|
|
ニンテンドー3DSさん、立体視を生かした作品がひとつも無い…
1: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:33:17.76 ID:WmRlmAXR0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:33:43.14 ID:J3Gu/miU0
顔シューティング
3: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:33:51.49 ID:9/IknoIJ0
うごメモはなんだかんだ言って使ってたやろ
4: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:33:51.73 ID:f3O1faSUp
おっぱい描いて揺らせるやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:34:15.95 ID:hSiLhcUl0
17: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:36:57.31 ID:60nkgPMG0
>>5
これやな
普通に名作やし
これやな
普通に名作やし
6: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:35:00.06 ID:0A8LTl7A0
一番最初の設定の3DSって浮き出てくるところがイチバン飛び出してる
7: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:35:25.38 ID:OVWG4zMo0
9: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:35:30.48 ID:SfKLVX/i0
パルテナは結構感じられた
12: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:36:10.33 ID:tZM4YaDn0
時オカのクソつよ立体視すこ
13: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:36:20.38 ID:sFiQ4FwIM
おっぱい揺れるソフトあったっけ?
18: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:07.89 ID:qonA2pun0
>>13
閃乱カグラ
デッドオアアライブ
シャンティ
3dsの3大おっぱいゲーや
閃乱カグラ
デッドオアアライブ
シャンティ
3dsの3大おっぱいゲーや
59: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:45:30.95 ID:F+n4ejcr0
>>18
バイオリベも忘れるな
バイオリベも忘れるな
15: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:36:38.95 ID:nkLIW+Pd0
モンハン4も気持ち悪いから切ってたわわ
19: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:13.16 ID:IxgBZwNDp
21: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:22.52 ID:4GcVqqf40
3Dムービーはうおおおなったけどゲーム中に使うもんやないわ
22: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:24.94 ID:4ixGXGGpp
明らかに持て余してたな
23: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:28.10 ID:SVQVG4NG0
エ、エスコン…
24: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:42.04 ID:VC8jJa+da
3Dがなかったらもう少し解像度上げられたんかな
PSPと同レベルとか悲しすぎたわ
PSPと同レベルとか悲しすぎたわ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:37:44.47 ID:kdB5ob/A0
37: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:40:03.31 ID:V6sL1UsS0
>>26
設定で3Dオフにすれば2Dの時も綺麗になるんじゃなかったっけ
設定で3Dオフにすれば2Dの時も綺麗になるんじゃなかったっけ
133: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 08:09:54.40 ID:LgpLE/Ll0
>>37
本体側でオフにすれば、3D処理の代わりにアンチエイリアスとフレームレートが向上するくらいやな。
本体側でオフにすれば、3D処理の代わりにアンチエイリアスとフレームレートが向上するくらいやな。
28: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:38:20.36 ID:nkLIW+Pd0
3Dテレビとかも数年で廃れたよな
33: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:38:40.39 ID:VC8jJa+da
3Dとか言いながら平面が浮き出ているだけだもんな
34: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:38:41.12 ID:dpFJjdHc0
3dの定義がよくわからなくなってくる
35: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:39:30.60 ID:cpcSOEWAa
いるかいらないか以前に目にダメージ来るのはね
41: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:41:58.53 ID:1dn7YCyLM
2DSとかいうの出してるしな
ほんまいらんかった
ほんまいらんかった
42: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:42:02.27 ID:h8mzpemY0
謎の3Dブームあったな
3DTVとか買ったやつおらんやろ
3DTVとか買ったやつおらんやろ
43: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:42:07.08 ID:yukX/s060
マリオ3Dランドだけは感心したぞ
46: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:43:04.24 ID:nQeDIiZW0
スペースハリアーとかのセガシリーズがよかったで
48: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:43:46.59 ID:IithypZK0
49: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:43:59.06 ID:sFYg0f2XM
大逆転裁判2は頑張って立体視絡ませてたけど3D関係なかった
56: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:44:37.97 ID:vStGaBnR0
有野課長が風船をこっち向ける映像があったけどあれは本当に飛び出て見えた
58: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:45:30.81 ID:hH4PkpPRr
メガテンは立体視のほうがフィールド見やすかった
60: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:45:44.61 ID:CMZFBXJar
使ったら確かにおおってなるんやけど30分くらいで目が疲れるわ
65: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:47:08.66 ID:YPmqO2rva
66: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:47:49.00 ID:llus1D6s0
モンハンは遠近感わかるから良かったとか言われてなかったか?
