|
|
ジャンプ編集「8万円のステーキ奢ってやるわ」森田まさのり「貧乏舌なんで美味しさがわかりません…」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:10:30.08 ID:E34h2UqNd

森田まさのり@HITMANmorita
昔ジャンプが絶好調だった頃、銀座だか麻布十番だかで、何gかも忘れたけど、一枚8万円のステーキを編集にご馳走になった事があります。でも本当に申し訳ないけど、油っこすぎて僕の貧乏舌には合わず、3万円分くらい担当に食べてもらいました。編集は食べ慣れてた様子でした。
3月5日 14:47
いいね:4,863
リツイート:1,205
2: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:10:47.67 ID:E34h2UqNd
悲しい😭
5: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:11:19.70 ID:T7I+yeYTd
美味しいことくらいわかるやろ?
42: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:18:17.22 ID:Nl16TbUHM
>>5
いうて1万円のステーキと8万円のステーキ出されて違い分かるか?
すきやの牛丼レベルの話ちゃうんやで
いうて1万円のステーキと8万円のステーキ出されて違い分かるか?
すきやの牛丼レベルの話ちゃうんやで
127: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:34:40.32 ID:LsEQGmg30
>>42
美味けりゃ良くね
奢ってもらうなら美味しいけど8万円だから駄目とかは思わんな
この美味しさで8万円はださんなとかならなるけど
美味けりゃ良くね
奢ってもらうなら美味しいけど8万円だから駄目とかは思わんな
この美味しさで8万円はださんなとかならなるけど
144: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:36:54.10 ID:/zu9Vzf00
>>42
安い肉より美味いと思ったらええやろ
1万円と8万円の違うなんて分かる必要ない
安い肉より美味いと思ったらええやろ
1万円と8万円の違うなんて分かる必要ない
8: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:12:01.41 ID:eYxjcn9Qd
ROOKIESの人か
9: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:12:14.14 ID:gr3TI7DL0
バブルの時代かな?
15: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:13:38.09 ID:Cc6skZ5C0
ワイも霜降り肉の良さわからん
ヒレが一番だろ
ヒレが一番だろ
25: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:15:23.95 ID:Y5HRhfyRd
>>15
1種類だけ食うならヒレやな
一番はいろんな部位をちょびちょび食いたい
1種類だけ食うならヒレやな
一番はいろんな部位をちょびちょび食いたい
18: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:14:31.14 ID:x/K4mNG/0
しまぶーは高いもんばっか食ってるって密着漫画で描かれてたな。とにかく高けりゃ良いものだの精神らしい
20: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:15:07.87 ID:stEmJhsS0
高いもの食っても美味いかどうかは自分の舌しだいやからね
27: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:15:52.09 ID:LY0/mwSsd
>>20
たしかに
言われてみればそうやね
たしかに
言われてみればそうやね
30: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:16:09.98 ID:Y5HRhfyRd
>>20
値段の大小なんか市場原理で勝手についたものであって本質的に美味しさとは無関係よな
値段の大小なんか市場原理で勝手についたものであって本質的に美味しさとは無関係よな
75: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:24:07.86 ID:+duLrTlnd
>>20
なんか納得した
なんか納得した
29: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:15:59.15 ID:gHS/cWvmp
37: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:17:45.54 ID:gOxoR0Lb0
>>29
チンコをフェラさせられたんか
チンコをフェラさせられたんか
78: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:24:34.73 ID:Bk8Bt6av0
>>29
ジャンプってやたら女に厳しいと思ったらホモやったんやな
ジャンプってやたら女に厳しいと思ったらホモやったんやな
101: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:30:03.29 ID:PQlOSrfZp
>>29
何でこういうことをやらせるんだろうな
怖いわ
何でこういうことをやらせるんだろうな
怖いわ
36: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:17:43.80 ID:cN+Q0Yd90
なんで編集がそんな金持ってんだろうな
45: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:18:57.81 ID:3kcQbS2gd
>>36
経費で落とすから懐は痛まない
経費で落とすから懐は痛まない
52: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:19:41.56 ID:2mPVbP5f0
>>36
