|
|
【悲報】リメイク版シャーマンキングさん、放送開始したのに全く話題にならない
1: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:03:47.45 ID:vXuRudKS00404
4: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:04:49.16 ID:kCJn9/yZ00404
はっきり言って今さら見たいもんでもないし
5: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:05:19.37 ID:10kBDj0Q00404
当時から中堅くらいやったし中盤からグダグダ凄かったし…
6: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:06:02.17 ID:TZP9AHA700404
ストーリーゴミやしな
10: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:07:16.03 ID:yCi7/SFD00404
ダイの大冒険アニメ化は当時のおっさんと最近のキッズターゲットにして復活させたみたいな狙いはわかるんやけど、
シャーマンキング掘り起こしてきたのはマジでどういう意図あるのかわからんのがね…
シャーマンキング掘り起こしてきたのはマジでどういう意図あるのかわからんのがね…
13: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:07:22.98 ID:c3W2ZZAI00404
5年前ぐらいにやるべきやったな
16: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:07:46.64 ID:qdcPw5iA00404
オープニング変わってて見るのやめた
17: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:08:02.79 ID:R029xSaV00404
「ハオの母です、この旅は息子がご迷惑をお掛けしました」をマジでやった漫画
23: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:08:59.43 ID:+M1VJkE+00404
プリンセスハオまでやるんか?
24: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:09:43.88 ID:w5cV6Y/S00404
4クールやるぞ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:10:04.28 ID:nVWhZLE7a0404
めっちゃ普通なリメイクやったな淡々と進むし
フルバ以上ダイ大以下ってところか
フルバ以上ダイ大以下ってところか
538: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:55:17.35 ID:VLRdO/Oe00404
>>26
フルバ見てへんけどそんな酷いん?
フルバ見てへんけどそんな酷いん?
552: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:56:28.35 ID:/hxXSrFs00404
>>538
forフルバは意地でも流さないて執念は凄いw
あれが聞きたいんやろみんな
forフルバは意地でも流さないて執念は凄いw
あれが聞きたいんやろみんな
29: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:10:26.09 ID:eHqKt6u400404
キングダムの放送再開に食われたからしゃーない
33: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:10:59.21 ID:0TexeSnb00404
肩に力入ってないです感が寒い
34: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:11:01.78 ID:wDiXIK4WM0404
原作の終わり方はなぁ
マザコンなのとマッマ襲来のフラグさえしっかりしてたらまだいけてた
マザコンなのとマッマ襲来のフラグさえしっかりしてたらまだいけてた
35: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:11:19.14 ID:irJDz4pgM0404
この手の早回しリメイクのアニメではグルグルが割とセンス良かったな
最初のげそいくおが監督だったところはイマイチやけど
最初のげそいくおが監督だったところはイマイチやけど
47: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:12:57.23 ID:vXuRudKS00404
>>35
グルグルはギャグだからテンポ速いのと相性が良かった
グルグルはギャグだからテンポ速いのと相性が良かった
510: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:53:16.64 ID:o5YQCtw2p0404
>>35
既にアニメ化した前半は巻でやって後半は丁寧にやったろ!
ぐう有能
既にアニメ化した前半は巻でやって後半は丁寧にやったろ!
ぐう有能
36: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:11:22.16 ID:R029xSaV00404
旧アニメってどう言う終わり方したんやっけ?
