きでもない漫画家が神格化されて気持ちが悪いから叩いてやろう、とういう精神がプンプンするんだよなぁ
他作品にマウントとりたがるってのは、まさに※109とかお前らのことじゃん
勝負以前に土俵に上がってほしいよ
ガンダムだってSF小説、「宇宙の戦士」「月は無慈悲な夜の女王」のパクりだしな
ほんと、日本の作家はパクることでしか生み出せないね~
船でジョジョやり出したまではまぁ…
しかし難しいのはわかるが先人が大昔にあれだけ工夫して表現し演出してるのにキンクリを…
情けないよ
一コマで全部説明させないで徐々に効果の全貌に能力者が気付いていって読者もそれに着いて行くっていう流れにすりゃいいのにな
もうそこまで描きたくないのかも
こんな適当コメにアホみたいにgood入ってるあたりこのサイトの民度が伺える
でもゲンスルーの能力は上手いと思ったわ
つーか大体の作品は何かしらのパクリだよ
真のオリジナルなんてもんは存在しないと言っていい
だからその奇抜なアイデアが大部分(つか全部?)がパクリだっつー話じゃん
他でも言われてるけど、創作ものでパクリなんて当たり前なんだからそれ自体は別に恥じる事でもなんでもない
パクりなの?セリフ回しとか、スタンドデザインとか、能力とか造語も全部?へー
あんな個性的な能力漫画描けるなら、お前もパクっていいから描いてくれよ
遅筆の理由にしたいんやな
なるほど、だからハーヴェストが欲しいのか
「ハーヴェスト!漫画の仕上げを頼むぞ」
富樫がもちあげてるんだよなあ
漫画家だろ?描くのが仕事だろ?
億劫なら「もう描けません」とはっきり意思表示して二度と週刊誌で連載持つな。
ラスボスって合体する前を思い出した時に一瞬出てきたあの男やろ?
まあ荒木は画風内容ともオンリーワンで屹立してるから憧れてるクリエイターは多そう
多分日本の漫画史に残る発明なんだと思うわ
あの「スタンド」って概念は
いうほど真新しいわけでも独自性の塊でもないけど
アレ以前と以後でオタコンテンツは非常に変わった
ジョジョって昔はこんな神格化された扱いじゃなかったのにな
時代と共に作風は代わりつつも
根っこの部分は80年代漫画特有の男塾的トンデモ理論と勢いを楽しむ漫画だった
アニメから変に勘違いした新規が増えた
富樫批判もごもっとなんだけどよー
若先生は打ち切りとかじゃなく自身で飽きて連載終わらすのやめてくれやw
最近そういう締め方が続き過ぎでしょ
衛府の七忍の終わり方とかなんだよあれw
マジで体の方大丈夫なのか心配
そういうのもいるのも否めんけど
ちゃんと伏線張ったりそうなる状況しかない構成にしてるのに
ジョジョは勢いだけだからみたいな浅い評論してるのもこのまとめサイトには多いのが笑えるけどな
特に3部あたりの知ったか知識で批判してたヤツは読み込んでないの何人かおったわ
能力バトルの始祖では無いけど
それをアレンジしてメジャーにした立役者の一人ではあるだろうな
つか荒木はパクリも滅茶苦茶多いんだが
それを補う独自性も強いのにあっさいアホが荒木は所詮パクリとハッタリだけと
大してファッションにも洋画にも小説にも造詣ないのが
そういう批判の風潮の上澄みだけ真似て批判してる捻くれ者多いよなぁ
>ちゃんと伏線張ったりそうなる状況しかない構成にしてるのに
むしろこの部分こそ荒木のちょっとアカン所じゃない?
荒木が事前に準備した伏線とかって、大概拾う前にポシャるか
途中で別のを思いついてそっちに強引に舵切ったりするじゃん
だがそれが良いっていうファンの気持ちもわからんでもないけどさ
ぶっちゃけ言うほどジョジョ立ちとか構図とか、映画のパロとかオマージュがジョジョの評価されてるポイントか?ってのはあるぞ
ネットでジョジョを揶揄するのに使われてるのって圧倒的に画像よりも言い回し、ポーズなんかよりも効果音だし
そういう場合もあるよ
あの初期設定どうした?とか話の方向性を切り替えて来たなってのはな当然ある
俺が指摘してんのはそうじゃない箇所もあるのに
そこすら勢いだけとか適当だみたいな事を言ってる浅い連中がおるって話
大抵の事は「ジョジョだから」で済ませられるけど
サンドマンの処理の仕方だけは非常にどうかと思ったよ
プロローグでもう一人の主人公みたいな扱いだったのに…
エヴァも同じだな
「庵野は何も考えてない」、「信者が勝手に考察してくれる」
それはどっちだよと思うわ
荒木曰く影響を受けたのは白土三平のが強いみたいだが
能力バトルはあのスタンリー率いるマーヴルより早いんだよな山田風太郎
ファンタスティック・フォーが確か1961年とかで甲賀忍法帖が1958年なんだから
しかも既に能力毎の相性も出てきてて変則的ながらトーナメント的な要素も出してるからな
あと強すぎる瞳術とかねw少年漫画への影響は大きいだろうね
まあその影響も辿れば馬琴とか水滸伝とかの源流は当然あるんだけども
それは実際庵野が自分で言ってるからなぁ
「エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない。」
こう過去にTVで自ら言葉で残してるからね
唯だからと言って完全に適当にやってる訳じゃないけどね実際の所
別に荒木がパクリ「だけ」なんて誰も言ってなくないか?
