|
|
水戸黄門「そろそろ印籠出すか…w正体知ったら皆ひれ伏すやろなぁ…w」←これが人気出た理由
1: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:23:38.89 ID:vqIC0tgaM
2: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:24:06.72 ID:ePcAY4Kh0
だまりゃ!!
3: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:24:14.42 ID:ntzBecnH0
でもやけになって反撃してくる奴割りとおるよね
4: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:24:50.59 ID:hhgnIuU3d
61: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:41:40.73 ID:k0ZBWzcwa
>>4
勝てないから左大臣呼んだんやろ
勝てないから左大臣呼んだんやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:24:57.43 ID:ZQba6ZqO0
結局いつの時代もなろうやってんだよね
6: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:25:03.37 ID:OGhxW9rt0
暴れん坊将軍とどっちが先なんや 大岡越前が先か?
10: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:25:59.02 ID:3BsRzpkMM
>>6
肛門のほうが10年くらい先
肛門のほうが10年くらい先
7: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:25:22.87 ID:JK/UsSCRd
マウント合戦や
8: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:25:28.02 ID:Ig/kpDWGM
普段はポンコツだけど実は凄い見たいなの大好き国家だから
12: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:27:17.13 ID:K9PV0WMsp
上級国民番組
14: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:28:43.49 ID:KGGgTlOCa
権力トップが自分達の味方って気分ええやん
15: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:28:44.12 ID:07p5W0D9a
印籠見せたら大人しくなるやろうけど側近にボコボコにさせたろ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:29:09.25 ID:U+N3pMnm0
元副将軍だけど隠居ジイイのふりして悪人をこらしめてやった
17: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:29:46.21 ID:llOuQ0V/M
19: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:30:13.77 ID:oetZoZXFr
前振りの話が面白いから
22: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:31:42.47 ID:3MxgxHeOM
確かに謎よな
23: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:32:08.93 ID:/Hy9h1330
時代劇って最後に俺TUEEEするところとかラノベと変わらんよな
75: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:46:39.01 ID:fdXL/eZjd
>>23
黄門と将軍は否定できん
黄門と将軍は否定できん
26: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:33:10.38 ID:3MxgxHeOM
俺つえええの中でもかなりダサいやり方だよな
暴れん坊みたいに自分でボコボコにするならええけど
暴れん坊みたいに自分でボコボコにするならええけど
39: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:36:40.34 ID:/Hy9h1330
>>26
【悲報】水戸黄門、イキリ鯖太郎だった
【悲報】水戸黄門、イキリ鯖太郎だった
27: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:33:16.72 ID:iEricLBnd
日本人が書いたファンタジー小説って水戸黄門要素入りがちだよな
なろう系じゃなくても
精霊の守り人とか十二国記とかアルスラーン戦記とか
なろう系じゃなくても
精霊の守り人とか十二国記とかアルスラーン戦記とか
30: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:33:56.61 ID:hJlC0hMNa
38: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:36:28.09 ID:FiOy5wz/0
正体明かした時に元徳川副将軍には皆ひれ伏すのになんで将軍には斬りかかってくるん?
44: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:38:40.76 ID:hhgnIuU3d
>>38
いてもおかしないか…とおるわけないやろ殺すぞ!の差
いてもおかしないか…とおるわけないやろ殺すぞ!の差
47: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:38:54.49 ID:cn/nRBU50
印籠なんて関係ねえって悪人もいそうなんだけどね
55: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:40:56.03 ID:oNaO7BCz0
>>47
割と居るらしい
割と居るらしい
50: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:39:39.98 ID:yaFAbC130
人は皆スカッとジャパンを求めてるんや
51: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:39:48.47 ID:gPIkCzP0a
最初から印籠だしとけば助さん格さんも楽なのに
63: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:42:47.02 ID:M4G1D7ko0
>>51
悪人を処刑する描写無いから痛めつけるシーンが必要なんや
悪人を処刑する描写無いから痛めつけるシーンが必要なんや
64: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:42:47.12 ID:qSCk9XZid
>>51
敵が多いときに出すと敵が本気出すから、ある程度ボコらないといかんのや
敵が多いときに出すと敵が本気出すから、ある程度ボコらないといかんのや
57: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:41:14.29 ID:/1ZSONUka
A 「上様がこのような所に来られるはずがない」
B 「上様の名を騙る不届き者だ」
C 「上様でも構わぬ」
D 「上様、お手向かい致しますぞ」
E 「上様、お命頂戴致します」
F 「ここで氏ねばただの徳田新之助」
G 「悪党らしく死に花を咲かせてくれるわ」
H 「飛んで火に入る夏の虫」I 「我ら幕臣あっての上様ではないか」
J 「八代将軍もこれで終わりぞ」
K 「もはやこれまで」
L 「笑止千万」
M 「吉宗の首を我が殿、宗春公に差し出せ」
N 「上様の顔を忘れた」
O 「もはや上様の命に従う必要はない」
P 「腹を切るのは拙者ではなく、上様である」
Q 「どうせ上様には死んで頂くつもりでした 覚悟なされ」
R 「御役御免で一度は死んだ身」
S 「そこまでばれているのなら、毒を食うは皿まで」
T 「何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ」
Z その他
B 「上様の名を騙る不届き者だ」
C 「上様でも構わぬ」
D 「上様、お手向かい致しますぞ」
E 「上様、お命頂戴致します」
F 「ここで氏ねばただの徳田新之助」
G 「悪党らしく死に花を咲かせてくれるわ」
H 「飛んで火に入る夏の虫」I 「我ら幕臣あっての上様ではないか」
J 「八代将軍もこれで終わりぞ」
K 「もはやこれまで」
L 「笑止千万」
M 「吉宗の首を我が殿、宗春公に差し出せ」
N 「上様の顔を忘れた」
O 「もはや上様の命に従う必要はない」
P 「腹を切るのは拙者ではなく、上様である」
Q 「どうせ上様には死んで頂くつもりでした 覚悟なされ」
R 「御役御免で一度は死んだ身」
S 「そこまでばれているのなら、毒を食うは皿まで」
T 「何をほざくか吉宗。良い所に現れたものよ」
Z その他
66: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:43:44.15 ID:oNaO7BCz0
>>57
人徳無くて草
人徳無くて草
74: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:46:26.98 ID:ntzBecnH0
>>57
吉宗ここまで行くと人望ないやろ
吉宗ここまで行くと人望ないやろ
58: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:41:30.70 ID:3F+tZSN2M
毎回悪役は悪代官なんやっけ?
