|
|
【悲報】「ドラクエ」「FF」に続く第三のRPG、出てこない
1: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:32:39.36 ID:iEX0gbfg0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:32:44.82 ID:iEX0gbfg0
この二つが強すぎるんか?
11: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:20.14 ID:93HRcWvWa
>>2
ポケモンにごぼう抜きされたやん
ポケモンにごぼう抜きされたやん
4: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:32:53.06 ID:zicdBp3b0
テイルズ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:32:58.98 ID:NkHokJxb0
女神転生
8: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:12.53 ID:dQQLQjmX0
12: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:22.77 ID:nOcXDl79M
ポケモン
14: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:23.54 ID:UIQYjR6P0
ほんまはテイルズがなるはずだった
15: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:30.83 ID:3QScMqfg0
どっちも落ちぶれてオッサンしか知らないよね
17: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:47.32 ID:irR9C7DiH
18: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:33:49.90 ID:mLqpvs250
最近ならペルソナが順調じゃね
27: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:42.56 ID:igbo1caYp
>>18
ペルソナは出るペースが遅すぎるって思ったけどドラクエも似たようなもんか
ペルソナは出るペースが遅すぎるって思ったけどドラクエも似たようなもんか
21: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:16.80 ID:qVZ1YWxv0
ポケモンじゃあかんの?
23: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:28.12 ID:mBJ6WY9R0
そもそもそういうRPGはもう流行らん
26: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:36.73 ID:B+RjpIKJd
ポケモン一強やんけ
28: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:44.36 ID:799RiXRV0
ゼノブレ
これがあるやろ
これがあるやろ
33: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:34:57.92 ID:IrfJ7gGV0
スターオーシャン
36: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:02.57 ID:vEGdOXPK0
37: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:04.71 ID:4AHLcr//a
クロノ・トリガー
42: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:22.64 ID:ptp0OKOP0
テイルズ、15年前ぐらいはマジで凄かったよな
48: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:40.64 ID:mjjsvBWf0
テイルズってホンマにんほっただけなん?他理由ないんか?
77: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:26.53 ID:irR9C7DiH
>>48
良くも悪くもんほのお陰でコンスタントに作品が出てた
んほがいなくなって無駄に力入れてるせいで作品が出なくなった
必要悪だったのかもしれない
良くも悪くもんほのお陰でコンスタントに作品が出てた
んほがいなくなって無駄に力入れてるせいで作品が出なくなった
必要悪だったのかもしれない
51: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:47.94 ID:iUscGxsVd
天外魔境
52: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:35:48.84 ID:3sVvQq9Gd
ブレイブリーデフォルト2面白かったで
FF3みたいな感じだったわ
FF3みたいな感じだったわ
58: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:36:21.77 ID:ILRQ/Hxyr
ライブアライブ
続編出して欲しいわ
好きだった
続編出して欲しいわ
好きだった
59: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:36:23.18 ID:GkxGpu9+0
グレイセスまでなら間違いなくテイルズ
67: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:36:52.40 ID:3sVvQq9Gd
>>59
なんでや!ベルセリア面白かったやろ!
なんでや!ベルセリア面白かったやろ!
62: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:36:32.68 ID:cOUcW61N0
【疑問】ペルソナがなぜあそこまで巨大なシリーズになったのか
814: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 14:17:21.68 ID:QPzMwgu9a
>>62
3でオサレ感と方向性整えで4で爆発やもんね
3でオサレ感と方向性整えで4で爆発やもんね
74: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:20.58 ID:xJ8bNLDRp
幻想水滸伝…
75: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:21.23 ID:CjBvy/vD0
76: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:23.91 ID:ILRQ/Hxyr
イースってやたら続編出してるけど
何で人気ないの?
何で人気ないの?
110: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:39:11.22 ID:PqJNiOZF0
>>76
主人公一緒だから途中から入りにくい気がする
主人公一緒だから途中から入りにくい気がする
167: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:43:33.65 ID:1HTbL28K0
>>110
ストーリーにほとんど繋がりないし主人公もほぼ無言だからどれやっても問題無いぞ
ストーリーにほとんど繋がりないし主人公もほぼ無言だからどれやっても問題無いぞ
78: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:29.38 ID:CFXknh4Nd
ポケモンをRPG扱いするのを頑なに拒否する奴が一定数おるのが謎過ぎるわ
対戦ツールとしてガチっとる奴なんてほんまに一部の偏った層だけやろ
対戦ツールとしてガチっとる奴なんてほんまに一部の偏った層だけやろ
81: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:37:37.07 ID:e/1Jwk5X0
MOTHERがあるやろ!