昔は経費の扱いゆるゆるやったんや
今は割と厳しくなって集英社も国税に何回か怒られてるやろ
昔は経費の扱いゆるゆるやったんや
今は割と厳しくなって集英社も国税に何回か怒られてるやろ
57: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:20:51.53 ID:4l9WJVeH0
森田まさのりってもともと寺の息子で肉が食えないんだろ
藤子不二雄Aと一緒
藤子不二雄Aと一緒
187: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:49:04.01 ID:665xfCqjr
>>57
藤子不二雄Aは肉食えないのに
それを知らなかった手塚治虫にステーキご馳走されて無理して食ったんよな
藤子不二雄Aは肉食えないのに
それを知らなかった手塚治虫にステーキご馳走されて無理して食ったんよな
67: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:22:42.23 ID:XX1SSg9C0
赤身が1番うまい
油はもうええわ
油はもうええわ
81: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:25:14.80 ID:XLIXRQowd
編集者ってそんな金もらえるんか
作者に原稿貰うだけで
作者に原稿貰うだけで
94: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:28:40.81 ID:Bk8Bt6av0
格付けで超高級和牛とただの脂身が分からない芸能人が何人も居たし部位によっては高級って言ってもほぼただの脂なんやろなぁ
112: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:31:32.42 ID:528Yt3Dqd
>>94
一流料理人の素材の味(笑)も酷かったよな
やっぱ美味しく無いんやろなぁ
一流料理人の素材の味(笑)も酷かったよな
やっぱ美味しく無いんやろなぁ
134: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:35:42.69 ID:Qq9s/DIDd
>>94
美味いもん食ってる人達が間違えるんやもんな
しかも美味い不味いで決めて間違えてたりするし
美味いもん食ってる人達が間違えるんやもんな
しかも美味い不味いで決めて間違えてたりするし
103: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:30:15.02 ID:GIaPI1ZGd
高いステーキ=霜降りって感じやけど
高い赤身のステーキとかってないんか?
高い赤身のステーキとかってないんか?
128: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:34:40.40 ID:tXR5olQeM
>>103
ヒレ肉
ヒレ肉
109: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:31:11.43 ID:4IFocnJa0
赤身のほうが美味いって人結構おるからな
それを貧乏舌というかどうかやな
それを貧乏舌というかどうかやな
110: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:31:21.09 ID:yYc2kiZz0
ぶっちゃけ高い肉って美味くないよな
このまえ親戚から良いステーキ肉もらったけど
ただ柔らかいだけで肉食ってる気がせえへんかったし胃もたれヤバかった
このまえ親戚から良いステーキ肉もらったけど
ただ柔らかいだけで肉食ってる気がせえへんかったし胃もたれヤバかった
124: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:34:24.75 ID:UXkdBjCe0
霜降り肉は大量には食べれんよね
6万円の肉料理で嫁はギブアップしたけど、ワイは逆に貧乏根性で残すとかあり得ん!って酒流し込んでめちゃ食ったわ
胃もたれ激しい
6万円の肉料理で嫁はギブアップしたけど、ワイは逆に貧乏根性で残すとかあり得ん!って酒流し込んでめちゃ食ったわ
胃もたれ激しい
135: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:36:08.28 ID:LsEQGmg30
安いから不味いって言ってる奴と高いやつなんて雰囲気だけと言ってる奴本質的には一緒や
結局味なんてどうでも良くて値段にしか興味無い
結局味なんてどうでも良くて値段にしか興味無い
140: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:36:22.01 ID:jxANdwXs0
そもそもがっつり食うもんでも無いやろ
155: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:41:11.65 ID:wF40WYKu0
イノタケは漫画家目指しとったとき同い年の森田の漫画見て衝撃受けたんやろ
157: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:42:27.02 ID:1rBDVnHed
>>155
森田まさのりは一巻の絵柄は劇画やからな
イノタケの初期なんて可愛い絵柄や
森田まさのりは一巻の絵柄は劇画やからな
イノタケの初期なんて可愛い絵柄や
202: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:51:36.29 ID:oHNq5slPd
霜降り肉は一口食べたらもうええわってなる
218: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:55:46.22 ID:B/47w34s0
8万の肉は食ったことないけどある程度の値段する肉って油っこくて飽きるのは確か
ワイには赤身が一番合ってるわ
ワイには赤身が一番合ってるわ
116: 名無しのアニゲーさん 2021/03/06(土) 07:32:31.35 ID:1DqPZCi4a
こう言うのは肉を味わってんじゃなく情報を味わってるんだよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
肉の食えない男の回があったな
サンキュー! ラーメンハゲ
ラーメンハゲが本スレだけでなくコメ欄にも!?