80: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:50:57.29 ID:azaDCPtd0
GBAsp辺りが最高やった
DSからの2画面は蛇足
DSからの2画面は蛇足
84: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:52:11.34 ID:HItNokIYM
PSPってあんなに流行ったのになんでvitaはあんなざまやったんや
89: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:53:06.66 ID:kmukt4hNp
>>84
携帯機の割に画質良すぎて開発が大変
ソフトに収めるのも大変
携帯機の割に画質良すぎて開発が大変
ソフトに収めるのも大変
97: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 07:56:43.38 ID:N6ztuPPR0
ブレイブリーの妖精がカードから助けて~とかやってたのだけ覚えてる
106: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 08:02:47.58 ID:Ro8K1MCbp
116: 名無しのアニゲーさん 2021/03/11(木) 08:06:57.17 ID:1YFVwZUzM
ほとんど下画面意味ないゲームばっかだったな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
三日前のだからそっちよりここに何度か書いた方がアニゲー見に来てるあの野郎が目にすることになるだろうからな
ぴこ速のヒロアカ記事で正当な批判に誹謗中傷をしてた精神異常者、自分が叩かれるのってどんな気分?
ろくでなしの身勝手な屑には理解することすらできなかったか?ん?
それ以外に活用してないゲームばっかだったような
見づらい、疲れるから使わないだけで
ミスタードリラーのタッチ機能とかどうしろっちゅーねんってレベルの操作性の悪さだったし
挙句の果てには2DSなんてもん出したから失敗だと自ら認めてるし
ゲームも3D!映画も3D!テレビも3D!って感じの
大抵作った者(この場合任天堂)が先行者利益で使ってまうから
あとに続く者(この場合サード)にはリード取られるだけで邪魔なのよね
「立体視なんて流行りませんよ。無駄です」と言ってた「社長島耕作」の元中国の総支配人。
「何言ってんだ。このキャラ」と思ってたけど結局そっちが正しかったわ。
ね♪
粘着よ・・・寝くされや
PSVRだって、そうだ
映画の4Dみたいに、やる人間とやらせる人間がひとつにならんとダメなんだよ
お前みたいなナメクジ雑魚なんて刹那に忘れちゃったってさ
多分だけど、3Dと今日の日韓戦の3-0をかけたギャグなんだろうなぁ(呆
ミスタードリラー酷かったなあれ
画面小さいから誤爆するし移動までラグあって潰れるし子供心に誰が使うんだよこのタッチ機能って思った
生首を鉢植えで育てるらしいな
結局明確な利便性が無いと流行らないんだよな
win8のタッチパネルとかもマウスに比べて操作性がゴミだから全く流行らなかったし
SF作品でよく見るARで物を表示して手で動かすあれとかも操作性ゴミだから民間ではほぼ流行らず一部で商用利用される程度だと思ってる
手前に飛び出すのはほどほどだと思ってたから予想外に飛び出しててびびったわ
立体視と「奥行きのある2Dレース・シューティング系」の相乗効果は凄かったし
その方向性の完全新作ゲームがもうちょい出れば立体視の違う魅力に繋がった気がするけど
「見ることだけ」の目新しさより先に繋げられなかったのが難しい機能だったかな
3D映画の配信も一時してたけどすぐ途絶えちゃったし
あの教授今何研究してんだろ
一発芸としては面白いけどそれに何十何百時間も付き合い切れない
逆裁だけかな使ったの
安心しろ
もう何度か書き込んできゃつに思い知らせてやったからこの記事で終いや
やっぱ見てるだけで疲れるってのがダメなんかね。
賑やかさを演出する以外に使いようがない
それだけのために視点を固定する不便を受け入れろって
そりゃ長続きしない
おっぱいが3D
動く床の高低差や奥行きが把握しづらくて落下しまくるから
確かに立体視は要るな。
ただ革新的ではあるけど目を酷使して疲れるうえに
VRですら子供には使わせないでくださいなので
まだまだ発展途上の技術ではあった。
これは本人の可能性大www
ひとでなしの屑が舐めたことしてっからこれだけ言われることになるんだ
これに懲りたらバカな言い掛かりは付けるんじゃねーぞ
newの手ブレ補正の効果が大きいからすごい快適
最初からあれくらい出来てれば良かったんだけどね
スターウォーズの立体映像彷彿させるような作り。
スイッチは携帯機として使えるとか家のリビングを占有しなくて済むとか需要に重なったから売れた
スイッチのヒットが客のほうを見てたのかそれともたまたま奇抜なことをしたのが
需要に適ったから売れたのか次だろうな試されるのは
でもnew自体がキッズ向けハードでバージョンアップ版を売るって禁じ手だったけどな
差分機能やnew専のソフトのために子供はまた買ってと親にねだりにくい
まぁ売れんだろうけど
時オカ3Dのフックショットの立体感は凄かった
ムジュラは3DMAXにしても立体感があまり無かったから
フックショットの3D感がショボくなってしまった
証人がやたらと画面のこっち側に何か投げてくる
OFFにすると距離感掴みにくくて着地しにくい
お札とか貼られてたよな
懐かしい
それお前の妄想じゃん
スペックの割に高くね?を誤魔化すために任天堂は新ハードのたびに無駄ギミックを付けるのです
パルテナ
時オカ
は飛びだしてる!って感じで面白かった
あと、3Dテレビ?みたいなやつのパルテナのアニメもすごかったからもう一回見たいわ
新Ⅲはよしてくれぇ!!!