101: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:38:45.54 ID:CBwSRCzIa
FFって普通に2や3みたいな路線で王道RPG作ってれば良かったのになんで迷走始めたんや?
126: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:40:33.28 ID:c1SluPIma
日本3大RPGてドラクエもFFも名乗ったことないよね
138: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:41:05.39 ID:euFHhv1r0
スクエニいい加減に
バルキリープロファイル3作れよ
まだ主人公してない三姉妹残ってるやろ
バルキリープロファイル3作れよ
まだ主人公してない三姉妹残ってるやろ
144: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:41:50.95 ID:lfIEE57ua
>>138
1だけの一発屋のイメージしかないわ
1だけの一発屋のイメージしかないわ
176: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:43:59.82 ID:25RTe5kCa
238: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:47:25.33 ID:nXSAnqJg0
>>176
テイルズ感全くないやん
テイルズ感全くないやん
205: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:45:26.51 ID:34iN4ng+0
249: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:48:09.07 ID:orpaWK1z0
ネプテューヌでええか?
270: 名無しのアニゲーさん 2021/03/22(月) 13:49:19.27 ID:a8qJSnnZM
ポケモンが強すぎるわ
殿堂入りやろ
ポケモンだけに
殿堂入りやろ
ポケモンだけに
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
軌跡は分割商法してるから実質的にはそこまでじゃないでしょ
今年発売かどうかも怪しいんだよなあ
RPG部分の要素が薄すぎる
結局テイルズが台頭したのってFF、ドラクエがスクエニがゴタついてコンスタントに発売できなくなったせいやしなぁ…
中堅JRPGシリーズの数少ない生き残り
【速報】ぽよよんろっく「コ口ナさんになりました、サヨウナラ…しんだらごめんなさい…」
最初の2作しかしてねぇけど
軌跡はさすがに追えないがイースはいつか入門したいと思ってる。
三大には到底無理だが人気はそこそこあるんじゃないの?
殿堂入りしてんだろう、売上的にもドラクエFFとは比較にならないレベルだし
>日本3大RPGてドラクエもFFも名乗ったことないよね
そりゃ自らがトップだと思ってるからな
少なくともトップ3の3番目って何だよとは思ってるはず
ペルソナニーアが上がってきてるって言っても上3つと売上とか知名度に差あり過ぎるし
ポケモンってRPGなん?
RPGツクールで毎月出せばいずれ認知されましょう
言うほど中堅か・・・?
FGOの方が売り上げで上だぞ
>ナンバリングの多さでは軌跡シリーズや
そいつは3大とかじゃなく単なる古豪や
最大のRPG「人生」を忘れてる
そう考えたらやっぱメガテンしかないと思うんだけどな。
それこそメガテンで例えるなら、
ドラクエ→ヴィシュヌ
ファイファン→シヴァ
メガテン→ブラフマー
みたいなもん。
はあ?
テイルズ オブ ファンタジアが出た時はテイルズがそう言われていた。
お前はPRGを何だと思ってるんだ
お前はPRGを何だと思ってるんだ
XとX2とか素材使いまわし商法が酷かったからなw
使いまわしはダメではないが、ボリュームが伴わないとアカンね(特にX)
まあその前のハード変えての完全版商法もアレだったけど
三大○○になったら今度は○○四天王は、ってなるだけや
俺の屍を超えてゆけ
任天堂:MOTHER,ゼノブレイド
セガ:ファンタシースター,シャイニング
バンナム:テイルズ
カプコン:ブレス オブ ファイア
コーエーテクモ:アトリエ
アトラス:女神転生,ペルソナ
どれもパッとしないな
まぁまぁ売れてるイメージだが中堅じゃあかんか?
アニゲー速報とか言ってる割にホント全然駄目だなここ
渡辺明夫が変異株感染とか大事だろうに
『ポケットモンスター』シリーズとは、プレイヤー自身が主人公となり、ポケットモンスター(略してポケモン)という不思議な生き物たちとともに冒険を進めていく、ロールプレイングゲーム(RPG)だぞ!
