|
|
有識者「庵野監督の言う通り『分からないもの=つまらない』として切り捨てられる時代が来てる。エヴァみたいな考察アニメが減って全部説明する鬼滅が流行る」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:54:34.43 ID:x+xLjlge0
庵野監督の「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」って言葉にめちゃくちゃ同意してしまった。
— 多英子 (@0000taeko) March 22, 2021
エヴァはそういうものとして定着してるから世界観の説明不足込みで歓迎されて受け入れられたけど、一般的にはもう「解らないもの=面白くないもの」として切り捨てられる時代が来てる。
3: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:55:28.57 ID:ifZX0d7zr
いまの子供は読解力がなくて頭が悪いからな
5: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:56:20.93 ID:4fH1QbcLr
逆にエヴァ以外にわけわからん感じで話進むやつあったっけ?
7: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:57:32.13 ID:C7cWU70Na
>>5
進撃
あれはちゃんと全部回収したけど
進撃がそれをやってしまったから謎のままで逃げる作品が許されなくなった
進撃
あれはちゃんと全部回収したけど
進撃がそれをやってしまったから謎のままで逃げる作品が許されなくなった
73: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:05:56.77 ID:+aBeta9yd
>>5
まどマギ
まどマギ
131: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:12:09.70 ID:QpSmv8vax
>>73
まどマギはループの説明回で一気に説明しちゃったからなあ
1話から3話くらいまでにちゃんと伏線は丁寧に貼ってるし
まどマギはループの説明回で一気に説明しちゃったからなあ
1話から3話くらいまでにちゃんと伏線は丁寧に貼ってるし
82: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:06:21.58 ID:5bUiuR+a0
>>5
key作品
key作品
117: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:10:54.22 ID:88UWa9/vp
>>5
レイン
レイン
121: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:11:10.01 ID:DOcNT+4c0
>>5
ウテナピングドラム
ウテナピングドラム
688: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:48:14.18 ID:bfn9t9b0d
>>5
魔法戦争
魔法戦争
6: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:57:28.55 ID:U0dh/rSPr
答え用意してないんだから分かる訳ないだろボケ
9: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:57:54.92 ID:g14nmj76r
「脚本の人そこまで考えていないと思うよ」の女がしたり顔で言ってるコマ貼って精神的勝利を得ようとしている奴ら大嫌いだわ
10: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:58:09.58 ID:IffQZzR3M
哲学みたいなアニメが減ってるよな
自分は何だ、とか
自分は何だ、とか
18: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 08:59:44.09 ID:1mDXKNWiM
>>10
哲学じゃなくただの哲学風オナニーだってことバレちゃったからね
哲学じゃなくただの哲学風オナニーだってことバレちゃったからね
22: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:00:16.39 ID:TTwNrOQNd
でもアスカとケンケンがセ○クスした!って話題で持ちきりだったじゃん
48: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:03:05.90 ID:IffQZzR3M
>>22
いい歳したあの二人があの小屋で夜にやることってそれぐらいだよな
いい歳したあの二人があの小屋で夜にやることってそれぐらいだよな
69: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:05:01.85 ID:EelFPor10
>>48
28歳の互いに好意を持っている男女がやることやって何がおかしいって話やな
見てる奴だけが14歳で止まってる
28歳の互いに好意を持っている男女がやることやって何がおかしいって話やな
見てる奴だけが14歳で止まってる
38: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:02:28.85 ID:1a1ZgRd30
なろう流行ってるしな
50: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:03:07.56 ID:PSn14Fj+a
流行りの問題だろ
57: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:03:50.08 ID:NRvmtm360
これな
実況とか見ると考えるの放棄しててびびるわ
そりゃ何もかもつまんねえだろうな
もっと作品に近づけよ
実況とか見ると考えるの放棄しててびびるわ
そりゃ何もかもつまんねえだろうな
もっと作品に近づけよ
58: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:03:52.81 ID:4UOJ3xaA0
キッズはボカロPVが考察の主戦場なんやで
59: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:03:56.61 ID:oay79i9C0
TV版は分からなくても面白いやん
新劇は分かるけどつまらんやん
新劇は分かるけどつまらんやん
60: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:04:05.50 ID:B7ihlYL10
手法が飽きられただけやろ
あ~またこういうのねwって
あ~またこういうのねwって
64: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:04:26.16 ID:NRvmtm360
ま こんな考えもおっさんの遠吠えなんだろうな
時代は変わってくし
俺は受け入れるよ
時代は変わってくし
俺は受け入れるよ
71: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:05:47.79 ID:2IL8XYdya
批判食らってるのは謎のまま終わる作品やなくて投げっぱなしな作品やろ
72: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:05:50.98 ID:IffQZzR3M
わからない部分を、答えとなるヒントの要素をチラッと見せておいて、それから観てる人の想像にお任せしますって言って考察させるタイプならまだ流行るかも
122: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:11:17.18 ID:XO8l8GL+0
考察なんてものは結果があるから面白いもので
投げっぱなしなんて面白くないだけだろ
投げっぱなしなんて面白くないだけだろ
127: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:11:46.71 ID:eRPy3QFUp
冷静になって考えると作者込みでないと分からないからエヴァはキモいわ
庵野の好みが~とか当然の様に話してくる作品他無いやろ
庵野の好みが~とか当然の様に話してくる作品他無いやろ
186: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:16:23.35 ID:eO3CJuvz0
そもそも考察ガチる奴って時代とか流行に関係なく考察しまくる奴やし
199: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:17:35.26 ID:Qw12JToDM
鬼滅はキャラの心理も場面状況も全部一から十まで台詞で説明してて凄いと思った。最近はあれくらい説明するのが普通なのかな。
217: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:18:42.46 ID:GhP1MmBbM
考察したくて頭使いたいなら学問やっとけよ
598: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:42:57.14 ID:0rzhmhuZ0
鬼滅がセリフで説明しとったって具体的になんのことや
647: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:45:38.41 ID:QS1XrxOf0
>>598
例えば
ねずこがよだれ垂らす絵を見せる→タンジェロがすごくお腹が空いてるんだってセリフで説明する
見ればわかるものをいちいち文字で説明する。特にアニメは声付きやからなおさら鬱陶しい
例えば
ねずこがよだれ垂らす絵を見せる→タンジェロがすごくお腹が空いてるんだってセリフで説明する
見ればわかるものをいちいち文字で説明する。特にアニメは声付きやからなおさら鬱陶しい
611: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:43:40.80 ID:ckSQB2nZ0
鬼滅に関してはきちっとかた決めたところがええと思うわ エヴァは25年ってかかりすぎやアホちゃうか
639: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:45:08.02 ID:eDuZmQ27d
最近の映画でいうとテネットとかも評価高かったし結局映像とか演出の良さのほうが重要だよな
780: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:54:13.29 ID:4OrT7QLTa
シンエヴァ後半とか新しいワードポンポン出てきて着いていけんかったわ
738: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:51:32.39 ID:J9V0L+ehp
庵野「あかん時間あらへん…ここは適当でええか…」
バカ「あそこはこういう解釈で…」
庵野「はえ~」
バカ「あそこはこういう解釈で…」
庵野「はえ~」
83: 名無しのアニゲーさん 2021/03/24(水) 09:06:23.63 ID:u+53OOPB0
なろうのクソ長いタイトルとか見るに
そういう時代なんやろな
そういう時代なんやろな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「エヴァンゲリオン」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】アスカ派、脳を破壊され過ぎて糖質みたいな考察を始めるwwww
- シンエヴァの最大の被害者はアスカ派ではなく渚カヲル派だという現実
- 【悲報】 宇多丸さん、シンエヴァを批評してしまう「性描写が多すぎる」
- 有識者「庵野監督の言う通り『分からないもの=つまらない』として切り捨てられる時代が来てる。エヴァみたいな考察アニメが減って全部説明する鬼滅が流行る」
- 【反省会】庵野秀明のプロフェッショナル、ガチで面白すぎるwwww
- 【悲報】庵野秀明「ネットに庵野秀明をどう殺すか話し合うスレがあってアニメを作る気力が無くなった」
- 【画像】シンエヴァ公式「アスカとケンケンはカップルではありません」 公式発表
人気記事
これは無識者
.
真希波「ワンコくん...! んっ...ああっ...! で、出ちゃうニャ...!」ブーッ!!!ブビビビビッ!!ブチチ!!!モリッ!!
楽しみ方がウルトラマンと同じなんだから
謎は引きに必要なツールでしか無い
所詮は娯楽アニメなのに中身に深いも浅いもねーよ
本当に意味不明なものが多い
裏設定とかちゃんと作ってて作中で説明されてないのとは全然違う
○わからないもの=面白いもの
この違いが分からない自称有識者
海外の話だろ
こいつが言ってるのは日本のことだから
今まで何してたとか映画だけ見てもわからんからこそぽっと出のモブがヒロイン追い落としてるようにしか見えない
人によってはアニが固まったとこで分からないとか。そりゃそうだ。何も開示してないんだから。
当たり前の話、面白いことが大事で易しいか難しいかは二の次だしな
まあ他人から見たらお前もその馬鹿の一人なんだがな
なんで対立したがるんだろ。
どっちも愛せば良いし興味ないなら黙ってればいいのに。
営業妨害だろ、この手の場外乱闘って。エヴァ・鬼滅両者にとって。
日本でも人気だろ
今回鬼滅が流行りものなかで説明セリフ多すぎただけで
基本的に大衆向けは流行してるなら見ようって感じで人気になるから
その時何が流行るかだけの違いだろ
エヴァは進撃みたいにちゃんと話作ってアニメやってないのがバレてるだけ
TV版エヴァの終盤と旧劇は怒っている人が多かったし、
今も昔もわかりやすいものが売れやすいのは変わらない。
又、ここ10年だけでも「進撃の巨人」「まどか☆マギカ」等考察系の人気作はいくらでもある。
お前がアニゲーにはりくつのやめてハロワ行け
てか考察を崇高な物として崇めてんのが気持ち悪い
呪術とか何言ってるかわからないとこだらけだけど流行ってる
謎が深い考察させるアニメのフリをして誤魔化し続けてきたツケが回ってきたんだろ
視聴者の多くはもう口先だけ偉そうにして無能な多くのアニメ製作者に愛想が尽きてるんだわ
最後に「謎なんかねーよバーカ」ってケツ叩いて逃げたから
観客も学習してアニメの謎掛けなんか真面目に相手にしなくなっただけ
これこそ庵野が望んだ「アニメからの卒業」だろw
結局はストーリーが面白いか面白くないかが重要で、鬼滅の特異な例を挙げて一般論として話すのは主語が大きすぎる
自身で調べ物するときは聞けば早いて分かるけど[簡単に飛ぶ]からね
エヴァとは指向が違うけど、心霊やらUFOやら都市伝説やらを扱うテレビ番組も無くなったよな
実証できないものや観測できないものには目を向けない時代になったと思う
場外乱闘って言うか
今回の映画があまりに糞って叩かれたから
エヴァ信者が自分の大好きなエヴァは間違ってない毀滅よりすごいって何とか精神安定図ってるんだろ
あの気持ち悪いインパクトでリピートも無い
カルト映画の分類やな
家族と行けるエンタメ鬼滅と比べたら駄目
いつでも大規模に広がるものはわかりやすい設定だよ
メディアみたいに若い子バカ扱いしてると人離れ起こすぞ
完結に何十年もかかる作品から人が離れるのは仕方ないだろ
キャラの心理描写の話ならエヴァが言うなって話やし
エヴァはまあそう言う作品として成功したかもしれんが
似たようなものが乱造された=喜ばれたじゃないだろ
長文で作品擁護するエヴァ信者おじさんヤバくてワロタ
呪術は鬼滅の流れで流行ったんだろ
しばらくはジャンプアニメ全部同じ様に流行るよ
何が考察だよ
いやぁ、それ言ったらエヴァも人気だしなぁ
エヴァ以上に人気ならともかく
鬼滅に勝てないなら鬼滅みたいに説明する作品のが上ってのは否定できんやろ
昨晩はチンカス言えなかったから溜まってんの?