こんな景気の良い時代はもう来ないんだろうなぁ
悲しいなぁ
黒と緑の服で炭治郎想起したわ、これもうミーム汚染やろ
昔からジャンプの編集は無能やったんやね~
ウルフギャングくらいが脂っ気なくて好きなのかもね
格付けはよくみるとハズレでもまぁまぁいい値段してるときがあるからなぁ
格付けの不正解の肉は、安いと言っても一般人からすればちょっと高い。
でも、少し高い肉とすごく高い肉は、調理のやり方しだいで埋められる程度の差しかないのかな?とは思う。
8万円のステーキ食べても味の素晴らしさがわからないだろう
喰い応えありそうでいいよな、ああいうの
おいしいけど油が重すぎるんじゃ
ジャンプ編集ってホモだらけだったのか
それで北斗の拳やドラゴンボールは男キャラもエロいんだな
↑
あの時代は漫画家より編集者の方が稼いでいたからなw
無理してでも食って、美味しかったですって言うだろ
自分にあった肉が一番よ
お歳暮でもらったお高い肉とかもすき焼きとか焼肉にしてるけど脂っぽすぎてきつい
スーパーの安売り肉のほうが食べやすい
友情、努力、勝利の漫画作りを目指してるくせに
そんなことしてたのか
失望しました
ワンピース作者がやってるだろ
ジャンプ顔出し表紙無くなったのも、某のおかげでしょ。
デスノートやキメツ作者があっちのドン!みたいに自己主張ハゲしくなかったし
負け惜しみはよしたまえ
架空のまんが肉とかもだけどさ
がぶりつける肉ってロマンあるよなw
驕り高ぶってますねー
ジャンプで連載できると編集に美味い飯を奢ってもらえるって言いたいのか?
元々油が苦手でないならA4でそれは肉が悪い、霜降りいれることに注力しすぎて脂の質を無視してる農家って結構いるからな
漫画が面白くなるかは編集のセンスにかかっているぞ
編集は重要
「よくわからんがうまい」か「たぶんうまいんだろうけど俺レベルには上でいい」になるわ
あれをおいしく食える人は正直馬鹿舌だと思う
「『他人の成功が憎い。自分以外皆失敗すればいいのに』って全員思ってますよw」とか言ってたよな
思ってても普通は言わないような事を平気で言っちゃうあたりジャンプ編集って学歴が立派なだけで頭おかしい奴しかいないんだろうな
ジャンプの編集って上流階級なんだな
羨ましい
和牛は脂身が売りだけど当の日本人はグラスフェッドみたいな草臭い肉質の方が好みと云うね…
集英社ともなれば億単位の接待費出しても問題なかったはず
決して編集者が羽振り良かったわけではない。
ほぼほぼ脂の鶏のぼんぼちは
なんであんなに旨いのに安いんだろうボブはいぶかしんだ
赤身が多くないと食ってる感ないよな
落ちぶれたものよのぅ…
漫画で高級料理出すときのリアリティがあがるんや
おいしいかおいしくないかに身の丈は関係ない
むしろ高いものは作り方に金がかかってるだけで美味いかどうかは関係ないからな
ラーメン二郎も初めの3回くらいは下痢を垂れ流していたけど、脂って胃腸に優しくないのかねぇ~?
