|
|
【悲報】テレビでアニソン特集が組まれるも物議「ルージュの伝言やシングルベッドはアニソンではない」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:12:21.39 ID:CAP_USER9

3月6日放送の『99人の壁』(フジテレビ系)では、アニソンに関する問題を出題。しかし、一部視聴者の間では、〝アニソンの定義〟を巡って物議を醸しているという。
アニメファンをざわつかせたのは、「カラオケ定番のアニメ主題歌を歌い上げなさい」という問題。『ルージュの伝言』『シングルベッド』『世界が終わるまでは…』『DAN DAN 心魅かれてく』『ゆずれない願い』の5曲が〝アニソン〟として提示され、解答者がフル歌唱に挑戦していた。
たしかにいずれもアニメの主題歌なのだが、SNSなどでは、
《ルージュの伝言はジブリだけど、純粋にアニソンて感じはしないよね》
《シングルベッドをアニソンとして認識してる人なんていないでしょ》
《ルージュの伝言やシングルベッドってアニソンじゃなくてJ-POPじゃん》
《ルージュの伝言とかシングルベッドとか、確かにアニメ主題歌だったけど、これらを『アニソン』って言っちゃアカン》
《ルージュの伝言をアニソンていうのに違和感》
《シングルベッドをアニソンの分野で出すのはどうなのよ》
といったツッコミが。〝アニメ主題歌〟であっても〝アニソン〟とは限らないのだという。
なんでルージュの伝言はアニソンじゃないの?
「ルージュの伝言」は松任谷由実の楽曲で、ジブリ作品『魔女の宅急便』の主題歌。そしてシャ乱Qの「シングルベッド」は、『D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~』というアニメの主題歌として使われてきた。これらの楽曲を〝アニソン〟と呼称することに、どのような問題があるのだろうか。
「アニメファンの中には、アニメの為に作られた楽曲だけを〝アニソン〟と捉える人が一定数いるようです。歴史を遡るとJ-POPの楽曲がアニメ主題歌として使われるようになったのは80年代~90年代で、『シティーハンター』の『Get Wild』や、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の『そばかす』などが有名。しかし、これらの楽曲はアニメの為に作られた曲ではなく、歌詞の中にタイトルや主人公の名前が登場するわけでもありません。一方で『鉄腕アトム』や『機動戦士ガンダム』、『涼宮ハルヒの憂鬱』などの主題歌は、アニメのために書き下ろされた楽曲で、いかにも〝アニソン〟といった印象を受けます」(芸能記者)
https://myjitsu.jp/archives/267060
https://youtu.be/BJ4G5F4mTto
https://youtu.be/EOWmWftEVGQ
2: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:13:19.65 ID:s3OJ6oRf0
書き下ろしならアニソン枠でええんやないの
37: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:30:05.95 ID:wD9HMrmQ0
>>2
ルージュの伝言は70年代の荒井由実時代の歌であって
書き下ろしではない。やさしさにつつまれたらも同じ
数十年後に使われたひこうき雲と同じ
また、元々、魔女の宅急便に中央フリーウェイを利用する予定だったが、日本の地名が歌詞にあるからやめた
ルージュの伝言は70年代の荒井由実時代の歌であって
書き下ろしではない。やさしさにつつまれたらも同じ
数十年後に使われたひこうき雲と同じ
また、元々、魔女の宅急便に中央フリーウェイを利用する予定だったが、日本の地名が歌詞にあるからやめた
4: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:14:46.77 ID:aFj7Zw1R0
アニメに使ったらアニソンだろ
違うのか?
じゃあ最近のアニメのタイアップ曲はアニソンじゃないってことだよな?
違うのか?
じゃあ最近のアニメのタイアップ曲はアニソンじゃないってことだよな?
86: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:45:26.51 ID:6PlU7Hr80
>>4
ルージュの伝言とかアニメに使われる前に十分ヒットして知名度のあった曲だと違和感がある
それこそ fly me to the moon なんて世界的に有名だけど、アニソンとしてじゃないし
ルージュの伝言とかアニメに使われる前に十分ヒットして知名度のあった曲だと違和感がある
それこそ fly me to the moon なんて世界的に有名だけど、アニソンとしてじゃないし
7: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:16:11.72 ID:Lxz6v8YD0
そのアニメのために作られたのがアニソン
そうじゃないのはただのタイアップ
そうじゃないのはただのタイアップ
12: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:18:39.01 ID:aFj7Zw1R0
>>7
それはどう見分けるの?
それはどう見分けるの?