自分なりに捉えて楽しめない。
そもそもほとんど状況をキャラがセリフで教えてくれてるのにまだ足りんのやから、日本人は読解力もかなりヤバいな。
クソ実写映画のせいだぞ
考察とご想像にお任せしますは違うぞ
答えを用意してる作品にシフトするのは当たり前
今までがおかしかったんだよ
意味?そんなんある訳ないやんけwww
だから外国人にもウケなかった
なんか考察してる俺すげーとでも思ってるのかなw
分かりやすくて何が悪いのかと思うわ
だからこそお子様に人気が出たんだろうに
単語の意味とか追っかけなければ大体分かるようになってる
要するに説明のなかったところは雰囲気で言ってるだけってスルーすればそんなに難しい話ではない
馬鹿でも理解できてウケるところを作らずに高尚なもん作ってもぶっちゃけ悪手でしかない
メインは多少受け手の頭を馬鹿にしてるくらいに作って、分かるやつには分かって面白い!ってところは本筋の理解には関係ないようなところにしないとダメ
自分が理解できるからって相手にも同じレベルを求めるのはクリエイターとしてはまだつめが甘い
読解力の低い馬鹿がネットで声高に喚けるようになって
それが害を齎してるのは確か
信者には大人気やん
副業禁止だよ、うちの職場は。いやー残念だなぁ~。
短時間でつまみ食いしたい
本当に考察出来てるのか疑問
今の時代の流行は明確な面白さ
幼稚園児じゃ無いんやろ? 幾つやねん?
横からだけど
今は落ちたけど人気だったろ
君がエヴァ信者なだけじゃん
進撃は漫画界でランキング最上位、余裕のミリオン越えしてるんだから
流石にこの話に参加できるだけの人気は十分あった
なるほどシンジくんか。
何がダメで何がOKなのかおじさんにはわからんよ
そう考えると庵野なりの時代への迎合だったのかね
そして他人に分かりやすくする事自体が作品そのものの結論だったと
後は大体同じっしょ
Qでやっと終わると思ったらあんなの見せられて次が最後ってやられ
ラストを待てど何年も延期して「もう何でもいいから完結させてくれ」って状態になってるだけ
結局はストーリーが面白いかどうかだし鬼滅進撃は面白いエヴァはつまらないだけ
俺妹のフィギュアAmazonで発売禁止のコメ欄で一回言ってるんだよなぁ・・・
オナニー気持ちいいですか?
『分からせる気がない=つまらない』◎
大事なのは独りよがりな作品はダメってこと
妄想癖のあるキモオタにとっては、自分の妄想をアダプトする隙間の多い作品がいいんだよ
その隙間が最後まで埋められずに放置される作品なら、自分の妄想も永遠に固定できるからな
庵野から一番「卒業しろ」と言われてるのは主にこのタイプだなw
あの石原さとみはスルーなの?
そんなんで考察だの話が深いだの言われても滑稽なんだわ
「おめでとう」
「おめでとう」
「ありがとう」
TVの前でポカーンでしたわ
あれから25年も風呂敷畳むのにかかるとか
考察云々の前にどうかと思うよ
世界の破滅!
全ての崩壊の時は近いよ!!
でも、すべての崩壊なんておれ描けねえし!
よくわかんないし!
だけど煽るよー! 煽ると読者が喜ぶから! 勝手にね
なら、数学ほど面白い娯楽はないのでは?
ガンソとか
アニゲーにコメするのがお仕事なのか・・
エヴァがわからないものじゃないだけで
あれも戦闘シーンにクラシックとか童謡とか使いそう
だから批判するだけ
生きるのも放棄しろや
あとは自分たちで考えろなんて言うくらいなら最初から作るなよ
エヴァ以上に人気だぞキモオタw
思わせぶりな台詞に難解な用語とか散りばめられたの
全部グダグダでちっとも面白くなかったのよ
もうそういうのウンザリ
オタクのトレンドが「なろう」ってそう言うことなんだろうね
誰かが考え記号化したもの使ってオタクの好きな設定を詰め込む。空っぽでおよそ「作品」とは言えないモノ
だから「なろう」アニメって1期だけなんだろうね…
文句言う前に面白い物作れよ
そのコンテンツの評価にはならないでしょコンテンツ外でのことなんだからさ
進撃の巨人とかはちゃんと伏線をコンテンツ内で落としている。
欠陥品を商品として売っておいて、買った側に勝手に自分たちで直して使えと言ってるようなもの
所詮パチンコアニメだしなあ
斬ってる間にずっとしゃべくってるだろ
お前キメツしってんの?
エヴァとかそのトップやん
庵野の気分次第で変わるし
アメトーークの進撃回でアンガ田中がことあるごとに「序盤が面白くてハマったけど王政編は訳が分からなくて脱落した」って言いまくってたのメチャクチャ共感できたしな
竹取物語の時代から現代まで、そして世界中大体きちんと設定説明してくれる作品がうけてるだろ
しかも崇拝してるのが意味深なだけで中身スカスカの「浅い」作品だしなw
ネットだと前半つまらないってのよく見るな
そう言うのはエヴァ以外25年前から当たってないだろ
すっげーバカだwwwwwwwwwwwwwww
エヴァ以降めっちゃ増えたやろ
「今相手はこんな状況!俺はここを負傷してる!正直すっごく痛いけど我慢!次あの技を試してみよう!」みたいなのを炭治郎がずーっと言ってる
ちゃんとしっかり伏線なり考察部分解消できるアニメは優秀、エヴァは何十年時間かけとんのやって話だわ
設定投げっぱなし作品がセカイ系とかもてはやされてたからな
それに対するカウンターで単純明快な作品が流行ってるだけ
件のツイは鬼滅エアプで単に嫉妬してるだけの痛い庵野信者
何も考えず反応しちゃうのがまさに考えない世代よね~
考察が少ないのは当然と言えば当然
それでもやろうと思えばトウジの14年とか
カヲルと加持の関係とか話のネタはあるんだけど
みんな男の話なんてしたくないんだよ
マリの乳とかロリアスカとか、普段忌み嫌ってるはずのカプ厨議論とか
庵野にそういう方に誘導されてるとわかってるのに実際そういう話しかしたくないから
今のエヴァオタは見透かされた行動しかとれない事へのやり場のない怒りでいっぱいなんだよ
銀魂で丸々とネタにされるような最終回はさ
つまらないものに対して無駄な労力を使わずつまらないと切り捨てるようになったのよ
世間から信者ごと「ショボw」と笑われ
挟み撃ちされて発狂してる様は笑える
長過ぎ
考察とか好きそう
だから鬼になる薬だろ
あれもマクガフィンみたいなものでその正体などさして重要ではないから追及してない
エヴァで言うとネブカドネザルの鍵の正体が何かなどストーリー的にはどうでも良かったのと同じ
エヴァは間違いなく後者、庵野に破とQの空白の14年に何があったのか聞いてみろ、まともな返答返ってこないぞ
それも一つの表現なんだけど、対立煽りに使われただけで
いちいち発狂してるから余計にひどくなる
結局は視聴者層の問題だろう
単純に二極化してるだけだよ
どの時代もああいうレベルで大ヒットするのは全部何も考えなくても楽しめるもんだよ
そこまで行かない作品なら今でもモルカーとかめちゃくちゃ考察されまくってるやん
信者「ギャオオオオオオオン!!!!!!」
いちいちBadに釣られてくれてほんまおもろいわ
いかに鬼滅ガイジが多いかわかる
ワニを崇拝してるバカだらけだろw
謎に包まれたものの謎の正体は!?で客を集めておいて都合が悪くなったからてめえでそれを明かすことをあきらめてぜんっぼうを評価されることから逃げてる分際で謎に包まれたものを喜ぶ人が減っていると客のせいにする卑劣さ
その姿勢こそがまず批判されるべきで実際真っ当に批判されているんだと気づけよ卑怯者w
顔真っ赤だな
鬼滅叩きでキッズ煽り
一粒で二度美味しいと思ってんだろうなー
進撃は最初から謎に包まれてるけど
ど派手なシーンは最初に持ってきて説明は全部後にしてる
ここが進撃読んで一番感心した所なんだけどね
庵野の意見は間違ってるわけじゃないけど、正しくもないよ
マックイーン天皇賞三連覇なら
一話から3年たってるはずなのに、
テイオーもマックもおっぱいが成長せんのはなぜだ
キタサンもサトノも子供のままなのはなぜだ
だれか説明してくれ
そら消費者もアホくさってなるよ
映画じゃないけどリトルナイトメアシリーズは今も考察盛り上がってるからな
エヴァがスタミナ切れしただけだろ
いっしょうけんめいきめつをけなしても
きみがえらくなるわけじゃないよ
責任取って新でキッチリ風呂敷畳むって話じゃなかったっけ
それそれ そういうところだよ!!!
こっちが顔真っ赤ならお前煉獄さんだぞwwwwww
考察系はそういうのが好きな奴か若い奴がやってればいいよ
長くてせいぜい5年くらいで終わってくれないとしんどいし、まあいいやってなるんだよね
ワンピースなんて何割脱落したんだろ
きみよりはえらいからどうでもいいや
単に何の答えも用意されてない作品とそれに対して妄想を垂れ流すのは全く違う
それが哲学的なものならいいけど、作中の用語とかわざと考えさせるための謎ばっかりだったし
考えた結果、どんな答えを選んでもダメになるうみねこみたいなのもあったしな
後付けで何でもありな「ひぐらし」みたいな作品が量産されて考察もクソもねぇ~よw
あーだこーだ考察や妄想するより
お手軽にバズったり嘲笑するのを楽しむ層が増えた感じ
深ければいいってもんじゃないけど浅いというより性格の悪い輩が増えた
投げっぱなしにするものは切り捨てられるだけで
誤魔化しが効かなくなったという方が近い
これがネットミーム化してる時点でもう客の方が見え見えの謎っぽいネタ振りはただのフカシだって見透かすようになってんだよ
エヴァに関しては言い尽くされていて言うこと無いんだよな
横から乗っかってきた野次馬野郎でなければこんなの言うまでもないことなんだけどな
表現だけやくみつるに見えた
『つまらないから理解する気が起こらない』から切り捨てられるだけだろ
そもそも考察って探求欲や知的好奇心を刺激されるから調べるわけで
考察するためにつまらないアニメ見る奴はいないんだよ
面白いアニメだから謎を考察するんだろ
何が不満なんやこのまんさんは
エヴァはその時代の顧客をずっと引き摺ってやってきただけの作品
思考停止してるやつらは多いよな
とくにツイッター
内容に評価されるようなクオリティーないしな
それを繰り返してきたのはエヴァだろ。
庵野が「”ぼく”のエヴァは終わったけど…」って発言してたから別の人が新たなエヴァを作ると思う。
今になって「なんだ、昔もぶち切れてたのか。リアタイじゃないから知らなかった。」
「エヴァと当時の投げっぱなしアニメが特殊だったのか。」とかしれっと言ってる。
単に自分の知識不足、認識違いであることを認めてるな。
夜ふかしも大概にしてちゃんと朝起きろよw
エヴァもどきのウルトラマンなんて作ったら承知しないぞ。
ドMなん?
