|
|
有識者「いらすとやは日本のクリエイティブを殺す。薄気味悪い」←6000RT
1: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:39:50.76 ID:5HHeheepa
3: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:40:58.61 ID:NNWj1YpC0
負け惜しみ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:41:37.79 ID:PZEbBf5S0
そんなのに負けるクリエイティブってなんなんや
335: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:18:04.84 ID:RF6CnI740
>>5
これにつきる
これにつきる
12: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:42:11.93 ID:aeItmRu/0
同じビジネスモデルでやればデザイン優れてる方が勝つやろ
17: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:42:59.93 ID:6NY9UYf4d
そんなこと言ってる奴のアイコンがおそらく無断使用のカービィって冗談か?
20: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:43:08.69 ID:A093TLWm0
ポップアートみたいなもんやろ
めくじら立てるな
めくじら立てるな
21: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:43:20.82 ID:VBK5Kgj/0
いらすとやは賢いよな
そんなクリエイティブ守りたかったら自分で会社やってデザイナーに発注したらええねん
そんなクリエイティブ守りたかったら自分で会社やってデザイナーに発注したらええねん
27: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:43:51.50 ID:cDASJ3Mk0
結局いらすとやは日本のトップオブトップのイラストレーターということだけが事実
29: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:44:09.67 ID:N9ynaWXM0
「言いにくいことをさらっと言うけど」←キモずぎる
31: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:44:14.13 ID:vbND1p8Q0
いらすとやのせいで仕事がなくなる~って騒いでたやつらがわりとおったからな
33: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:44:20.17 ID:IxDIAbg10
カービィ関係のイラストの方ですか?
44: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:44:58.30 ID:bnoobjn90
まぁワイも困っとるな
独占につながる
独占につながる
46: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:45:07.46 ID:CN5/Ooy20
他人が作ったもんアイコンにしてて草
47: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:45:11.46 ID:HjTbZTqmd
まじかよカービィ...
56: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:45:42.06 ID:dmWvzUpZa
言いたいことはわからんでもない、完全無料はつええわ
64: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:46:16.39 ID:A3nFPT8P0
見え見えの嫉妬やん
72: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:46:59.32 ID:xsT39f+P0
広告とかでいらすとや使ってると「ああこの広告やる気ないんやな」ってなるやん
差別化しようと思ったら結局脱いらすとやせなならん
差別化しようと思ったら結局脱いらすとやせなならん
73: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:47:06.37 ID:akvdRZFjM
いらすとやは既に今を代表する現代アートだよ
むしろいらすとやの絵見てほとんどの国民が「いらすとやだ」「見たことある絵だ」って思える作品って相当なもので
北斎とかそういうジャンルにすら至ってる
むしろいらすとやの絵見てほとんどの国民が「いらすとやだ」「見たことある絵だ」って思える作品って相当なもので
北斎とかそういうジャンルにすら至ってる
85: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:47:51.64 ID:6gytzf2QM
>>73
北斎っていい例えだな
ピッタリハマったわ
北斎っていい例えだな
ピッタリハマったわ
93: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:48:18.78 ID:SIg5MA5g0
10点以上使ったら金かかるんじゃなかったっけ?
105: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:50:44.17 ID:C3H7KeTt0
>>93
21点以上で金儲けに使ったらやろ
21点以上で金儲けに使ったらやろ
132: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:54:19.36 ID:Vby4zWER0
いらすとやが不定期更新になったんやから
いらすとや並のクオリティで
今までのいらすとや並のペースで
絵を上げ続ければ逆転できるかもしれんで
いらすとや並のクオリティで
今までのいらすとや並のペースで
絵を上げ続ければ逆転できるかもしれんで
237: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:08:08.87 ID:KTZi9rimp
星新一にも似たような事言ってる奴いたな
アイデアを使われたって
アイデアを使われたって
244: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:08:53.25 ID:6Qw2aEOL0
>>237
京都アニメーションにもいたな
京都アニメーションにもいたな
245: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:09:02.52 ID:Wm0rP8Ll0
258: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:10:05.43 ID:2z1Hmcqka
>>245
AI社会の縮図か
AI社会の縮図か
282: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:13:02.76 ID:UU6YUkIE0
絵師どもが付け上がったせいや
1枚3万とかナメてんのかあいつら
1枚3万とかナメてんのかあいつら
298: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:14:34.22 ID:MNYBud2e0
いらすとやのおかげでオリジナリティが目立つぞ
300: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:14:48.78 ID:Hn1xDAnf0
いらすとやは怪しいサイトも使ってるせいであんまイメージ良くないわ
312: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 01:16:11.39 ID:pnUbFiri0
お金がいらない、著作権発生しない
自分で答え出してるじゃん
自分で答え出してるじゃん
130: 名無しのアニゲーさん 2021/01/26(火) 00:54:06.78 ID:Atqv4Rkl0
大多数の企業や国民にとっちゃイラストなんていらすとやで事足りるんやな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
いつまでもウジウジと韓国人と同じやん
「無料」というのに釣られて使われてるだけで、広告のブランドとしては皆無だし薄気味悪い
案の定まとめサイトでよく見る底辺御用達のアイコンになった終わった
フリー素材サイトに負けるイラストレーターって何だよ…
そんなに仕事奪われてるか?いらすとやが使われるようになる前って他のフリー素材があちこちで使われてた気がするんだが
コイツに今のクリエイティブが死んでるか聞きたいわ
これがプレゼントかで安易に使われまくってると辟易するのはよく分かる
キャラクターとして使うならイラストレーターに発注するだろうけどたかだか説明用の広告やプレゼン資料なら汎用性あるいらすとや使うだろ
ブランド高めるためのイラストとただ伝わればいい目的で使われるイラストじゃ全然違うだろアホかお前
渋谷の巨大広告でいらすとや使うか?
/ら ⌒\
/ /\ \\
KOJIMA PRODUCTIONS (ノ > )u)))
/⌒ ̄ ヽ |
| | ̄ ̄ ̄\ | .|
|_|/ ⌒ \ | | |
(__) |__|
(__)
ゲームは今、クリエイティビリティーの面で危機に瀕しています。
競争原理の働く場所で無償の帝王ってのはやはりそれはそれで市場原理を壊すという資本主義の新しい問題をいらすと屋は表面化させたと思う。
いらすと屋はそろそろ金をとったほうが良いとは思う。なぜなら優れているから。
そのコメントから外出できない系の引きこもりだとよくわかる
いらすとやごときに淘汰されるクリエイティブなんてもとから必要とされてない
カービィとか好きそうw
これ
ダンピングだ市場破壊だほざくバカどもがいるけどむしろ今までが不当な料金で取引していただけだろ
こういう考え方が共産主義革命みたいな発想に行きつくんだよ
自分に利益が回ってこないならどう利益を上げるかを考えるべきであって
既に利益を上げてる人を潰してそこから収奪しようという発想は犯罪者一歩手前
発達障害が好きそうな絵柄だし
って層を増やしただけだったな
2年以上前の発言だな
絵がいいとかクリエイティブかどうかなんて二の次よ
新しいビジネスモデルを構築してそれによって成功しただけ
悪いことはしてないし、悔しかったら同じことすればいいだけでは
ガイジが好むという実績があるのはむしろカービィの方なんだよなぁ
無料で一般受けする絵だから使ってるとって人が大多数やろ
普通の人は絵の良し悪しに拘らないし
無料に流れるのは仕方ない
他のフリー素材サイトへの需要が集約されただけじゃねーの?