冗談に決まってるでしょ
アニゲー民はジョークもわからんのか…(呆れ)
食べ慣れてない日本人が食べられないと感じてもおかしくはないかな
きっしょ
高い肉が美味いの一口目だけだよな
脂が美味いのもわかるけど脂多すぎて飽きるよな
必ずしも脂が乘ってる、希少部位=美味いではないよな
それは無いわw
お前もそうなるんやで
こういう場所だとわかっていれば
俺もジャンプの編集を目指したのに…!
ぼんぼち←何処の地域出身?ぼんぼ”り”じゃないの?
高いもの食うことにすさまじいストレスがかかってるのかもしれんな
オフラーンス料理は塩と脂の圧政じやなかったけかな
誰にでも旨いと思わせるには塩と油を許容量一杯まで
正解‼💯
ひな祭りのアレって食えたんか・・・、
ただ、マガジン・ミステリー・ルポルタージュ見てたらマガジン編集部の方が面白そう。
200g超えとか拷問に近い
ミンチ前提のグラスフェッドくんはちょっと・・・
いい大人がアニゲーでコメント残すとかwww
松阪牛と本マグロ大トロとフォアグラは脂っこすぎて美味しいとは思えなかったし松茸やフグもいまいちだった
高級店はむしろ単なるスープとか煮物とかの地味な料理が感動するくらい美味しかったな
まあそれらも高級な食材を使ってるんだろうけど
食材レベルだと素直にすごく美味しいと思えたのはカニだったな
ズワイガニもタラバガニも上海ガニも高級なやつは一口喰っただけで美味い!と感動した
まああくまでも爺ちゃん個人が凄かっただけで家柄自体は単なる庶民なので食べ慣れてないだけかもしれないけど
たぶん、それは年だぞ
マジで
美味しいお肉の共通点としては肉が甘くて牛乳の味がほんのりすることだと個人的には思う。
レアステーキで食べると血と肉汁の旨味と牛の甘みが口の中で弾けるんや!
脂の多い肉ってのは大抵
短時間焼くだけの肉だからね
長時間火にかける料理に使うなら
普通、高級なお肉ってそんな飽きるほどの量で出てこないんだが……
レア気味でもクソ上手いからメチャクチャおすすめ。
A5だのなんだのだって、結局は牛が何食ってるかでしかないらしいしな
野菜で言う有機栽培か否かぐらいの差
うまさと値段の相関図でコスパが最高にいいところがあって
それ以降は自己満の虚無だって
8万もそんな無駄な金出すとか本当にジャンプ編集部って無能な馬鹿しかいないんだな
その辺のスーパーで売ってる国産牛や和牛のヒレとかモモのステーキをフォークで叩いて筋切って食った方が肉食ってる感じがしていい
あれはトリコの取材も兼ねていたから‥‥
やわらくて肉汁がじゅわっと出るだけで
脂が多すぎるせいで肉の味自体は薄れるし数切れも食えば飽きるぞ・・・
ほどよくサシの入った切り落としの肉を
少し焦げる程度に焼いて醤油で食った方が美味い
昔アメリカに行った時にそれに近いことをやったことがあるけど(いいお店で大きなステーキを頼んでみた)
一番のピークは肉が出てきた瞬間で、後は味が単調で半分も喰わないうちに飽きてきた
美味しいことは美味しいんだけど期待値が高すぎたのかもしれない
日本の高級ステーキ店の赤身肉の熟成肉のステーキのほうがずっと美味い
言うて1万以上のステーキは別物だぞ
さすがに1万と8万ものの違いは分からんけど
わかりみ
脂っこいだけで旨くない
俺も銀座高級店のステーキ屋行ったことあるけど油がくっさいサーロインステーキでイマイチだった記憶。
スーパーの200g1500円前後のを自分でオーブン焼きするのがコスパ的にも最強って気がついたんだね。
これ現代だったらパワハラだろほんとジャンプ編集部って昔からモラルが何もないんだな
7万も違うのにわかる必要無いってバカなのかな?