多分興行成績一番高く出そうなんだよな
元々このくらいで別に規模的には変わってないと思うわ
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」
↑
これ脚本、制作側は消費者側から嘗められてるって気付くべきだなw
作り手がこれじゃあ鬼滅の足元にも及ばないのは納得
「謎掛けが込められたエンタメ」が見たい人はたくさんいるが「でかい画面で長々と時間かけて提示されるナゾナゾ」が見たいのは信者くらいってだけ
アスカとケンケン28歳だものな
そんな作品にマジになる方がどうにかしてる
アニメはもちろん、ゲームだったらダクソやSEKIRO辺りとか
単にその作品が考察しがいがあるかどうか、面白いかどうかの問題かと
昔と変わらんでしょ
そんなもん1000本作っても1本当たるかどうかだろ
というか庵野の口からこの言葉が出るってことは後者の意図で作ってたのかって思ってしまうんだけど
単に鬱から立ち直ってシンゴジラで世に認められて
50過ぎてからまた成長しただけだよ。
アニメ見る人が求めてるのは学問じゃなくて娯楽なんだから
現在、オタクはわからないものを攻撃することで「対象を貶める」ことにした
かけらもエバに似てない作品やキャラまでエバのパクリ扱いされたのにげんなり
そりゃ鬼滅に負けるのも当然だよね
ウルトラマンは去年の内に撮影は全部終わってる
今はもうポストプロダクションも終わって納品まで行ってるんじゃなかろうか
円谷プロが首根っこ押さえてると思うからそこまでおかしなモノにはなってないとは思うが
特撮オタクノリの内輪受けに走って一般からドン引きされるんじゃないかと心配だわ
エヴァの頃の考察ってのも、知識不足の奴があれこれとオカルトから話を持ってきてこじつけているって揶揄されていたぞ。それはそれで楽しいんだけど、あんなもん考察でもなんでもないわ。そんな物を時代区分してフワフワ理論で語ってんなよ。恥ずかしい。
それっぽいのとりあえず並べといて「さあ考察してみろ!」って時代は終わったんやぞ
昔はそれらを考察するのが大好きなコアなファン層をオタクと呼んでいたけど、今はオタクの言葉の定義が薄く広く薄まってライトな層が大半を占めてるんだから仕方ない
みたいなこと絶望先生で言ってたけどこういう人のことなんだろうな・・・
自分が理解できないガイジなのに作品やらファンに当たり散らすw
判断材料が足りてないものを面白いだろ?と言われてもいや意味わからんとしか言えない
想像力の無い子供たちへの配慮だったのか
だったら仕方ないね
作画良し
CGエフェクト良し
BGM良し(しかも使い回し一切なし)
キャラデザ良し
ストーリーが王道(近現代版桃太郎)
00年代から閉塞感漂ってた日本のエンタメに吹く新たな風をみんな心待ちにしてた
こういった条件が揃ってたから鬼滅は売れた
エヴァだって90年代当時に似たような条件満たしてたからあんだけ社会現象になったわけで
なぜ流行りでなきゃいけないの?
昔はB級を誇れるのがオタクで、自身の名誉だったし、
売れなきゃおかしいと言ってる連中ほど、勝ち馬に乗りたいミーハー(死語)じゃん。
まぁ俗っぽい娯楽作品しか売れない世の中なんだよ今のエンタメって
1から100まで面白い要素をジェットコースター的に並べてドミノ倒しする方がアホは面白がるだろうし
庵野憎しで全部意味のない描写と決めつけて叩いてる奴が多すぎ
時代が違うからエヴァより鬼滅が売れたって言ってんの?
そんなら20年前に完結させりゃよかったじゃん
そこだけ飛ばしてるから問題なし
って、中途半端な終わり方する映画・漫画にうんざりなんだわ・・・
客の読解力が落ちてるから、細かい部分まで説明する作品は増えたな。
これは、アニメに限らず実写のテレビドラマなんかでも同様。
ガイジ乙
食い物がそれしかなかったらそれを食うしかないし、なぜこんな味なのか考えたりもするだろう
でも今は、次から次へと回転寿司みたいにコンテンツが流れては消えてく時代
「美味しいから食べろ。素材は食ってから自分で考えよう」ってものより、「これこれこういう高級食材をこんな風にに調理しました!」ってものを選んで食べるのは普通のこと
庵野自身は前のドキュメンタリー観る限り、内容や設定より演出やカメラ映えを重視するタイプなのに
信者に実力以上に持ち上げられて、その波を無視して気楽に流されたのがハルヒの谷川流。その波に本気で立ち向かおうとして、自分がぶっ壊れてしまったのが庵野秀明
鬼滅信者って今までアニメを見てない層や親世代なんだよ
まぁ分かりやすく言えばアンパンマンかな
アニメにどっぷりつかった人間が新しい風とやらを感じた訳じゃなくて、別の市場に刺さっただけ
まぁこの現象は新海が売れたという布石があるから分かりやすいけど
あんなん言っちゃ悪いけど、例の騒動で意地になった人らが無理やり持ち上げてただけの
騒動とそれに伴う贔屓目がなきゃ何の話題にもならず消えてく空気アニメやろ
考察()もエンディングのキャラのシルエットから伸びてる線が太いだの細いだの
葉っぱの花言葉がどうだとか、このオブジェは現実のどこだとかそんなクイズみたいなんばっかだったし
だから一つのものを時間をかけて考察するよりも短時間でたくさんのものを得たいの
あのドキュメンタリーだけを見て、何十年も前に作られたエヴァも包括してしまうお前の知能よ…w
エヴァはもう飽きたというか若者から見放された
自分で考察するか、友達同士で談義するか、
「エヴァの謎」とかそういう本を買うしかなかったし
どれだけ労力を使っても「正解」は分からなかったので追い続けられた
今は「エヴァ 考察」とかで検索するだけで
誰でも簡単に「有識者たちが考察し尽くした結論」を知ることができる
それが正解という保証はないが
「もし違うならネット上の別の誰かに修正されるだろう」という一定の信頼はある
だから難解なものが昔ほどは流行らない
と、思ってる
確かに庵野ならやりかねないなぁ。
あの人の作品はファンが持ち上げすぎなだけで基本的に一般ウケするの少ないから。
謎につつまれたものを喜ぶ段階ははるか昔に終わっている為、これを例に上げるのは筋違いだろ
アニメ見てるやつほど鬼滅はつまらないだろうしな
鬼滅ってジョジョのパクりだしまんさんがメイン層だし
新海と同じでしょーもない連中に流行ってるだけ
自分の奥さんをエヴァって作品に挿入して糞つまらない作品に仕上げてマジで「自慰」識過剰
そもそもエヴァもオタクウケのアニメでファンが思ってるほど一般に浸透はしてない
ガンダムと一緒で名前は知ってる程度
あと一時進撃とかで考察スレ見てたけど見てなかった頃の方が楽しめてたのに気づいたから見なくなった
あれ見ると最新話読むときも雑念が入る
作品も発表しないで評論だけするゴミの害悪さはもう全員知ってるぞ。お前はクズ
目の前の映像に脊髄反射してるだけ
見放されたというかオタクはともかくそもそも知ってるかどうかも怪しいわ
製作者は風呂敷広げるだけで何も考えてなくて、観るものに投げっぱなしにするのは最悪
若い世代の場合彼ら自体は気に入った作品をしっかり考察したりなんだりをしているよ。それでいて作品は答えを出してくれる。それを受け入れるかどうかはまた別問題で、単に文句言う子を年寄りだのなんだので封殺してるだけなんでな
作品に関しちゃ考察しがいのあるものが人気になることもある。ならないこともあるで当たり障りのことしか言えんね
だって判らないもん。
凄い勢いで否定してくる詰まらん奴が増えた
まぁ実際たつ信が過去のたつきの実績として持ち出してくるだけで
世間一般ではなんの話題にもでてこないし、福原P曰くPJとしては失敗(赤字)だったってこったしな
正直自由な考察で良い話なのに自分の考えとは違う奴は敵だ!って風潮やら調べれば何でもでてくるネットの弊害だと思ってる。
考察って言葉もただの展開予想みたいな使い方する人増えてきてるし…
ドラマみたいに日本の創作分野ダメにしたいならどうぞ
新海が売れたことからも分かる通り、売りたいならアニメを見ない層にウケるレベルでいい
今はそのレベルでもアニメを見てもらえる時代になったからな
テレビと同じで偏差値を下げないと物が売れない
だから”つまらない”に至っただけ
多分嘘だろうけどもしかして・・・みたいなのを楽しむのは減ってるね
コテコテの怖い話しとかUFO特集とかたまには見たいわ
もう答え出てんじゃんw
思えばコナンももう連載追わなくなったな…
どうせ結末は決まり切ってるし序盤のまともな考察も作者の発言で無になったし
最初の「絶望的な人数の協力者だけで巨悪と立ち向かう」というドキドキする要素が
スーパーマンスーパーウーマンのバーゲンセールで消滅してサスペンスの醍醐味も消えた
黒の組織はとっとと片付けて新シリーズ!とかやれば良かったのに
引っ張られ過ぎて七つの子のギミックすら時代遅れになっちゃった…
長く連載しても良いけど、それだけの長い間人を引き付けるのって大変だよねとつくづく思う
ですよね、可能性を楽しむような話でも 「絶対ない!」って決めつけて場を荒らしちゃう人が増えた
仮面ライダーなんか見ればよく分かる。基本考察要素ぶち込んでくるけどそれとは関係なしにキャッチーな暴れっぷりとカッコよさで人を惹きつける
パラノーマルアクティビティみたいな映画は逆に盤外の宣伝力でその魅力を構築した作品
じゃあ今作映画エヴァの持つそれって何?
あそこがカタルシス放出のピークや
EVAブームの時みたいにもっと一般層やライトオタ巻き込んで売れると思ってんのか?
ホントにそうしたいならケンケンみたいなファンに冷や水ぶっかけるオナニーは辞めてからにしろよw
何でもかんでもまんさんのせいにするのは良くないよ?
あと一つ目になった理由も
死海文書のうんたらかんたらとかよう分からん
事実指摘罪すまん😅
でも最近はひどいと思う
1から10まで説明しないほうが悪いを地で行ってる奴がいる
昔はネットがないから、耳慣れないタームを振り回して謎めいた雰囲気作りをしとけば
視聴者が乏しい情報を基にあれこれ妄想してくれた
でも今はアニメ屋風情がどっかで聞きかじっただけのネタを作中に撒いても
ネットで各分野のガチ勢がよってたかってその浅さを暴いてしまうからな
エヴァみたいな手法はあの時代にしか流行らないもんでしかなかったということだ
理解しようともしないし理解出来なければ見ないってのは増えてる気はする
作品の理解度じゃなくどれだけグッズやなんやらで金使ったかが新基準になってるのはヤバイ
こんなんじゃ自分の好きなキャラが出てるだけで満足して話の本筋なんて知らんがなみたいな腐女子ばっかになってしまうわ
単に掲示板上で自作のラノベみたいな怪談話を披露しあうって遊びのブームが終わっただけ
形を変えてオナニー話披露はなろうへ
怪談やホラーは動画サイトへ移っただけだよ
”意味不明”なのは知りたいとすら思わない
エヴァは後者
庵野監督はそのことを言ってる
そういう脈々と続いてきた文法が今の時代は通じないっていうだけで、別に悪いことは言ってない
お前ら落ちつけ
理解できてるなら妄想抜きで解説して欲しいよな
オカルトとかアホらしいし
みんながまともになっただけ
思わせぶりな内容もちょっとググれば元ネタらしきもんが簡単に出てきちゃうからなぁ
ちゃうで
理解まではできんから考察とかで盛り上がったんやで
今はそういう考察とかが流行らんっつー話だと思う
わかりやすくした所でエヴァが鬼滅並みにヒットしたとは思えないわ
作品の世界観じゃないものまでひっぱってきて絶賛しているのは正直気持ち悪い
作品内のもので検証しあって納得できるものが面白いもので、それができていないんだからつまらないものでしょ
お前理解出来ないの?w
っていうかエヴァってそんなに難しいアニメじゃないと思うけどw
そんな事にまで耐えられない読者にまで配慮しなきゃ行けない時代なのかと頭クラクラした
よって一般ウケしない
未だにオカルトとか信じてるの?w
まぁいうて日髙のり子の時代から庵野が自作の声優に粉かけちゃ振られみたいなんは周知やったし。。。
メンヘラ作者の心理状態や人間関係がオチだからね
オカルトってのはわからないことをちゃんと考えて解き明かそうっていうんじゃなくて
なんか面白おかしくおどろおどろしいものとして弄って遊ぼうってだけだからな
基本不真面目な奴しかハマらないんだよ
エヴァはTVの最初から庵野の分身達が苦悶するアニメと言われてるんだから
外からの情報も庵野周辺の物扱いよ
その手の番組は地上波から消えてCSとかでひっそり放送してるものな
ネットの配信とかで心霊特集みたいのやってるの数えるほどだし
そりゃ鬼滅の方が流行るわ
「エヴァ」「庵野」という要素はとりあえず完全に無視するとして、
物語っていうのは謎で終わった方がいいというのが創作の文法 は今の時代は通じない
これマジ?結構純粋に気になる話題だわ。自分は好きだったけど他の人はやっぱ面白く感じない物なの?