225: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:31:13.48 ID:7zYpq9gtd0404
>>36
阿弥陀丸巨大化してぶった斬り
阿弥陀丸巨大化してぶった斬り
39: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:12:00.09 ID:pq2oLLpjM0404
まだまだこれからや
オーバーソウルから盛り上がるで
オーバーソウルから盛り上がるで
44: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:12:43.49 ID:wDiXIK4WM0404
>>39
何だかんだVS蓮をどう魅せるかやな
何だかんだVS蓮をどう魅せるかやな
46: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:12:47.43 ID:4LX9tLVd00404
とりあえず早くシャーマンファイトいきたいんだろうなってのは感じる
52: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:13:27.16 ID:jJl1Nr1Da0404
深夜アニメじゃないからしゃーない
53: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:13:41.38 ID:ep7ar6b/p0404
見ようと思ったらネトフリにしか無いんだよな
59: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:14:21.00 ID:cB6oVsbg00404
デジモンもすぐに空気になったしリメイク商法は現代風にして新作にしないと見向きもされない
67: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:15:25.21 ID:0eSjZfN300404
>>59
デジモンは現代風にして新作にした結果クソができたんやで
デジモンは現代風にして新作にした結果クソができたんやで
66: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:15:20.07 ID:XqIyvzx300404
68: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:15:41.04 ID:IFOtyIhm00404
OPクソ微妙で草生えたわ
あんなんならまたオーバーソウルで良かったやろ
あんなんならまたオーバーソウルで良かったやろ
184: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:27:18.70 ID:vXuRudKS00404
194: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:28:42.75 ID:7utI5W0U00404
>>184
えぇ…
えぇ…
212: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:30:16.34 ID:rLxCDIp900404
>>184
41万も相当やな
41万も相当やな
416: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:47:08.78 ID:OHvCFSox00404
ダイダイで懲りなかったのか
425: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:47:35.89 ID:xZxeN+TS00404
>>416
アニメのリメイクってかなりの冒険やからな
アニメのリメイクってかなりの冒険やからな
441: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:49:01.85 ID:7utI5W0U00404
身寄りがなくて初恋の人の息子押し付けられてそいつの親父と不倫するって人生えぐすぎない?
465: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:50:09.22 ID:VyaXPOBpd0404
>>441
大人続編でたまにこういうエグい要素入れる事あるけどマジで誰得なんやろな
大人続編でたまにこういうエグい要素入れる事あるけどマジで誰得なんやろな
501: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:52:39.63 ID:WcQfV1X+00404
>>441
これ誰よ
たまおか?
親父と不倫してた描写なんてないだろ
これ誰よ
たまおか?
親父と不倫してた描写なんてないだろ
511: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:53:17.49 ID:B0tGxa5100404
>>501
描写は無くても設定はある
描写は無くても設定はある
448: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:49:30.27 ID:XCdEQvFaa0404
ホロホロ経営破綻
チョコラブ服役
蓮嫁殺される
葉アンナ殺される
ミッキーたまお不倫
続編悲惨すぎるやろ
チョコラブ服役
蓮嫁殺される
葉アンナ殺される
ミッキーたまお不倫
続編悲惨すぎるやろ
467: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:50:10.74 ID:wKZC3N1ma0404
>>448
ミッキーたまお不倫マ?
ミッキーたまお不倫マ?
451: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:49:35.20 ID:LnIFpQSe00404
旧アニメも別に人気ちゃうかったよな
途中からアニオリで展開ぐちゃぐちゃやし戦闘シーンは血対策で背景ずっと赤いし子供ながらに不満やったわ
途中からアニオリで展開ぐちゃぐちゃやし戦闘シーンは血対策で背景ずっと赤いし子供ながらに不満やったわ
468: 名無しのアニゲーさん 2021/04/04(日) 21:50:17.51 ID:ZKI9wV3000404
早くオーバーソウルやりたいのかものすごい駆け足なの草
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
アニメ制作が悪いんじゃなくて原作が悪い例
封神演義のリメイクが全く盛り上がらなかったのにシャーマンキングが盛り上がる理由がない
それぐらい原作がダメダメなんだよこれ
ジョジョみたいに連載続いててファンが維持し続けられてるわけでもねぇし
なんでリメイクしたのか謎
原作見てないけど、50話で無事終わりそう?