その辺の野盗とかが悪役だったら副将軍もクソもなさそうやけど
その辺の野盗とかが悪役だったら副将軍もクソもなさそうやけど
62: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:42:18.89 ID:IcmaqM6Xa
>>58
そういうやつらは黄門様が出向くまでもないからな
そういうやつらは黄門様が出向くまでもないからな
67: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:43:48.24 ID:u7hXBOzfd
肛門様をサバ太郎とか馬鹿にしてる奴いるけど
設定的にはカクさんスケさんより強いし武道派やぞ
定期的に1人で敵本拠地壊滅させてる
設定的にはカクさんスケさんより強いし武道派やぞ
定期的に1人で敵本拠地壊滅させてる
68: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:44:52.14 ID:wG5Plkvx0
>>67
ほんこれ
実力描写多いからな
ほんこれ
実力描写多いからな
69: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:45:16.77 ID:sBr6+PzG0
70: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:45:38.38 ID:+t9Io+44M
黄門様普通に杖で無双するからな
71: 名無しのアニゲーさん 2021/02/04(木) 17:45:41.79 ID:aP/Dq73bM
わかりやすいからスカッと黄門やから
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
この度、アニゲー速報VIPは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが
諸般の事情により、2012年2月14日をもちまして閉鎖させていただきます。
これまでのご愛顧に対しまして、社員一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
なろうの転生者は元落ちこぼれの屑でただの下衆
この年まで処〇って知ったら皆ひれ伏すやろなぁ…w」←こいつが人気出た理由
何や?
黄門様は、正体表す前にある程度武力制圧するからね、その差はあるよね
暴れん坊将軍はずっと新しいわな。
水戸黄門・大岡越前・遠山金四郎(遠山の金さん)は、もともと講談でそれこそ江戸時代からあって、映像作品も戦前からある。
暴れん坊将軍は多分、遠山の金さんをモチーフにして、将軍に変えたもの。
言われてるぞ※3
20年くらい前はこんな感じだったな
ドロドロしてるのは娑婆だけで十分なんだよな・・
物語の中くらい、悪人はきちんと成敗されてもらいたいし、ハッピーエンドを見たい・・
現実はいろいろきついからなあ・・
まず力で相手を大人しくさせて弱らせてから権力でさらに押さえつけるんだ
暴力振るわれたから仕方なく暴力とチートで返してるんであって
なろうは問題をチートで解決しちゃうから過程に面白みがなくてつまらんのだろ
水戸黄門とは全然違うわ
たしかにw
大ヒット間違いなしじゃないかな?
水戸ファミリーのバッジを出すわけだから。
ガキの頃からまともに喧嘩一つしてこない人生だったから
めっちゃ負けるけど😭
今で言ったら相棒とか科捜研の女とかもその流れ
旅先で出会うゲストキャラや悪役達の物語の方が主軸になってるんだよね
なろう系はあくまで主人公をメインスポットに作劇するからむしろ正反対な気がする
>N 「上様の顔を忘れた」
強い
本来の水戸黄門は迷惑な頑固ジジジ(悪役俳優)が、スケカク(若手の主演級俳優)に好き放題やって迷惑かける話だぞ。
初代東野英治郎、二代目西村晃は、どちらも悪役俳優。
浮浪者試し切りするくらいには武闘派だぞ
なおデスマは交渉で追っ払ったらイキリイキリ叩かれてた模様
こいつらいつも違うこと言ってんな
杖で普通に戦ってるぞ黄門様
さすがに助角ほどの人数を相手にしてないが
どう見てもいんろうだろうが
東野英治郎黄門時代だったはず
これ何なん?社員とは管理人衆?
まともな喧嘩どころか、御三家の跡継ぎとは思えん狂犬で、今日は人斬りてえわで、穢多を斬りに行くやつだぞ。
実際の若いころの黄門様は遊郭通ったり短気で喧嘩どころか辻斬りしたりの下衆・・・ともいえるが庶子の兄を差し置いて自分が時期藩主になる負い目によるご乱行だった説があるとか、中国の歴史書に感銘を受けて名君の道を歩みだすとことか
こっちも日本人好みのエピソード満載だったわ
皆ひれ伏すやろうなぁw
元副将軍だしなあw
寧ろあのなりの方がしっくり来る
爺さんでも戦ってるのに鯖太郎は...
まぁ俺が知らんだけでちゃんと戦ってる契約者もいるのかも知らんが
なろうはなんていうかジメッとしてるんだよね
まあそれだよな、例えば最近のアニメやドラマでもお年寄りに受けるのって無駄にドロドロした人間心理や騙しあいの様な小細工のない分かりやすいものが受けるし
恐れ多くもこの方は→黙ればコノヤロー
本当にありがとうございました
悪代官とそれに翻弄される村人のドラマを描いて最後に黄門様や将軍がデウスエクスマキナ的にひっくり返すってのがテンプレだからね
構成としては30分の内にめいっぱい怪獣映画やってラストに時間制限の名のもとにスピード解決する初期のウルトラマンと近い
印籠だせば素直に従う悪役の番組を1227話以上放送してみたらどうだって感じ
というかあのシリーズは歴代で最も頼りない助さん格さんだと思うw
座布団1枚贈呈
いや、それらこそなろうの先駆者やろ
それだと視聴者がスカッとしないのでダメです
・・・・・・うん、エグイなw
>印籠なんて関係ねえって悪人もいそうなんだけどね
ニコ動でひれ伏さない人々って動画があるで
バエルってよう考えたら印籠だけやもんな
そらひれ伏さんわw
四六時中黄門様が出張ってベラベラ自分語りするタイプのドラマ作りにはしてないよねぇ
力なき正義は正義じゃないんだよ……。
あ 気のせいですか?