一昔前までなんか顎が長いフリー素材みたいなイラストとかあちこちで見かけたけど今もう見ないし
あんなものをほぼフリーでばらまかれたらたまったもんじゃない、市場に対してブラックバス張りの脅威だ、
何らかの対策をしなきゃいけないと思うけどね。。
いらすとやがニーズに一斉に応えたってだけでしょ。
カービィや鬼滅が何にでも湧いて出てくると、嫌悪感しかないのと同じ
今まで「高すぎる!!無償でやれ!!」って言ってきてたような連中が全員いらすとやに流れて
結果としてイラストレーターは仕事がやりやすくなったっていう話もある
イラスト屋においては自由市場でありながら市場競争における対価を貰わないのでやはりイレギュラー的な存在という部分は否定できない。
メチャシコ絵師が無料であらゆるジャンルの性癖に対応した絵を描いてしまったら他の絵師は壊滅してしまうのと同じで、この場合は無料の高品質の商業デザインを提供しているイラスト屋のほうがむしろ共産主義的な思想と捉えることも出来るのだ。
”良いものは高く売る。”
これこそが自由市場の基本的な原理ともいえるわけで、その過程をスルーしているイラスト屋は天使のような悪魔という見方も出来る。
あんな陳腐な絵を使うより、私の絵を使ったほうが間違いなく売れますよってプレゼンしないの?
「無料であること以外あのイラストのどこがいいですか?」←どこからツッコんでいいのか分からん
そ、そう…
彼氏へのプレゼントはブランド財布かゲームソフトにしようと
思ってるんですけど(イラストじゃなくて実物ですよ)
どちらがいいですかね?
あのさぁ……
むしろフリー素材だからこそ負けたんだぞ
仕事の資料でフリー素材とか探すけど、ちょうどいい奴をぐぐって探し回るよりいらすと屋で探せばなんかそれっぽいのがある
こんなもん、いつ誰が使うんだよwみたいな物も結構あって驚く
現場猫ガチャはなかなかよかった
日本じゃ適応例あんま聞かんけど
間違い。いらすとやは著作権の放棄はしていないだろ。
そのいらすとやは無料素材を配布している傍ら、ワンピとコラボしたり、別の案件の仕事もやっている(賃金が発生していると思われる)から、その言い分は通用しないのでは?
そもそも、商業利用もOKな無料素材なんてネット黎明期からあったわけで、別にいらすとやがその走りではないからな。ずっとリクエストなどを聞いて毎日更新して継続していたからこそ、利用可能な素材が豊富だからこそ、利用者が多かっただけの話でしょ。何言ってんだ。
人の足引っ張るんじゃなくて、努力しろよおまえも
自分を高めるより他人をけなすほうが楽だからね
自分の絵の価値を上げる努力はしなんだろう
ベタ塗じゃなくて色分けしてるし、
色盲の人でも見分けられる配色になってるよ
本当、無料だなんてもったいない
キレるとこ間違ってんじゃねえの?
あんたの意見は成功した人の粗を探して「(粗)だから」それは辞めた方が言ってるだけだよそして「考えてる世界が狭すぎる」
いらすとやが世界のイラスト界を牛耳ってるとか思い込んでるの?
ぶっちゃけそれが答えだよな
いらすとやがなくなっても企業や役所は別のフリーサイト漁るだけだし
単純に探す手間が省けただけ
これ!!って新商品売り出すときはちゃんと予算つけて発注するし
他人の著作権で金儲けする連中の巣窟だからな
市場を荒らしてるのは確かよね
知らん!勝手に滅べ
だからそれがイコール「いらすとやは害悪だ」にはならないだろっていう
「メチャシコ絵師が無料であらゆるジャンルの性癖に対応した絵を描いてしまったら他の絵師は壊滅してしまう」とはいうけど、実際今でもツイッターで無料でバンバンエロ絵が上がってるだろ。それこそ金取っていいレベルのを毎日うpしてる人もいる。それが結果的に他の絵師を壊滅させたところで、それはその人自身の実力だったとしか言いようがないよ。これが許されないんなら無料で絵をうpすること自体が禁止されてしまうがそれでもいいのかって話
自分のツイート読み返したほうがいい
これミームになりませんかね
凄い使い勝手良さそう
これで万人受けして人気物に慣れると思った人間の
そこから繰り出される乱用低質動画見かけたりして、気持ち悪いと思ったわ
プレゼンには合わない気がする
っつかプレゼンで使うの?こんな絵
言いにくい事をサラっと言うけど、なりませんね。
それを無償使用と万人受けするデザインを武器に根こそぎもっていったのがいらすとやであって
賢いやりかたと褒めることはあっても叩く理由はないな
あれ他人のキャラにただ乗りする奴を締め出さないと
新しいコンテンツを生み出せないクリエイターもどきを増やすだけだよね
いらすとやだけの漫画が出てきてもおかしくないんだけど
現実はそうじゃないわけでな
それアニメ化した奴が挑戦してなかった?
そもそもこの人、クリエイターですらないじゃん
アイコンが他人の創作物のアカウントで何ほざいてやがる
アイコンもおもっきしカービィだし
クリエイティブ破壊してるのは、お前みたいな無断使用してる奴だろって
いらすとやに憎しみ抱いてる人相当多いだろうな…
事件にならないことを祈る
悪く言えばダンピングに近い
ガチャゲーの問題は無料云々じゃなくて
顧客をだますような収益構造に批判があるんだぞ
何言ってんだこのバカ
商用の非萌え系のイラストの話だろ
自分を高めろって意見はここでも多数見るけどさ、いらすと屋スゴいよ?