キン肉マンのタラコ唇とかも修正されるんかな・・・
末期BLEACHの100倍グダってたよ
黒人じゃないから別にいいんじゃね?というかタラコ唇修正したら誰だかわからなくなるわ
角川が契約打ち切った後に講談社が拾って荒川さんの漫画で馬鹿売れしたんで、角川が凄いショックを受けてたらしい。
集英社の銀英伝もそれの真似。
夢のクレヨン王国、エルフを狩るモノたち、ベターマン、
カウボーイビバップ、トライガン、電脳コイル、ふしぎ遊戯、
住めば都のコスモス荘、エクセル・サーガ、爆走兄弟レッツ&ゴー
どうでもいいけどシャーキンって略し方初めて見たわ
どっちかといえばジャンプでゴミみたいな終わり方した漫画のイメージしかないんよ
男はまず話題には出さなかった程度の話だった
昔みたくアニメ化難しいくらいが丁度エエわ
封神演義みたいにきれいな終わり方するならともかくさ
ジークフリートは出て来なくていいい
ダイ大みたいに放送中にTwitterのトレンドとか入ってたらまだ気づいたかもしれんけど…全然話題になってないな
そういうお前は見てるのかって話し
メタルグレイモンが暗黒進化?でムゲンドラモンになったり
メタルグレイモンのもう一つの進化先でプリッツグレイモンになったり
姉ちゃんがホロホロとか言うキャラの同人持ってた。
花組とジャンヌちゃんが出たら呼んで・・・
その頃のジャンプの連載漫画は黄金期で面白いものが多すぎた
(ワンピ、ナルト、遊戯王、鰤、アイシ、ボボボ、ハンタ、ブラックキャット他)
急にどうした?シャーマンキングと同じ時に
やってたアニメとかか?
おかしくね?
普通マンキンだよね?
アニメやってたときは微妙ではなかっただろ。
最後のほうはクソだと思うけど。
最後がアレだったせいで冷めちゃってたからアニメ化決まったときも
まったく乗り切れなかった。
ワンピースのワノ国とかNARUTOのカグヤとかよりひどいグダグダっぷりだし
今さら再アニメ化されたのをチェックするほどでもないからスルーしてるわ
まあ面白ければ昔のいろいろを知らないお子様達が見るのでは
それは無い
あれはソサエティ以降終始グダってたやろが
今思うとだいぶ狂ったラインナップしてんな
もうこんな時代来ないだろうな
シャーキンww
その時代ですらトップ争いじゃなくて中堅レベルくらいの漫画だった気がするけど…なんで今頃復活させたのやら
武井はユンボルとかでそういう性癖なの前から見せてたから
コスモス荘もう一回見たい
これもいけるんでない?
今やると色々アウトになると
思うが。
それって初恋の人と付き合えたって事だから幸せじゃない?
あえて言うならマンキンのグダグダっぷりはミラクルと戦ってた頃のブリーチくらいやな
今となっては特に目新しいものではないが
結局これだよな
今で言うとぬらりひょんの孫リメイクみたいなもんだし
でもキン肉マングレートは・・・
ぶっちゃけ連載当時も大人気!って感じではなかったよね
旧アニメはあの頃のジャンプアニメお約束のアニオリ展開が不評だったけど
じゃあ原作の展開が良いかって言われると…
本編は電波ゆんゆんすぎて付いていけなくなったし
息子世代の続編もわけわかんない終わり方だったような…
多分慣れることもないだろうしそこで切っちゃってる人もいるからじゃない?