編集内も極端な実力主義、成果主義なんだろうな
才能を持ってる人なんてごく一部なんだから行き着く先は足を引っ張り合いよ
やっぱステーキと酒の組み合わせは最高やな!😁
別モンでもうまいとは限らんよ
カルビとかロースもダメ
赤身の熟成肉のステーキはすごく美味しい
今は日本でも赤身主体の美味しい牛肉は作られてる
8万の肉を気軽に食べれるというステータスを食ってるんだ
そらそうやろとしか
もっと高い価格帯の話はできないから・・・
これが作者の中の強さ設定
翌日100g200円の肉を美味しくいただいたことはあるな
美味しいもんは舌が覚えられん
肉汁があ~とか言うけどアレ全部脂だろ
実際にA5ランクの牛肉を食ってみろ
誕生日とかに今日は贅沢するぞーってうっきうきで食べに行ってみたら脂っこいだけで味がいまいちでがっかりするんだよ
普段から食べ慣れてる人なら美味しさが理解できるんだろうけど年に一回だけ食べる程度の一般庶民だと味が理解できないんだ
餌だけで肉質決まるんだったら和牛なんか当の昔に外国で量産されとるわ
脂肪率からして肝臓やって肉全体が臭くなったりしそうなもんだが・・・、
あれ食ってもあんまり肉喰った気にならない……
でも高いってことはそれだけ需要があるってことでもあるから、旨いことの方が多い…はず
でも高過ぎると、買い手が付かない、無駄に経費が掛かかってるだけのものにもなるかも
それもうラーメン二郎やん…
希少部位とかならそうだな(=値段に近いもの有るけどね果物とか)
ステーキも数万から数百円と色々食べたけど結局ミスジが一番好きだな
最初はすごく美味しくて感動したけどしばらく飲んでると冷静になって、高級品のイメージのおかげで美味しい気がしただけで実際はそれほどでもないなと気が付いてそれを全部飲み切ったらいつも買ってる安酒を飲んでみた
そしたら安酒が吐き気を催すほど不味く感じられてびっくりした
高級品は美味しいんだけど味わい続けてるとすぐにその味がデフォになって感動できなくなることを知った
金持ちのグルメがほんの少しの味のアップのために莫大な金を出すのはこのせいなのか、と気が付いた
美味しさってのは麻薬みたいなもんだな
一番売れ続けてる漫画雑誌の編集を無能扱いするのは無能だけだが自覚無いよね
神戸牛とか貰って食ったけど油っぽいだけで気持ち悪かった
トロも脂多くて気持ち悪いし安上がりな貧乏舌でええわ
スジのない脂身ってかんじやな
でもそれいう奴って貧乏人と食べた事ないやつばっかりだよね
それが正解
貧乏人共がやたらと否定してるけど高い方が旨いのは当たり前
いきなりステーキだったらスーパーで良い肉買ってきて自分で焼いた方が美味いし安く上がるぞ
洗い物面倒だけど
ネット通貨も株価も上がりまくりでバブルレベルの好景気らしいけど恩恵は金持ちしか受けてないんだ
ビーフに多糖類と旨味を添加するのは有りなんかな。
同じような値段帯のラーメンの話ならそれはその通りだけど
明らかに高い肉を食べる場合それ全然見当ハズレだぞ
ジャンプ編集部アンチ湧いてて草
一億円以上の資産を持ってる日本人が過去最高に増えたらしいな
まあ年収や資産の中央値は下がってるんで格差が大きくなったってことなんだろうが
牛肉の等級の判断基準にはサシの入り具合も入ってるから
正直、等級が高いイコール旨い肉というわけちゃうしな
お店の人に「今日はどっちの肉の方がいけてますかね?」って聞いてみろって
ネイチャージモンが言ってた
肝臓廃棄になる牛はおるけどあからさまな臭いまでするようなのは肉屋に嫌われるから
そういうのはでないように調整か治療するで
高い肉にそんな油(脂っこいと感じるような質の悪い油)は乗ってない
なので、森田先生がプロパガンダの為に単純に嘘をついてるか、