112: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:57:51.51 ID:/PcGqTYB0
>>12
歌詞から容易に判断できる。
歌詞に少しでもそのアニメ作品に関連するワードが含まれていれば、
アニメのために書き下ろされたことが分かる。
例えば、呪術廻戦の最初のOP曲である廻廻奇譚なんかはド直球アニソン
歌詞から容易に判断できる。
歌詞に少しでもそのアニメ作品に関連するワードが含まれていれば、
アニメのために書き下ろされたことが分かる。
例えば、呪術廻戦の最初のOP曲である廻廻奇譚なんかはド直球アニソン
277: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:50:19.79 ID:0BivDY7J0
>>112
そばかすみたいな書き下ろしでも内容関係ないのもあるじゃん
そばかすみたいな書き下ろしでも内容関係ないのもあるじゃん
612: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:46:00.05 ID:TBwA2HVm0
>>277
そばかすは即興で作ったキャンディキャンディの歌だからな
そばかすは即興で作ったキャンディキャンディの歌だからな
8: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:16:59.74 ID:+qAJzp060
アニメに使用した曲をアニソンといってるなら、シングルベッドはアニソンだろ
ジブリ作品はアニメという括りは微妙だけどアニメはアニメだし別にええやろ
ジブリ作品はアニメという括りは微妙だけどアニメはアニメだし別にええやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:20:15.18 ID:GAIBq+z30
ガチのアニソンシンガー取り上げても見てる一般人盛り上がらんだろ
たぶんJAMすら知らんぞ
たぶんJAMすら知らんぞ
24: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 12:24:57.99 ID:Vqk61PnL0
>>14
だからそれを一般人にわからせるのが
こういう企画の役割なんじゃないの
だからそれを一般人にわからせるのが
こういう企画の役割なんじゃないの
232: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:34:59.94 ID:v7DeDO3E0
>>14
水木一郎は市民権得てるだろ
堀江美都子とかフィリピンでは国賓級だぞ
水木一郎は市民権得てるだろ
堀江美都子とかフィリピンでは国賓級だぞ
563: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:06:15.05 ID:7+e1/Lda0
>>14
影山ヒロノブもきただにたけしも水木一郎も出題されてた
影山ヒロノブもきただにたけしも水木一郎も出題されてた
580: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:22:58.45 ID:E1iTY5PB0
>>14
アニソン歌手5人と矢尾一樹の写真混ぜてアニソン歌手は誰って問題が出てたんだがw
アニソン歌手5人と矢尾一樹の写真混ぜてアニソン歌手は誰って問題が出てたんだがw
131: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:03:32.54 ID:YMXP7JAp0
タイアップ系をアニソンに加えるかどうかは難しいとこ
BUMPや米津も一部の曲アニソンか?という話になるし
BUMPや米津も一部の曲アニソンか?という話になるし
170: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:18:11.32 ID:lZSoh2UP0
>>131
タイアップで曲が知られたのならアニソンで良いでしょ
既存のヒット曲(多数に知られてる)はアニソンとは違う
既存の古い曲で無名な曲だと難しい
タイアップで曲が知られたのならアニソンで良いでしょ
既存のヒット曲(多数に知られてる)はアニソンとは違う
既存の古い曲で無名な曲だと難しい
149: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:11:31.09 ID:tVqMRqo80
魔女宅のアニソンだろ
リアタイでリリースされたの認知してるジジババなんか少数だわ
リアタイでリリースされたの認知してるジジババなんか少数だわ
180: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:20:58.40 ID:haFuqig50
>>149
アニメ主題歌≠アニソンだし
リアタイじゃなくても、あの曲はジブリ以前からファン以外にも知名度はあった
アニメ主題歌≠アニソンだし
リアタイじゃなくても、あの曲はジブリ以前からファン以外にも知名度はあった
198: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:26:30.94 ID:lZSoh2UP0
>>180
そそ、なんでその曲を知るようになったのか?が重要
アニメで使っても曲とアニメの連想が薄いとアニソンとは言い難い
「ルージュの伝言」をアニソンと思うかは、年代によって大きく違うのでしょうね
そそ、なんでその曲を知るようになったのか?が重要
アニメで使っても曲とアニメの連想が薄いとアニソンとは言い難い
「ルージュの伝言」をアニソンと思うかは、年代によって大きく違うのでしょうね
151: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:12:13.24 ID:FWxEyH96O
『ルージュの伝言は』アニソン「として」じゃなくてジブリアニメの『魔女の宅急便』の主題歌「としても」有名でいいじゃん
182: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:22:01.72 ID:eVeCwn+n0
アニソン(でもある)ぐらいゆるゆるでいいんだよ
211: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 13:29:27.10 ID:YXZqWWO10
当時は普通にアニソン扱いだった記憶がある。
597: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:35:04.05 ID:DS9NKaN50
アーティストによるものはすべてタイアップとして
アニソンから除外すればいいんじゃないかじゃあ
アニソンから除外すればいいんじゃないかじゃあ
620: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:51:57.21 ID:JXiGFJ4s0
やさしさにつつまれたならも同類。
時代の流れです。
時代の流れです。
675: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 18:01:01.08 ID:X3m9Ib110
Cats eyeはアニソン?
679: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 18:04:45.15 ID:gGaVE+uF0
>>675
それはアニオタも認めるアニソン
杏里は歌詞を見てこんなの歌うの嫌だと
レコーディング逃げ出したけど
それはアニオタも認めるアニソン
杏里は歌詞を見てこんなの歌うの嫌だと
レコーディング逃げ出したけど
680: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 18:05:18.88 ID:x/xeV+hw0
アニメ「秒速5センチ メートル」
山崎まさよし
One more time,One more chance
アニメ「時をかける少女」
奥華子
ガーネット
アニソンって感じはしないけど
アニメに使われている
山崎まさよし
One more time,One more chance