さすがに3DSの終了とともに裸眼立体視の歴史も終わるんだろうなと思う
あれはちょっと、機器にも人間にも負担が大きすぎる
トマックが3Dで出てるのかよwww
バーチャルボーイの失敗がそれを証明している
大逆転裁判も立体視が事件の鍵になってたことがあった
しかも本体の3D機能を使わずに画面を上手く近づけて立体視を見る方法すら解説してた
DOAって3DSでも出てたんか
その程度だしすぐ慣れるし何より面白くなるわけじゃなかった
もう言われてるけど最初からこれが出来てればもっと評価違ったかもね
当時ゲームハード自体に興味無かったしWiiUの時はWiiと何が違うのか判らずスルーしたからな
大泉洋定期
2D好きだったのに…3DSめ、
と思ったらかなり凝ってたな逆裁。
キャラが色んな動きしたり、演出で撮る角度変わったり
2DS出すの遅すぎた
裸眼立体視って飛び出て見えるように時間かかるから、そのカグラも動画のように動く部分で一時停止も出来ないのでよく見えなかったけど
裸眼立体視専用のサイトに置いてあった画像は本当に飛び出て見えるほど凄かった。月とか球体が本当に液晶の上に浮かんで見えるほど。このサイトに視覚確認用の画像があって上限最大値の手前(+255)から奥行き(-255)の範囲が分かるので、いかに3DSのソフトが活用できていなかったかが分かる。殆どの3DSソフトが最大値の1割も活用していない
十分売れてるだろ
の発言をいつも思い出す
CGの3D表現がある程度ちゃんとしてるからそこまでの恩恵無い感じだし。
がっつりりったいしでないとダメってのあったかな?結局は立体に見える平面ってことに変わりないし。
これはソニー(に限らず)のハードでもあるしね 背面タッチは使えたためしすら無かった
あの頃は無法地帯化してたからハードを無理してでも新しくする必要があったんじゃないかと
Vita発売もその頃だったし
任天堂sageで対抗勢力を召還してアフィで稼ごうと企むが、そもそも対抗馬自体存在しないことに気づいていないのだった
いい加減、低俗なFUDで金稼ごうとするのをやめろ、クズが
裸眼立体視だとそれが限界だな
メガネ使えば飛び出すのも可能なんだが
途中から申し訳程度の要素になったけど
あれは良かったわ、あれの為だけでもそれ以上の価値がある
動画では解らないってのも良い
利便性をあげるための機能じゃないからなあ
別のことに技術開発のリソース振った方が良かったケースだと思う
民生品が出回りだしてる技術って学術分野じゃ10~15年前くらいの枯れた話題だから
3DS当時で立体視やらしてたのは単にアホ学生の面倒見たくなかっただけじゃない?
そのゲーム機用に作ったゲームは、リマスターできんやなあと当時から思ってたし
実際できないの多くて笑えるドラクエ9とかさ
ほんと、関わったらいけない会社
3Dといい、ipadを真似たWiiUといい
スイッチだって肝心のテーブルモードとかにスイッチできるってのやってる奴なんてまずいないし
単に携帯機をテレビにも出力できるって程度でしかない
そんな機能のせいでドリフト問題とか上がってるしホントしょーもない
自分の感覚が全て正しいってのは間違い
や中父
あれを使ったゲームって見かけなかったような?