人を切り殺したりヤバいやつだぞ
バエル信者の哀れな末路ほんと草バエル
別に権力に頼ってるわけじゃなくね?
基本的には自分達一行の力だけで事件を解決してる
いくら本来は武士とはいえ町人を装ってるのだから
帯刀して旅してたら関所で捕まるだろw
なろうと違って黄門様一行ってみんなちゃんと欠点で痛い目見る回あるし
格さんは融通効かないお堅い人間
助さんは女に弱い
八兵衛は食い意地が張りすぎ
黄門様すら頑固ジジイ+短気で年寄扱いされるとブチ切れる
皆完璧人間じゃないし周りからもダメなところはダメって言われるからなろうみたいな
何でもヨイショされる変な不自然さは無いよな
擁護してる様で肛門扱いなのひでぇw
スニーキングミッションなところも受けたんだと思う
何かあるな調べてみましょうって、ある意味スパイ活動みたいなもんでワクワクする
身分を隠してるからこその醍醐味
>D 「上様、お手向かい致しますぞ」
これが最強
武士の鑑
アニメ水戸黄門だと妖怪に印籠だしてた
最初に印籠みせたら暴れん坊将軍の悪役みたいに逆切れして襲ってくるだけやろうし
どの道戦うなら最初っから戦おうの精神やぞ
>>単なる家柄自慢なら麻呂が勝ってたはずなんだよなあ
帝の臣であって徳川の臣ではおじゃらん!!
その謝罪を受けた町人の娘が幼い弟に「お代官様は私等に頭を下げたんじゃなくて、世間様に頭を下げなさったんだ。だから得意になって言いふらしてはいけないよ」と代官の名誉が傷付かないように諭すシーンが綺麗に収まって好き。
捕まったら首刎ねられるし悪党なら抵抗するのが普通なんだよな
人望人徳とかいってる奴がよっぽどなろう脳だわ
最初に出したら相手は「自分の陣地だし殺せばどうとでもなる」と思ってるから出しても意味はない。
均衡で出せば単なる下っ端は混乱して悪役の言う事を聞かなくなるから出すんや。暴れん坊も遠山の金さんも基本は一緒。暴れん坊は手下の忍びが結局歯向かう奴やるけど。
既に悪人側が口封じ出来ないと察せるタイミングで水戸御三家の者ですって印籠で止め刺してる
暴れん坊の方は将軍側の武力まだ見せてないから
悪人側が吉宗一人ならワンチャンあるかも(実際はお庭番連中がスタンバってる)って歯向かってくるだけで
吉宗の人望がないとかじゃないんだよな、順番が違うだけ
”なろうは時代劇”って主張してきたけど
同じ事を考えてた人は、やっぱりいたんだな。
バエルって印籠ですらなくね?w
印籠は身分を示す証拠だから価値あるけど
バエルって水戸黄門で言うと黄門様の帽子とか服とか靴でさ
黄門様崇拝されてるし、コスプレしたらついてきてくれるよな!って感じだからな
>M 「吉宗の首を我が殿、宗春公に差し出せ」
御三家からの初の将軍ゆえの権威の無さが悲しいね・・・
なろうも、そんなのばっかりですぜ。旦那。
まずは適度にボコって敵わないことを悟らせてから止めに印籠出すから効くんや
ほとんどなろうと同じであることを肯定してる。
やっちゃったねえ。
パナソニック(ナショナル)がスポンサーを降りなかった。
軍政府あるあるやな…
黄門様がしばいた悪代官の数が
江戸時代の歴代に就任してたであろう代官の数を上回ってしまったらしいな
逆だ馬鹿
後、印籠を悪人痛めつけてから出すの、大名家のお家騒動に巻き込まれた黄門様が最初の方から印籠出して自棄になった悪家老が「もはやこれまで!全員始末しろ!」となって結局里見助さんと暴れん坊将軍で忠相やってた格さんが手下斬りまくって追い詰められた悪家老は自害!となったけどあれの乱発防ぐためかと思った!?それでも印籠出しても時々暴れん坊のように歯向かうのたまにいたしね!…
なつかしいわー
あんた幾つだよ!
現役の将軍と違って隠居した副将軍の爺さんなら従順にしてたらワンチャンあるかも
という判断なんじゃないかと個人的には思っている
ガイジ
なろうってぶっちゃけその要素が一番重要やろ
横からだが
気になってみてきたら
控えない人々だったわ
結構いるんだなw
もし主人公が十代のガキで、印籠見せびらかしてドヤ顔してたら不快感半端ない
その件についてはは暴れん坊将軍の方が酷い
幕府崩壊レベルで人材斬りまくってる
「なーに、いざとなったら尾張様がいる」の精神よ
ワンパターンの展開になったのは脚本家の手抜きだ。
スペシャル回の時に凄まじい居合抜きで悪代官を切り捨てたことがあった
首都の85階のタワマンに住んでるワイくんが週一でコンビニバイトしてるようなもんだなw
戯作に飽きた文学が散々迷走して最後には戯作に帰った訳だし
なろう批判してる奴は正直浅い
水戸黄門まともに見た事ないんだけど
代わりに仲間の女の人のお風呂シーンがよくあるんじゃないの?