アニメ「時をかける少女」
奥華子
ガーネット
アニソンって感じはしないけど
アニメに使われている
724: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 19:22:49.45 ID:KmfHLmVL0
>>680
奥華子のガーネットは時かけ映画のために作った曲だからアニソン枠で良いかと
奥華子のガーネットは時かけ映画のために作った曲だからアニソン枠で良いかと
692: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 18:25:24.89 ID:bkjvZPPB0
GET WILDはアニソンで
そばかすはアニソンじゃない
たぶん一般人はこの感覚だと思うわ
そばかすはアニソンじゃない
たぶん一般人はこの感覚だと思うわ
694: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 18:30:26.16 ID:FFKbU8oU0
>>692
GET WILD退勤が話題になったくらい
あのイントロで皆シティハンター思い浮かべるもんな
そばかすでるろ剣の場面は浮かんでこない
GET WILD退勤が話題になったくらい
あのイントロで皆シティハンター思い浮かべるもんな
そばかすでるろ剣の場面は浮かんでこない
721: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 19:14:05.32 ID:L1DwRESo0
からかい上手の高木さんのEDで使われたから
「気まぐれロマンティック」「AM11:00」「自転車」「風吹けば恋」
「小さな恋のうた」「愛唄」「出会った頃のように」
「奏(かなで)」「粉雪」「キセキ」「ありがとう」
「STARS」「あなたに」「やさしい気持ち」
はアニソンやぞ
https://youtu.be/KiMoVH2Ksyo
「気まぐれロマンティック」「AM11:00」「自転車」「風吹けば恋」
「小さな恋のうた」「愛唄」「出会った頃のように」
「奏(かなで)」「粉雪」「キセキ」「ありがとう」
「STARS」「あなたに」「やさしい気持ち」
はアニソンやぞ
https://youtu.be/KiMoVH2Ksyo
726: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 19:37:45.38 ID:qlXEagZV0
>>721
それは見てないから知らんけどローリングガールズってマイナーアニメがブルーハーツのカバーやってたが
それをアニソン扱いするのは疑問に思うところだから線引きが難しいな
せいぜい「アニメキャラがカバーした曲」とかいうところか
それは見てないから知らんけどローリングガールズってマイナーアニメがブルーハーツのカバーやってたが
それをアニソン扱いするのは疑問に思うところだから線引きが難しいな
せいぜい「アニメキャラがカバーした曲」とかいうところか
737: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:22:24.40 ID:Y+UDDBlr0
ReLife エンディング
1話 イージュー★ライダー (奥田民生)
2話 HOT LIMIT (T.M.Revolution)
3話 タイミング~Timing~ (ブラック・ビスケッツ)
4話 HONEY (L’Arc~en~Ciel)
5話 これが私の生きる道 (PUFFY)
6話 Sunny Day Sunday (センチメンタル・バス)
7話 サウダージ (ポルノグラフィティ)
8話 雪の華 (中島美嘉)
9話 There will be love there -愛のある場所- (the brilliant green)
10話 明日への扉 (I WiSH)
11話 PIECES OF A DRE
これ全部アニソンwww
https://youtu.be/Io0PjKd9y2A
1話 イージュー★ライダー (奥田民生)
2話 HOT LIMIT (T.M.Revolution)
3話 タイミング~Timing~ (ブラック・ビスケッツ)
4話 HONEY (L’Arc~en~Ciel)
5話 これが私の生きる道 (PUFFY)
6話 Sunny Day Sunday (センチメンタル・バス)
7話 サウダージ (ポルノグラフィティ)
8話 雪の華 (中島美嘉)
9話 There will be love there -愛のある場所- (the brilliant green)
10話 明日への扉 (I WiSH)
11話 PIECES OF A DRE
これ全部アニソンwww
https://youtu.be/Io0PjKd9y2A
741: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:27:46.43 ID:n7dqxRJA0
メリッサとかリライトとかも全然アニソンだな
ココロオドルとかはアニソン感ない
結局アニメの知名度が高いかどうかじゃないか?
ココロオドルとかはアニソン感ない
結局アニメの知名度が高いかどうかじゃないか?
742: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:28:56.16 ID:MmUlVFpE0
>>741
アニメ見てない自分からしたら
音楽番組で聴いただけのヒット曲だけどな
よくわからんな
アニメ見てない自分からしたら
音楽番組で聴いただけのヒット曲だけどな
よくわからんな
747: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:35:54.58 ID:Wv9cRBHA0
山崎まさよしのワンモアうんたらをアニソン枠に入れてるようなもんか?
764: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:54:02.74 ID:Y+UDDBlr0
>>747
それはアニソンでいいんじゃね?
あの駅があるとこでライブやったりしてるし。
どのライブでもお品書きには必ず入ってくるけどね。
それはアニソンでいいんじゃね?
あの駅があるとこでライブやったりしてるし。
どのライブでもお品書きには必ず入ってくるけどね。
775: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 21:03:32.41 ID:U2j3XOXA0
>>764
元々、自身の主演映画でクライマックスで歌ってヒットした曲だから
アニソンって感じはしないな
元々、自身の主演映画でクライマックスで歌ってヒットした曲だから
アニソンって感じはしないな
753: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 20:41:22.48 ID:ws4pGK360
「ルージュの伝言」って、「魔女の宅急便」の時には、
すでに「懐メロ」の範疇だったと思うのよ。
「やさしさに包まれて」も、同様。
すでに「懐メロ」の範疇だったと思うのよ。
「やさしさに包まれて」も、同様。
568: 名無しのアニゲーさん 2021/03/08(月) 16:09:56.84 ID:5R1iaqwK0
先に楽曲が発表されてたらアニソンじゃないだろ。
タイアップはアニソンでもいいと思う。
タイアップはアニソンでもいいと思う。
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
初めて知ったわこんなん
荒井由実すげえなほんま
ものすごい発狂してた時期があったな
てめぇらの感想なんてチラ裏にでも書いとけや
プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello hello hello ハロウィン
プペプップー プペル
キミはボクの友達
プペルの歌はアニソンとしてこれからもみんなの心に残るね☺️
あーほんといい曲
オタクしか聴いていないようなのがアニソン
オタクは普通の人より3段階くらい下の存在だから自然とアニソンも普通の曲より3段階くらい下のランクになるんだよね
最近のヒット曲が当然多かったから「紅蓮華」とか入ってたけどまさかの上位に
髭男の「イエスタデイ」が入ってたぞ。これってハローワールド関係ある?