抜群の個性と利用しやすさとフリーではないがフリーみたいなもんだし、ちょっとやそっとじゃ勝てない、
やなせさんなんかも往年タダでかいちゃったときは問題視されてたらしいし、
安価でばらまかれたらたまらんよ、タダでさえイラストの仕事の薄利が問題なのに、
※44みたいなのもわかるが今問題なくてもそのうち問題出てきそうだし、
もう少し利用規定を厳しくしてもいいんじゃなかろうか、今派ともかく将来的に。
それこそご自慢のクリエイティブな作品で意思表示してみろよ
アニメの場面に合わせた画像もあったから、ちゃんと発注されたものでしょ、あれ。
クリエイティブを殺さずに増やしすぎたので人口過密で酸素枯渇に陥ってる状態でしょ。
アホか。企業は金儲けしてなんぼだろ。特定の作品の無料素材の配布はあったとしても、汎用性の高いイラストを大量に配布したりはしないだろ。
何ならフリーでない素材を著作権ガン無視で流用してたりするし
・版権を確認して利用する
・イラストの依頼する
めんどくさすぎ。
いらすとやなら、上長とかに確認される事もない。
ある程度イメージがマッチしてれば
挿し絵なんて何でもいい。
めんどくさくないから使ってる。
基本フリーのいらすとやと有料の素材を比較されたときにフリーが選ばれてしまうという現状に付随した種々の要因にあると思うけど
発注側がそんなフリー素材使いまわしで済ませちゃう意識やそもそも有料の素材を選べないほど金がないとも言えるし逆に有料の素材側に金をかけるほどの価値や魅力がないとも言えるし客サイドもそういうことを気にしない程度の意識だともいえる
広報誌のイラストに金払える程予算に余裕ないわ
めちゃくちゃドロドロだな
あたしサバサバしてるから~の女子かよ
それってそのまま外国人労働者が日本人の仕事を奪ってるって話と同じなんだよな
仕事奪われるような能力が無いヤツが悪いって自己責任論
そんな思考停止の無責任な意見では社会は回らない
誰でも出来る簡単な仕事ってのは国のセーフティーネットとして必要なのよ
同じように無料、格安でイラストの仕事を取りまくる人が居たら
そのジャンルに居る人どころか新規で参入する人も居なくなってクリエイティブの土壌が死んでしまう
正当な対価を得るってのは守らなきゃいけない社会のルールであると無償を美徳だと思ってる人は理解して欲しい
そこはイレストレーターに仕事振ってやれよ
教科書がコレで溢れたとしても違和感なんか無い。当然だと感じます。
いつも有識者(笑)みたいな奴が架空の底辺イラストレーターを引き合いに出してるだけで
やったら叩くだろって意見にやる訳無いってのは論点のすり替えにすらなってないアスペの受け答えやぞ
「お金の要らない…」←これ以上の理由があるかwww
昔はシナリオ興味はないけどエロ絵を見るためにエロゲー買っていたけど今は商業物よりもいい絵が無料でいくらでもあるからもう買わなくなってしまったな
お前は民法に視聴料とかちゃんと払ってるの?
画像をアイコンに無断使用するようなお気持ち自称クリエイター様にはわからんだろうなあ
ちゃんとしたイラストレーターに発注したところで、業績が上がったりメリットあるの?
どこを見てもいらすとやが使われてるーしか言ってないけど
キモオタ向けのお遊びに使われちゃうからさ!✋🐷💦
明るいとはこういう意味です。
まぁそもそも2年以上前のに何言ってんの?って話だが
才能がないならクリエイティブで稼ぐの諦めればいいだけじゃね?
好きなことやって金も稼げるのなんてごく一握りの人間だけなんだし
?
アラ探しではなく自由市場におけるイラスト屋異質性を言ってるんだけど。
何も俺はイラスト屋が妬ましいとは言っていないし、カービィーの言う部分も実はまえから指摘されていることなんだ。
もっとも君のように0か100かでしか考えられない人には一生理解できないだろうけど。
いらすとやが駄目にしてるわけじゃねーよ
企業のコスト削減に苦言を呈すとかすげえな
いらすとやがこれだけ流行ったのは、
不快感が少ない絵柄、種類の豊富さ、時事にあったイラストをすぐ追加するフットワークの軽さが要因
単に無料だから流行ったと思ってるのならセンスないよ
お前らだって割れで漫画読んだりAV見たり、無課金でスマホのゲーム遊んだりしてるだろ?
金を払うって物凄い抵抗あるんだよ。
ちなみになんだけどちゃんとした企業でいらすとや使ってるの全く見ないんだけどそれに対してはどう反論するの?
それなりの企業はいらすとやなんか絶対使わないし、使ってるのは地方の中小企業や飲食、役所くらい。
いらすとやを使ってる企業はゴミっていう主張は至極真っ当だと思うわ。
「プレゼンの資料にイラストを挟むと資料としての質が上がると思ってるバカ上司対策」って理由だけだわ
ぶっちゃけ何でもいい。イラスト屋がフリー素材で検索してトップに出てくるから使ってるだけだ
いらすとや並に題材が豊富なら全て有料でも需要ありそうだし
自分も世間がいらすとやばっかりで食傷気味だけど人気が広がった理由が無料だからだとは断言できない
絶対に勝てないと弟さんが答えてくれました。
心に闇を抱えた女性はおまえらが好きそうだな!💦
個人にとっては良いか悪いかの差はあっても現実問題イラスト屋はあらゆる商業ジャンルで活躍しているのは既成事実。
自由市場の原理でもってイラスト屋は良いものとして周知されている以上はそろそろお金をとらないと競争原理が働かなくなるという理屈。
無料でやるのがいけないのではなく市場においてすでに認知されているイラスト屋は自由市場に参戦する義務があるという捉え方。
シコ絵商業レベルの人がいたとして、例えば著作権フリーでコミックLOや快楽天などあらゆるジャンルの表紙に対応できる絵師が無料提供で出現したとしたら壊滅してもおかしくはないよ。
これはイラスト屋がすでに証明していることなので。
いやフリー素材なんだから好きに使えばよくない?
『ちゃんとした会社はいらすと屋使わない』とか言われても知らんがな
ちゃんとした会社なんて言葉超曖昧だし
役所や企業のプレゼンなんてフリー素材でいいよな
音楽とか芸術とかのクリエイティビティにあふれた職業って、多くは貴族とかのパトロンがいて成立したものだし、無料配布を行ってる「いらすとや」がクリエイティブを殺すってのはちゃんちゃらおかしい話。
本当にクリエイティブが死ぬときは現代の金持ちが金を使わなくなった時。
それに加えて、ビジネスモデル批判をしてるのもお門違い。
もし、無料前提のサービスを批判するならTwitterを無料利用してるお前は何なんだって話になる。
嫉妬は醜いと自戒するだけだ
挿絵にまで予算回せねぇしょっぱい案件にお似合いだ
お金払うから是非描いてください
って今でも依頼あるし、全然死んでないともうけどね
無料公開しやすいからこそいらすとやみたいなビジネスモデルもできたんだろ
描いた絵は商材なわけで、それを宣伝に使うか売り物にするかは、持ち主が決めればいいこと
規制しろとか意味わからん
それはハードの話じゃない?
これはソフトの話だと思うよ。
ハードならスチームとかと同じだと思う。
問題はイラスト屋の無料ソフトが面白すぎて他のソフトが売れないという現実問題のほうだと思うけど。
今ある素材だけでもあと何年戦えるんだろうかと
てか、時事対応力も凄かったもんな
個性がないのが個性
シークレットはゆたぼんだったら良かったのに…
それにケチつけてるクリエイターがいるとしたら、もはや敗北宣言に等しい
じゃあちょっとでも聞いたことある企業がいらすとや使用していた例挙げてみろよ。
言えないだろ?