女に守られてる鯖太郎とは違う
どっかに印籠というか身分が分かるものぶら下げて
周りが驚いてるの見て、「え?どうしたんですか」とかすっとぼけるのがなろうだよなw
なろう読んでる俺らは深いってか?不快なだけだバカ
稀に申し訳程度に杖で殴るけど一番攻撃力がありそう
親の顔より見た印籠
水戸黄門にチーレム足して倫理観抜けばだいたいなろう
それを覗いたり一緒に入ろうとするのは悪党の方っていうね
時代劇自体が、今の特撮ヒーロー物の元祖だよね
江戸城下で辻斬りしまくってたシリアルキラーだからなw
杖で思いっきり胸の辺りを突いたりするからな
あれ下手したら骨折れると思うw
確かに昔の黄門様達と比べてがっしりしてたし強そうだった
元助さんだけあって色男だし当時だとちょっと若々しさがあり過ぎたかもw
なろうにする為の条件が多すぎて草
旅しながら悪い奴を倒していくっていう
印籠の代わりにチート、勧善懲悪の代わりにハーレム俺Tueeってだけだろ
それは頼房やろがい!
水戸黄門のスポンサーを続けていたのは昔、松下電器の経営が苦しかった頃、水戸藩家臣の子孫の人に助けてもらった事があったから、恩返しの意味もあったのかもしれない。
もっと桜吹雪も見ろ
おって藩主・公儀より沙汰があろうって予告してるだけや
水戸黄門 謎解きから悪党に無双、そして印籠
暴れん坊将軍 謎解き・・・という程でもないけどから、悪党相手に無双、そして成敗
大岡越前 謎解きから大岡裁き・・・とガキの頃は思ってたけど以外にランダム、大岡裁き無い回もあるし適当な時もある
アニメ化作品でいえば、ハーレムを作らない賢者の孫・異世界チート魔術師・八男辺りがネック
(しかも、これらの作品はチートではなく権威を振るって事態を収めることも結構ある)
批判側も薄々分かっているからか、フワッとした物言いが多い
中身の無い意見ありがとう
( ) ジブンヲ
( )
| |
ヽ('A`)ノ トキハナツ!
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
いるぞ
印籠に逆らったエピソードは二桁はある
神様にもらった印籠でビーム発射して敵をなぎ倒したあとに「え、おれまたなんかやっちゃいました?」
連邦のエースが撃墜数がザクの総生産数を上回ったって話みたいだな
その後、桁数増やして対策したけど
ただ系譜として連なってるものではなく、収斂進化的に別の時代の別の場所で発生したものが酷似した環境(時代が変わってもそう変わらん見る側作る側の都合や需要)に合わせて似たような変遷を辿ってるって印象。
情報の発信とレスポンスの速度ゆえか時代劇に「追放系」は生まれなかったと思うけど、意外とその後の刑事ドラマなんかによくある「既存の捜査方法には合わないはみ出し者だがどんな事件も解決する優秀な刑事」みたいな設定も同じ流れを汲んだものかもな。
印籠出してからも
遠くから火縄銃で狙撃しようとする奴→弥七の風車で阻止
平伏してから死罪は免れないぞときつく叱責→それなら一矢報いようと切りかかって返り討ち
案外水戸黄門も最後の最後まで悪あがきする奴もいるんだよね
黄門さまがPTから追放されるんやな
尾張藩主
宗 春 公
しっかりもののヒロインとちょっと遊んでるヒロイン
なんか投げて情報を持ってくるヒロイン
ドジっ娘
毎回お風呂シーンを差し込んでくるヒロイン
怪力ヒロインとそのお頭のロリ
こうすれば水戸黄門も立派ななろうに
余計な要素なくしてキッチリやってくれればいいんですけど、それがないからなろうダメ出しされるんやで
黄門さまは世直し人助けの大義名分で動いてるんだぞ
それに比べてダラダラと自分の欲望垂れ流しで自己顕示欲丸出して無法するなろうと比較されてもな
爺無双以上に国民に愛される作品になれるんか?なろうは?
結構色んなパターンある
切り札と自覚して格さんに印籠を出させてるんだから
なんかやっちゃいましたはねーよ、それでうまく例えたつもりかw
ほんとなろう読者ってこの程度だよな
視聴率高かったという事実
必死に別物として、なろうを下げようとしてる連中が
あほ丸出しだなあ。
「水滸伝ってただのなろうだよな」
をやるか?
ほりのぶゆきの漫画にそんなのあったような
江戸時代に就任した総数を超える数の老中を斬りまくってるからなw
あほ丸出しだなあ。
どこから持ってきたのか知らんけど
とりあえず2012年になってんだから真に受けんな
ワンパターンばかりじゃないが
米俵にご隠居様が座って怒られるイベントとデキの悪い息子が帰ってくるイベントは繰り返しやってるよね
>単なる家柄自慢なら麻呂が勝ってたはずなんだよなあ
武家官位の権中納言と清華家に負けた五摂家の面汚し
でもずっと言ってるぞ
なろうぶっ叩かれた時に昔からこんなのあるって揶揄しようとして頻繁に出てくるのがシンデレラと水戸黄門だもの
同じことをやってるつもりなんだろうなってのは伝わってきて素敵だろ
なろう版ご隠居の場合、その注意した一般人の尊厳も徹底的に破壊しないと許さんだろうな
印籠無くす回とか黄門様のそっくりさんや偽黄門一行みたいに
好評だったのか何回もやってる話もあるけど
時代(黄門様代変わり)によって毛色も違うしいろんな話やってるよな
全然ワンパターンじゃない
>水戸黄門「そろそろ印籠出すか…w正体知ったら皆ひれ伏すやろなぁ…w」
東照大権現のお墨付きでカウンター食らうエピソードが好き
そこまでして、なろうを下げたいって発想が理解できないんだよな。
ろくすっぽ、時代劇も見てないのに。
追放系は昔からあるよ
時代劇だと組織から抜けた忍者や間者系もあるしむしろ公権に追われる罪人(冤罪)は定番なんだけど?