ストーリーを1人で楽しむだけでなく、友だちといっしょに、ポケモンを交換したり対戦をしたりして楽しむことができるのも、本作の大きな特徴の1つ。
RPGとして挙げる人があんま多くないんだろう
スクエニはスクとエニが合併したことで超ゴジータになると思ったのにベクウになりやがった
んほる前から斜陽だっただろ
介錯したのが小松だっただけだ
わからん、教えてくれ
RPG-7は、ソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器。ベトナム戦争から使用され対戦車兵器としては旧式化しつつある一方で、火力支援など多目的に使用できるため多くの国で使用され続けている。
RPG-7は、ソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器。ベトナム戦争から使用され対戦車兵器としては旧式化しつつある一方で、火力支援など多目的に使用できるため多くの国で使用され続けている。
RPGとはいっても、大ジャンルと化して、それに細分化された感があるから一概には決められんわ。
そりゃ今までイラスト描いてた人がリストラされちゃったし
ポケモンは対戦のおまけだしな
最近で売り上げを堅実に伸ばして評価もされてるならペルソナとかゼノブレイドとか、ちょっと違うかもしれんけどFEとかじゃないの
ドラクエFFみたいに外伝乱発できるネームバリューあるし
ドラクエはブランド守ってるのに対し
FFは完全にブランドが死んだよな
皮肉な事に7の大成功が迷走の始まりで10の大成功でコンテンツが死んだ
確かに2つとも名作ではあるけどFFである必要が無かった
デバッグ諦めて製品に黄色い紙を同封とか
ホントにパッとしないなw
中堅の基準が無いからよくわからんが
中小RPGとかにすりゃええのんか?
キャラ立ちのテイルズ
ドラクエでスラ狩り←もう少しなんとかなかったのか???
両方の駄目な方がレベルアップした
テイルズとかペルソナとかDQFFに続くほど売れてなければ知名度もない
天外魔境は2が特別で気が良く他及第点あげられるのがゼロと黙示録くらい
まだ女神転生の方が順位うえだよ
なのでウィザードリィ。
致命的なほどバグが多かったのは真メガテン2だけじゃないの?
SFC版もPS版も。
グラのFF
キャラ立ちのテイルズか…
う〜ん、せや!棒立ちのドラクエ!w
グラブルやFGOくらい知名度持ってから言おうよ
ミリオン達成ならまあまあ売れてると言っていいんじゃね
ドラクエやFFやポケモンには敵わないとはいえ日本のゲームの中ではまあまあ売れてるほうでしょ
まあ良くも悪くもオタク向けで一般知名度は低いが
和もそうだけど洋ゲーのTPS・FPS・ARPGとかも含めたらそんな少ない枠に収まる訳ねぇもん
言うてドラクエはプロデューサーが「ドラクエも開発費が高騰しててこれからは海外でも売れないとやばい」と言ってるのに海外を狙った11は見事に爆死したしなぁ
そうなるとウィザードリィやハイドライドってなるワケで
DQもFFも良いとこ取りだったんだな
イースは更に良いとこ取りして正常進化&ノベル要素取り入れて天下とった
その後は現在に至るまでどのタイトルも正常進化って要素で括れる
RPGってカテ自体がもう焼野原なんじゃね
ダクソとか海外でも人気やろ
テイルズがんほって死んだからといって他作品に噛み付くとは見苦しいな
未だに三大RPGの肩書きに反応するのはバンナムとテイルズファンだから丸分かり
過去の栄光を忘れられずに現実から背けてどうするんだよ
他作品は中堅で継続して続編を出すことを目標にしてるだけで
三大RPGとかいう化石みたいなものに興味はない
JRPGって括りじゃなければこの2つは入らない
ポケモンはどういう括りにしても3大だったら入る
コマンドRPGよりアクションRPGの方が歴史古いんだが
TOXも正直酷いと思う。
僕は好きです(半ギレ)
ぶっちゃけシナリオよりシステムの複雑さの方がキツくないすかね・・・
出す出す言って出さないままの真5とかな!!
一体どんだけ待たすんだよ!!ヴォケ!!
イラスト?何が見えてるんだ
イースは別に天下取っとらんやろ
15作以上ある全シリーズ作品合わせた累計発売数が500万本だぞ
ドラクエ11(600万本)一つに負けとるがな
ファルコム信者のおじいちゃんに構うのはやめろ
RPG-7じゃなくてPRGの説明しろよ
イースはもういいっす
これはテイルズでしょ
論ずるほどの問題か?
近頃の作品で一番売れてるのが11なのに頭悪すぎてやろお前さぁwww
ミンストが肌に合わないと、GBリメイクも連鎖的に微妙に感じちゃうから…
もともと”物語の主人公になりきるゲーム”みたいな意味だったような
ロシア語で「携帯式対戦車擲弾発射器」を意味する「Ruchnoj Protivotankovyj Granatomjot」の頭文字
だからそれはRPGだろ?