ただのボッタクリの質の悪い悪徳店舗だったかどちらか
高い肉ほど赤身が旨いで
料理はカップ麺ぐらいしか作れないワイには無理や
焼肉食いに行ったらシャトーブリアン頼む奴いるけど
あーいうのは止めて欲しいは
半生の肉はどうしても好きになれない
ウェルダンにすると余りいい顔されないし
カルビ限定の話なそれ
カルビは本来はあばら肉って意味だったけど今の焼肉屋では「カルビ=脂身」って意味で使ってるから、日によって部位が変わるので
特上カルビよりも上カルビの方が赤身の質としては良い部位を出してることがある、って話
赤身喰いたかったらハラミ頼んどけ
A5のサーロインとか三角バラとか食ったことなさそう
ほぼ肉だけでね
これだけ大量に食べると、良い肉とはいえ油の量も凄くて、油って質じゃなくて量なんやなって
胸焼けしながら毎年思い知らされる
エイジングビーフもぶっちゃけ過大評価感をすごく感じてるけどな…
流行りのゴリ押し感というか
和牛が高くなりすぎただけやろ、コロナで暴落したときスーパーでクソほど売れたぞ
赤身は焼きすぎると固くなるので適度なレア具合に調整するのもテクがいる
脂身の多い部位はすき焼きの方が向いてるな
ハラミは肉じゃなくて内臓だぞ
油に弱いから吐き気する。
内蔵肉な
ごはんとも合わないし
そんなことはない
高いものはそれ相応に美味い
筋トレやダイエットに向かない(消化に時間がかかる←胃もたれ)
海外の安い肉のほうが筋トレ向き(おいしくないけど、パサパサなので消化にやさしい)
何もつけてないのにすき焼きみたいな甘さがあって米と全く合わなかった
他所で見た底値肉で完璧なステーキ焼く!ってスレのも旨そうで真似したくなるやつだった
ネットでこれいうやつって違いがわかるほど高い料理を食っているとは思えない
だいたい素材の高い安いじゃなくて調理法と個人の好みだろ
逆でしょ。
高級品を食べたことがあるほど、
「あれ?こんなものなの?この値段でこの味かー。」
「高級食材って結構クセが強くて食べにくいなー」
「300万のワインが30万のワインの10倍おいしいってわけじゃないんだなー。そりゃそうか30万のワインでも十分おいしいもんな。10倍美味しいとか無茶よな。」
って経験として知ってる。
高いものを食べた経験がない貧乏人ほど、高級食材に夢を持ってる。
脂で腹壊すわ
牛の肝臓の周りに付いている脂でその脂を割ると肝臓が出てくる
結局赤身のほうが美味いってなる金持ちも多い
高い=美味いって脳死するほうが馬鹿舌だと思うわ
イヤホン嵌まってた頃のワイかな?
漫画家は右へ倣えの凡人と一緒じゃ駄目ってことやね
そんな馬鹿な真似しなくてもちゃんと売れっ子になってる
これが現編集長で松井優征にバレンタインチョコを贈っている
松井優征はこないだ新連載開始
危ない
ジャンプ全盛期なら取引してた卸がクソだった可能性も、昔は詐欺しほうだいだったし
椎茸の人工栽培法が発見される前は、椎茸と松茸は同じ値段だった
その頃は椎茸の方が美味い!松茸なんて香りだけ!って言われてた
万一不味くても「高いもん喰った」というのは記憶に残るし、どちらにせよ良い経験にはなる
ましてや漫画家なら尚更だろうな
1万超えたらもうブランド代。旨さだけを見たら4000円の肉に劣るものも多い。
担当は自分が会社の金で高いもん食いたいだけだぞ
ワロタw
すごい関連性だった
味が濃すぎて好みではなかったうえ、腹を壊したけど
結局は自分の味覚に合ってるかどうかなんだよね
おふくろの味が1番って言うのもそのため
だから金持ちになった今でも貧乏舌で高い料理を何回も食べても味がわかりません。なのか
だけど金持ちになって高い料理を食べ慣れたら味の違いが分かるようになりました。なのか
どっちなん?