追放系の刑事だって鼻つまみものを集めた特捜系や太陽にほえろ、西部警察などぶっ飛んだドラマも多い
50年は歴史あるよ
なろうは若年層にローカライズされているだけで着想や発想はどれも既に出回ってるものだよ
強いのが本人か周りかの違いかね
黄門様も強いんだけど助さん角さんや連れの忍びの方が強いんだろうし
時代劇見てそうな奴のツッコミばかりに見えるけどなあ
どっちもワンパターンだろ?
そりゃこんなところに上様なんているわけねーしまだ就任早々しかも直系じゃねえ!
若造如き何を恐れるものぞと挑みかかられてもおかしくないわな。んで腕っぷしで鎮圧されてお縄よ
これを天一坊事件が起きるまで続けているんだから劇中何年経過したのかしらねあの作品
てか若い頃の松ケンやべーね
横レスだが
そうじゃなくエンタメの本質なんて昔から変わらないってことだろ
実際、前に文春に当時いくつも時代劇を手掛けた製作者の人が
時代劇が何故廃れたかを解説した記事があったが
そこで挙げられてた理由は時代考証に”拘り過ぎたこと“だったしな(拘らなかったじゃなく
要するに段々考証に拘り過ぎた小難しいエンタメを忘れた作品が多くなって廃れたって話
なろうなんて全部同じだろ
ウンコ「オナラです」
肛門「よし通れ!」
違うでしょ。主人公がやたら強いって設定で纏めてしまっているのなら
三匹が斬るも子連れ狼も必殺仕事人もぜんぶ同じだろっていってるようなもんだ。
懐かしい・・・
いや、見てないねえ。
罰ゲームかよw
やっぱり遠山の金さんやで
自分より上の寺社奉行や大奥年寄すらお白州に呼んでしまうレベル
ここで問われてるのはストーリー展開のワンパターンさじゃなく
メタ的な作品構造の話だろ
水戸黄門の印籠の役割のものは後のアニメなんかでよく使われてる、って
これ2ちゃんねる発祥とずっと思ってたけど元々は伊集院光のラジオのコーナーに投稿されたネタなんだよな
お前の中のなろうが何かにもよる
>上級国民番組
上級国民が下級階級の味方をしてくれる番組か
戦える印籠やなそう考えると
ところが印籠を出し始めた初期の水戸黄門はボコボコにする前に印籠を見せてたんだが
「こいつは副将軍様の名を騙る痴れ者だ!」とか言われて反撃されてたんだよなぁ…
同じく上様も吉宗評判記(第1作)の頃以外は悪人を成敗する前に正体を明かして
「潔く腹を切れ!」と諭すけど、大人しく従った奴は皆無で「最早これまで」とか
「上様とて構わぬ、斬れ!」と反抗してくる
結局は暴力が全てを解決するんや
格さんのたすきがアンパンマンの新しい顔並みに強化パーツになってるアニメ版だな
パチの「黄門ちゃま」は妖怪が相手とか助さんが剣の必殺技持ってるとか、こっちをパク…モチーフにしてる
いまのなろうなんて粗製乱造の消耗品でポイ捨てばっかじゃん、完結まで見せてくれよ
そんなレベルでリメイク繰り返される作品になれると思ってんの?
時代劇が同じだってよりはなろうが優れてるところでも挙げてみろよ、いつも否定と下げばかりでさ
そんなんだから市民権得られないし、むしろ身の程知らずと嘲笑されてるんやで
もっと親の陰嚢見ろ
連中の頭の中ではそんな感じなんだな時代劇の展開も
もう白くされそうだからもう一度だけ書くが
お前は浅いの意味を取り違えてる
123が浅いと言ってるのは(多分)
エンタメ=低俗 文学=高尚
の等式の話でなろうが深い浅いの話自体123はしてない
浅いよ だからバカにされるんだよ
私の考えた最強のイケメン、紫式部の源氏物語には遠く及ばない
御三家で一番冷遇されてる水戸藩徳川家が勝手に名乗っただけ
10代のガキでもしっかり手順踏んでたら不快感ないと思うけどね
なろうの糞作品って
世界観背景とか全然なくて
僕の倫理観的に悪いからお前が悪いってマウント取った挙句印籠見せびらかして殴ってドヤって
そこまでやってる糞を周りが持ち上げる
ここまでやるから気持ち悪い
せめて封神演義
「これなろうじゃん」となろうを腐せば何となくみんなとの会話に参加したつもりになれるからだろ
なんJの猛虎弁と一緒で会話が成立しない相手にされない奴でもそのワード使えば仲間に慣れ気になるのと一緒
もし最初に見せてごめんなさいさせた場合は→首謀者と取り巻きは切腹どころか磔→斬首→さらし首コース。
加害者家族は一族全員がお家断絶&降格→市中引き回し→磔刑→藩放逐コース
痛めつけた後の場合は→首謀者と取り巻きは副将軍自らお手打ちなさったのでそれ以上のことを諸藩の偉い人が口出しできない。よってその関係者と家族はその藩の裁量でどうとでもなるパターンや。
長編に跨る悪党どもの合言葉
「柳 沢 様 の お 墨 付 き」
をご存じない!?
こんなん無理ゲーやんけ…って子供心に思った記憶がある
どっちも長期シリーズだから例外はあるにせよ。
暴れん坊将軍だと、「いさぎよく腹を切れ」と処分を下した後に往生際悪く悪党が暴れて切り捨てられるけど
水戸黄門は、先に武力制圧された後に「この紋所が目に入らぬか」だから歯向かう気力失せてるのではないの?