俺が聞きたいのはPRGのほうだ
販売本数の話ではないんだよなぁ
当時とは市場規模も違うしな
イース出た当時知ってなきゃイメージできんかもしれんが、以降に与えた影響や、それまでユーザーが求めてた要素が絶妙に入ってる感じ?痒いところに手が届いてる感満載でPCゲーム界では間違いなく天下取ってたよ(Ⅰ&Ⅱに限る)
ちな爺さんは認めるがT&E SOFT信者だ甘く見るな
チェコの首都プラハの略記
ロールプレイングゲームだろ
主人公として目的を達成するために作中で成長(レベルアップ)していき、目的達成=クリアまでが定義と言えばそう
謎解きやアドベンチャーの要素を取り入れやすく、未だゲームのジャンルとして成立してる
とマジレスしてみる
実際メガテンやテイルズがDQやFFに続くと言われている時期はあったな
ブレスオブファイアとかも(短いけど)言われている時期あった
売上とか知名度で言えばポケモンだろうけど、ポケモンはRPGではあるけどそれ以上に【ジャンル:ポケモン】っていうイメージだな
じゃあ何なら並べるんだよって言われると出てこない
そういう話題だな
少なくともブレイブリーってことはあるまい
ゼスティリアのアニメは普通に面白いからベルセリア→アニメゼスティリアでいいんだ
女神転生
聖剣伝説
HRあって装備も強化してくゲームやし
クロノトリガー
ロマサガ
桃太郎伝説
まあポケモン同様にRPGかってのはあるが
妖怪ウォッチ
もランキングにいくつも入っとる
いやいや
元々はウィザードリィのコマンド方式が元祖
それにリアルタイムなアクション要素取り入れたのがハイドライド
古いのはコマンド方式だよ
聖剣伝説
桃太郎伝説
FFは10が最後で、キャラがホストとホステス過ぎてやる気にならない
ありがとう
調べたらプラハってMGS4のAct3市街のモデルなんだな
面白い情報が得られた
いや、ウィザードリィを入れて「四大RPG」としていたゾ。(某ゲーム雑誌限定)
むしろRPG以外の何なんだよ
公式ホームページにすらジャンルRPGって書いてあるぞ
日本の話じゃないのか?
じゃなきゃFFは分からんが、少なくともドラクエなんて入らないだろ?
大人になってから経営統合ってどっちかの経営が傾きかけてるからなんだと気づきました。
ポケモンとペルソナか
歴史の話じゃないの?
RPG自体日本発祥ではないんだし
諸説あるがウィザードリィが元祖ってことで問題ないみたいよ歴史的には
元祖はpedit5だろ?
発祥がそもそも海外で定義が難しいんだよね
正史を語ればテーブルゲームが発祥なワケだし
テーブルゲームの進化版がpedit5とかであったワケだし
区別するためにコンピュータRPGなんて言い方もあったらしいし
コンピュータRPGでwikiれば日本におけるおおよそ正しい歴史が書いてあるみたいよ
いわゆるドラクエ系戦闘方式のコマンドRPGとしての元祖はウィザードリィじゃないかな
ポケモンはもはや飛び越えちゃってるし
ドラクエやFFよりよっぽどRPGやってるよなあのゲーム
そもそもRPGの定義が曖昧だからねぇ
まぁ、なんかもうポケモンはRPG云々じゃなくてポケモンっていうジャンルになってる気がする
FGOよりポケモンの方が売り上げ上なんだけど?