まともな企業が誰でも使えるフリー素材用いようもんなら企業ブランドガタ落ちするの目に見えてるのにその程度ケチるってことは相当やべー会社なのは間違いない。
任天堂法務部仕事しろよ
有名企業がいらすとやの絵使ってても全然気にならんけどな
絵なんてその程度のもんや
絵が描けるからって身内にただで描かされてた人からとったら、いらすとや無料はありがたかったろう
自由市場()で無料で質の良い大量のイラストを出した結果成功したのにさっきから文句ばかり言ってる自覚ないのね
あのね、世の中に他に星の数ほどの無料のイラストがあるんだよ?それすらあんたのトンデモ理論だと異質になるって分ってないね....
知名度が上がったら異質?それこそ共産主義的な思想じゃないのさ
その理屈で言うならトップレベルのデザイナー以外はイラスト屋で済ませることにもなるわけだから、やっぱり自由市場の中堅どころにとっては脅威だと思うけど。
頂点orイラスト屋の世界になる。
小売業界じゃないけど個人商店潰れていくのは市場にとっては健全だとは思わないな。イオンとかね。
使い勝手良くて予算削減にもなるならイラスト屋使うだろ
君は考え方が狭いからそれで良いんじゃないの?
アイコンとして無料で利用規約が緩くて使い易いのが究極の理由だよな
仕事でいちいちイラストなんて書いてられるかって話で
カービィーの嫉妬論は賛同出来ないけど中堅泣かせってのは前から本当に言われてるからね。
今回のイラスト屋休業は独占禁止法にでも引っかかったのかなと思ってる。
そこに気づけない自称クリエーターとかほんま笑止やで
一定以上の利用は有償ってクリエイターなのに知らんのか?
コイツが有識者ならネットユーザー全員有識者だわ
「個性がない」「中性的すぎて気持ち悪い」「こんな男がいたら俺たちがもてなくなってしまう」
などと集団でボコっている図
イケメンは別に悪くないだろこれ
おじさんは最初からもてなかっただろ
何が言いたいことが良くわからないわ。
誰にでもできる仕事は世の中に沢山あるぞ。
なぜクリエイティブな仕事にも誰にでもできる仕事を作らなくてはならないんだ?
それに参入障壁の話をしているが、Pixiv等無料のプラットフォームがある時点で参入障壁はゼロに近い。
それに君の理論だと、Pixiv等で絵を無料公開している人もクリエイティブの土壌を殺していると言っているけど大丈夫かい?
そんなの意識したことないけど、先日行った都内の病院とかで普通に使われていましたよ
その病院はいらすと屋使っているから、ちゃんとしてない病院ってことでいいんすか?
ふつーに使いますが?
SlideShareでも見に行けば?
方々のフリー素材か関係者や小学生が描いた絵が使われてたのが、いらすとや1本にまとまっただけ
実際の仕事量は以前とそんなに変わってないと思うんだけどね
自分で描いた絵を無料公開することが言った何の独占になるのかわかんねーw
紙と鉛筆があれば君でもできることだよw
これ現代のマザーテレサだろ
そのコメントでも「義務」と言ってる時点や当人達の考えとか無視してる時点で共産主義的考えだねw
その下品な例えでも書いた人が商業に持っていくか無料で自分が好きで書くかは当人次第なのに
外野が金を取らないと壊滅するとか言ってて、0か100でおかしいと思わないの?
低クオリティでも安定した画風で無料で量があるから下層階級にウケがいい
ネチネチやんけ!
自分で利口だとは思わないが
成功した者に対して市場を荒らすとか共産主義()とか検討違いな事言って10人以上の人から否定される人よりはマシだけどねww
もともとプロのイラスト発注してたような所はそうそういらすとやの絵なんか使わんよなぁ
↑こんな感じで前から問題になってる。
エロ漫画だとかゲームだとかなろうを例え話として出してるが
それらのコンテンツは「公共性」でいらすとやに負けてることぐらいわかるだろ
君はここのグッドバッドが価値観の指標なんだ。
凄いなぁ~価値観が広い人は違うなぁ~^^
草はやしでセルフグッドとかまさにセルフ顔射忍者じゃん。
それ言ってる人らは誰も公共性や勝ち負けの事なんて言ってないと思うぞ
イラストにお金を出すって概念はかなり薄くはなったろ
ドラックストアとかスーパーの医療関係の棚とかで見てるな
めっちゃ効いてるじゃん
宣伝とか外に発信するもので使ったらなんだこの手抜き企業とは思うだろうな
カーヴィのアイコンを無断借用おじさん
→ドロドロを吐き出す「ぼくはさらっとしてまちゅ」
コスパの悪い事業者が淘汰されて生産性の高い事業者が残る
素晴らしいことだな
見てるこっちがなんとなく恥ずかしくなるからそれはやめてほしいな
そう思うのは老害だけ
まずお前がクビずれまくって危機に瀕してるじゃねーか
利益にならない親切は止めましょう。
☆ゴミ拾いは清掃業者の仕事を奪います。
☆道を譲ると都市計画の仕事を奪うので譲らずぶつかり喧嘩しましょう
☆迷子の子供は放置して警察や警備員の仕事を奪わないようにしましょう
☆芸術家はボランティアで公共に作品を提供してはいけません
市役所みたいなところならともかく、企画の資料や広告に平然といらすとや使うようなのは普通に「手抜き」に見えるんだよな どうでもいい企画だから無料の素材を使ってるんだな〜って思うよね
イラスト業界の委縮につながる可能性はあるから
ある程度批判されるのは仕方ないと思う
いらすとやの駄目なところはロイヤリティフリーの境界を曖昧にしたところ
無料公開でもビジネスにできるって観点は
個人クリエイターの希望じゃねえか
いらすとや使ったことなさそう
品質で選ばれれば良いのでは?
可能性というなら発展させることをせずに批判するのは社会の生産性が下がる可能性があるから批判されると思うが
Twitterの件について「ハード=プラットフォーム」と解釈して話を続ける。
例えば、喫茶店や運動場等で有料の「〇〇好きが集まる集会」があったして、そういう企画マーケをしている人たちが、SNSの台頭によって職を無くしたかもしれない。
故に無料が悪だとするならばハードもソフトも関係ないって話。
まぁ言いたいのはこれだけじゃなくて、結局は無料サービス提供を行ったとしても質等を理由に有料サービスを好む人間が一定数居るから有料サービスが完全に廃れることは少ないってことも言いたい。
高品質の物を無料で配ったらその業界が壊滅するのは当たり前
いらすとや擁護してる奴も自分の仕事を無料でやる奴が現れて仕事の依頼がなくなったら発狂するんだよ
他のイラストレーターが全滅した状態でいらすとやが使用料を跳ね上げたらどうすんの?