全部初見だからマジで面白いっす
古い時代劇って見てみると案外面白かったりすることが結構あるんだよな
しかるべき処へ呼び出し遠山の金さん桜吹雪張りに正体あかせば済む話
しかし演出上、印籠チートアイテムで悪者を虐待が欠かせない。
個人的には子供の頃から好きw現在は、なろう好きw
ほんとの姿は身内にも見せないんや
徳川の血筋とはいえ御三家の三男坊からの成り上がりだからなあ。
学問を重んじるあまり財政を圧迫してしわ寄せに税が重くなったんやぞ
ちなみに八兵衛が弥七の事を親分と呼ぶのは弥七が自分よりずっと格上の盗賊だったから
辻斬りを楽しむヤバい奴なんだよなぁ
劇中の台詞からすると「バエル乗れたら一番偉い」という法律は実際にあるらしい
ラスタル派は勇ましく堂々と、人質組は屁理屈で破ってたけど
水戸の藩主は江戸住みっぱなしだから庶民から副将軍って呼ばれてるだけで、そういう役職とかなんかの特別な権限があったわけでもない
ただ光圀個人としては綱吉を将軍に推したって事で綱吉政権下で滅茶苦茶影響力はデカかったと思われる
暴れん坊将軍や遠山の金さんは本当に優秀な人だったけど。
まあ、吉田清治の慰安婦問題よりはマシだけど、
みみっちいコンプレックス満々の復讐とかいらんねん
復讐劇なら主君の無念晴らした赤穂浪士でも見習えや
他人の為に戦わない奴はヒーローじゃない
ほとんどの人、主人が悪人ってだけで、悪事には直接関わっていない単なる家来の人。
吉宗が将軍って名乗る場面が終わった後に主人に呼ばれて駆けつけて「こいつ将軍の偽物だから切れ」って言われたからやっているだけなのに。
吉宗は峰打ちだけど、御庭番達は容赦無く切り捨てているし、峰打ちの人も後から止めを刺されるか、上様に斬りかかった罪で切腹だろうな。吉宗の秘密が守られないし。
しかし、週に一回のペースで幕臣の屋敷で主人も家来も全員揃って一晩で「病死」とか。
江戸の町の人、謎の伝染病の流行に恐れおののいてそう。
自分で拵えた衛星から太陽光照射して敵を焼き払ったあとに
「愚かなのはお前だ、ド阿呆。俺がいつ、王国やらこいつらの味方だなんて言った? てめぇの物差しで勝手なカテゴライズしてんじゃねぇよ。戦争したきゃ、勝手にやってろ。ただし、俺の邪魔をするなら、今みたいに全て消し飛ばす。まぁ、百万もいちいち相手してるほど暇じゃないんでな、今回は見逃してやるから、さっさと残り引き連れて失せろ。お前の地位なら軍に命令できるだろ?」
杖で弾いて金属音w
いや、水戸黄門の悪人達「とほほ〜」って感じで終わっているけど、あの後映らないけどほぼ全員切腹と死罪だから。
江戸に近ければ知っている可能性は高いが、地方に行けば行くほど知らないだろう
忠臣蔵は吉良も赤穂も両方ともクズやで。
吉良は若ぞうに嫌われる程度の人物だし、浅野はちょっとした事でブチギレて刀抜いちゃう奴だし・・・
家臣たちがどうなるか?のかぐらいは考えて行動すべき。浅野よ、お前のプライドなんてどうでもいいわ。
だって葵紋入ってる刀見せてるのに斬りかかってくるアホやぞ
水戸自体がいかれた土地だからな
薩摩みたいな感じ
メタいことを言うと「切腹」なら本人以外の係累に罪は及ばないけど、謀反の末の「打ち首獄門」だと全財産没収の上に縁者に罪が及ぶこともあるので、上様の言ってることは実は(結局は命は無いにしろ)けっこう優しい
史実では罪の連座を緩和したのが吉宗本人だったりするが、経済政策は失敗続きの彼が後世名君扱いされるのはこうした民法刑法の改正に熱心だったからというのが大きい
史実では副将軍って役職は無かったと知った時のショックは大きかった。
知ってたに決まってるだろw
江戸以外にも直轄地があったし、愛知や茨城や和歌山も徳川だし、世界一識字率の高い国の民が中央政府のロゴを知らないはずないだろ。アホか・・・
「昔の人間はアホだった。モノを知らなかった」というお前が実は1番アホなの。
昔の人間も今と大差ない。違うのはテクノロジーだけ。
豊臣秀吉はスペインの脅威を良く分かっていて明国出兵したが、今の日本人が中国共産党国の脅威をどれだけ分かっているのか疑問。
最強ロボ・ダイオージャなら語れるんだけど。ダメでしょうか?
ええいっ、出合え出合え!!
斬れっ、切り捨てーぃ!!!
そりゃ、頭なろうですよ
エアプ乙
水戸黄門の殺陣はお供もあわせてほとんど打撃音やぞ
仕える相手はよく選びましょうってことやな
・偽御老公様一行
・御老公と瓜二つの業突く張りな庄屋
・御老公に憧れて自領内をお忍びで見聞する若き藩主
・米俵に腰掛けた御老公を叩き出す村娘
・八兵衛にそっくりな大店の若旦那 or 藩主
悪人も意地があるから武力差が圧倒的なのわかってもただのジジイには頭下げらないけど
めっちゃ偉い人だったらごめんなさいしても面子立つからね
いや、だから作者読者の頭の中では時代劇と同じような勧善懲悪やってるつもりなんだろ…
暴力抑えてあとは権力でおしまい
だんだんと殺さないで印籠出すパターンになっていく
上様も初期は正体教えずに小物と適当に戦ってから、後で江戸城にやってきた黒幕に正体ばらして処罰みたいなパターンだったりする
現代に置き換えてみろよ
場所、県庁所在地を把握している人は多いが、県旗、県の紋章まで把握しているか?