ここを見てるとよく分かる
その二種類ならMMRなんかはどっちに属するんやろか?
そもそも鬼滅と張り合う気もないのにお前が勝手にライバル視させようとしてるだけじゃん
お前これからもアニメ新しく出るたびにキメハラするつもりだろうけど楽しそうでいいな
その文法が破綻してるから受け入れられてないんだよなあ・・
つまり、製作者が下手打ってるのを消費者に責任転嫁してるんだよ
だから評価高くても一般には求められてないから興行収益低いって話だろ。
結局、鬼滅も進撃もしっかりと説明しないと受け入れられない土壌になってる。と言う話。
進撃は、ラストでムカデの奴の説明をするかどうかで真価が決まると思ってるよ。
なるほど
自分が理解できない意見は全部レッテル貼りだと思ってる人の意見は参考になるわ
>「脚本の人そこまで考えていないと思うよ」の女がしたり顔で言ってるコマ貼って精神的勝利を得ようとしている奴ら大嫌いだわ
元ネタは本当はちゃんと考えてましたってオチがつくけど
ネットでこれ言われてるような作品はほとんどがただごちゃごちゃしてるだけで考察もクソもない作品でしょ
なろう信者が「このなろうは他のなろうとは違う」ってイキってるようなやつは大体これ
なんちゃらの鍵使って神に近くなってたからじゃないかな
TVアニメ版の頃からずっとそうだぞ
こんな難解なアニメを考察しあってる俺たちすげー、ってやってきたのがエヴァ信者
ツイッターの奴がその典型
ずっとそうでしょ
今のエンタメってほんとそう
鬼滅信者の親層なんて今のアラフォーアラフィフだし、
下手すりゃエヴァ世代と被るぞ
鬼滅を全部説明してる考察しないでいい作品とか言ってる時点で頭が悪いわ
役立たずの狛犬関連や、兄上と縁壱関連はめちゃくちゃ考察されてるのにな
残酷な天使のテーゼだけは一般人にも少しだけ流行ったかもしれない
でもそれ以外はヲタク界隈だけよ賑わってたのって
社会現象とまで言えるようなものではなかった
アニゲーの馬鹿は正論にbad入れてくれるから分かりやすいわ
1から10まで説明せんと文句言う人が増えたのは事実じゃね?
進撃のムカデは巨人の力の元になった有機生物ってだけでそれ以下でも以上でもないだろ、鬼滅の青い彼岸花と同じよ
キングダムハーツかよ
はっきり言ってダサ過ぎるわ
>いや、面白いから考察するんであって考察が捗るから面白いというものではないかと
これ
まず興味を惹かれないと考察をしようという気にならない
キチガイおつ
個人の感想にまで噛み付くわで引く、そんな面白いなら作品の面白さ広めれば良いのに
ある意味この作品は深い(実は大したこと考えられてない)が増えすぎた点もあると思う
公式のわからない数式見て自分で解き方を模索しながらそれを楽しいと思える人間は元々一握り
増えたというかノイジーマイノリティが
ネットやSNSというツールで顕在化してきただけ
昔はせいぜいハガキ大量投稿ぐらいしかツールがなかった
これ系は思わせぶりな話ばかりで全貌が見えないから何か凄そうに見えるだけなのよね
暗闇でみる枯れ尾花みたいなもので正体が見えてしまうとそんなもんか・・・って感じになっちゃう
単純にQからつまらなくなっただけだよ、期間も空きまくって冷めてる人多くなったのもあるけど
ゲームでもバカほどデカイ声上げてネットにログを残す
自分が出来ない側にいるのにそれを別の物のせいにして、普通に楽しんでいる人間の存在を考えない
もうこいつらはモンスターなんだよ
現実だと相手にされないけど、ネットだと匿名性によって発言権をユーザーが平等に持つからタチが悪い
小難しいものより判り易いのがウケるのはその通り
ただ最近はキャラに全部喋らせたり説明過剰で知能指数下がってる感じ
現実で先行き分からないストレスを抱えているのに
創作でまでそんなストレス背負わされてたまるか
作中に文学作品一つ出してきたら
それを軸に世界観とストーリーも最後までしっかり構成していく
こういうのが考察したくなる作品
ミサトが説明すると綾波レプリカについていく流れにならんからやろうけど
それで謎で終わってた名作にオチを付けて凡作にしたのか無能だな
それに中二病ってこういうの好きだろ?って要素をふりかけて出しただけで謎も何もなかったわけだが
説明過多なの見ると作ってる側の思いこみもあるんじゃないかなって気もする
今の子はこのくらい説明してあげないと!みたいな思いこみ?
つい最近ジャンプの新規組で説明しすぎじゃねとかけっこう言われてたの思い出したわ
匙加減の問題なんだろな
自分は他人より理解していると思い込むファッション考察厨であることは分かった
独り言で心情から何から説明しとるやん
それが延々と続くw
その畑の人間から見たら滑稽で見てられないってのはドラマや映画とかでも多いんだよなぁ
フィクションの娯楽物だとわかってる人間は気にしないだけど
自分が分からないものは駄作とレッテル貼るようになった
解らないから考察したけど結局解らないエヴァみたいなもののせいで解らない=つまらないって流れに
なったんだぞ
放送当時必死に考察したアニメの最終回が「おめでとう(パチパチ)」で、映画でようやく謎が解けると
思ったら「わーたーしーにーかーえーりーなーさーいー(クルクル)」だった時のファンの気持ち
考えた事あんのかよ
そりゃ庵野コロすとかスレも立つわ
元々の設定のままだったら謎もフルオープンだから考察要素無かったと思うんだけどな
説明しすぎると情報の交通渋滞が起きる
一番は謎を謎と思わせずに作品を作ってさりげなく流したことがあとから謎だったって明らかにするのがいいかね
すごーく難しいけど
普通にそう言うのは別としてつまらないってなったからみんな離れただけじゃん
説明すれば消費者が理解してくれると思うのは消費者に対して幻想を抱きすぎ、
大抵の消費者はどんなに説明しても理屈何て何一つ理解しないぞ
昔のエヴァの頃には千と千尋も君の名はも鬼滅もまだなかったからな
本物の社会現象がどういうものか知らなかったんだよ
それは単に一人称か三人称か
どっちの視点よりで描かれてるかの話でね?
20年前にああいう作品を作ってブームを巻き起こしたのはすごいけど、そんな深く考察するようなもんじゃないな
出来のよいロボットアニメでしかない
まぁつまらないんだよね今のアニメって
まず作家が尖ってない
尖ってない作家からは面白いものは産まれない
効きすぎて草
テーゼが流行ってたから乗っかってたって奴も多いんじゃないの?
馬鹿って正論て言葉が大好きだけど周りの評価は受け入れられないよな正論()
時刻通りに走る電車や単純な形のカービィを好む鉄オタと同類か
娯楽の方向性が違うだけでオタクにだけウケた娯楽がエヴァ
オタクを含む一般人にウケた娯楽が鬼滅ってだけ
オタクにしてみたら自分たちだけが面白いと思ってるエヴァが鬼滅より上にいないと気がすまないんだろう
鬼滅がオタクにウケた…?
ワピースがオタクにもウケたみたいに言ってそう
見ればわかるけど…ってことすら言葉で説明する
エヴァが理解されないのはおかしい!
これすごくわかる
無産が偉そうに勝手なマウント取りたいだけ
むしろ一般人が知るようになったのはTVが終わって映画が作られるあたりからだと思う
黙って働けゴミ
もうEVA信仰は終りでええやん、監督本人が終わり!って言いきってんだから
がんばれ💕がんばれ💕
だってオマージュしてないの丸わかりだから
そもそもヱヴァに限らず鬼滅に勝てるアニメなんてないよ
謎はあっていいけど単なる描写が不足してる事を謎と言うのはNG
わからないものはつまらない これは真理。
わからないものを散りばめて、伏線回収していくのが王道。散らかしすぎて自分でもわけわからなくなってるんじゃない
国の兵士が戦ってる場面が無い!つまり国の兵士は戦っていない!アバンは民を見捨てた!原作改悪!とか言われてたし
描かれてない事は想像できないから起きていないとして処理する人が増えているとは思うけど
ネギまアンチSSが流行りだしたころ=20年近く前からそういう風潮はあったから
言うほど最近の流れでもない
信者が気に入らない奴ってなんなんだろうな
どちかっていうとアホみたいな定型文で糖質みたいなことやってるアンチがいい加減卒業した方がいいと思うけど
エヴァの話題が出る度にシュバってきて同じような事カタカタポチポチするの?w
考察なんて概ね自分の解釈が正しいとマウント主張する行為に過ぎんしな。
明確に答えを出してこうだったんだなとスッキリしたい人にとってはやっぱモヤっとするのかな
ほらそれがお前らの思考よ
描写が無い物は不足と考える
引き算の理解が出来ない
自分で足し算が出来ない
オタはおまえみたいになろうばっかり読んでるキモオタばっかりじゃないぞw
無理すんなw
ようやく時代が追いついてくれたか
考察系はつまらないってずっと思ってたんだよ
いや、正確には「考察があってもいい」とは思うんだけど、たいていは娯楽性を軽視する流れになっていくのが気に食わねえ
ジャンクフードと揶揄されるようなアニメにどんどん大成功してもらって
「アニメは単なる娯楽なんだ」って認識を、創作業界全体に再確認してもらいたいね
めっちゃ作中の謎について考察されてるでしょ鬼滅。
というかむしろ近年評価が高い作品ほどそういう遊びの幅が求められてる気がするが。
テネットは映像技術が追いついてない
インセプションレベルで止めとけばよかった
エヴァの旧劇なんて興行収入20億かそこらだしな。
同じ年のもののけ姫の1割くらいしか売れてない。
社会現象とはいってもオタク界隈に限定された程度のもんだ。
特別説明しなくても理解できる程度の情報量ってことじゃないか
アンチ活動してるやつらって毎度毎度同じようなこと言ってきてほんと草生える
もう信者だわな
説明しないんじゃなくて無いんだからそこ履き違えるなよ。
話がわかりやすいだけで説明してるわけじゃないんだがな
オタクからしたら世間一般に売れてる作品や人気のある作品は全部「浅い」
エヴァや無職転生みたい狭い世界でしか人気がないのが「深い」
ってことなんだろう
酔いすぎ宗教アニメなんか信者しか理解できないからw
端から無いものは引けないんだよ自分で足し算するのは考察じゃなくて妄想
カヲル君が考えてる事以外に、そんなに訳のわからんほどの謎もなくなかった?
説明不足と考察アニメは別物だよ
庵野自身が意味分かってないゴミなのに何を考察するんだよwww
なんならシンエヴァのリツコのほうがよっぽど説明台詞垂れ流してるわ
状況が変わるたびに「あれは○○!」って言い出すのはギャグでやってるのかと思った。まあちょっと面白かったけど
考察うんぬんは要因のひとつに過ぎない、明暗を分けたのはもっと沢山の要因が重なった結果よ
旧劇は大人がみんな渋い顔してでてきたのが印象深い
一般層なんて浅いに決まってるだろ
じゃあその一般層にウケたアニメについて一般人と小一時間語って来いよ
さぞ楽しいだろうな
だって曖昧なままで終わっても問題ない要素だろ
物語の本題とまったく関係ない
昔の娯楽系はそのわかりやすいストーリーの中にしっかり考察出来る仕掛けがあったから
両方楽しめたんだがな
エヴァは最高→??????????