数十年前に終わった原作を現代でアニメ化してもどれもいまいち盛り上がらないのが問題
また放送して欲しい。
スラムダンクとかかな
初恋の人の息子を押し付けられ、初恋の人の親父と不倫したらしいゾ
勇者ライディーンにそんなやついたな
話はクソだよっていう前提込みだと特に何もいうことがないわ
なお本編は…
原作で言うなら鬼滅の刃よりは面白かったからそれは無い
アクション映像のクオリティの違いは大きい
これなら旧アニメOPのオーバーソウルか
挿入歌のbrave heart使って欲しかった
ええ・・・
元の文からそれは読み取れんわぁ
デジモンはリメイクじゃなくてリブート定期
場外乱闘で蓮死亡→蓮蘇生の契約で葉辞退→恐山で半年くらい→やっぱりオイラ未練あるからシャーマンファイト復帰するわ→くたばれシャーマンファイト
だからな
うーんこのどうしようもない逆張り
アニメだとなぜか黒だけど原作では赤だからセーフ。グレートの唇修正したらキン肉マン以上に誰だかわからなくなりそう
X-LAWS映るところすこ
いやそれはないぞ
鬼滅で言うなら無惨はおろか猗窩座とか童磨とか黒死牟とか残ってるのに寝るぞーからのプリンセス無惨で終わったのがマンキンだぞ
「愛か浄か激しい光!!!」とか凄いクオリティだったもんな
吾峠には到底できない芸当
読者の意表突くばかりで人気落ちて打ち切りくらったのに何も反省してねぇ・・・
深夜じゃないと見逃しやすいしそれも関係してるんじゃね
鬼滅はufoにアニメ化されるまではシャーマンキングよりも遥かに売れてなかったから逆張りでも何でもないぞ
これよく言われてるけどあくまで主人公組が勝てんって話だけでガンダーラがガチればハオには勝てるんだよなぁ
そもそもメタ視点だとシャーマンファイトのたびにサティやキリストみたいなのが産まれる出来レースにハオが優勝するまで転生繰り返す話だからね
中盤まではともかく、終盤はお世辞にも褒められたものではないと思う
日笠も悪くないけど、前と比べると、ダウナーさが足りない
講談社が「うちなら出来ますよ」って手を挙げたから移籍したんだっけ
面白さは個人の感想だから
それに鬼滅はアニメまで一部にしか受けていない200万部程度の漫画
マンキンはジャンプに勢いがあった時期の中堅で1000万オーバーの漫画
ufoの力はデカイ
読者が好きなのは原作であって続編じゃないっていう事を作者と出版社は気づくべきだよ
藤崎版封神演義ってかなりテンポ良かったけど君の中では何が駄目だと感じた?
唯一話題になったのがOPの林原の歌だけだったからな
俺もOPしか覚えてねーわ
ダイ大はOPもちょっと変わったし面白くなってきたな
多分読んでなくてどっかで聞きかじった言葉を喋ってるけど
いかにも知ってますという雰囲気を出したくてそれぽく略した結果
一般的でない造語になったんだろうな
どのリメイクだよ!
封神演義のリメイクが全く盛り上がらなかったのは別の理由だろ
まん太もオパチョもかわいかったやろ
アンナ、蓮、ハオ、阿弥陀丸、ファウストとかの旧作のイメージが強くてなおかつ現役バリバリの声優さんたちはまだしも他は全とっかえで良かった
葉の母親とか顔は若いのにビックリするほどババア声だったし、リゼルグなんて絶対人気出るキャラなのに当時から全く少年声に聞こえなかった人が20年後も続投とか絶望しかないわ
あの時系列グチャグチャ場面転換は酔うわ
完全版で一応完結はしたし
その辺で読むの辞めたんやろな
リメイク版アニメも観たいね。
セーラームーンぐらいか。
移ったのは版権で、物語自体は集英社時代にほぼ完結してた。
正直な話国内より国外に漫画や円盤売るためにリメイクしたと思うんだよなぁ
萩原や冨樫クラスじゃないとなかなか難しいな
あれは
それに曲自体も微妙だし
今まさにフルーツバスケットやってるじゃん
3シーズン目だっけ?
わかるわかる。普段のゆるい感じの喋り方も女の人が普通に喋ってる感じでさ...
そこばっかり言われるが終盤は単行本に一回は同じような真っ白見開きあったイメージ
ちょっとググって出てきたけど
1~17巻の累計発行部数1150万部(アニメ半年後)
全32巻の累計発行部数が当時2200万部
で発行が平均68万
これ全部売れてる訳じゃないし、アニメブースト後に50万程度だろ
通常のアニメブースト考えたら元が30万行ってるかどうかだろうし
数値的にアニメ前に売り上げ1000万は絶対いってなくね?
(行ってたらアニメブーストほぼ0+発行した分ほぼ全部売れになるから流石にありえない)
鬼滅は発行じゃなく売り上げが20万弱(電子別)電子込なら20万強で売り上げ伸び続けてた時期にアニメ化
勢いがあった当時にこれだとマウント取れるほどマンキンが上なんていえないでしょ
「マンキンってどんな作品なんだろう」って興味持って失望した人が多かったんだろう?