便利なのはわかるけど1人が市場を独占するのはマズいんじゃない?
無料掲示板や無料のツイッター使っておいてそれはない
なんなら他の収益体制を企画できない業界が悪いだけじゃね
「低レベルの」が抜けてるぞ
いや、普通に質はあるだろ
あそこまで特徴はありつつ癖のない画ってなかなかねえぞ
無料配布という仕組みに文句言うなら分かるが、いらすとやだけを槍玉に挙げる時点でお察し
それがコメ欄の総意
市場荒らしみたいに言われてんのは草だわ、プライドねえのか
結局ほとんどのケースでクリエイティビティなゆて必要とされてなかったってことだろ
クリエイティブな人が無料で才能あるイラストを描けば良いんじゃない?
いらすとやより良いものならそっちを使うよね
フリー素材なんていらすとや以前からあるけど・・・
独占?
それ以上に万人向けのデフォルメなイラストがあまりに多く、しかも1カ所に揃っていることが強すぎる
探すのが面倒、発注のやり取りが面倒、スライド程度の資料を違和感なく、権利問題をそこまで気にせずさくっと作りたい
社会人にはこれほどありがたいサービスもない
ちゃんとしたものを作るときはそうわかっているはずだから、いらすと屋と大体のデザイナーとで領域が被ることもそんなないんじゃないかな
正直利用規約が多少厳しくなっても代替サービスができない限り安定だろうな
ユーチューバーとかは予算つかえるくらいの収益化できたら撮影機材の更新とかよくやって金使ってるけど
その際にいらすとやを排除して金を払える有料素材あるなら切り替える選択のあるはずだが
たとえば背景とかは普通にアドビストックとか使ってるから品質が上回るなら金使うと思うぞ?
散々こきおろしたいらすとやにお前らのクリエイティビティが負けてるってだけなんやでwwwww
ダンピングみたいなことってのはわかるが、
イラスト業界の萎縮につながるはよくわからん。
いらすとやって、色々あるけど、全てがあるわけじゃないし
そうなったら、値上げしたいらすとやより安いところに流れるだけかと
昔の小学生のお知らせとかの挿し絵ってその手の挿し絵集から使ったり先生の手書きだったりしたのだし
不当なんて言って、他人に仕事出して金払いたくないなら自分でやれよって話だぞ
いらすとやが他者に強要してるわけでもなく、大企業みたいにゴリ押し宣伝でばらまいてるわけでもないんやで
①仕様を決め②絵師を探し③適正価格の市場調査をし④価格交渉し⑤納品チェックし⑥不備があれば再度価格交渉と修正のやり取りをする
いらすとや利用
いらすとやを開いて、自分で合うイラストを探し、自分で好きな場所に配置して完成
絵の質に拘らない内容なら、後者のが圧倒的に早くて安くて負担が少ない。
いらすとやが気にいらない絵師達は①~⑥をどれだけ簡略化できるかを考えた方がいいよ
だからお前の仕事を無料でやる奴が現れたら時どういう収益体制で対抗するんだ?
無料に対抗できる収入体制なんて存在しないよ
FGOのフィギュアの方が数倍売れる‼
アニゲーの記事もとっくに有料の新聞駆逐してないとおかしいんだが
いらすとやが小さいパイを占拠して他が入り込む余地がないんだよな
量が少なければ何とかなったんだけどね
ダンピングに対抗するのはブランドだよ
いらすとやは数年かけてそのブランドを築いた
だからいま商売になっている
求めてないイラストレーターのオナニー満載の高価格、納期激遅のイラストなんて発注してらんねーよ
悔しいならマネしたらいいやん。あくまで創造性で商売したいってんならそれを頑張るしか無いだろ
そもそも求められてる需要が違うんだよ
アニメはもうやったし
絵を描けない人がいらすとや使ってうまく漫画書いて人気出たりしたら面白いな
隠れてたクリエイターが出てくるかもしれんよ
例えばいらすとやの絵に重課金してまでガチャを回すか
ただ質と量が半端じゃないから誰も真似出来ない
二番煎じすらいないのは真似出来ないから
いらすとやレベルの量がないと金にならんってのが正しい
小銭を集めて稼ぐ商売は数をこなすしかない
その基準に達してないところが大多数なだけや
本人は自身を優秀と思いこんでいる
これはもう現代の悲劇ですよ
その中間にちょっと面白い絵が描けるイラストレーターがたくさんいたんだと思う。
なんかコロナで潰れるような店は潰れてもいいって言ってた奴がいたけどな。
近所に何軒かあったちょっと旨い店が潰れてとても残念なんだよ。存続してほしいから時々
お金落としてたんだけど。なんか似てるなと思ったわ。選択肢がなくなるって本当につまんないね。
まあ、コロナでも客が来てるところがある、って言うけど殆どの店は苦しいでしょ?一緒だと思ったわ
ホヤランプのイラストみたいに一体どこ層に需要があるんだよと思うようなものまで網羅している
クリエイティブ溢れる人物をいらすとや以外で知っているなら是非教えてもらいたいね
あれブサイクすぎて嫌だったからこっちのほうがいいわ
そのイラストレーター使って商売ができると思うならお前がやればいいんだよ
レスにレスは返したくないけど
例として挙げた労働のセーフティーネットの話と本筋のクリエイティブの話を混同して意見しないでくれ
ピクに無料公開する事と本来ギャラが発生する仕事を無料で受ける事も混同してる その二つは全く別
しかし自らの持論を語るんじゃなくて
人の意見の重箱の隅をつついたり意見を勝手に曲解して否定して勝利宣言するヤツがホント増えた
まぁ2ちゃんの生みの親からしてそんなだからネットはそういうもんなのかもしれないけど
対価の支払いがどうのとか無料サービスが質を落とすとか
何言ってんだって感じがする
漫画雑誌なんだから漫画家に依頼しろよと突っ込まれてた
企業がやる理由がないのにそれを想定して言うコト自体が論点のすり替えだろうが。
むしろ無料でイラスト描いてくれっていう厚かましい客が減って楽になったとか
有料の仕事がなくなるのは当たり前
経済が絶好調なドイツでは
逆に規制、資格制、無料販売の禁止を導入しているんだよなあ
個人でブラックな労働をして利益を独占しようとするのも規制されている
やってることが完全に、イラスト業界のダンピング行為だったから
日本が正常化していったら捕まる可能性があった
今月で突然廃業っていってるのも表向きは体力の限界とか言ってるけど
実際は最近のアメリカの動きと連動してて
共産主義が追い込まれてるから今のうちに逃げようとしてるだけだろう
「ずるいと思うならお前もやれ」っていう日本人とは思えないコメが多いが
犯罪推奨は考え方として完全に間違ってるからね?