劇場版のは特に「説明が下手」
>TV版エヴァの終盤と旧劇は怒っている人が多かったし
エヴァが放送されてた当事からこれは考え抜かれた演出だ、いや手抜きだみたいな賛否両論あったからな
エヴァが渚カヲルつかんで静止画でずっと音楽流すシーンとか
令和になってもまったく同じこと言ってるやつがいて、オタクって言うのは進歩がないなと思う
結局伏線らしきものも回収せず投げっぱなしで終了の作品とかクソだろ
普通に面白いけどなエヴァって
アングルも監督が拘ってるだけあって面白いし
エヴァって画がいちいちかっこいいんだけどその理由が分かったわ
シンゴジもそうだったけど
そういうのが分からない側にいていちいち吠えるよりは、面白と思う側にいる方が得
けれど当然正解があると信頼してるから成り立つんだ
はじめから正解が用意されてなかったり
視聴者の反応から正解を変更したり
ミスリードするためにむちゃくちゃな展開にされると萎える
そんな不誠実なやり取りを何十年もやって来て
クリエイター側が信用されなくなっただけ
逆に鬼滅がオタクに人気がないと思ってるのか
日輪刀のレプリカとか1万前後なのに売れまくってるぞ。オタク以外に誰が買うねん
ひぐらしから考察系って廃れた気がする
「謎が謎を呼ぶ」で話が面白く展開するなら見てて楽しいが
「謎を意味不明な説明で話流して、意味のわからないまま終わる」ので
作品の雰囲気もオチも伝わらないだと
分からないままでも面白いじゃんってならない物作ってどうするんだよとなるだろ
音楽だって何の捻りも無い分かりやすい歌詞の曲が流行るし
ただ単に昔よりアニメを見る人が増えて、いわゆる"多くの人が関心を持つ媒体になった"ってだけ
2000年代にこういう作品が多かった覚えがある
こういうことを言うオタクがまだいるんだなw
この有識者は西野に騙されるタイプだよなw
考察はわかる必要なんてない
つまんねぇから理解する必要も感じねぇんだよ、ボケ
娯楽で溢れかえってる現代でわざわざ駄作のために時間を割く必要性がねぇんだよ
おもろい作品はどんな難解でも裏設定があってもみんなおもろい!って言うし
ハマってる人はとことん考察し続けるやろ
馬鹿がアレコレいうのを見て「それが有ったか」と制作側がつけ足してる『乞食商売』が成り立たなくたっただけの話
無いだろ
メインはオタクじゃなくてティーンや主婦層
あとは誰かが見てるから自分も見るというまんさんの類
みたいなキモオタがエバーには多いのが原因じゃないですかね
アニゲーに来てるのはさぞ高尚な趣味と思ってそうw
アニゲーに来てるのはさぞ高尚な趣味と思ってそうw
分からないアニメが受けないんじゃなくて庵野が信用を失っただけ
アニメ見てるとこうなっちゃうのか…
「謎が凄い!」「深い!」「流石庵野!」と
今まで持ち上げてくれてた信者に感謝しろや
お前は甘やかされてただけだ庵野
信者共はいやいやそんなご謙遜を(笑)って言い続けてたけど事実だっただけやん
そんなこと誰も言ってないけど
糖質乙
考察に正解なんてない
連投してるの草
物語的にも、漫画的にも特に漫画の見やすさは異常
エヴァ信者とかいう老害がいつまでも付きまとった結果がQとシンなんじゃねぇかな・・・もう解放してやれよ
物語的にも、漫画的にも特に漫画の見やすさは異常
だなあ。エヴァ前の作品における考察ってあくまで作品内の世界で語られていたんだよな。例えば、SF理論であったり、その時のキャラクターの心情であったり。エヴァによって「作者がどう思って作ったか」って出発点があって、作者への共感から始まる考察もどきになってしまった。だから、「可能性」の話ばかりになって「必然性」の話にならなかったんだよ。考察って必然性を積み重ねることなんだがな。
で、これの背景には、当時の音楽を見れば分かる。「自分らしく生きよう」みたいなメッセージ性が強い音楽が流行った。だから、そういった共感する何かを求めるやつがエヴァに飛びついたんだよ。幾らでもこじつけられたから。
本来終わったものを後付けでいろいろやってるんだからわけわからなくて当たり前だよ
その程度の知能しかないお前は一生そこで見ていればいい
終盤わけわからなくなって急につまらなく感じた
全てを納得出来ないと面白くないってアホもいたな。
次回解決って言ってんのに犯人誰?さっきのどういう事か分からんから切るわとかちょいちょい見かける
ジャンプ漫画としては正しいな
だから小学生にもウケたんだろう
解説サイトみても全く意味不明なのはff6の最小歩数クリア動画のようだ
いつまでもこうニチャニチャ喚きながら社会に取り残されてく負け犬チー牛がアニゲー民
火曜サスペンス劇場とかも、長い副題見ればストーリーがだいたいわかるじゃんw
存外昔からある手法だよ
ひぐらしもこれがバレてごっそり人が居なくなった
結局考察なんかしても、出てくるのはそれより下の回答で冷めるだけ
進撃は頑張ったよ
聖書や精神医学用語やドイツ語並べたら高尚になるとでも?
精神年齢が低いガキ共がそれっぽい小難しい言葉を覚えて
ドヤってる姿が当時から痛々しかったわ
それでも付いてきてくれてた人にうみねこでまた唾吐きかけたからなあのハゲ
それにこういう言い方しちゃうと「人気がない?読者がバカなのが悪い」になるだけじゃないか、プロの言説じゃないな
はっきり言って「異常」な状態なのに信者が崇拝するから。。。
庵野はただのメンヘラ変人。
つまり水を差すクズな輩が問題なんだな
んで、そういう「リアル志向」から逃げ出すように魔法と異世界っていう物理法則を無視できる便利屋が持て囃されるようになった結果が今。
考えを変えるとリアル志向を追い求めた結果、設定が現世なら非リアル設定だとが現実味がない(つまらない)と認識されるようになっただけだと思う。
最近の日本ドラマは詰まらないって言われる要因も「ドラマがドラマチックじゃなくなったから」って言われてるし、リアル志向はこの問題の一端は担ってると思う。
こいつ男だろ
世も末
つーか旧劇で終わってたものを、「これやるならエヴァでいいじゃん」って引っ張ってきた庵野が悪い
やりたい事の為に引っ張り出して、始末まで考えてなかったのがコノザマの一番の原因だろう
か、かっけぇ...w
今度こそ自分の作りたいもんをって思って序破を作ったがコレジャナイって言われて
じゃあお前らはこういうのが好きなんだろってQ出したら叩かれて・・・
の末がシンなんじゃねぇかなw
考察下手そう
ひぐらしはよく知らないけど、コナンでも同じ現象が起きているよな。考察って体で、可能性つぶしをしているだけ。作者はある程度の形は頭の中にあるだろうけど、結論を出していない場合が多い。それで可能性つぶしをされたら、そりゃ望んだ以上のものなんてそうそう出せないよ。もうそれって作品作りじゃなくて、作者と視聴者(読者)の知恵比べになってしまう。アホだろって思うわ。
「ダロス」
「天使のたまご」
考察が上手そうなコメントですねw
エヴァまとめになると決まって出てくるウジムシみたいなアンチがいなくなればほんと平和になるだろうけど、老害アニゲーじゃ無理だろうな
自分の考察に対する自己満足が増えるだけで
じゃあ、自己満足だけにとどめておくからOKかと言えば、
そうはならず、自分の考察通りにならなかったら
ヒス起こす信者ばかり。
だから、今回の映画でも「アスカとケンケンはカップルではありません」
みたいな間抜けな公式コメントを出すハメになったし、
こんな言訳を公式がする時点で映画は大失敗だし、
その元をたどれば、映画できちんと説明せず、考察厨を
大繁殖させたのが問題だったりするわけよ。
全ては庵野の無責任さが原因だろうに。
べらべら喋った後にこれだからな
自分の解説力の無さを1ミリも疑わない辺りがまあアレよ
中田やひろゆき等々の、0-100の二元論・極論に群がる人達
”ただ見るだけ”で分かった気になって、自分の頭で考えなくていいから”気持ちいい”んだよね
これは宗教と同じ原理
分からないものは関わらなくていい
人は何かを楽しむときには相応の知能が要るんだよ
だから君に何でも楽しめとかそういう無理強いはしない
自分のエリアにいればいいよ
なんでマリとシンジがくっついたのか?
は、考察とかじゃなくて単に描写不足だからこっちで足りない分を考えるしかないだけだしなあ
しかもそれで出てくるのがマリ=庵野の嫁さんだからという答え・・・
痛いなあ
アニゲー民は素晴らしいだろ!このコメ欄を見れば分かるw
受け手にごまかしたり、制作者が投げ出したととらえられる夢落ちのようなENDも最初から意図してたとしても不快。
ある程度の期間でスッキリ終わるならいいけど、展開の区切りが無く、
終わりが明示されずにだらだら引っ張りモヤモヤした気持ちを抱かせ続けられる作品は飽きるし、好意的な感情を抱き続けにくい。
EVAもようやくわからないことが生み出していた未知の期待感を捨てて、一つの物語として評価されるね。
まあ考察してる自分に酔ってるだけで
作者が実際何考えてたかの是非はどうでもいいんだろうなぁ
考察とかよりどうでもいいよと思うようになってしまったんだよね。
昔のオタクは本筋とは関係ない部分に飛びつくマニアック性を持ってたと思うよ
エヴァの20年以上分からない謎って何?ねぇ教えて
言ってる当人がひろゆき教祖という宗教に染まった信徒で草
「与えられた他人の真実でしか物事を見ようとしない(惣流アスカ)」TV版エヴァ最終回だね
感想思考の延長戦だからね
正解を当ててドヤる目的でやってる奴は下の下だよ
何なら監督がネット見てどうたらって言ってるからな。後でいくらでも変えられる
ここでも答えがないからダメ、答えが考察よりしょぼいからダメって答え重視の奴が多い
答えなくてもええんやで
普通の人は適度の謎解きに軽快なアクション、エッチな美少女との恋の鞘当で十分だし
最終的に全て裏切られて去っていったわけで
あらすじばりに長いタイトルで説明してて
アニメは知識・教養がない一般大衆でも楽しめるのでサブカルチャーに分類される
知識・教養がないと楽しめないのがハイカルチャー
TV版エヴァは実存主義(哲学)を扱っているけど、いきなり実存主義(哲学)をやっても一般視聴者は理解できないよ
今考察される作品は漫画のスミとかであらかじめこっそり伏線が仕込んであって、たまには回収して答え合わせをしてくれる『脚本の人ちゃんとそこまで考えてるよ』って信じられる作品なんだよ
だからこそ、先の展開も何か仕込まれてるんじゃないかと盛り上がれる
進撃や、ジャンプのアンデッドアンラックとかの考察勢は毎回スゴい熱量持ってるわ
エヴァのアニメ版1話2話がつべに上がってるが、
あれ見ると引きはくっそ上手いんだよなぁ…
悪く言えばハッタリ上手でしかないんだけど
終盤とかアザとか技の設定全部ぶん投げてマジでドン引きなんだが?
今やデスノートやハンタすら難しいからわからないとか言い出して読めなくなってきてる連中が増えてんだから日本全体で理解力と読解力が下がっただけだっていい加減気づこうぜ…
そもそもシン・エヴァもだけど、破あたりからすでに予告展開丸ごと変えて、シンの予告展開も速報から変えて、そんな展開変えまくってる作品で考察なんかなあって感じもする
ていうか視聴者も、エヴァってこんなもんなんだからこんなもんとして見るべきって感じになってるかも
爆ぜたのは夕方の本放送じゃなくて、深夜の再放送からだからな
鬼滅の設定は世界観に雰囲気持たせるだけのフレーバーテキストみたいなもんだから
デスノートはそんな話聞いたことがないが、ハンターの最新の展開に関しちゃ漫画か小説かどっちなんだって突っ込みもあると思う・・w
真顔でなんてこと言うの鬼龍ちゃん
鬼滅は説明されるから面白いってのも間違いだよな…読みが浅すぎる
庵野が新劇を大衆受けしそうな感じに作り直しちゃったのが運の尽きだったな
キモオタ同士だったら「お前、浅いな」って言うだけで良かったのに一般人相手じゃ通用しないもんな・・・
そりゃ顔真っ赤にしちゃうよ・・・
なろうは語るに値しないって事か?