ニンテンドーダイレクトが生まれた理由の一つだよね
ドラクエ型の2D見下ろしタイプはウルティマのほうが認知されてるっぽい感じ
国内だと無幻の心臓が最初でパクったのがドラクエ
ブラックオニキス、ハイドライド、ザナドゥのグループ
イースⅠ&Ⅱ、天外魔境のグループ
歴史を追うとこんなカテゴライズで良いんじゃないかな
ドラクエもFFも亜種という認識で間違いないが、ブームを作ったのも間違いない
そもそも三大を選ぶ基準が無いと無理かな
単純に売れたのだとすると、各グループからは一つも選出されない
ゲームとしての完成度だとすると、古いのほど不利になる
ポケモンって1ジャンルを築いてる
10もホストやんけ
実際発売する前からずっと言われてやろ
ドラクエは夢幻の心臓II+ハイドライド2のUIを使って、
RPG入門用に作ったって感じ
よく考えてパクッてるよ
しかもRPG部分は対戦やるためのチュートリアルだからな
1600万 モンハン
1000万 ダクソ
800万 FF
500万 DQ、KH、SEKIRO、ニーアオートマタ
300万 ペルソナ、FE
200万 ゼノブレ、オクトラ
100万 テイルズ、聖剣、コードヴェイン
50万 軌跡、イース、アトリエ
いうてティーダの容姿が藤原竜也なだけでホスト要素ないやん
FF15なんてメンバー全員がソレ
正確には、無能な上司や無能な味方が死にいたらしめた…だが
FFはRPGというより「FF」ってジャンルだから
すいましぇーん今RPGの話してるんで女体化クリックゲーは向こう行っててくだしゃーい
もともと、簡単な操作とキャッチ―さでTOPブランドにいただけで、6以降のFFは(7と思ったが、6でひっさつわざを出せない層を考慮して)もうブランドイメージだけで売ってるだけで中身は別に3大RPGじゃなかったんじゃないだろうか?
テイルズとかもろアクションだから万人がやるようなもんじゃないだろうし、メガテンはP4までキャッチ―さに欠けていた
ポケモンはポケモンでアトリエはアトリエ、RPGといったらDQ!FF!というのは過去のそれを指してないだろうか?
悟空とベジータがフュージョンしてゴジータになるはずが、まさかミスターサタンになるなんてな…
ウィズは大作と言うより古典って感じだと思う
※113
必本はいい雑誌だった……
ドラクエのほうは今でも堀井が一応関わってるのが大きんだろうな
と言いたいが2つともメーカーがソニーだしな。
Wiz
ウルティマ→ダンジョンマスター
M&M
DMやIoBやったこと無いやつがCRPG語るとか頭おかしいわ
なんでRPGって別ジャンルの名を冠したがるんだろ
一部の人に人気はあったがストーリー性の高い有名作品に太刀打ち出来ずPS2初期のテンペストを最後に作られなくなった
テンペストが悲惨な出来だったとはいえ、あの路線が絶えてしまったのは残念
ファイナルファンタジー
ドラゴンクエストに続くのは
ファンタシースターかな?
普通に知名度だけでいえばテイルズだと思うけど
FFVIIRの続編荒れるだろうなーかなり売り方酷いぞ
RPG要素しかないだろ
ポケモントレーナーという役割で遊んでるだけじゃん
ポケモンはポケモンで別に見ちゃうなw
フュージョンって失敗するとガリガリになったりするし
役割という意味でも何一つ間違ってない
役割論理って知ってるか?糞蠅共
曖昧も何もロールプレイ(役割)が立派に機能してんだろ
そもそもRPGは非常に難解なジャンルで一般ユーザーがすぐに飛びつける代物ではなかった
ウィザードリィなんて酷いもんだった(誉め言葉)
ハイドライドやザナドゥなんかも間違いなくその路線だった
それに一石を投じたのがイースと天外魔境だったワケで
頑張れば誰でもクリアできる&ストーリー性に重きを置くってスタイルが革命的で、従前のユーザー含めてみんな飛びついた
だからバカ売れしてるタイトルほど老若男女に行き渡ってる=本来RPGが持ってた難解な要素が薄いと考えれば、昔からのコアなユーザーはより古典タイトルの重要性を主張したがる
一度だけ出している作品があるよね
ツインビー(ジャンル:シューティング PSでRPG)
スーパーマリオ(ジャンル:アクション SFCでRPG)
がんばれゴエモン(ジャンル:アクション GBCでRPG)
私が思い出せるのはこれだけ。
今も続くのはローグ系だろ
同一の会社や組織が作っているものには当てはまらないが
経験値によるレベルアップなどで能力が上がって強くなるのところがRPG要素とかRPG的味付けらしい
アイテム取って強くなるだけのドルアーガの塔もARPG扱いされることもある
ひっぽんなつかしい…成沢さんもすでに故人だし…
ひっぽんなつかしい…成沢さんもすでに故人だし…
どこが古典やねん
三大に入るかどうかは別やけど、歴史的な作品だったことは間違いないで
これが全てやね
古典タイトルの流れ、よく言えば伝統も引きずってたのよDQは
売れてたり知名度あるのが三大の条件なん?
ゲーム業界が子供に媚びを売るようになって久しいとゆうことやな
伝説すっきやなあ