Switchに移植してくれれば買いたいゲームあるのに
立体視機能に関しては初めから興味無い
背面タッチはなぁ・・・
タッチパネル入力系全てにおける「表示領域を自分の指で隠してしまう」問題を回避しうるポテンシャルがあったはずなんだが
なんでVitaなんかに積んだんだよ
VRゴーグルはPSPのメタルギアアシッド方向の系譜やろ
ゴーグル系が嵩張って邪魔やからって3DSが出てきたんやが
パララックスバリアは目の疲労がシャレにならんしハード制約厳しいしで
結局ゴーグルに回帰したんや
3DS買う決め手になったのイベントでこれの体験会でプレイした時だった
ポケモンでも3D機能使ったゲーム出るかなと思ったけど全然無かったのが残念だった
活かしてるゲームなんか1割もねえだろw
立体視が流行るとしたらSFでよくある空間に映像が投影される技術が出来てからだな
特殊なデバイスが必要な限り「面倒くさい」というただひとつの理由で普及しない
任天堂ハードなのに最も性能を生かしたのはセガなのが……
スペースハリアーとか立体視の方がスゲー見やすくて驚いたよ。
セガは3DS発売の20年も前にホログラムのゲームをアーケードに投入してたし
立体視の年季が違いますわ
後継機が出なかった
携帯ゲーム機も終わった
任天堂に莫大な負債を残しただけだった
儲かる据え置き機でソニーの独走を許した
まさに地獄のようなハードだった
元NICTの前川さんが空中に映像を浮かび上がらせるデバイス開発してベンチャー立ち上げてたけど
コロナ禍で非接触タッチパネルの需要が出てくるまで見向きもされてなかったから
根本的に立体映像は社会に求められてないんだろうな
世界樹とかニ画面ならではのソフトもあるのに
そのせいで続編が絶望的って言う問題はあるけど
RPGとかでもマップとか常時表示とか恩恵しかないのに
ゴキステでは無理だから酸っぱい葡萄してて草
活かしているというか
2画面+タッチペンじゃないと成立しないゲームって
世界樹の迷宮シリーズくらいしか思いつかない
そう言う輩ははちまとJinのところに集結してるから入り込む余地ないんじゃない?
あそこだけ異次元だからゴキブリの養殖場の異名は伊達じゃない
WiiUがこけたのが分かっても、値下げによるテコ入れができなかったwwww
64,GameCubeと初動がこけたハードは値下げしてたんだが、
3DSの直後にまたWiiUの値下げすると、
消費者に任天堂=値下げ待ちと思わせちゃうから、続けての値下げはできなかった
常用するのはムリだったけど無い方が良かったとは思わなかったわ
あれホログラムじゃないんやで…
HD振動? よっしゃエロいことに使ったる! ⇒ Switchでシノビリフレ発売
考え付く先は不純極まりないけど、カグラの新しい技術を積極的に使う姿勢は見習うべきだと思う
立体視ゴーグルなんてナムコが1986年にサンダーセプター2出した頃からあるのに
唐突にメタルギアが系譜な訳ないだろ。そこはただの通過点
裸眼立体視もただのレンチキュラーシートでこっちも数十年前から普通にある技術だ
あのシリーズも最後の方はよくわからんもの3D化してたけどな
シャイダクやシャイニングフォースを立体視で見てみたかったよ…
アクティブ式の視野制御は全然話ちゃうやろ
PSPのはもっと昔からある原始的な方式を採用した例で
昨今のVRゴーグルもこれや。結局古典が一番なんや
新機能は大抵ゴミ
アレは三次元じゃなくて
Danger(危険)
Disadvantage(不利益)
Disease(病気)の3Dだ。
2画面もしっかりと活用されているし、ゲームも神作と良作だしな。
惜しいのは、あと一作くらい出せたはずなのになぁ…。
あの名作を3D化できない韓国の技術なんてたかが知れてるわってことよw
3Dに変更できるソフトはあっても、3Dでなければならないソフトなんてなかったってことだよね
探してみます
立体視のおっぱいだけじゃなく、
ジャイロ(スカート覗き)とマイク(息でスカート捲り)って
3DSの機能にきちんと意味を持たせて余すことなくフル活用してるんだよな
立体視機能を丸々オミットした2DSLLなんて機種を後発で出した事から見ても
任天堂自身も3DSの機能は失敗だったなって思ってるだろw
10年くらい前のゲームで無限航路ってのもあるで。リアルタイムコマンドバトルだからワンタッチで行動選択できるのがとても助かった
3Dの上画面と下画面と視線を移すと混乱する
2画面と致命的に合わないのがあの3D
顔と画面との位置関係ずれるとダメなので
携帯ゲーム機にも致命的に合わないのがあの3D
Wiiの成功体験で飛び道具で一般人釣るために変なギミックつけてるだけで
それでゲームをどう面白くするかとかどういう展望を持ってるとか
そういうのは一切ないから仕方ない