つまりお前の事か
大体どスベりしてんだけどw
なんなら99人の壁はこの前やってた声優スペシャルでこのライブは誰?A田村ゆかりとかいう問題出してたしコアなオタク向け問題も多いよ
実際は曲の版権持ってる歌手が、そのジャンル扱いされるのにノータッチかこだわるかで判断されているそうだよ
アニメに使われたのはとりあえずアニソンって言うことにしといて
そっからさらにオタクソングとそうじゃないのに分けよう
YUIも出た時はルックスと歌でド肝抜いたがいつの間にか消えてたし
アニソン歌手扱いされるのが嫌だったからとか噂あったな。
とは言え近作だとかくしごとのEDに使われた「君は天然色」を
アニソンのくくりにするのはかなり抵抗を感じるけどな
テレビを見る主な層が知らんから逆にテレビよりyoutube主体の人は知ってる
すごいよマサルさんのOPしかイメージ出来ないから100%アニソン
宇宙鉄人キョーダインが特撮じゃなくてアニソンになるぞ?(笑
微妙なのがアニメ用に歌詞を変えたりしてる曲
星空サイクリングとコズミックサイクラーとかね
アニソンじゃなくて「アニメでも使用された」程度にしておけば揉めないのにね。
ちなみにそばかすは曲自体は好きだけど、るろうに剣心のOPとしては最悪だと思ったw
ジョジョのEDとかもなぁ
イエスやバングルス、メセニーの曲がアニソンと言われても違和感しか
でも歌詞の内容とかアニメに合ってたけどな
歌のほうはは兄と妹の話だけど
分かるわ
映画はまだ見てないけど西野さんのyoutubeチャンネルで聴いた
ええ曲やなあれ
映画はもう少し落ち着いてから観に行くつもりや
楽しみ
ラウンドアバウトはもうジョジョのEDにしか聞こえないw
一時期ミーム化したよな
怒ってるのは好きな歌手をアニソン歌手扱いされた一般人の側なんで
マイノリティー側が決める事じゃないんだよなぁ
わかる
せめて声優カバー版とかならまだそうかもって思えるんだけどな
タイアップしてアニメの放映期間付近に発売した曲はアニソン
シングルベッドはアニソンだけどルージュの伝言や未来は僕らの手の中はアニソンじゃない
でもアニソン縛りでカラオケするなら挿入歌として使われただけの曲もアニソン扱いだな
そもそもジョジョのEDの曲は昔の洋楽とかだし後付けでアニソンとは誰も言わないでしょ
あれは本来アニソンじゃないのに
OP演出が秀逸過ぎたせいで
アニソン枠に引きずり込まれた感じやな
フジテレビならドラゴンボールZとワンピースを出さないはずがない。
聞いてるとなぜかヨロシク仮面とセクシーコマンドー大会の審判の顔が頭に浮かぶからな
元ある曲をZ用にアレンジしたアニソンやろ
逆にフルで聞いた時のコレジャナイ感
ちなみに俺は30歳
魔女宅に取り上げられる前の時代を知ってる世代は何歳くらいなんだろうか
そのアニメで使われたならアニソン
異論は認めない
その理論だとSecretBaseもアニソンじゃないって事か
あと洋楽を日本語にしたアニソンはどっちになるんだ?
タイアップであっても同時期のものじゃないとな
曲を出して5年10年後にアニメ主題歌として採用されたというなら別だけどさあ。
ぺこらとか好きそう
元々あった曲をアニメの主題歌に使用したのはアニソンじゃない。でええやん
つまりルージュの伝言75年リリースで魔女の宅急便89年公開だから、ルージュの伝言はアニソンじゃない。
ニューミュージックだ
意見と感想の区別もつかないの?
だからアニメに使われてたことを知らないって人が多い
ルージュの伝言 1975年
魔女の宅急便 1989年
はい
ゲームミュージックになるのか
50以上だね
熱心なファンならもっと若い人もいるだろうけど
自分でもびっくりするほど普通のこと書いちゃったよ
あれは明るい曲だけど
妹を失った兄が書いた曲で「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」
人が死ぬと風景は色を失う。だから何色でもいい。染めてほしいって歌詞
そう聞くとかくしごとの内容にピッタリじゃないか?
そばかすはダメだがdrivers highは認める
そもそも知らんって言われそうだな
結局「アニソン」の定義と作品・楽曲自体の一般知名度によってあやふやだよね、この辺
ファン以外の一般人がそのアニメで知った人のが多くなってんだからもうそこでアニソンだろ
できれば歌詞にタイトル名とかキャラ名とか必殺技とか固有名詞が入ってるとなおよし
全部アニソンでいいだろ
逆に黄金バットは実写版の使いまわしだからアニソンじゃない事になるな
曲自体は好き
Get Wildはそもそもシティーハンター自体を知らなかったしアニソンというイメージなかった
草
リライトは実際はタイアップ曲でさえ無いんだよな
地方企業のCMソングで使ってたのを再利用しただけってゆう
アニメ化されてるからアニソン
大多数はどうでもいいから、どうでもいいな
本人らがビジュアル系ロックバンド扱いで切れてた時期もあったな
アニメの主題を歌ってないじゃん
気にいった曲を聞けばええやん
ただしFIGHTERテメーは駄目だ
いやリライトはそのCMの前からハガレンの主題歌だぞ
それにアジカンの初のアニメタイアップ曲がリライトなんだわ
かくしごとは内容に合ってるから構わない気がするな。
そらのおとしもののEDみたいなのはアニソンじゃないと言いたいけど。
細かい事言ったら前者二つだけじゃなくて、後者もアウトって言われそうだしなぁ
マジンガーとかガオガイガーとかか直な奴とかの方がわかりやすいわな
逆にガンダムは出資者騙す曲だからなぁ…F91とかの方がアニソンだと思うw
D・N・A2がTVアニメ化してて、その主題歌がシングルベッドだったって事を25年越しに知ったわ
その後Vガンダムの主題歌になったやつはセーフ?
以前はwikiに書いてあったのに今は消されてるんだよね
むしろ秒速はOne more time,One more chanceのために作っている
作品の主題歌として本人ないし団体に了承得て契約してるんだから、それに作品のために取り直しや編曲してるわけだし
単なる作中の曲や歌詞の使用は作品を表す訳ではないけどop edは大きく関わるよね
ブルーリーアイズの方しか記憶にないわ
「魔女の宅急便」より遥か昔にヒットした曲だよ
ここがチラ裏だぞ
何のこだわりだよ
hide の ROCKET DIVE 聞く為に、TVのチャンネル変えてOP見たらすぐ戻すってしてたな。
この記事読んだ感想だろ?無価値な
「書き下ろしじゃなきゃイヤだい!」ってことにしないと
もしかしたら紹介されたかもしれない、
ボクくんたちが大好きなアニソンシンガーとか声優の椅子が減るからね
細かいこと言い出したらタイアップとかも精査して細かく分類分けしないといけなくなるから大雑把にまとめる程度でいいんだよ
シングルベッドはアニソンやったんか……
曲を知っててもアニメに使われてる事すら知らないような曲はただのタイアップ曲かな
らきすたのEDはキャラがカラオケに行っている、という設定で毎回EDテーマが変わったが
歌詞を、というか英語の歌だとろくに知らずに入れたのでほとんど歌えなかったゴダイゴのモンキーマジックははたしてアニソンに入るのだろうか
もちろん原曲の方な
原曲使ってるなら原曲がアニソン括りだろうけど声優がカバーして歌ってるならカバー版がアニソン扱いでは
アニメの為だけに作られた楽曲および、Get Wildみたいにアニメで使う前提でイメージやフレーズを盛り込むなどして作詞や作曲が行われた曲はアニソン、タイアップで発表と放送開始期間が同時期な物はグレーな所、既存曲をアニメで使った場合はアニソンではない
モンキーマジック聴くと堺正章を思い浮かべるからなぁ。
水前寺清子の「365歩のマーチ」もアニソンになるが
誰もアニソンとは思ってないだろ
あれも既存曲ばかりだし、アニソンとは違う気がする。
「怪獣のバラード」は合唱部で唄った思い出が強くて・・・。
ベートーベンの第九もアニソンだ
創聖のアクエリオンとかタイトルまで直球の書き下ろし曲なのに一万二千年の恋ってタイトルしてSNSに流行らせて「オタクっぽさ無くしたんだからむしろ感謝して」ってやった位だぞ
それをいうなら、ルージュの伝言も昔からある歌謡曲だぞ
クラシックはゲームでも実写でも結構使われてるし、クラシックって認識だと思うが
つーかアニソンだったからシャ乱Qは売れたと思うけど
一人のファイター
永遠なくとも オウォオ! 戦い続け オウォオ!