イラストやのせいでイラスト業界の生産性は明らかに下がったよ
食っていけるレベルの人が取れる小さな仕事を
イラストやが謎の無料展開をすることで全て奪ってしまった
大方、共産組織の後ろ盾があってできたんだろうが
これは典型的な不当廉売で犯罪
ネットやってるヤツに無料のサービス使って無いヤツなんておるんか?
ネット自体が回線代払えば無料で使えるサービスやんけ
ネットで受け取る情報はほとんど無料のシロモノやろうに
依頼をこなせるレベルまで技術を磨き相手の要求に合わせて一枚の絵を仕上げることがどれだけのことかわかって言ってんのかこいつ
ナメてるのはどっちだよ
いらすとやの話は聞いてない
お前はどうすんの?実行可能な話を聞かせてくれって言ってる
その結果その業界が崩壊(二極化)するんだよ
一部の大手以外が受けられるような小さな仕事がなくなって
中小のイラストレーターの稼ぎ場がなくなる
本来なら仕事を取っていいようなレベルの絵師に
全然仕事が回ってこないのも、
相場を無視して安売り、ただ売りする奴がいるから
これは不当廉売と言って普通に犯罪なんだよ
嫌なら自分もやれ、他に行け、とは言えないんだわ
減ってるよ
チラシのカットの仕事は壊滅状態
テレビの説明イラストもいらすとや使ってる
その分イラストレーターが失職してるって事だ
共産主義者の意見なんて誰も聞いてませんよ
そんなに皆が横並びがいいなら中国にでも行くとよい
理由があるかないかは企業が決める事だろ
その理論だと企業は無料のサービスは全く行う訳が無いって事になる
論点のすり替えやってるのは勝手に主観で決めつけて、ありえない事を言ってるってレッテル貼りしてるお前の方
ただ業界を破壊しかねないって話はあながち間違いでもないだろう
あと「嫌ならいらすとやよりいい絵を描いてみろ」とか言ってる連中は論点から間違ってることに気付け
画力あんなら何とでもなるよ
無職の割れ厨か?
いやー!!無料提供してるイラスト全てが犯罪だぁ!!
基本商用以外で使う絵が不当廉売扱いされるぅぅ!!
ばっかじゃねーの
いらすとやは絶賛擁護だもんな
それともこの界隈ってぼーっと待ってれば誰かが仕事くれてたわけ?w
出来ない人が大半だろ。
じゃあ誰かに頼むか? 当てがない。
で、有料イラストサイトにはろくなのがない。
だけれども、逆に、それこそ現場猫のように入り込める業界もあるわけで。
それを一纏めにしたから稼げてる感じだろうに 何で噛みついてるのかよー分からん
利権でクソみたいな仕事し続けてる方が手抜きもするしクリエイティブしぬよ
西野はまともなクリエイターまでも侮辱したからな
イラスト屋に駆逐されるのはイラスト屋未満の仕事をコネで取ってたクズだけ
独創性の高いことやってんならともかくハンコ絵に負けてクリエイター名乗るのはちょっと覚悟が弱かったと思うで
誰に頼まれたわけでもねーのにどんな小ネタもイラスト化してそれを毎日や。
その膨大なイラストと旬なネタを提供し続けた作家の成功をじゃあ真似てみろって話し。
いらすと屋を攻撃するようなコメは「Good!」、自分らが攻撃されるようなコメは「Bad!」
露骨すぎて笑うわ。
勝手に人の事を無能な屑と決めつけて批判するのはまさに西野論法やで
100%フリーじゃなくて金を取ってイラストレーターとして活動してるんだけど
そこら辺は無視するの?
独特のゾワっとする気持ち悪さが脳に植え付けられてるけどねw
それとこれ何の関係があるんや?説明してくれ
>>「嫌ならいらすとやよりいい絵を描いてみろ」とか言ってる連中は論点から間違ってることに気付け
↑間違ってるのはこいつなのでは?
人目に付くような、頼まれるような良いデザインならイラスト屋とは別の形で需要があるだろ
そういうのに勝てない自分を恨まないと
チラシのカットだの、毎回1から作り直すというのが無駄だっただけでは
いらすとやもイラストレーターとして活動してるのに
中小のイラストレーターの稼ぎ場がなくなるだや「これは不当廉売と言って普通に犯罪なんだよ」とか言われる筋合い無いよね?って話
コメント欄の最初に自由市場を崩壊させる()だの共産主義()とか更にアホな事言ってた馬鹿も居たけどw
いらすとや「基本無料です描くの早いです余計な主張しません」
依頼する側としてどっち選ぶか?って話よ
必ずしもクオリティが負けてるんじゃなく「無料で異常に幅が広い」という形態に負けてるんだろ
だからこういう物言いがつく
単に駆逐されたイラストレーターが誰の目から見ても絵のクオリティで劣ってただけならもっとみんな素直に受け入れてると思うよ
サイトに行って規約読んで勝手にダウンロードできるってのは楽で助かるだろうな
量が多く幅が広いってのも商品価値に含まれるわけで
どんだけきれいな絵がかけたって100年かかるならだれも商売にしない
誰も不幸にならない稀有な結果をもたらしたよな。
PCが普及し、従来は文字だけで済ませていたものにもイラストを添付する需要が高まっている一方
フリー素材はあれど一々探さなきゃならないし、あっても内容に偏りがあったり画風的に汎用性に欠ける。
そういう時代に何風というわけでもない絶妙な画風と豊富な品数、新作の追加でニッチな要求にも応えた事で
利用者はイラストが容易に見つかり簡単に利用できる。クリエーターにとっては無断使用や
公的機関などの様に予算が厳しく、なるべく安上がりに済ませたい人からの無茶な要求も減ったのではないかな。
5分で描けるような絵と完成に数日かかるようなのが値段一緒になるわけないだろ
付け上がるのもいい加減にしろよな
いらすとやが無料でしかもあらゆる場面に対応できるせいでそういう選り好みする以前の段階で思考停止するユーザーが大量に出て結果業界が崩壊してるって話じゃないのこれ?
仮にいらすとや以外に需要があったとしても料金設定や納期の段階で引き合いに出されることは間違いないんだからクリエイター側として目の上のタンコブなのは変わらんでしょ
いらすとやを非難してるんじゃなくユーザー側がそれに慣れすぎるってところで弊害が出る危険があると思うんだけど
サービス終了した時はアナーキーな状況になりそうだと常々思ってる。
みんなで気持ち悪い使い方されてそれが広がってしまったらこの先どうなるかわからんよ
いらすとやがそんな簡単な絵だとは思わんけど確かにろくに絵を描いたこともないような連中がこれ言うのは腹立つな
プロの仕事にこういう概念あんまり好きじゃないけど単純な時給換算でも3万円は妥当どころか普通に安いくらいだぞ
そういう人って基本的に拘りはないだろうから
趣味で絵を公開している人や商業で描いてるか、素材提供している人に
タダで絵を公開するなら描けとか、サンプルで寄越せみたいなゴミクズの受け皿になってると思うが
いらすとやのクリエイティブ能力に負けてるのは、他のイラストレーターでしょ?