でなきゃあんなもん
実は脚本の人はちゃんと考えていた、というオチが後にあって、
安易にそういう発言した者への盛大なブーメランだった、
というネタなんで、コレ言っとけば考察なんてムダだと封殺できるってのは
自身の知識の浅さを暴露しているだけなんだけどな。
それが次々と話題と記録を越されてエヴァ自体過去の存在になっただけだもんな
20年以上も引きずって最終章見て下さい言われても今の大衆はついて行けないしな
別居してた父親に急に呼ばれて巨大兵器を操作する事になりました~
まあ、序盤説明なら面白そうに見えると思うよ
ナディアもカレカノもエヴァもみんなそうじゃん
(ナディアはジブリが二次受けするはずが映画のスケジュールと重なったってのはどこかで見たが)
を
謎
として扱われてもねぇ
って話でしかない
テレビアニメ版な
その場のノリすらなくなったエヴァじゃあ
そりゃ鬼滅には勝てんわなあw
エヴァが終わって賛否両論だけど、破の予告の内容が見たかったってのはどっちも一致してるんだよな
頑張ってエンタメにしようとした新劇シリーズだけど、エヴァが庵野と同一になりすぎてエンタメじゃなくてエッセイになっちゃった
シンゴジラとかシンウルとか他人の作品だったらエンタメ作れるのかね?
実存主義(哲学)をそれなりに知っていればTV版エヴァは簡単に理解できるよ
当時プチ哲学ブームで実存主義(哲学)を知っている人がそれなりにいたので
エヴァが流行る既に下地ができていたね
実存主義(哲学)をそれなりに知っていればTV版エヴァは簡単に理解できるよ
当時プチ哲学ブームで実存主義(哲学)を知っている人がそれなりにいたので
エヴァが流行る下地が既にできていたね
エヴァ()なんて目じゃない超大人気コンテンツじゃねぇかよ・・・
みんな思わせ振りというか、わかったような台詞しか言わないから、
どうしてこうなるの?ってなる。
ゴジラとウルトラマンは好きすぎて自由きかないのと他人の目が入るからね
第五形態以降や資料の内容を映画で全面に出してたらいつもの庵野でエヴァじゃねかだけで終わった
ちゃんと回収せいや
認めてんならまだマシだな、大抵こういうこじらせ系は事実を指摘されても「でも~」とか惨めったらしく食い下がって何とか自分を正当化しようとするからな
分からないから面白いわけじゃないだろ
新劇ではちょっと大人になって普通のロボットアニメでもいいかなと思い始めたけど大震災でショック受けてまた方向性に迷ってなんとか折り合いをつけて卒業したのが今回
それの元ネタはちゃんと考えてて、舐めてた方が愚か者だったけどな
目的が一般の人にマウントとって自尊心を満たすことだから
だから今一番一般受けしている鬼滅がマウント対象
なろうは最初から下に見られているからマウントしても自尊心が満たされないんだよ
ってだけじゃん。現実世界の謎も同じ。真実という回答あるけど答え合わせができないだけ。
エヴァの場合原作者の監督自身答え持ってるのか?って謎の羅列だからみんな喧々囂々してるんだろ?ちゃうの?
答えの無い謎喜んでるのは単に分かった気になって「お前等とは違うんだよ」って言いたいだけ。
どの作品にも数字マウントで絡みにいく鬼滅キッズには負けるわ
往年のアニメ制作者が「最近の流行るアニメは流動食」とも2年ほどに評していただろ
今のアニメ見る層は、昔の高尚知識もどきでインテリ背伸びやる人種よりは、頭からっぽで騒ぐタイプがメインだよ
なろう読んで深いとか思ってそう
そうでもしないと、謎解きにもなりゃしない
第一、複線回収しなくても話進んでるんだから謎でもなんでもねーわな
それともその謎が事前に解明してたら、初めから簡単に人間側が勝てるって流れなの??
押井守は自分の存在を疑うようなカント以前の哲学作品を得意とし
庵野秀明は人はどのように生きるかというカント以後の哲学作品を得意としている
カントは科学で解明できないテーマは考えることは止めようと説いた哲学者だったかな
カルト宗教に走りやすくなるのは科学で解明できないテーマを扱うカント以前の哲学かな
押井守のうる星やつら 101話「みじめ! 愛とさすらいの母!?」は名作(迷作)だね
何故そのキャラが洗脳されないのか理解できないほど説明を求めてるのが今の視聴者やぞと思ってたら
ゼアルってもう10年前だから今って程でも無いか
デスノと一緒で制作者が考えた『独自理論』に基づいた方程式で答えだしてるんだから、解けたら奇跡
要は『ご都合主義』なだけで、謎そのものが面白さになっていたワケじゃないんだから、見かけだけのトンチキブームが去ったらそりゃ見向きもされなくなるのは当然
ディズニー映画やハリウッドなんて、ずっと死ぬほど単純明快で考察の余地皆無なぐらいわかりやすいもの作ってるし、漫画だってドラゴンボールやワンピースみたいな全部説明するようなもんがトップを走ってる
エヴァとかガンダムとかが、一部オタクから一時期変な人気が出ただけであって、元々大衆受けするもんはずっと王道でわかりやすいものだよ
今は動画は短時間でパット見れるエンタメが主流になりつつあるなか
3時間近くの映画をそれ単体では面白みがないものだされてものな
そういう人って考察が好きなんじゃなくて「正解にたどり着けた俺SUGEEE」がやりたいだけでしょ
押井守のうる星やつら 101話「みじめ! 愛とさすらいの母!?」はお蔵入りになりそうになった
自分や現実を疑う物語(哲学)は、思春期の子供達に悪影響を与えるらしいからTV局の方で規制するとか聞いたな
視聴者にぶん投げただけの物を勘違いした馬鹿が持ち上げていただけだろうに
読解力が無いのでは無く寧ろ頭が良くなってきたから雑な物を無理に持ち上げなくなっただけだろ
何で推理小説みたいなことせにゃならんのだ
シンジ君も延々と自分の心情をブツブツつぶやいてるやん
逆にフィクションにまで謎を求める人って、現実をわかった気でいるのかな
味方や敵の目的が何だったのか、どんな事情があったのかくらいは明確にしてほしいね
ここはオタク界隈の週刊実話みたいな民度最底辺の場所だから
他人のあら捜し、スキャンダル、喧嘩、ゴシップが大好きな人が来る場所よ
お昼のワイドショー見て喜んでる主婦とかと同じレベルの層が集まってる
TV版エヴァは実存主義(哲学)を知っている人なら実存主義(哲学)の物語として見ているからね
旧エヴァのTV版・劇場版共にメタ落ち(メタフィクション落ち)したんだから
世界観を考察しても意味がないかな
別に主人子はエヴァのパイロットではく道場の再興や真のサムライを目指す男の子でもいいだよ
ttps://youtu.be/SFhcjLmbnrA
よくなになに~の信者が攻撃的って言うけどそう言ってる人ってまず相手の好きな物を貶して喧嘩売る所からスタートして言い返されたら攻撃的!って言ってる人だらけに見えるんだよな
でも推理小説は一応必ずオチはつくからな
たまにトンデモオチもあるが
オチ自体がない、推理の元になる事件自体をなかったことにする、なんてものはまあない
そして作品を発表する機会と時間が十分にあったんだから時代が変わったとか関係ないね。
庵野に殺害予告してたのも当時の考察大好きなオタク達でしょ
大衆受けする鬼滅はエヴァと対局のコンテンツでそもそも比べるようなもんじゃない
エヴァファンはコナンやドラえもんやドラゴンボールはライバル視しないのに
鬼滅だけ目の敵にしてるのはちょっと歪んでるよ
『クロノクロス』ってゲームで、
幼なじみに呼ばれて最初の村の近くの浜辺に行ったら、
誰かに名前を呼ばれた気がして、なんか突然変な津波に襲われる。
で、気が付いたら周りは何ともないけど、幼なじみはいなくなってて、
村に行ったら誰も主人公の事を知らなくなってる。
自分の家には知らない人が住み着いてて、
肝心の幼なじみは主人公の事を「子供の頃に死んでる」って言いだす。
「なんだコレ!?」みたいなところから物語が始まる。
『ゼノギアス』とかもそうだけど、謎なストーリーが大好きマン。
加えて言うとネット、SNSの普及でバカでも発言権を持ってしまったことが原因の一端だろうよ
ゆるふわな日常の物語も好きだったりする。
「分かり易いから面白い」でも、「分かり難いから面白い」でもなく、
「面白くて分かり易い物」と、「面白くて分かり難い物」があるだけだと思う。
なのでもし自分が物語を作るとしたら、
「分かり易い物語」を作ろうとするのではなく、
「分かり易い」「分かり難い」に関係なく、
「自分が面白いと思う物語」を作りたい…!
再放送のウルトラマンタロウ実況スレで「よくわからんかった」なんてコメがあって戦慄した思い出あるわ
鬼滅がジョジョのパクリというなら、そのジョジョは鬼滅なんか比べ物にならないレベルでパクリが酷いぞ
鬼滅はジョジョの設定を拝借してる程度だけど、ジョジョなんか古い漫画や映画のシーンや台詞やエピソードを何の捻りもなくそのまんま持って来てるし、独特なポーズだってほぼ(というか全部)海外モデルやCDジャケットの丸パクリ
でも元ネタが古い漫画(つのだじろうとかの世代)や古い映画といったオタク層に馴染みがないものだからパクリ元が存在してる事に気が付かずに「ジョジョはオリジナル!パクってる他漫画は皆土下座しろ!」みたいにイキがる無識な若い信者が多いからタチが悪い
製作者がぶんなげしたとしてもそれを考察するの楽しさの一つだと思う。
ただそれを製作者にこうですよねと答えを求めたり、この考察はあっていると思って拡散しまくるやつはタヒね
(例:ダークソウル3のBGM歌詞)
庵野が全部ぶっ壊したんだろ
無意味な謎かけばっか作って
ある程度、見る側にルールが掲示されたうえでの謎がおもしろいのであって
所謂、SFやミステリの制約と同じだよね
なんでもありのぐだぐだな設定じゃおもしろくないんだよ
Qでやらかした辺りをうだうだと言い訳しまくる癖に肝心なところはごっそりほったらかしって感じ
今考察って言われたら物語構成から何から超弩級の進撃があるのに、終わったこと自体に皆満足してるエヴァが考察とか言われても笑止
ひぐらしとか考えたのが全部無駄ってパターンもあるし、そういうのがあまりにも多すぎると最初から寄り付かなくなる
あいつら何もないところをこねくりまわして堂々巡りするの好きだよな
岡田とか言う人が250億行くとか踊る大捜査線を蹴落とすとか言ってませんでしたかねえ
本当に撃つ女って怖いよね。。。包丁持ったら刺すよ、あの女キャラ刺すよ。。。
Qから7年もかかるとか普通に考えて頭がおかしいわ
もともとオタクは大人になって金持っても持たなくても作品の世界に入り込んで「研究」のような事をし続ける属性の人間たちを指していたのが、オタクカルチャーに触れたい&触れてるだけの一般層が大量流入してきた事でカルチャーをイナゴが食い荒らすようになっただけの事
一般層はただリスクもなく向き合う時間も掛けずに成果に嬉々としたいだけ
君の生涯年収の50倍くらいかな
数字しか頭にないのがバレバレだよな
鬼滅「ですら」1位になれるのに何故エヴァ様がなれないんだと驕り高ぶってる
だから説教されただのメッセージがどうだの被害妄想が激しいんだな
巨人とか鬼滅はしたし
プロフェッショナルでやり直しもあって延々悩んでたけど
過去作品で謎めいた風演出を足してるだけだから
完結扱いのシンがまとまらないだけじゃないかと思えてきた
いわゆる終末系とかは謎がいっぱいでも許されてるフシがある。どちらかというと謎を楽しむ感じ。
少女終末旅行とか血界戦線とか。
王蟲の鼻先に降ろされたところでエンドロールとかやったら
ジブリ終わってただろ。まぁナウシカもラピュタも、興収的には失敗だったけど
まぁ、それとは関係なく考察したところで大した感動も感銘もないパターンに飽きたんだよ
大半は、それに気づいた俺SUGEEE!!!したいだけだから
戦ってるときに意味のない会話を延々しているエヴァは「考察系」ですってか?笑
だっさー
内容の良し悪しなどどうでもいい
それな、過去の映像を観て憶えてないのに泣いたシーンとか良かったわ
ちゃんと失敗したゲームの方の設定を拾ってる
ケムリクサも知る事で得るモノがあるから考察する価値がある
考察が目的になって手段じゃないのに血眼になってんのはアホだよ、ハッキリ言って
碇シンジ レイ > その他の世界(半壊)
碇サクラ シンジ > その他の世界(全壊)
真希波マリ ユイ≒シンジ > その他の世界(再)
サクラだけなんだよね。無条件でシンジ好きなのw
でもよく考えると、長く付き合った彼女とか幼馴染とか以外で「嫁」になるって結局ポッと出の女じゃないか?