哀ない 罪と痛みない世界へ さあ今
永遠なくとも オウォオ! 手を伸ばせ オウォオ!
ファイター
非現実系の楽曲が多いからアニメと相性良いんだがなぁ
モンキーマジックは特撮ソングや
アニソンレーベルじゃないアーティストが依頼され作品のために作るがあくまでも自分の作風の範疇で→曲自体はアニソンになるがアーティストはアニソン歌手ではない
アニソンレーベルのアーティストが作品のために作ったりそのために歌う、曲風もその都度アニメのための者で自身の音楽傾向を持たない→曲は紛れもなくアニソンでありアーティストはアニソン歌手である
と言うのが正しい定義だが何故か大手メディアの中では一番上までアニソン扱いされるという
こういう事を言う奴は昔から居るけど
自分で曲を書いてる訳でもなく、偏見塗れの空っぽな頭で良く言うなと思うぞ
だとしたら音楽のジャンル分けって一つには絞られるものでもないし、そんなの極僅かだから
「アニソンの要素もあるし、一般?ジャンルでもある」ってだけの事じゃないのかな?
それともアニオタ特有の「俺らの領域に入るな!」をこじらせてるだけ?
高橋洋子版と林原版は紛う方なきアニソンやろ
古典すぎて誰がカバーするかであらゆるジャンルになるような曲やぞ
アニメタイアップも立派なアニソンだよ
人間的には嫌いだけどジャズコンサートを企画してた時、それまでクラシックしか演奏していなかったので難色を示す会場の経営者に「君は音楽を差別するのか?」と言って説得して契約した話はカッコイイと思った
同様にアニソンかアニソンでないかに線引きするのはナンセンスだろう
それが名曲で作品の世界観に合ってて世代を超えて歌われていたらどっちでもええやん
そのうちTake Fiveもアニソンにされるぞ
怪獣のバラードはNHKの「ステージ101」のオリジナル曲として作られた曲だからな
既にある曲を使ったグラブルアニメみたいな例も一部あるけど
大体は曲自体作品に合わせて詞書き下ろしてるもんなぁ
どうでもええわ
スラダン、るろ剣はJポップ。
↑
この違い説明出来るか?
スラダンOPはJPOPじゃなくアニソンの印象
スラダンEDはアニソンじゃなくJPOPの印象
るろ剣OPはアニソンじゃなくJPOPの印象
るろ剣EDはJPOPじゃなくアニソンの印象
かな
只の印象の話です
曲調というかね
あと幽白と忍空は声優とボーカルの声の印象を重ねてる感じがするよね
コナンもそうだけど
「あの素晴しい愛をもう一度」
「空に星があるように」
「青年は荒野をめざす」
「風が泣いている」
「バンバンバン」
「自由に歩いて愛して」
もアニソンでいいな
そうじゃないやつはどっちとも取れるから面倒くさいわ
そもそもの起点がカラオケ企画なのに、誰が歌うかで変わるって論点ズレすぎ
アンソンをテーマに選んでこの解答者は、祭りとのタイアップで作られた和太鼓版『残酷な天使のテーゼ』の曲名を当てる早押しで負けたんだよな
で、次の挑戦者のテーマは「CMソング」だったんだけど、皮肉にもあのサントリー健康茶のCMソングが何の替え歌か当てる問題の二択がわからなくて負けてた
ご存知の通りウルトラセブンの主題歌が答え(アニソンじゃなくて特撮だけど)だったので、アニソン挑戦者だったら分かったかもね
作詞家が「エヴァの内容なんか知らない」「歌詞は雰囲気で作った」と明言してるんだから
あとはアニソンだと思う人の割合の問題
欠片も否定出来んアニソンだろ
忘れられてた頃にアニメ主題歌で再ブレイクしたのも事実やし
世代によれば「丸出だめ夫の曲」で記憶してる人も多いだろ
それはほんまにOP以外に見るべきところが何もないやつだからしゃーない
この番組は、ユーミンが松任谷になる前の曲を後付けでアニソンって言ってるんだよ?