が油がすごいからもたれるね
普通の量を一品食べきるまでに飽きるって話だろ
好みの問題
赤身とは全然違う味だからどっちが良いとは言いにくいけど
ちゃんと赤みの美味しい肉食べさせるべきだよ
文系なのに武闘派で本来は小説の編集などしたかった連中だから
漫画部門に配属されて不満抱えて仕事してるから
漫画家を下に見てる人等も多かった
編集がヤクザなのはチャンピオンが有名だが
ジャンプも新興雑誌だけあってイケイケだったんだよな
舌ってすぐにレベルアップするんだなーって思うわ。
多分7万のステーキに飽きたころ8万が美味く感じるんだろうな。
神戸松阪牛辺りはヒレでも霜降りだけどね
鬼塚編で350票とったお祝いとかなのかねー
5万円分食うとるやんけ
寺の住職なんて平気で肉食うわ
オリバ「ウマさはせいぜいが11~12倍 喜びもせいぜいが14~15倍…」
すごい柔らかかったけど味もクドくて苦手だな、いつも食べてるスーパーの普通の牛肉の方が好きだなって思った記憶がある
味覚って成長するんだよな。
酒やコーヒーと一緒で、食ってるうちに旨さがわかるようになる。
だから若いうちに旨いものを食べて、舌を鍛えておいたほうがよい。
オリバかな?
俺はちょっとだけ高価な赤身肉が一番おいしい
苦いものが年取ってうまくなるのは単純に味覚が衰えただけらしいぞ
そうなの?子供の頃からピーマンやししとう好きだったんだが
結局好みの差
ブラックコーヒーばっか飲んでたらお茶が甘く感じて
コーヒーの微糖は甘すぎて飲めなくなった
甘味については昔より敏感になったわ
パンピーがスーパーの肉の幅ならお高いのでウメーってなるだろうけど高級店の霜降りとかは口に合わんだろう
子供のころは味覚が敏感で苦味を多く感じすぎて苦手になりやすいらしいな
子供のころからピーマンが好きな人は単純に苦味が好きな子供ってだけだろうな
若手の頃に、有名漫画家の部屋でパーティーが開催され、森田にも誘いがかかり、実際に部屋を訪れたら「うわぁ、本当に来たよ」というような態度をとられたという話があるが、
この有名漫画家って誰なんだろうな?
大昔は霜降り=美味いの図式が成り立ってたけど
霜降り=美味いの認識が大衆に浸透した後は
霜降りにしさえすれば高く売れる!と気づいた農家が
粗悪な霜降りを量産しだしたからなー
値段がモロに味に反映されるのはハンバーグだろな
一皿2000円を超えてからのハンバーグはそれ以下とは別物になる
「男の〇〇〇を〇〇〇させられる」みたいなのがまかり通った時代だからなぁ
一概に昔はよかったとはいえない。金で魂まで売り渡せるなら天国だろうが
島袋君、みそこなったぞ……
これってなんかホモ的な話になってるけどマン○をク○ニさせられた可能性もあるよな。
自分で書いてあれだけどダーアサってもしかして浅田貴典のことかな?
ならやっぱホモだ
高級すき焼き店の店主が一番美味い肉はA5じゃなくA3くらいと言ってたからな
パヨさんは叩かなきゃダメでしょw
ダーアサは女だった?????