元スレやコメ欄に「他の漫画は荒木のパクリばっか」みたいなコメントが目立ってたから
「いや、その荒木もパクリだよ」とツッコミ入っただけで
そもそもコメ爛でも別にパクリは必ずしも悪い事じゃないって意見も多いし
最初に決めた連載形式から逃げた人は一生逃げた人なんだってことをまず自覚してほしいな
冨樫の嫁の方がレジェンドなんだから女さんサイドの“勝ち”やで
とりあえずスティーヴンキングとかつのだじろうとかホラー作品が大好きってのはわかるわ
最近の全体的な傾向の話
誰もその元記事内での事や今この記事のコメ欄限定の話はしてない
だからこそ負けまいとして面白い物が描けるんだろうな
俺の作品が何で売れないか分からんとか自惚れてる奴ほど打ち切り小物ばっかだし
荒木飛呂彦は絵画彫刻にも造詣が深いと思う
5部のローリングストーンズの形はちゃんと意味がつけられるのが凄い
描き込まれた力強い=古臭い絵柄。(←当時)
あの頃から擬音の書体が迫力満点
今は呪術、妖怪系大人気だけど、当時は「何でその題材⁉︎」で1人だけ異彩を放ってた
ヨーグルト、菓子パン一個の女子しかいないお昼休みに切り干し大根と蒟蒻ゴボウの煮物だけ持ってきてるような
編集にその作風(絵?)変えろ言われてて、変わってくのかと思ったら、全部そのままで突っ走って36年
なんで先生また若返ってんの?
アニメ化されて、しかも世界的にこんなに受けるとは思わなんだ
中国でもスゲー人気みたいだし
あ、3部4部か
鬼滅なんてもう失速してるやん
勢い盛り返すと思ってんの?
時間を吹っ飛ばしてる間も攻撃できるかわりに回避機能がなくなったキングクリムゾンみたいな感じ・・・なのかな?
あんたがお幾つなのか知らんけど、妖怪モノはゲゲゲの鬼太郎のアニメ三期が大ヒットしてたし
スプラッターホラーも全盛で主人公がグロテスクな変身を遂げる洋画や特撮はいくらでもあった
あと魔少年BTを知らんのか?手塚タッチから”当時流行りの”北斗の拳風劇画タッチに変えたのがバオーだよ
荒木飛呂彦が異彩を放っていたのは事実だが、全く時勢の読めないゴッホみたいな狂人扱いは的外れ
本編終わった漫画より載ってねーのかよ
これからは呪術の時代
「部品が足りないモノ」が治せない
ザ・ハンドで空間ごと削り取られたモノは治しようがない
管理人の自演かそうでなくちゃ全く読んでないエアプが入れてるって事になるけど
ここの過去記事で以前ジョジョリオンのラスボスのスタンドが飯塚に似てるとか言う記事上げてるんだよね
ジェントリーウィーブス(担当は静かに泣く)
あいつの能力って本当はハガレンの錬金術に近いんじゃないかと思う
映画「鬼滅の刃」、韓国でもディズニー&ピクサー最新作抑え予約率1位に=韓国ネット「ここまでとは…」
在チョン&韓国ネチズン「韓国はネトウヨ」
漫画描いてないもの
お前の仕事は漫画を読むことではなく、漫画を描くことだろう
「能力系のバトルは全てジョジョの影響下にある、今後の類型漫画は全部ジョジョの後追いしかできない」
という意見を聞いてて自分も尊敬してる、なんて話をどっかで語ってたような気が
ゴールデンカムイのファンブックか何かだったかな
まあそんな漫画を安直にパクったってうまくいく訳ないんですよ冨樫先生
と言うか、敗北感云々の前にそもそもお前、漫画描いてないじゃねーか
プロ休載家が畑違いのプロ漫画家の仕事に口出しするな
無さ過ぎるのが一番の問題
いくら才能があっても嫉妬心が無いと手塚治虫みたいに頑張れないんだろうな
今なろうコミカライズ描いてるな
描いてくれほんま
何かと理由を付けて書くのが作家であって、何かと理由を付けて書くのをやめるのは凡人だ
ある意味で、こいつは漫画を描くのが上手いだけの凡人でしかないよ
パクリの中ではテリトリーが一番早かったからな
当時はアウトだと思ったが、その後もパクられすぎて完全に能力モノというジャンル化したな
ハンターxハンター読んでれば解る定期