でも結果的に何故かあらすじになってしまってる不思議庵野
同じ理屈でアニソンもリリース時のタイアップがアニメだったなら
アニソンでいいんじゃないかね
やっぱり元の曲が有名でも使われたアニメがマイナーだとこういう時に話題に上がらない。
ついでに、それ町OP坂本真綾『DOWN TOWN』のシングルのB面は『やさしさに包まれたなら』でそちらはOVA「たまゆら」OP
「手に入れろドラゴンボール」みたいな歌詞のずっとそこで線引きしてた
アニメへののっかりかたも雑なのよ
特にメジャーに歌手の歌なら
アニメに限らず漫画でも小説でもドラマでもその原作者や制作者や監督や脚本家なんかが若かりし頃に影響を受けたり好きだったりした楽曲や創造者に敬意や憧れを持って自分の作品に使ってるだけだからね。
皆が夢中になったりしてるアーティストの源流を知る機会を得ただけだと思うけどね。
日常がこういう話題に
出てこない件
アニオタしか知名度のない歌手とかじゃ
だめなの。
記憶の中で一番炎上したのは輪るピングドラムのRock Over Japanとか凄まじく炎上したの覚えてる
元曲があるって知って聴いたら本当に原型あるか?レベルだったからな・・・APBファンから結構顰蹙買ってた記憶あるよ
アニメ主題歌とアニソンを分けてる人なんて少数やろ。
ドラマ主題歌もドラマソングとかないし。
やべぇARBだったファンに殺される
檄!帝国華撃団は?w
超有名どころだと ああ人生に涙あり@水戸黄門とかかな。
あれはNHKが悪い
どう紹介するか念入りに聞いといて司会の爆問に聞いた事を伝え忘れてしつこく連呼されればね
むしろ当時バンドイメージ壊れるから出てほしくない局ナンバーワンによく出ようと思ったなと
バンパイアハンターDとかシティーハンターの楽曲はタイアップになると思うわ
劇中に沿った曲がアニソンなら逆シャアくらいじゃないか。キャロルは順序が違うから微妙だし
GLAYの「真夏の夢」はヤマトタケルの前半OP主題歌だったけど
アニメのサントラには一切収録されず、映像ソフトでも第1話から全部
後半OPに差し替えられてるんだがそれでも?
馬鹿にしてるんじゃなくて、子供の消費コンテンツを成人も支持して日本人総幼稚化が問題。まぁ、海外のクールジャパン支持からして人類自体が幼児化してるとも云えるがね。(ある種ポリコレは人間の精神構造を正そうとしている)
当時のシャ乱Qのファン層は今で言う陽キャの若い女性が中心やったし
そもそも深夜アニメの存在感なんて無きに等しかったわ
プラカードフェミおばさんオッスオッス
今日もどっかでフェミデモとか参加するんか?
おいおい、それを云ったらスタンハンセンのサンライズはどうすんだよw
八代亜紀の「ラッキーマンの歌」がアニソンでないと?
脳みそまで幼稚化してるなw
この手の手合いは切り捨てるだけ。
たけしって誰だよひろしだよ
人気を博したのも、アニメがきっかけでなくて
ラジオで流れまくったからだしな
狭義のアニソンはやはり書き下ろしで広義のアニソンでタイアップまで含めるって感じだろ
この手の話題になるとタイアップを必死にアニソンアニソンって主張するやつがいるが
アニメファンから見ても歌手のファンから見てもタイアップはタイアップだからな
あれをアニソンだとするなら昭和の歌謡曲が現代のアニメの主題歌に使われたらその曲はアニソンってのが成り立ってしまう
カバーが使われた場合はそのカバーのみアニソンでええと思うけど
The BanglesのWalk Like an EgyptianもSavage GardenのI Want Youも同じく。
これらは元々世界的ヒット曲だったワケだし。
ということは、既存曲は純然たるアニソンという訳ではなくアニメ主題歌(あるいはED)と呼ぶのが妥当なんだろうね。
見てみろよお前らがいくら騒いでもアニソンだと公式が言ってる
ただあのEDに結構あっていると思うので一回見てほしい
その作品のための書き下ろしじゃないものをいかに作品と絡めて落とし込むかが
OPやEDのコンテ・演出を担当するアニメーターや監督の腕見せ所って感じがする
そんなこと年寄りしか知らないしアニメで知った人にとってはアニソンでしょ
これ
それは論点がずれてる
ここで言われてる書き下ろしの定義は
内容を見たうえでそれに沿った歌詞にしてるかじゃなく
その作品のために企画されたかだからな
タイトルを聞いただけでアニメの内容が思い出せるのがアニソンじゃないかな?
エンターテイメントに大人も子供もあるか
違うだろ
もともと認知されてる歌をアニメで使ったからってアニソンじゃないよ
少し前の沢田研二「ヤマトより愛をこめて」やゴダイゴ「銀河鉄道999」あたりが先駆じゃないかな
その辺からアニメにはなじみのない歌手を起用するケースが出てきたような
エバ人気でサブカルがどうこう言って持ち上げられてた時期ともかぶってるし、テレビで歌を流すためならアニメごときの主題歌でも歌手は我慢するしかなかった。
テレビの影響力がまだ大きく、トレンディードラマの主題歌に選ばれる事こそが歌手にとって出世の頂点だったような時代の話。
私はその逆のパターンが好きかも。
一聴するとそこらの歌謡曲っぽいけど、歌詞や曲調が作品のテーマをちゃんと理解してる曲。
アイテム集めしてるなら「夢を集める」みたいな感じの奴。
他の曲はアニメに寄り添っている感が強くて、あのアニメの曲だ!って思うけどな
そうじゃない人ももちろん居るけど、近年の深夜アニメのOP・EDって
一般アーティストのタイアップと大して変わらないだろ
その反アニメプロパガンダに洗脳されて発狂してるミュージシャンもファンも低級
チャビーチェッカーのツイストアゲンそのまんまだぞっ! 凄いだろっ!!
あれはアニソン枠でいいのか?とか思うわ
海外の方が曲として評価すると思う
「LILIUM」
日本でもアニメ気にしない一般人はアニソンって知らないヒット曲結構ある
「君の知らない物語」とか
LiSAとか昔の影山みたいに売れ方にこだわるアーティストは徐々に消えてく
作品によくあっているからアニソンでもいいと思うの
宇宙戦艦ヤマトのopはアニソンだけど、ヤマト2199のopはアニソンをアレンジしたj-popか。
いやそもそもヤマト2もヤマト3もopテーマはアニソンじゃないことになるか
屁理屈じゃなく厳密な定義な
アニメだの声優だのと都合のいい時だけ持て囃すからね
犯罪者がアニメオタクだったら嬉々として報道するくせにな
これクッソださくて嫌いなんだけど好きな奴いるんか
シングルベッドもDNA2のエンディングって知ってる人少ないだろうし気持ちは分かる
『俺の感性が100%正しい』
なんだよな
そもそもアニソンってくくりが曖昧すぎてな
かく言う俺もルージュの伝言70年代の曲って知らんかったし
定義が曖昧すぎて範囲は各個人に任せるしか無いよ
なんか日本アニメ協会みたいなのが定義決めてくれるなら良いけどさ
個人的には発表がアニメタイアップと同時ならそれはアニソンだと思うわ
いかにもアニメっぽい曲だけがアニソンなら
今やそんなの消滅したよ。
物語の主題見たいのをおしゃれな言葉で歌い上げるのとか、もう違うわぁって思ってしまうわ。
秒速5センチメートル? 月とキャベツ?