>愛知や茨城や和歌山も徳川だし
愛知、茨城、和歌山以外の人から見たら、「自分のところの殿様とは違う」ぐらいではないか?
>中央政府のロゴを知らないはずないだろ
そもそも中央政府のロゴと言うなら、どこでそのロゴを日々見かけるのだ?
逆、ラノベが時代劇の流れを汲んでる
身分隠して、イキる相手に俺TUEEとか古典的手法だぞ
いやバエルは水戸黄門の印籠だよ、逆に言うと印籠程度しか効果が無いの
あくまで英雄権力の象徴であって、バエルで軍事的政治的にどうこうなるお話じゃなかっただけ
身分を隠して、虐げられてる人々を救うために悪者を成敗し、正体を明かして悪者も善人も皆ひれ伏して一件落着カッカッカ
なんて最高のシナリオ展開。水戸黄門はよー出来とる
むしろ、似ていることを否定しているなろうアンチ側の思考だからなぁ
アンチ「なろう(なろう系)は糞!実力も無いのに権力傘に無理やり解決!お供の尻の後ろ!」
既読者「それ突き詰めると水戸黄門とか言うお話になるんですが……」
アンチ「水戸黄門は違う!お供の二人の後ろでちゃんと印籠使ってる!なろうと一緒にするな!」
既読者「まさしくそれだろ……というかなろう主人公は自分で解決してるし……」
アンチ「水戸黄門は違う!正義のために戦って人を助けてる!なろうと一緒にするな!」
既読者「なろう主人公も人助けてるからさぁ……」
なろう作品への良くある批判のいくつかが水戸黄門へも該当するって話だろ
例えばなろう作品へのよくある批判として「努力もせずに力を手に入れた」系のがあるけど、水戸黄門が主に使ってる力は生まれた血統に由来するものであって努力で掴んだ力ではないわけで
しかも正式な権限は一切ない(百歩譲って副将軍に権限はあるとしても、名乗りで言ってるように黄門様は副将軍を辞めた後だから関係ない)から、それこそなろうの良くある悪役な馬鹿貴族(家柄の権威で無理をゴリ押すタイプ)と形式的には大差ないんだよ
仮面ライダーのライダーキック
そして肛門さまの陰嚢
全部同じ
死んじゃってから仇を討つのが暴れん坊将軍
選ぶことは出来ないんじゃないの?
吉宗の頃はもう先祖代々仕えていましたみたいな感じだと思う。
暴飲暴食を控え、野菜などの繊維質を一定以上摂り、納豆やヨーグルトなどで腸内環境を整える
あと運動もしたほうがいい
後、お銀がメインの話だとお銀とちょっといい感じになる町男とか
これを見に来た
「上様の顔を忘れた」は、もちろん単なるすっとぼけなんだろうけど
どうしても文字通りの意味(本当に顔を忘れた)の方もちらついてしまう
王将で王手してるようなもんだからな
将軍の謁見って顔を見るのは無礼とされていてずっと平伏してなきゃいけないんや
上位の幕臣以外、マジで上様知らなくても不思議じゃないそうな
「最近月姫のパクリが多いですね」ネタをこんなところで見るとはな
君の言ってる事って箇条書きマジックの詭弁でしかないじゃん
過程が面白いからしゃーない
なろうとか似たような異世界ものは過程から結果までおもんないから
俺つえーなラノベで読者なり視聴者に浸透してるお約束なんてないから
出さんでしょ
旭日旗っぽいもの見た瞬間全力で発狂して否定する人種ならおるけどな
ガンダムでなく茨城に最強ロボ ダイオージャがいいと思います。
こちらにおわすお方を誰と心得る
水戸光圀公にあらせられるぞ 控えおろう!
A 「上様がこのような所に来られるはずがない」
ちょ、おまその対応は番組間違ってる
麿は公家トップの五摂家(摂政関白)の一条家出身。この時点で光圀が頼った左大臣様の菊亭より格上。
一条家の嫡男は10代前半で参議を飛ばして権中納言に昇進する。しかも光圀の従三位より一個上の正三位にね。従三位の光圀が正三位の麿より上なはずがない。
しかも一条家は江戸初期に後陽成帝の皇子が臣籍降下しとる。将軍じゃなくて帝に従え!と水戸学作った光圀が麿に歯向かうことすらおかしい
いつの間にか、違う、違う、って必死に否定する流れに変わってるんだな
よく知らんかったけど麻呂天上人すぎて草
先にボコられてるからやろ
普通に圧されてたのにこっからまた逆らって一人でも取り逃がしたらお家取り潰しで一族郎党処刑されるかもて考えたら
民を虐げる奴らをまず懲らしめてやりなさいが目的やし・・・
なろうがキモいのは話の構造や表現・技術・形式自体じゃなくて根本的なメンタリティだよw
黄門のモラルは普天的道義性だけど
なろうのモラル()は池沼のオナニーだろ
なろうは血統全否定でしかも転生前の地位も功績もリセットしてるじゃねーか
黄門様は隠居前に築き上げた実績や信用やコネがあるから真逆
話の構造や表現の話をしてるんだろ
結局の所、水戸黄門となろうは同じってことか
まあ貴族転生のなろうが「このお方をどなたと心得る!」「こんなところに王族がいるはずがない!ひっ捕らえよ!」をマジでやってるから、どんなに否定しても必ず無理が出る
ついに過去を捏造し始めたかぁ
田舎ジジイと呼ばれても虐げられている人々のために怒るのを最優先するのが黄門様
虐げられている人々を見向きもせず、自分のために怒るのが出来の悪いなろう
第1シリーズは印籠出して敬服させるやり方じゃなかった
実際なろう系でも評価されてる奴はされてるし
ヤクザ映画も、健さんが耐えに耐え抜いてキレて大暴れするのがスカッとするワケだし
社会的権力が女神由来の権力や暴力になったしなろうとたいしてかわらんやろ
この時の五摂家は近衛、一条、鷹司の三家が天皇から養子もらって皇別摂家になっとるからな。
そこに関白狙っとる秀忠がワイもいれてクレメンスって娘を後水尾に嫁がせて外戚になろうとしたら、お付きの侍女が忖度して後水尾天皇の男子を全員殺し始めて、後水尾天皇ブチギレで出家して将軍も朝廷に口出し出来ん時期や
はえ〜天皇やっぱすっげーって言い始めたのが水戸光圀
以降、水戸家は皇室大好きっ子になって、宮家から正室貰って皇族の血をひく子を後継者にしとる
たまに出てくる謎の勢力や麻呂、自害する奴、普通に死を覚悟で暴れる奴がいる回があるのが面白い
あと家来にぼこぼこにさせてって言ってる人絶対見たことないでしょ
普通にご老公は杖で剣を受け止めたり流したり相手殴り倒してるぞ
使いどころの大切さを教えてくれる
ボコボコにした後印籠だせば勝てないよひれ伏すしかないよであるていど温情与えられる
全国トップレベルの重税を課してたんやで
ドラマの悪代官より鬼畜生や
偉い人から公金横領やパワハラしたからクビだと言われて理不尽とかお前どんなブラック企業で働いてんの?