マリは「シンジの嫁」になる女、なんだよ
それだけでそれが全てでそれしかないんだよ
が大量発生しててなんとも悲しい
結婚して子供がいて毎日忙しくしてる人たちはアニメの考察に何時間もかけないんだよ
シンジが成長して親父と和解して最後はハッピーエンド
一般が求めてるエヴァなんてそんなもんだよ
だから先鋭化された信者以外は、考察とか謎の部分を考察してみようって気にならない
だって答えなんてハナから出ないのわかってるんだもの
まるで老害のようなやつら
掘り下げたら
直ぐ底があるくらい語れる部分が無い
エヴァはクラシックほど高尚なものでもない定期
同じ理由でファミリー層にも一般のおじさんおばさん層にも高年齢者層にも人気出たんだもんな
そのどれにも人気ないエヴァの何がそんなに偉いんだ?
考察()したいならどっか見えないところで好きにやってろ
あの番組見たエヴァ信者が、NHKがどんどん庵野監督に、エヴァに感化されてる!とか言ってるの気持ち悪かったわ
そんな分かりやすいのNHKの方のサービスに決まってんだろ
10年20年戦える商品コンテンツじゃない
今3週目だけど50億ちょいだよ
ネットミームはどういう意図で使われているか、どういう意味に転化したかが重要なんであって
元ネタはこうだから、と語って自己満に浸るのはそれこそ「考察が甘い」w
サービスサービスぅ!ってねw
微妙扱いだった天気の子にすらエヴァの新旧の興収全部合わせてやっと届くかどうかだからなあ
「面白かったけどあの部分は何だったんだろ?」
みたいな感じで作品自体が面白いという前提が無いと考察なんて誰もしないよな
「面白くないしあの部分はいったい何だったんだ?」
みたいな状態から考察して作品自体が面白いという評価まではなかなかならない
まあ実際考えてないってこないだのNHKでバレちゃったしな
冨樫もな
まあ冨樫は元ネタがジョジョとか寄生獣とか比較的新しめなのが多いから
休載の多さもあって荒木よりは結構叩かれてるけど
よく考えたら向こうは4年で2作品だから
時間かけたからいいとも言えないよな
「カメラカットさえよければ、動いてなくても良いアニメに見えるんだよ」
「外台風くるよ?なんでとらないの?ここの映像会議でつまんないよ?」
「俺だけ写しても良い映像にならないよ?全体写さなきゃ」
「あなた(スタッフ)も映像やってるんでしょ?意見ほしいから手伝ってよ」
「内容?なーんも考えてないよ」
どう考えても内容より演出家よりのアニメーターだって一時間半で判明するやろ?庵野に関してはウソつき岡田斗司夫の考察はガチだわ。うすい内容をそれっぽく見せてるクリエイター。ただ演出とカット割りが神。背景だけが神な新海よりはマシだけど
細かいw
やべぇなまだまだいけるやん
新作エヴァまた作ろうぜ
制作者側の意図が如何にキモオタを馬鹿にしてマウント取るかしかないから、
それに対抗出来ない人は作品に呑まれて庵野に「アニメなんて卒業しろ!」と怒られて終わる
だから庵野を鬱病に追い込んだ基地外アンチは勝利者
良く分からないけど面白い物を作って来た新海も
アホでも分かる「君の名は」に変えてから一気に売れた
売れる商品=アホ用になった瞬間がここだと思ったわ
日本は和の文化(同調圧力)の息苦しい社会であり
TV版エヴァのような実存主義(哲学)の物語が流行ったんだろうね
※655
「君の名は」は時間のズレを意図的に隠した叙述トリック作品で
大がかりな叙述トリックは大ヒットしやすいとか
別にフレーバーテキストを考察させたり本当に重要なものを考察させるのはいいけど
正しくは賢明であった事が一度もないだろう
ちょっと訂正、正しくは考察させるじゃなくて勝手に意味のない所まで考察してる考察厨みたいなのが
一番悪いかもしれない、変に意味もないところで意味深なシーンを描写するのが悪いのもあるが
そもそもクソ親父の作った謎の大型ロボットに乗って息子が何故かいちいち攻めてくる謎の敵と戦いますって、エヴァだって立派なスーパーロボットアニメの直径子孫だよなあ
何をご高尚ぶってんのか分からんわ
子供向けに分かりやすくて面白い、感動すらできるエンタメアニメの何が悪いんだか
ほんこれ
でもそこを突っついたら逆上しそう
どっちもただの人格否定で問題の本質と違うだけだわ
あのテレビ版のラストだって、最後どうしようどうしようってなって、あのラスト思いついて俺は天才か!と思ったってあの頃出た何とか本で確かに見たぞ
イスカリオテのマリアだっけ?
イスカリオテって、キリストを裏切ったユダがイスカリオテのユダだから有名なだけの言葉なんであって、ただの出自を表す言葉の方にさも意味があるみたいに使うの恥ずかしいわ
逆に日本の古来の地名で似たようなことを海外のドラマ化なんかでやられたら何だこれってなると思う
これはマジだからヤバイ
東大が大規模調査した結果若者の国語力がゴミになってるっていう
冬月「マリは千代田区の田中」
エバオタクおじさん「深い!!!!!かっけぇぇぇぇぇ」
これだもんな
基本の根幹が変わってしまったら
みんな考察するにしろTV版の設定と新劇場版の設定がごちゃ混ぜになって
人の考察見るのにも正確性が低く作品が中途半端になって考察するのも馬鹿らしい状態になったからな。
例えば何度目かのループの世界の一つがTV版や新劇場版ならまだ解るが
パラレル世界ですと言い出されたらもう好きにしてくれとしか言いようがない。
他のツイート見る限り、こいつ若くてもアラサー、下手すりゃアラフォーだぞ
鬼滅なんてジャンプ漫画の理屈よりノリと勢いのタイプじゃん。
そもそもエヴァ信者が何故老害になったかって、作品自体が無駄に何十年も引き延ばしたからだって言うのがな
作品がきちんと完結して、それでも何十年も愛された、のでは決してない
だからよくいる、鬼滅に向かってお前はエヴァみたいに何十年もブームでいられんの?(上から目線)、みたいなのは論外
エヴァにそんなこと言う資格はない
お前らのカウントは2021年の3月8日以降なんだよ
あれって狙ってやったものじゃなく、色々と間に合わないからそれで終わらせようとして一部に受けたに過ぎなくない?
鬼滅と比べる必要はないかな
ターゲットが違うなら最終目標も違うわけだし
エヴァみたいにクリエイターが何がしたいのかわからないような作品は
特別に好きになるなんてことはなかったな
なんとなくでも見続けてきたくらいには嫌いじゃないんだけど
こういうガチハマリしてる人のことはよくわからん
今の人が分かりアニメを求めているんじゃなくて
結局この人が「今の人が分かりアニメを求めている」という分かりやすい結論を求めているんじゃないの?
少し前に「ボーボボでひとつだけ分からない点があるんだが」ってスレで
みんなが「一つかよ」ってツッコミしててワロタ
「謎を残す」と「投げっぱなし」も違う
エヴァは常に後者
ネットで無料で見れるようになったら見ます
エヴァとガンダム一緒にしてるけどさあ、ガンダムはエヴァより遥かに分かりやすいと思うぞ。だってこれがガンダムですって言えばガンダムじゃん。そういう世界じゃん。それで皆納得できるじゃん。
そしてガンダムはエヴァより遥かに一般大衆に認知されてるぞ。お台場にガンダム立ってるじゃん。それがユニコーンだとかはどうでもいいんだよ、それは「ガンダム」なんだから。そして横浜でガンダムが立って動いてるじゃん。オタクじゃなくてもニュースとかで見てスゲーってなるじゃん。ああいうのが全てだよ。
ちゃんと答ありそうだって場合は考察めちゃくちゃ盛り上がるじゃないか
途中はいいんだよ
要はミステリーで難解なトリックとか出てどうするんだろうってワクワク楽しむみたいな
だから最後それが解決しないならやっぱりつまらないよ
特にアメリカなんか英語喋れない自国民すらザラだしな
外国語を完璧に喋れないと”恥ずかしい”って嗤うのはお前みたいな一部の日本人だけ
地球の反対側にいる人のために募金するなって話じゃなくて
芸能人のスキャンダルや、実在しない登場人物の将来を心配すればするほど
自分や家族、大切な人のことを考える時間を潰している。
「限りある人生の時間を無駄にするな」っていう教え。
エヴァの考察で人生が豊かになる境遇にある人ならいくら考えてもいいけど
考えても意味がない人は考えないほうがいい。
っていうのが俺の考え。
70年代あたりの漫画や映画に色々触れると
「あ、これジョジョの元ネタだ!」ってピンと来るのいっぱい見つかって面白い
畳むも何も、一度は確かにそれで終わりだと思って作っていたんだから…
今となってはそれの方が良かったと思う人すら結構いるんじゃない?
昨今の企業wikiみたいに検索上位目当てとかあるし
そういった事を嫌うやつが増えてることも気づけ
それ炭治郎のことだよね
普段うるさい善逸はそう言うのあまりないんだよな
まず戦闘中寝てるからwww
炭治郎は主人公だから炭治郎がそうだと全部そうだと思われがちだけど実はそうじゃない
その辺の緩急というかギャップもまた善逸だけでない作品の魅力だと思うわ
ひたすら鬼滅に敵わないからってだけだろうな
欠けているから、つまらない
欠けている部分を別で補えていないのもつまらない
それだけ
「受けなくなった」んじゃなくて「呆れて離れてった」んだよ。
それをせずにしっかり落ち着けて話を完結させた方がウケるに決まってんだろ。
そもそも、未解明の物理現象とか事件みたいに真相の決まってるモノではなくてフィクションなんだし、
そりゃ考察するだけ無駄ってアホでも気づくよ。
シンエヴァはみんな脚本通り言わされてる感で何度も見たいと思わないんだよ
庵野と取り巻きはそれが狙いって言うんだろうけど失敗してんだよ商業的には
特撮をやりたかったけどアニメ作んないといけないからアニメで特撮やりましただぞ
人類補完計画とかコードウェイナースミスから用語だけパクって怪獣側を聖書ネタをエッセンスに散りばめただけだぞ
そんでもってエヴァはそこが良いんだぞ
高尚な作品じゃないから楽しいんであって
勿体ぶって何年も引き延ばしてたらいきなり出てきた鬼滅が社会現象を巻き起こしたあげくに興収歴代1位を掻っ攫われ、歴史レベルの災禍とかち合って公開延期、ようやく公開したら翌日の進撃138話で余韻も吹っ飛ばされる
エヴァ、持ってなさすぎ
「このシーンは◯◯のパクリだろw」みたいなパクリ指摘って
大体がそのパクリ元もどっかから引っ張ってきたネタだからな
ジョジョに限った話ではないが
イタリアの権威あるアート雑誌曰くTV版エヴァは実存主義(西洋哲学)の深いリサーチがあるから
欧米で受けたと聞きましたね
キリスト教よりも実存主義(西洋哲学)を取り入れたから欧米では流行った
現代美術の解説よりもエヴァの方が分かりやすいね
わかるものには安心を、わからない物がわかった時には興奮を、わからない物がわからないまま終わると不快感を覚えるのが人間の脳
フロムゲーは好きだし色んな考察サイトはちょくちょく覗いてるけど、作中で答えが提示されない物の行き着く先は「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」でしかない
考察は付加価値と信頼関係の証であって、作品の深い浅いや面白さを決める要素ではない
アホか
オタクじゃなくてお前が言うそれらの層が買うってこと自体が凄いんだよ
エヴァグッズなんかその辺のおばさんが買うかよ
人口ではオタクなんかよりおばさんの方がはるかに多いんだよ
テレビ版、BSで再放送やってるんだよな
ただ、今の再放送の直前にも最終話まで再放送やってんだよ
終わったらまたすぐやってんの
しかも時間帯がよりによって進撃アニメと丸被り
誰が見るねん
アニゲー民の生涯年収がハードルになってるエヴァ惨めすぎるわ…
鬼滅の興収の話では決してそんな例えは出ないと分かるからな
例えば京アニやPAワークスをアニメーションじゃなくストーリーと心理描写で見てみろと
支離滅裂過ぎてディレクターが手綱握れて無いのが良く分かる
映画見てなんだあの説明セリフの全解説はと思ったわ。
そんなものは、つまらなくて当たり前
「フィネガンズウェイク」って本を読んでみろ
それと大差ない事やっておいて、何言ってやがんの?