アニソンになっちゃうの?アニメや映画の主題歌になってることも知らない人いるだろうし
昔のヒット曲の中から、そのアニメに合う曲を選んで付けたんだろうし
意図的に「昔のアニソンでない曲」を使ってるのは、アニメっぽく感じさせない演出だから
アニソンじゃないだろ
タイアップは作品の「主題」なんて歌ってないのがほとんどなんだなぁ。
稀に合致してるやつもあるけど。
作中で別の魔女に「(うるさいから)消してくださる?」って大音量で曲流してたの消されるの草
SHOW ME(森川由加里)
夏のお嬢さん(榊原郁恵)
TALK SHOW(鉄腕ミラクル・ベイビーズ)
A Hard Days Night(ビートルズ)
TRUTH(THE SQUARE)
Scarborough Fair/Canticle(サイモン&ガーファンクル)
神田川(南こうせつとかぐや姫)
Born to Be Wild(ステッペンウルフ)
Show Me Your Firetruck(映画「バックドラフト)
悪女(中島みゆき)
CAN'T UNDO THIS!!(MAXIMIZOR)
ルビーの指環(寺尾聰)
これらもアニソンか~
アニメだけじゃなくアーティストの名前で売れた←否アニソン
よってギリギリチョップはアニソンではない
QED
タッチがそこら辺の走りじゃないか?
そりゃ今じゃ杏里といえばオリビアを聴きながらとキャッツアイやし
どんだけキャッツアイで稼いだかわからんやろ、杏里
誰かいたら教えて!
松任谷由実なんて音痴はクソザコだよ、正直。
大体さ、小室哲哉より上位存在の日本人ミュージシャンだって探すのが困難なんじゃない?
泰葉
松原みき
宇多田ヒカル
ラノベ定義議論だ
僕の感性に基づく分類方法wwwwwwwwwwww
なんで全く同じ曲のに異なるジャンル付けして屁理屈じゃないと思うんだ?
アニソンの宇宙戦艦ヤマトを後から使ってるものはアニソンじゃないってアニソンじゃないルージュの伝言をアニメで使ったからアニソンだって言ってるのと同じで矛盾しまくりだ
カバー曲系はカバー曲はアニソンだけど、原曲はアニソンじゃないでOK
話の内容的にはバトンタッチのタッチだから
地味に噛み合ってないんよね、あの曲
タイアップでも作品意識した歌詞ならアニソンでもいいと思うけど
ダイ大は久しぶりに酷いタイアップを見せられたわ
ところでSOSで思い出したが、オリジナルシンガーであるピンクレディーを主役にしたTVアニメがあったことを君は知っているか?
気持ち悪い萌えアニメの主題歌に使われて萌え豚に騒がれるのが嫌って歌手も多いだろうし
?
泰葉:シンガーソングライター時代は、そこそこ実力あったんだっけ?
松原みき:いま売れてるのは関係なく素晴らしい曲だったと思う。
宇多田ヒカル:彼女はR・ケリーのファンだったし、まぁまぁの実力。
でもさ、松任谷由実を超えられないレベルでしょ?
YESの曲をアニソン認定しないのは理解するけど、トレヴァー・ホーンはそのYESのヒトですぜ!!
上から目線のくだらないカテゴライズなんて本当にやめてしまえばいいのにね。
時空転抄ナスカとかマイナーだし。
アニメで知った人と元々知ってた人がどっちが多いかわからん曲とかどう白黒つけるんだろ。
※259
ヤマト2199のopはアレンジしてるから全く同じゃないぞ?
アニメより前にあった曲はアニソンじゃないなら、元々あったアニソンをアレンジした楽曲でそのアニメが始まるはるか前にあった新しいアレンジされた曲はどうだという話。
ウイルスは生物じゃないくらい厳密な定義としてどう思っとるんだと聞いとるんだ。
コンドルはS &G の世界的大ヒットソングなんですが
別にアニソン枠に入れられてもJ-pop名乗れない訳でもあるまい。
下らない事で一々噛み付くな。
護くんに女神の祝福を!のOPとかアキハバラ電脳組のOPみたいな曲ならアニソンという感じ
歌詞の中に海、風、光て入れてるしレイアース意識してる
それに関しては元のCMを知らなかっただけでは?さすがに覚えてたらわかりそうなもんだが
途中から謎とか真実とかのコナンに関連するワードを入れてくれるようになったし
世界はあなたの色になるに至っては完全に映画の内容に合わせて作った曲だからアニソン認定していいと思う
どこかで歯止めかけないとJPOPがアニソンに侵食してきそう
EDで1回流しただけの過去の名曲までアニソンに含めると過去の名曲だけの上位になるし
シティーハンターの曲ってあの80年代感が作品の世界観にめちゃくちゃ合ってるんだよね
元はタイアップだったのかもしれないけど時代と音楽の変化でアニメに合うようになった稀有な例だと思う
アニメ黎明期だとそもそもアニメに馴染みのないとかあるとか色分けされてないんじゃないか
キャシャーンの前のささきいさおは和製プレスリーとして一世風靡したロカビリー歌手やったし
ココロオドルをパクリレンジのもんにするなや
実際魔女宅って言われたら、やさしさに包まれたならの方が浮かぶし
アニメに使われる前にヒットもして有名な曲だし世代によって認識変わるね
アニソンという題材からこの5曲だけが抽出されたら
それは違うんじゃないの?ってなる本当にめんどくさい話
てかシングルベッド以外はべつに拒否感ないけどな俺は
これだけは完全にアニメの曲じゃなくてシャ乱Qの曲って感じ
あれを定着させたナイナイ矢部は凄いと思うの
これがシンプルだろ。
歌詞云々は、作詞家によって違うから判定基準にはならん。
※テーマ(この場合そのアニメ)そのまんまな歌詞を作るやつもいれば、
ニュアンスや世界観といった歌詞を作るやつもいる。