封神は話題にはなってたろ。頭おかしい構成で。
と思ったけどそういやこっちはもう講談社の管轄なんだったな
それ新しいことか?闇堕ちなんて今日日いくらでもあるネタだろ……
アニメ前は巻割ハーフミリオンも行かず終盤なのが何だって?w
封神演義の方がだいぶ上じゃないっけ?
いやダイ大はもうブルードラゴン枠確定したし無理やろ
マンキンはなあ。なんか特別追いたい作品でもなくてな
当時ハマってたのが見ればええやんって気分ではいる
全然売れてなくて話題にもならない続編とか過去偏とかもろもろの宣伝もしたいんじゃねぇの?
トーナメント途中あたりからぐだり始めたと思う
ワタルの方は新しいの作る予算計上しなかったのもあるが過去ファンは昔の歌の方が喜ぶし
ただ音源が同じでも映像の質の差が顕著でただの劣化になってしまう懸念もあるが
>>66を見るとこの画に旧作の歌入れても微妙になりそう
なんだろうな新作の方がグリグリ動いて技術も進歩しているはずなのに
暗黒進化?的なものはウォーグレイモンで昔にやったろ
唇を削られるも追加
やだ…いやらしい♡
そうだねぇ、ただ売れないとは思う
本当に新規のファンが付くような作品じゃ無いからなぁ
ただのマリポーサだな
封神演義 23巻で2200万部
シャーマンキング 32巻で3800万部
ただ、当時ですらフィクションくらい気持ちよくさせろと言われてたのに、今の日本人にはもっと受け入れられないと思うで
確かに今、そういう現実と向き合う心得みたいなのは日本人に必要だけど、必要なものと売れるものは別なんや
何故かトレンドに封神演義がはいってたしw
14巻で350万部の鬼滅の倍は流石に売れてるだろ
最近の酷いリメイク作品群のことを考えると
贅沢で丁寧なリメイクだと思うわ、ほんと
こっからアニメ化未知の領域やし
シャーマンキング 3,500万
封神演義 2,200万
漫画全巻ドットコムによるとこうらしい
ただマンキンはJC全32巻、完全版全27巻、KC既刊32巻、封神演義はJC全23巻、完全版全18巻、文庫版全12巻
全部含まれてるとするとマンキンは1巻あたり約38.5万、封神演義は41.5万となり、まぁ似たようなもんになる
再アニメ化は不要っていう点では同意見なんだけど、うーん。
マンキンは途中から内容があまりに薄過ぎて連載続いたのが不思議なレベルだったし
思い出補正抜きにすれば商業的に成功したぬらりひょんの孫の方が一回り格上かもなぁ…。
それ上と言えるだろw
それはないわ
これだろうな
個人的には20年前の旧アニメよりも作画良くなってた時点で評価しちゃうけどw
あと、日笠の葉もそんなに違和感なかったのはさすがだと思った
古いほうも新しいほうも主人公の声優下手糞だし 正直今あのまんたのギャグ?ツッコミ?がキツすぎて見てられない
今のおっさんが見るのに実際の漫画の内容より子供向けになってるんだよな見た目が
このシャーマンキングもOPしか見てないがそうだな
それが安っぽさに繋がってて作品の質を落としてる
それでまぁまぁ2度目のブレイクしたハンターは凄いと思うわ逆に
・・・旧作組は何があったレベルでなんだこれ状態やな
木刀の竜はどうなってるん?