はい浅田貴典のwikiへレッツゴー
赤身は美味い
ある程度までいくと、希少性ゆえの値段になるからな
スッキリした赤身なのに超柔らかいやつ
多分、昔日本が絶好調だった頃の話やろ
バブル
それ以外は脂がきつくて食べづらい
油の質の違いのせいなんやろうけど
なので自分はA5ランクの肉よりA4ランクの肉のステーキの方が好き
俺のおススメはランプ肉のステーキ
柔らかいけど食べ応えがあって噛むと肉汁が口の中に広がる
厚さ2cmにカットしてもらったランプ肉を弱火でじっくり焼いて塩コショウで食べると美味い
すげー高い肉は余計なことをするとほんと台無しになるからな
タイソンの試合で10万するリングサイド席作家に用意してたもんなァ
森田も先輩アシの長沢克泰と見に行ったらしいし、別に売れッコでなくても良かったのか…
鈴鹿F1のパドックパス(ダフ屋だと30万)も買い占めたし、本当に金余ってたんだな
80gくらいを焼いて食べるくらいが丁度いいんだろな
ハラミ(横隔膜)は正肉扱いする店も最近多いぞ
内臓って言っても消化腺のついてない筋線維の赤身肉だから内臓扱いされてたってのもおかしな話っちゃおかしな話でもある
その辺の学説は2~3年でコロコロ変わるから何とも言えん
でもサーモンやエンガワは好きなんよな。
ステーキもアブラギットリのA5とかより脂身少ない赤身の牛肉のが好き
高い方が品質良いこと多いのは当然だがだからといって美味いとは限らないっちゅー話
「A5は脂だらけで肉の味がしないから家では出しません」宣言をしたすき焼きの店があったよね
哀しいなあ
これで今の違法ダウソやらかすような編集が逆ギレして
「今は違うんですか」って突撃したりしてな
炎上したガクトで有名な
芸能人格付けチェックの正解率でもわかるしな
そもそもあれ正解率が高い人も正解するまで間違ってたらどうしようと不安になってる
味でわかるならそんな不安とかありえないし
5000円かな
食べ慣れるレベルならそれぐらいの方が程々に幸せだわ
つうか、過度に高いものって価値の内に"希少性"が入ってると思う。
ある程度の価格までは高価=良い物が成り立つけど、一定を越えるとその概念が通用しなくなる。
ワインとか正にそれ。普通に飲んで楽しむ用途だと5000円クラスは十分すぎる程に上位。
うん十万〜うん百万は、希少なコレクションアイテムとしての側面が強くなる。
格付けチェックとかは、そこら辺おかしいと前々から指摘されてた。
5000円とうん十万より1000円のと5000円のワインで比べさせた方が良い本当は。
そもそもアレはガチじゃねーだろ
本当においしい霜降りは、デザートみたいで肉の油が全然違う。しつこい油のA5A4の肉が多いけど、少ないながらも本物がある事は知っていてほしいかな。
ビールの苦みから旨味感じられるようになるのと同じ話だからな
脂自体が自分に合わないのかと思ったけどいい肉だと純粋に旨かったから
霜降りを神格化した結果、粗悪なクソ油肉が蔓延してるんだなって悲しくなった
自分は肉好きだと思っていたがそうじゃなかったと理解させられたよ
まさしく君らみたいなのが物食わずに情報を食ってる人
松坂牛200gで7000円のステーキ肉は適当に焼いて食ってもめっちゃ美味かったわ
食べ物の時だけはわざわざ安易な「高いものはクソ」みたいな理屈に騙されるねえ
高級肉=脂っこいってのがいかにも高いと言ってもスーパーに売ってるレベルの高級肉でしょって感じ。
※52
そういう時代のほうが経済回ってたのに
まじめ君の財務省が厳しくやったらこのざまってまるで日本みたいだあ
白河の 清きに魚も住みかねて
元の田沼の濁り恋しき
これだな。
オードブルやらスープなんかが付いて8万円ということとちゃうの?
神戸でも肉だけで8万はしないぞ
そりゃ旨いでしょうよ
それ日本で一番お高いとされる松坂牛のA5ランクのヒレ肉のシャトーブリアンの地元価格や