付加価値つけるなりで在院の良さで勝負すればいいと思うが
言ってる事無茶苦茶で草
こういう考えのアホがクリエイティブとかほざいてセブンイレブンのコーヒーマシンのようなゴミを作るんだろう
本命はやはり受注作成と、無料商品の商用販売だと思うけど、そのビジネスにケチつけるのはよくわからん
「要求と違うアート性が勝手に盛り込まれる」
「宣伝効果や分かりやすさが軽視される」
「プレゼン資料を作るたびに待つ時間が発生する」とかなんとか
不満は確実に溜まり溜まっていたんだから
無料・便利さで差がついただけではなく、クオリティとしても問題があった
というか、実は根本的に相性が悪かった
いらすとやが無くても何かしらの不満の爆発は起きていたよ
社内プレゼンとか概要説明程度ならイラストから連想できりゃモチーフは簡素なほうがいいしな
確か1つの動画で20個以上いらすとやのイラスト使うと有料になるぞ
まぁそんなに使うことないと思うから実質無料だが
その点いらすとやは統一された上に膨大な数があるし検索エンジンも良好だからなそりゃ一強状態よ
お絵かきが仕事に結びつかない木っ端の雑魚が嫉妬でなにか喚いてるのは本当に面白い状況だなw
じゃあなんでこの話題に、労働のセーフティーネットの話を持ち込んだんだよ。
労働のセーフティーネットの話がしたいなら、政治板にでも行って来いよ。
そもそも超々特殊な業界で簡単な仕事(センスの無い物)は淘汰されてしかるべきなんだよ。クリエイティブにこだわるなら生活保護を受けるなり、バイトして兼業するなりで別の職と兼業すべき。現に友達はそうしてる。
あと、簡単な仕事とやらのセーフティーネットがなかったところで、先に述べた通り適切なプラットフォームがあれば、クリエイティブの土壌は死ぬことはない。
カービィ画像を勝手にアイコンに使うアフォ
これは絵だけじゃなくて開発設計なんかも似たような状況
自分の価値をセルフであげていかないとあかん
誰だって余計な金払いたくないだろ
有名すぎて敬遠されるいらすとやで満足する程度のものごときにまで
クリエイティブいいだしたらイラストレーターも制作も身と脳と金が持たんわ
そのプレゼンテーションをイラストレーターがしてみてくれや
金がないんかな?とか勘ぐっちゃう
どこにも引っかかるところのない絵ってめちゃくちゃ難しいぞ
しかも、何点描いても、十年近く続けても、機械的に生成しているんじゃないかと疑われるくらい作家の自己主張が表面化しなかった
こうした作家の腕を怖がるならわかるけど、クリエイティブを殺すだなんて主張は片腹痛いわ
どうぞ筆折ってくださいって話だ
いらすとや使った気分悪くなるイラスト作ってネットにばら撒いてイメージダウンでもしたら?w
×著作権要らない、○商業利用は使用料必要
他重要メリット
・学生のプレゼンで使える
・余計なプロパガンダや指向性が無い
・万人向けでシンプル
絵の仕事しててこれ等が分からずケチ付けるならそら滅びますよ
一点物で3万とか破格だろ。おめえが何言ってんだ
それはお前の理屈に当て嵌まる事だろ。角川とかの企業がいらすとやと同じことをするという可能性はある決まっているだろ。どんなものにも可能性はあるわ。言ったもん勝ちで立証できねーからな。明日地球が滅亡する可能性があるって言っているのと同じだよ。でも企業はアホじゃないからな。それをやる必要性がないと言ってんだよ。そんなあるかどうかも分からない事例を出して、叩くかどうかなんてものを語った所で何も始まらないんだよ。論点をずらしているのはそっちだよ。ボケ。
芸術とかイラストで感動させる云々じゃない
そういうのは金かけても品質は変わらないから
イラストレーターとはそもそも勝負するところが違わないか?
ソシャゲの立ち絵とかと勘違いしてるんではないかな。
いらすとやみたいな、文章に沿える賑やかし絵は大体1点1500円とかそこらだろう。
そう言った場合は冊子一冊分とか一度に沢山発注されるから合計でそれなりになるけど。
それやれる能力あったら、もうやってると思うよ
カービィのアイコンでTwitterお気持ち表明とか無能にしか見えん
絵なんてちゃっちゃと描けるんだから無料でいいだろ馬鹿か?
もしかして頭悪い?
こういう創作物に最低限必要な金出すことすらバカにするクズが多すぎるんよ日本は
やなせたかしに無理やりタダでイラスト書かせた自治体や企業もそうだけど日本人はクリエイターの扱いが本当に最低すぎる
いらすとやはスレの245みたいなユーモアのあるネタも描けるし全部ユニバーサルデザインだしな
これをクリエイティブと言わずしてなんと言うのやら
これはネタだろうけどガチで思ってるガイジおるからな
いらすとやがそれを助長してる部分もあるって考えれば確かに功罪相半ばではある
自分で描けばええやんで終わる話なんだよな
俺が描いてやるよって変な奴がいるだけで
流行ってるものに理由もなくキモイと言うだけのひとかけらもクリエイティブじゃない意見
人工知能でもこんなこと言えるだろ
講談社週刊少年マガジン編集部だな
「そのままコミカライズポスト」で検索してみろ
漫画家やイラストレーターに1番金出すべき所がこのザマなんだ、市場をぶっ壊してるのは確実だな
そりゃ「お金がいらない」「著作権発生しない」「ホンワカしてる」から多く利用されてるのでしょう。
言い換えると、「お金がいる」「著作権発生する」「ホンワカしてない」から誰からも利用されない、とも。
あれ日本中のイラストレーター何百人も廃業に追い込んでるわ
今まで金を払って書いていてもらったものが、実はそんな価値ないって気づいちゃったんだろう?
それで作家1人が飯を食ってるんだからそれなりの金額にはなるよ常考
日本はアニメ文化の輸出を誇るくせに作り手の技術の価値に対する無理解が根強いから
アニメやらイラストやら漫画やらがいくら海外で受けても作り手に還元されずに
間に挟まってる技術も才能もまるでない人脈サイコパス共に吸い取られる
そしてそのせいで金をくれる中国に技術が流出してる
評価出来ないやつがクリエイティブを語るのか。
「俺、曲は作れるけど歌は…」>ミク
「俺、アイデアはあるんだけど絵は描けない…」>いらすとや
むしろクリエイトに貢献してるのでは?
いや、いらすとやはすごいと思うぞ 毎日投稿してるしむしろモンスター
多分作者の言う”クリエイティブを潰す”はお客様側の話なんでは
猫も杓子も、まるで自動化されたロボットのように様式美としてイラスト屋を使うこと
その蟻や蜂のような”考えなさ”と”安定志向”が不気味なんでない?