てやんでぃと同じ時期にやってるわけあるか
講談社「は?うちの作品なんだが?」
youtubeにもニコにもOPだけの映像ないんだよな
なんか意図的
アニメ放送当初は学校で話題が上がるほどの人気はあったぞ
中盤以降誰も話題にしなくなったのもよく覚えてる
そもそも面白いんなら連載打ち切りなんてなってないしな
声結構高かったけどな
終盤になると失速、ファンが長年付いてきたような要素なし、と悪い方向に逆や
ちっちゃい子にも人気あったみたいだよ
これ昔TVでやってた時に実習先の幼稚園でよく園児に
「シャーマンキング知ってる?」って聞かれたから
ただ、OPとED曲に関しては旧作の方がはるかに良かった
いらねえだろそれ何のためのヘッドフォンだよって思ってた
売り上げというか引き伸ばしのジャンプ時代でまともに畳んだ作品と打ち切りされた作品の印象でマンキンが上に思えない
あれに影響されたのかたまに電車の中であの頃
けっこう大きめのヘッドホンでMD聴いてる子見かけたな
面白いんだろ
ドラゴンボールよろしく、原作の展開をアニメが追い越しちゃうから中盤からアニオリ展開に入っちゃったのがね・・・
俺はそんなに嫌いじゃなかったけど、アレで原作ファンがブチ切れたのもわからんではない
内容 ぬら>シャーマン
キャラ ぬら<<シャーマン
シャーマンキングのキャラ多い分いいデザイン多いだけでそこまで差はないかなと感じる
アニメなら1995年〜2005年あたりは作画や演出の質のバランスがいいから
それ以後のぬらりひょんは少し不利かなとも思う
新規なんて見ないし見ても古参がネタバレかよと言わなきゃわからん
新規のことを思うならそんなこと言わん方がええ
一度備わったら死ぬまでそのまま設定どこいった、
それとも死にまくったり地獄で修行したりしたのか。
総当たり戦とかが、熱いんよ。昔の場合だと
鰤と一緒で戦略も技術も無くフリョクでじゃんけんしてただけだし
ワンピナルトブリは別格だったからな・・・
結局売り上げとかで抜いても鬼滅や呪術も漫画自体はこのクラスでは一切ないと思うし
まぁそれは置いておいて
漫画の話題はそうでもなかったけど遊戯王や社会現象になったデスノートが三本柱と同ランクか次に来て
アイシールド、ヒカル>マンキン、リボーン、テニプリって感じのゆとり世代の人気だった気がする
刺さる人にはすげぇ刺さってたから一概に劣ってるとも言えないけど
大体の作品の話題は右肩下がりになるから
1話である程度話題になってないとその後衝撃の展開になっても埋もれるから
玩具がけっこう売れてたんじゃなかったっけ
ガッシュほどではないけど
わりと子供にも売れてたはず
まぁリメイクとかはやらない方が良いって事だね
万金もアニメ化前は大したことなかっただろ
アニメ化してさらに糞な展開に拍車はかかったが
事前に諸事情で無音で鑑賞してた。その時はおもしろそうに感じてた
それを確認しようと今観たら感じていた筈の魅力はほぼ感じられなかった
OPは別に言うほど良くないこともない。良い曲やと思う
ただ彼女の声なら裏返る筈の所で裏返らない、そして何より声圧が足りてない
灰原系の子やから演じきれるとは思う。むしろ熟達した今の状態ならより魅力的になるかもしれない
演技に不安はない。一方で叫ぶ演技をする場所で怒る演技までしか出来ない声優さんもいる
演出で守ってあげて欲しい
これ集英社ではなく講談社のアニメだからなw
当時人気もあったとはいえ打ち切られるのはそれなりの理由があるわな
大体10~15巻くらいでアニメ化するけど
大人気1000万部↑中堅クラスの人気600~1000万部
アニメ化して良かったねでそれ以下って感じだし一緒にすんのは無理
バスタードの系譜に近い
受ける層には受けるし独特のセンスは間違いなくあるんだけどって感じ
人の話聞いてねえだろw
実売と発行部数は違う今は電子あるって言ってんのに…
※164
お前も人の話聞こうな…
マンキンもアニメ化ブースト前なら、漫画が売れてた時代なのにそこまで売れてなくて
鬼滅はアニメのおかげだからノーカンなんてマウントは取れないって話な
本気で知りませんでした。
一話見逃した!!
せや! ラスボスのママに怒ってもらお!!
それなら声優も取り換えろや
集英社時代の遺産を再利用して講談社製ですは見苦しすぎるわ
漫画で読み返したワイ→トカゲロウ編長すぎるやろ…
それシリーズ累計っぽいよ
今回のアニメの宣伝でシリーズ累計が3500万表記と3800万表記所の所があったり滅茶苦茶なんだけど累計って出てる
ジャンプで2200万なのに、そこから2600万って数値に増えたんだが(完全版かな?)