僕の考えた最強のエヴァを誰が考察してくれるんや?
竹取物語なんにも説明してくれないやん。
それどころか物語の成立も作者も不明やんけ。
理解しようと努めるか、理解できないものとして受け流すかしかないだろ
昨今は、どっちもできない無駄にプライド高い人種が集まって、
「こんなものが良いものであるわけない」「価値があると言う人間がおかしいんだ信者だ衒学的だ」というようなことを言い出すけど、そういうのは結果的に合ってるかどうかに関わらず、そいつら自身の投影に過ぎないと思う
わからないものについて無理に何か言おうとすると自分がこうだから相手もこうに違いないっていう思考回路に陥るってだけ
だからキモブタも庵野に響く罵詈雑言をぶつけていけばいいんだよ
監督と客が罵詈雑言を投げ合うのがエヴァの主題
エヴァにハマって評価した時点でお前らの負け
ヘボット開始当初「こんなギャグアニメの考察してるやつ馬鹿なの?」って言われてたなw
しかもそれを「ファンの予想外の結果にしてやろう」という裏をかこうと、誰も望んでない結末にするからだ
途中からひどいオナニーショーに変わってる
普通に話せるし楽しいぞ?
お前さん会話とか苦手?w
シリアスシーンになるまでの過程が脈絡なさすぎて酔う。
わけのわからないものを、わけのわからないまま、広.告や事大主義に流されて賞賛してるようなのはむしろはよ淘汰されるべき。
わけがわからないけど実は重要な事を訴えてる、って作品が認められてるのを見て、わけがわからない事をやればいいんだなって程度のやつらなんだから。
典型的なコミュ障やん
お前みたいな頭の悪い事を自覚できずに周りからバカにされてるような奴ってすげーわ
普通の知性持ってたら自分が馬鹿にされてる事を理解できるけどそれすら出来ないもんな
結果つまらんのばっかになる
むしろあれは最近考古学者が現われたから再評価されただけで、
ナンセンスギャグを並べた王道ジャンプストーリーっていう大衆向け作品だよ
悪ふざけ部分でなんだこれ?って思ってもストーリーは水戸黄門的順当さだから、
合う合わないの部分が馬鹿どもの馬鹿部分に集約されている
どの辺りがコミュニケーション問題なの?
文脈も理解せずに定型悪口って、ばーかばーか言ってる小学生と同じだけど、それで人を馬鹿にするってまさに馬鹿っていったやつが馬鹿って小学生のやつだけど、リアルでそうなの?
自分が馬鹿にされるような事してるって理解できない人に何を言われてもねぇ。
そりゃまあコロナ禍、中国の侵略、貧困、自己中な汚職政治屋みたいなゴミに囲まれてるのが日本の現状だし
今後も日本は衰退する一方で未来は絶望しかないので相当能力がなけりゃ正直ほんとどうしようもない
だからあれこれ考えるより言われるがままに動いてそこそこの生活できればいいって思ってしまうのかもなあ
旧エヴァ劇場版の実写パートで庵野を叩くキモオタの書き込みは
「スタジオに火をつけに行ってやる」と描写されており
のちの京アニ放火事件の青葉真司(シンジ君)を描いていたなんて凄いよね
京アニ放火事件(青葉真司)で旧エヴァ劇場版の完成度は上がったね
そういう感じになったら作る側に回る時期だよ
まあ、自分は絵も満足に描けないんだけどなHAHA
そうなんよね
もうとにかく考えたくないの、不況にコロナ、他国の侵略、ネットでの揚げ足取りにレスバ…
エンタメでスカっとスッキリしたいのにモヤモヤあるとあーつまらんわってなる人いっぱい出るに決まってるわ
半沢が流行ったのもやっぱスカッとしてわかりやすいからだし
進撃が最初受けてたのは単純に巨人対人間の見たまんまの戦いが迫力あってうけてたからだと思う。政治臭しだして色々考えるようになってから大衆が離れてった感じ。
鬼滅は単純に鬼対人間の見たまんまの戦いが迫力あってさらに泣ける要素もあって大衆受けしてそれが続いている感じ。
なにその俺ルール
錆兎と真菰の名前は因幡の白兎が由来って考察してたサイトがあったね
鬼滅の映画、昨日やっと劇場で観てきたけど、背景美術は実写より鮮明でキレイだったし、煉獄と猗窩座の戦いは劇伴も含めてド迫力だった
あれは金払う価値がある映画だわ、食わず嫌いの人もまず劇場で鑑賞してから文句を言ってほしい
Twitterで盗撮動画を欲しがる糞外人ともはし、んでくれ
がオタクに嫌がらせして金取る映画だろエヴァって
ああ、エヴァ見て””伏線は回収する必要が無い!謎だけ出して放置すればものすごく楽に話作れる!!”と勘違いした連中が氾濫して
00年代のゲームとか酷いものだった
勿論俺は嫌いだったし買うのを控えるようになった
ほぼ同じ感じで完結しない漫画もしくは引っ張りすぎてゴミになった漫画が圧倒的に増えたんで
完結した漫画しか買わなくなった
昔は元ネタの本買ったり図書館行ったりしたもんだが
謎本ってのも成立しなくなったな
創作というのは、作中で提示した謎は完結までにきっちり解明するのが当然。
それを謎だけ次々出しておいて、解決できなくなって放り投げて終わるのがエヴァだ。
そもそも最低の張りぼてのクソゴミなんだよ。
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
芸能人、政治家ツイッターヘッダー空白なっているゴム人間関係性★★どっちがヤクザかわからん
ぶっちゃけエヴァの考察なんて元ネタ考察くらいしか見ないんだよね
考察の醍醐味は考察結果からくる展開予想だと思うんだけどちゃんとあってたのかな?
ネットが発達してすぐにガチ考察勢が出した答え見れちゃう弊害だよな
俺もどんだけ自分の頭で考察してもネットには既に俺より正確な解答が出回ってて自分で考察することなんて無意味に思えてくる
なんというか答えを得るための敷居が下がり過ぎて謎の価値自体が低くなってるよな
最終回で色々掘り起こされるのかと思ったらそんな事は無かったし
2期を期待しようにもかなり制作に時間がかかるからな
ザ・年寄りの意見だね。自分が育った時代(作品)が最高っていう。
俺たちの時代と比べて今はさ~なんて、典型的な物言いすぎて笑う。
こういう人にとっては、時代とは進むほどに程度が低くなるものなんだよね。
でも実際のところ馬鹿はごく一部で
ただそういう連中の声がデカくなっただけなんじゃね?って気もする
人間の心にヒットするスィートスポットなんて限られてるんだから、パクるにしろパクらないにしろ似通ったものになりやすいもんだ
いきなりどうしたw
説明どうこう以前にもう中身さえ見てないよ
流行ってるものを好きな俺が好きなだけ
誰がまともに考察してやろうなんて思うかよ
みんなが謎を考察しなくなったんじゃなくて
庵野の作品なんか考察するだけ無駄だと知られてるだけだろ
お前ら自分で解き明かそうとしないじゃねーか。
テラフォもそうだけど、モンスターと生存戦争してるのに、
裏方の人間同士で醜い争いしだすとね…
怪物ぶっ飛ばして生き残る単純明快な作品読みに来たのに…ってなるわ
馬鹿の数が爆増したんだから馬鹿向けコンテンツが栄えるのは必然
別に高尚とまではいかないが、一切考える必要のないアッパラパーなものよりマシであることは確かだね
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
☆☆在日中国人ひろゆき】小泉進次郎はびっくりするぐらい無能★ 浜田雅功 麻生太郎 カズレーザ
いつも思うが、進撃っておもしろいか?
有識者が考えても意味不明な、というか作者すら答えを考えてないような考察ものは駄作
某作品の1期で描かれた「人類はどこに行ったのか?敵は何なのか?」はファンが考察して盛り上がって大ヒットしたが、その2期では表面だけ真似た様な考察しても意味なんか無い感じがファン離れを加速させてたな
そのくせ制作陣は「考察してね」ってのが丸出しで余計嫌いになるっていう
考察はね最終的に答えに辿り着くから例え考察が外れてても面白いし意味があるんであって
答えもない伏線も回収しないなら最初から謎作んなよって事
回収するという最低限の責任は果たしてくれと言う普通の要望でしかない
君のようなアニメ作品はこうだと思い込んでいる低能君には
叙述トリックはかなり有効なんだよね
アニメは主にキャラクター商売だから予定調和になりやすく
アニオタはアニメしか見ないから大がかりな叙述トリックに触れる機会がないね
旧エヴァの場合は、叙述トリックを挟まずにメタ落ちしてしまったけどね
例:船は何で浮いているの?
爆風は何が脅威なの?
至近弾?
これで考察は無理
叙述トリックの意味も分かってない低脳が何かほざいてる
回答のないトリックはトリックじゃないって言ってるのに
アホ晒すためにここに来たの?
エバも胡散臭い自己啓発セミナーエンドで、謎と称したTV版は単なる映画の宣伝でしたのオチ。
アニメの新興宗教がガイナで、信者の女を侍らせる岡田とかそのもんだろ。
一応、予想の一つにはあった
まあ、それをやったら最悪だな、とは思ってたが、本当にやるとは思わなかったわ
エバー古参勢が何十年も考察を重ねている間に、
普通の視聴者はさっさと離れてリソースを仕事やリアルな人間関係に振り分けるわ
そして結婚して子供作って鬼滅みたいな単純なエンターテインメントを一緒に見ている
むしろなろうなんて転生して右も左もわからない中で謎を解明してく話ばっかりだから
この話とは真逆の例ちゃうけ?
オタク界隈にとっては途轍もない衝撃だったけど、
アニメ・漫画に興味のない人まで知っていたかと言うとそうでもなかったな。
トップにあるランキングにあらすじが載らないから
タイトルをあらすじにしてるんだろうけどな。
その方がランキングに載りやすいだろうし。
千代ちゃんがアニメに登場したのももう7年前で知らんやつもおるんやなって
1問1答みたいな感じのものじゃないと付いてきてくれない人が多そう
昔のオタクはホームページや掲示板とかで何ページ分もの考察文章とか書くのが普通だったけど、
今はディープな感じで長文書くのはダサい雰囲気がある
確かにマンガ版を見ないと誰なのかわかりにくいかもしれませんね
こういう決めつけで精神的勝利を得ようとするのが痛々しい。
ワイも鬼滅は面白かったとは思ってるが
「ゲンセンカン主人が国民的作品になって子供も大人もつげ義春ごっこやってお歯黒が流行る」みたいな
訳のわかんなさで説明自体は出来んわw
だったのになぁ
めっちゃアンテナの高い人は知ってたけど、
そうでない人は主題歌がカラオケランキングで有名になるまで知らんかったしね
ここにコメントしてるお前も同じだろ
頭にブーメラン刺さってるぞ