仕事を発注するとしてさ、何か表現したいことやこだわりがあってそれを自分でできないから絵師やデザイナーと二人三脚して詰めていくわけでしょう
いらすとやで済ませるなら”便利だし、みんなやってるしクオリティが高いし、癖がないし、無難だからこれでいいや”と考えてる
そこにクリエイティビティがないのだと言ってるんでないの
そもそも業務で使ってる側はクリエイティビティとかどうでもいい気がする
納期に使うに足るもの上がってくればええのでは?
いや、著作権はあるぞ
多分使用できる範囲が広いのと間違えてるんだと思うが
仮にそうなったとしても、需要を満たしてるならそれでええやんけ
そうはならないけどさ
萌え絵に使うわけないだろ?
イケメンの絵として使うわけないだろ?
可愛いマスコットに使うわけないだろ?
いらすとやが言うほどイラストレーターの仕事食ってなんかいない
いらすとやに食われた奴らがいるとしたら、いらすとや未満の量産絵師だから、いなくても構わない
それにいらすとやに殺されるクリエイティブなんて必要とされてないぞ
職種と”業務”の種類によるんでない?
納期に間に合わせるのは商業なら当たり前の前提で
それプラス先方様が何を必要にしてるのかってこと
その”必要”が画一的だから気持ち悪いと思ったんじゃあるまいか
想像に想像を重ねてるからツイ主は流行りものが嫌いなだけって線もあるけど
その二つは元より競合しないだろ
ツイッタ絵師は基本的に対個人のオーダーメイドを売りにしてるんだから
今回言われてるのは対企業がメインなんじゃないか
単にクリエイター気取りの底辺が傷を舐めあってるだけ
駄サイクルっていうんだっけこういうの?
プロは全肯定して擦り寄るフリをして相互フォローの仲になり色々とボロとネタを引き出すんや
ちな今やってるとこ
どんな顔してこんな気持ち悪い書き込みしてんだ
そんなことに時間使いたくないわ。
もうちょっと他のは無いのか
画風の裏付けとしての商欲の弱さや権利姿勢の無さだろうが
結果としてインフラ化への道が強まってしまうというだけの話
そう考えたら、辞めたければ欲を掻けばいいということなのかもな
自分は「ピクトグラム 素材」でググってるけど、スマートすぎるのがちょっともどかしい
ある程度華やかさももたせたいときは、探すの大変
有識者が何言ってんだ?
逆だと思う
誰にでも、どのようにでも使える素材として、アイテムを配布して、意味であれ解釈であれ、使用法の範疇にあるものはすべてユーザーに委ねてしまう、というのが「いらすとや」のやってることだろ?
見て楽しむものではなくて、どのアイテムをどのように使うかまでを含めた作品なんだから、むしろユーザーにクリエイティビティを求めていることになるんじゃないか?
個人的には、痴識人といっしょに屁理屈をこねて公金にたかるゲージュツカ様より、ユーザーを参加させて空間を制圧してしまう「いらすとや」の方がよっぽど現代アートやってんじゃね? と思ってる
使用ルールも決まっていて並んでいる物からえらんで使う方が楽でしょう
任天堂の版権を侵害してる泥棒にとって”無料”でのはさほど大きなウェイトじゃないんだろうなw
本当は世間のほとんどが、こだわりのあるコンテンツ以外は無料の無難な素材で良いと思ってるんだよ
従来ならそんな中途半端な顧客に対してもオーダーメイドの高級素材をお出ししてる状態だったし、顧客もハンパだからクレーマーになりやすかった
今は売り手も「私の絵はオーダーメイドで有償〇〇円の絵です。不満があるなら他社の無料素材でどうぞ」って断れるから不当な値切りへのカウンターになる
これは勝てない
「著作権発生しない」「ホンワカしたイラスト」
これに加えて
「大量にあるイラストから選べる」「ホンワカしたイラストにわずかに感じる毒」
これを超えればいいだけだな
だがそれ以外の要素がとにかく強すぎ、こりゃそっちに流されても仕方ない
自分も、もし仕事でイラストが必要になったら遠慮なく使うと思う
たまにこういう本物のサイコがしれっと混じってるのがアニゲーの恐ろしいとこやな
元からそこに金を払おうと思ってない層しか使っていないんだから客を奪われるとか見当違いも甚だしい
無料サンプルと張り合わなければ生きていけないレベルのクリエイティブなんて死んでどうぞ
有名な奴に仕事が集まるのは当たり前
有名になってみろ
・基本的に無料(ないし格安)で使える
・没個性でフェミやポリコレに絡まれにくい
この2点が圧倒的に大きい
日本企業は身内(日本人)へ金を出すことを異常に毛嫌いするし
世界で最も露骨に同族嫌悪をする民族になったからどうしようもない
政治屋みたいな権力者にはヘコヘコヘコヘコするけど
弱い日本人相手なら全力で叩いて大はしゃぎ
そりゃいらすとやみたいなのが流行るのは当然ってことよ
既にパッケージしてある物を客が選んで籠に入れて一度に会計するスーパーマーケットの形態に変わっていったようなもんや
時代の流れやろ
馬鹿なのかな……
農家に料理しろって言ってるようなもんじゃん
これな
イラストの質が~だの言ってるのはアホなんかなって思う
素人が嫌々図を作ってた作業に変わるものが現れたら喜ぶに決まってる
はなっからそこにクリエイティブなんて無いからね?
大概の農家は自分とこの作物の美味い食い方を知っているので料理も上手だぞ
そんな頭の悪いたとえをしている暇があったら、いらすとやを使わない方がプレゼン効果が高いことの具体的な証明を早くしてくれや
謎の時給論争に終止符を打つカードだったんだよなぁ
自分が嫌いな物はガ○ジとか発達障害とか中傷してる時点でお前もそのお仲間よ。
絵師どもが付け上がったせいや
1枚3万とかナメてんのかあいつら
どの程度のイラストに対して言ってるのか分からんけど
1~2万くらいは本来普通なのでは?
土方素人でも現場に出れば1日1万ちょっとくらいは貰えるし
一概にボッタクリとも言えない
まぁ絵師との打ち合わせ内容でピンキリとは思うけどさ
同人ゲーとか大量発注?みたいな時はもっと安くなるとかあるんかな?
個人でやってる人も多いからイマイチ相場が見えないね
これ以上に企業が尊重するものはないわな
どっかのネズミとか描くだけで黒い服の人が金毟り取りに来るという都市伝説から最も遠い存在は安心でしか無い
企業とかは普通に使用料掛かるんじゃなかったか?
顧客にならない小規模な利用は無料で使わせる事で宣伝費浮かせられるし、会社とかの顧客獲得に繋がる
お前誰だよ
カービィの生みの親?