そこから近年になって廉価盤は累計50万部発行なのに急に3500万に増える
(ブーム時初版60万なのに廉価盤いれても3000万は高すぎて変)
その上漫画ドットコムは続編のフラワーズが混同されて滅茶苦茶になってたらしく合計っぽい
一時期フラワーズが2000万越えだったらしいw
とりあえず宣伝に使われてるから3500万越えはシリーズ累計でいいと思う(別に13.4冊あるっぽい)
見苦しいも何も版権を売るとはそういう事だよ
これ好きだった年代が丁度好きな漫画をアニメ化出来る地位に来たからだぞ
普通は「そんなもんより今流行っててヒット狙えるこっちやりましょう」って意見で企画段階で流されるけど
今流行っててヒット狙える少年漫画原作が…ね
だからおっさんの熱意に負けて(もしかして…いけるか?)ってなって企画通っちゃう
なお恐山編は長すぎる上に全体的に陰鬱なムードだったためにそれ以降明らかに掲載順が下がった模様
コミックス一気読みしたら面白いんだけどねー
師匠の武装錬金が再殺部隊編で打ち切り食らったのと全く一緒の理由で人気落とした
20年前の漫画だし今の子供はまぁ知らないよな
結構人気やんけ
連載初期の読者発の略はシャーキンだったが、作者が「マンキン」言い出してそれが固定化した
そっくりなイメージあったけど
せやなカッとなってしまったわすまんな
どこの会社でもマンキンが微妙なのは変わらんかったわ
あれが作者がやりたいことなんやろうなって感じたわ
旧作のスタッフ、キャストと楽曲を一切使わないは原作者の要望だからな
全部一新するってことを条件にリメイクしてんだから使わなくて当然だろ
旧作を好きだった身からしても使ってほしくないわ
そして2クールとか2期とか3期とかそういう感じでやれる長さじゃないし改変して続編みたいなのにつなげるなら初代を改変しないと正直見づらい
基本的に過去作アニメってリメイクに向いてないんだよな、特に昔のジャンプアニメなんて40~80話上等でやってたし
スラムダンクは絶対に駄目だ。まだ金に余裕がある時代でジャンプアニメにしては作画がいいから今の業界じゃ劣化リメイクにしかならない
それにバスケはルール改定が頻繁なスポーツで連載中に2回、完結後に7回も変わってる。今アニメにしてもルールの差異をアニオリで修正するか注釈を入れなきゃならん
作者がNG出しとるから
死なない限り無理や
ニケが勇者やめて
魔王の存在価値が無くなっておしまい
売り上げで評価決まるんだったら結局鬼滅の圧勝じゃねえか
売り上げが作品の評価っつーならマンキンは二回もアニメ化されてるんだからさっさと鬼滅以上に売れてみろよ
海外連中のイチャモンまじでいらない
ぇぇ…たまおって『身寄りがなくて初恋の人(麻倉 葉)の息子(麻倉 花)押し付けられてそいつの親父(麻倉 幹久)と不倫する』ってマジかよ。
それもう一回やる意味あんのを余計に助長させてるんだと思うけど
リマスター再放送のほうが需要がありそう
話題のピークがいつも発表時
話し知らなかったので今回一話見てみたら頭のデカいマッシュルームカットの少年がキョドっている不思議な話だった。
デカい看護婦何時出てくるの?