議論以前に社会常識を学ぶところからや
その曲はアニソンとして好まれているわけではない
下手すれば誰もアニソンとして認識すらされていないということだろう
それは事実ではないか
実際にシャ乱Qのシングルベッドなんて誰もアニソンとして聴いてないだろし
最近だったら、「かくしごと」の「君は天然色」とかね。
イメージには無茶苦茶合ってたけど、アラフィフの俺にはアニソンと言われると違和感かな。
懐かしい~!上手く使ってくれて、聴かせてくれて、アリガトーってだけ
宅急便のユーミンや100%有機も同じ
まあでも日本人に「アメリカ横断ウルトラクイズのテーマ」としか知られていなかったことを知ったトレッキーたちの気持ちを思えば、まあこれくらいは・・・
レベッカの楽曲使えずただのカバーだった
月とキャベツの映画主題歌に採用されたので世間一般ではこれで通用する
でも秒速5センチ用にもスペシャルエディション版でリニューアルで新発売されたのでこちらも正しい
旧盤はポリドールだけど廃盤なのでもし持ってる人がいれば「映画主題歌」と紹介していい
新盤はユニバーサルからなのでそれしか持ってなければ「アニソン」と紹介するしかない
Flower of Desertが名曲すぐる
GLAYはむしろいなくなってよかった
80年代から90年代かタイアップが目立ち始めたの
アーティストによってはちゃんとアニメ意識して作ってる人なんかもいたけど、大半は無関係すぎるわな
J-POPだって、けっきょく「日本のポップス」以上の厳密な定義なんて不可能だろうし
今、アニソンはカオスで面白いよ
つべでも、ありきたりのポップスに飽き飽きしてる外国人のコメントがたくさんついてる
悲しみが止まらない「あの・・・私は?」
ゲキテイはゲームソングだよ
そもそもDNA²は夕方アニメだ
マスゴミはアップフロントを余程批判したいんですね、まあアップフロントのハロプロがコロナのさなかでも一応全国ツアーをしているし、マスゴミご自慢のAKBが衰退し坂道が今一だからしょうがないか。
オリジナルを「アニソン」と言われたら違和感あるけど
『かくしごと』のカバーのほうが流れるなら「アニソン」でもいいかなと。
結局さ「アニメに使われた楽曲」として知られているというだけで
出典があるならそれも合わせて説明すればいいだけじゃねーの?
五等分も六等分もアウトなん?
CMタイアップ曲をCMソングと呼んでも違和感ないし
要は最初にどういう形で世に出たか、でしょ
昔の「おそ松くん」ならセーフ
挿入歌は別にアニソンにしなくて良いけど
シングルベッドとかアニソン枠でカラオケ成ってるからな
アニメタイアップで売れたのにアニソンは嫌だとか言うのはおかしい話
浜坂あゆみとかZARDとかアニメタイアップばかりだし
アニソン(の歌手)って見なされると、次の仕事からファンまで全部アニメ寄りになっちゃって収入の幅が狭まるという、現実的な問題もあるとか
売りたい曲をアニメに使用するのと
既にある曲をアニメに使いたいから使うのと
アニメに使用したいから曲を発注するのでは
全然違ってくる
自社に所属している声優を売り出す為に作られるアニメもある
いや、声優がカバーしてたらってことなんやが・・・
ダ・カーポのアニソンと言えば「地球へ…」こちらも名曲
週刊誌並みの超推理だけど、
ありえそうって思うぐらい乃木坂のごり押しは酷いよな
Gガンダムの前期主題歌みたいなのは好き
(ソングじゃないとかではなく)
だから俺はアニメで使われただけじゃアニソンじゃないと思うよ。
「Get Wild」もシティハンターのED曲としては有名だけど、
同時にTM NETWORKの曲として認知されてるからアニソンじゃないと思う。
つまりアニソンとはアニメと一心同体の曲という感じ
三波春夫もアニソン歌手
実は第一作目はOPアニメのところでしか歌詞が出なかったから”アニメ”ソングだぞ
…記憶に間違いがなかったら…
ビジー・フォーもアニソン歌手
TwitterでGet WildをBGMに帰りたいってのがバスってたから、
アニソン扱いのミームが継承されてそうなんが
こういう、最近調べて知っただけのくせして、あたかも昔から知ってたみたいなニチャったコメントしてんの心底キモい
結論が無い話ということだけは弁えて欲しいもんだね
曲は好きだけど。
逆に初出がアニメと関係ないならアニソンじゃない
認識がおかしい。
カバーしたらアニソンじゃなくて
カバーバージョンがアニソン。
それで結局アニメはPV程度の扱いで普通にJ-POPとして売ってるならアニソンとは言い難いなぁ
少々合ってなくても最後までアニメの主題歌だったり、後年紹介されるたびにアニメの主題歌だったと言及してくれるなら許容できるんだが
僕はここにいてもいいんだ!
父に、ありがとう
母に、さようなら
そして、全ての子供達(チルドレン)に
おめでとう
「ありがとう」
放送当時「ドラゴンボールっぽくない」って叩かれてたDAN DAN 心魅かれてくには言及されてないところ
結局主観じゃんって話になるからアニメに使われたらアニソンでいいと思いますね
曲が先に完成されていてアニメに合った内容で採用されたものはアニソンではない
「DOWN TOWN」はカバー多すぎだから。複数回アニメに使われたらアニソン認定していいんじゃない?
「やさしさに包まれたなら」は魔女の宅急便で既にアニソン認定されてる
俺もそれでいいと思う。
アニソンじゃないけど、2004年7月に発売されたアテネ五輪のテーマソングであるゆずの「栄光の架橋」が最近になって卒業ソングになっているくらいだし。