これがご隠居じゃなくて若君とかだったら「自分で戦ってないクセに偉そうに・・・」ってなるし
あれも、内容はしっかりと『水戸黄門』してたんだよね
最後の敵が、ミト王子一行と知ってて消しに掛かる悪家老だったし
大立ち回りはしないけど降りかかる火の粉くらいは自分で払える強キャラだもんなご老公
戦闘パートで逃げ遅れた女子供の護衛役って大抵ご老公(+八兵衛)
八兵衛も戦闘力は皆無だけど女子供を安全な方に逃がす役割がある
いざとなったら八兵衛だってその辺の物投げつけて反撃して身を守って時間稼ぎくらいできるし
時間稼ぎさえできれば後は弥七、飛猿辺りが助けに来てくれる
戦闘パートの主役である助さん格さん以外の動きを追うのも皆に役割りがしっかりあって楽しいよな
トリビアの泉で知ったけど、「へぇー」
第1、2シリーズはまだ印籠!ハハー!のパターンがほぼなくて、助さん格さんが
可哀そうになるくらい黄門様がフリーダムに動き回るので面白い
オンデマンドや衛星とかで見れる人は見てみるといいよ
差別化で勧善懲悪、しかも立ち回りは派手すぎなく、
あまり登場人物退場もない、「安心して見られる」時代劇も必要だったんよ
一応事件があって被害者はいてコロコロもされちゃったりもするんだけど、
ナショナル劇場の水戸黄門・大岡越前は時代劇の中でも穏健派だね。
過激派だったのがいつの間にかただのショーになっちゃったのが仕事人とか仕舞人とかのシリーズ。
品行方正なじじいはドラマの影響。
あの人アクション畑じゃねーだろ
あと世代的にクズ親のイメージしかない
内藤剛志の弥七は確かにミスキャストだったな
ああいう洒脱なキャラ演じる人じゃない
一見冷徹だが実は義理人情に厚いとかそういうのが似合う
知らなかった…でもその割には敵に結構捕まってるような
水戸黄門がなろうなんじゃなくて、なろうがいろんな人気作品の美味しいところを取り込んでるだけだからね
だた取り込んでるだけでうまく自作品に昇華できない作品がほとんどなのが問題だけどw
ホラ吹いて評価を自作自演
学の無さが出ているぞ。
ニートか?
権力以外でいわしたらそっちの方があかんやろ
ハナっから爪を隠しきれてないオチが見えるのでアウト
>取り込めていない
取り込んでいないのとどうやって見分けてるんだ?
なろう信者って本当に文章読む能力ないんやな
水戸黄門に似ても似つかない別の存在になってて草
ドラマの黄門様にあるのは権威であって権力じゃないぞ
仮に副将軍って地位が作中世界では実在してたとしても引退済み(印籠出すシーンの口上で「前の副将軍」って一節がある)
家柄は文句なしにいいけど制度上認められた権限は一切ない
企業で例えれば「創業者一族の一人で以前は本社の役員とか子会社の社長やってたけど役職を全部引退した無職の爺さん」くらいのポジション
その辺が現職将軍な暴れん坊将軍とは決定的に違う部分で、その場で成敗しちゃうことが多い暴れん坊将軍と違って黄門様は悪代官とかを殴り倒した後はとりあえず牢にぶち込んで「正式な沙汰を待て」って形で処理することが多い(それでも大概な問題行動ではあるが)
全てにおいて薄っぺらくないと駄目だから
諸国漫遊 ←毎回ステージ変わる
そこの食い物 ←食レポ
そこの被害者 ← 新女キャラ出し放題
悪事調査 ←名探偵とスパイ物もできちまうんだ
風呂シーン ←温泉回
バトルシーン
印籠 ←出せば勝ちの超カメハメ波
流石にワンパで飽きたけど雛形は完璧だったのかも
侍女に手を出して子供生ませたり、若い頃は辻斬りしてたリアル水戸光圀になるんじゃねえかな>水戸黄門にチーレム足して倫理観を抜く
力だすきの方がメインアイテムだよな
食レポと温泉が、スタジオセット内じゃなくて現地撮影なら完璧だったなw
吉宗の事でしたら
割と斬っているよ。
特に忍者相手とかは「コイツ差別主義者くらいに。」まぁすぐに刀を反しますが。
あと、個人的な感情(身内の仇的な)では態々反していた刀身を戻し斬ったりする。