どうせまた…感が強くてな。
しかも書籍関連やオッサン向けグッズがまあまあ売れてるし(アバンの外伝売り切れてるし)それなりに盛り上がってはいると思うわ、なんやかんやで未だに語りまくるし
マンキンは後半が本当にクソだから逆に前半を丁寧にしないと客つかない上に4クール駆け足確定だから、封神まではいかなくともからくりみたいになりそうなんだよなあ…
思い出補正かかりすぎ
ガンダーラのまたパワーアップか?とかルドセブのどうせ生き返れるんでしょとかくたばれシャーマンファイトとかで迷走しまくって
挙げ句のはてにパッチソングとか寝るぞーだし
新企画動いてるぞもう
一度も見たことなかったから見てみようと思ってたのに
マンキンはその原作があの後酷いのよね最終的に全然売れなくなって打ち切りだっけ
ぶっちゃけ申し訳ないが声だけでかくて購買力は無いって判明してるのによーやるわとしか思えん
完結版だと喧嘩に勝てないからって親連れてくる外道主人公達
続編で主人公の父親がヒロインの一人をレ◯プしてたと判明
正直なんで再アニメ化するほど人気あるのか分からん
原作もろもろ読んでから文句言えよ
ヘッドフォンの話はちゃんと語られてるよ
一話目なんかたいしておもしろいもんじゃないし
曲はともかくとして絵のモッサリ感やばない?
それにマンキン世代ってもう…
講談社って今週のマガジンのアンケートでがっつりジャンプの質問するようなところだから
チョコラブの過去の糞っぷりからの「それがどうした」と開き直り、ハオ側のキャラが倒されても全然減らず扱いきれてないのにさらにガンダーラとか勢力増やす、ハオ強すぎて倒せないからトーナメント辞退して不意打ちする、現代兵器で雑に処理されるキャラたち。とかも加えといて
チョコクソの過去
人殺しギャングからの開き直りで一気に嫌いになった
ただでさえ寒いギャグ連発してしらけるのに
インディアンのじいさん?の真似までして
笑いが人を救うとかきれい事言ってたのは何なんだと
スラムダンクのアニメってめっちゃ出来悪かったぞ
リアルで作者にディスられるぐらいに、引き伸ばしと顔アップばっかりでバスケやってない糞作画
プリンスシャーキンだな
途中までは面白かったんだけどこの作者週刊だと投げっぱなしENDになるのがお約束だったからなあ
案の定バトルは数値化したらあっという間にインフレ起こして自滅してたよね
スト-リ-も途中から迷走感が凄かったし
ぬら孫は好みが割れるけど作風が気に入るならこっちの方が面白い
まあ羽衣狐までがピ-クなんだけど何だかんだで最後まで楽しめた
王道もののジャンプ路線から少しはずして描いてるふしあったよな
シャーマンキングになるのを途中で辞退したり。当時を振り返ると面白かったが
ワクワクする前になんか出揃ってしまってるのが
旧OPのスタートダッシュ感と比べると・・・って感じ。
もろもろ状況も狙う層も違うんだろうけどね。
打ち切りプリンセスハオエンドの事かな
あの後別の雑誌だったか同人だったかで一応ちゃんとした決着まではやったらしい
ただまぁ、ハオを倒して終わるとかではなく、GSの中が死んだ奴の魂が集まる所謂あの世の集合マンションみたいなものだったから、そこでハオのお母さんを見つけて叱ってもらうみたいな感じだったと思うが
雑誌でも同人でもなく完全版だよ
でもそこをわかってないのに終わり知ってる風なのなんで?
ああいう終わり方をした以上は、よほどセンセーショナルな物語でない限り話題にはならんよ
「完全版」を謳ったところで、見向きもしてもらえない
ウルティマのSTONESとか聴くと今でもグッとくるわ
いや、そういうことを言ってるんじゃない
272は「みたいな感じだったと思う」と、伝聞系ではなく自分の感想を言っているのになんで「雑誌だったか同人だったか」とか「決着まではやったらしい」のように人から聞いたみたいに言ってるんだ?って話だ
自分で読んだなら雑誌でも同人でもなかったことくらいわかっているはずなんだが
それと見向きもしてもらえないなら最終巻初版で手に入らなかった自分はなんなんだ?ってなるわ
他の巻は初版で買えたことから考えてみんな最終巻が出るの待ってたんだろうから見向きもされてないってことはないわ
まあ最終巻だけ買っても話つながってないからその前から読まないと駄目なんだけどね
確か、作者が子供のころミニ四駆でデザイン応募だかで受かって。
実際にそれが製品されたミニ四駆があったらしいけど