|
|
DMM「電子書籍70%オフするぞ」→乞食が殺到しまくり60億円の赤字に。DMMの自腹だったんか…
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:31:18.03 ID:kGLtZRd6d

3月25日『DMMブックス』では、初回購入に限って70%OFFになるキャンペーンを行いました。その結果、上限の100冊まで購入する人が続出。
社会現象と呼べるほど拡散しました。想定以上の大反響を踏まえ、当初の予定を大幅に前倒しして終了。
DMMの歴史のなかでも最大級のインパクトを残す赤字施策となりました。その顛末と本音を、会長の亀山と電子書籍事業部 部長の細山田に迫ります。
『DMMブックス』の「初回購入70%OFFキャンペーン」は3月25日にスタート。
6月30日終了の予定でしたが、あまりの反響の大きさに4月12日に前倒しで終了。
クーポンを利用したユーザーからは大好評でしたが、割引分を負担したDMMは、このキャンペーンだけでおよそ60億円の赤字を出す結果となりました。
細山田「本当に反省しかありません。反省すれば済むレベルでもないと思っています。普通の会社が何社か吹き飛ぶ規模ですから」
亀山「いや、本音を言うと、金額の大きさにはびっくりしたよ(笑)」
細山田「本当に申し訳ないです」
亀山「広告費の判断は事業部ごとに任せていたけど、赤字が60億くらいになっていたからね」
細山田「最初は反響があって喜んでいたのですが、まさか上限の100冊を全部購入する人がそんなに出てくるとは予想していなくて、
そのまま続けると会社全体にダメージを与えかねないレベルになってしまいました。
試算し直した結果、早めに打ち切るしかない状況になりました。夜中に、数字見ながら、辞表書くしかないな、と」
https://inside.dmm.com/entry/2021/07/01/dmm-books
5: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:31:58.98 ID:Fa6O7Cndd
出版社にはちゃんと支払うのか
10: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:32:28.48 ID:XOaxz0g2d
出版社との内訳知りたいわ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:33:19.34 ID:nSYv2PAOd
ツイッターで盛り上がってたしな
25: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:33:23.18 ID:Yzz/bO0l0
身銭切ってるアピールで実はキチンと儲かってるんやろ?
28: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:33:30.78 ID:GOn9Eqwe0
還元ええな🤗
29: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:33:35.84 ID:3vHxXlJ1d
ジョジョ全巻おすすめされてて草
32: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:33:43.84 ID:DUrXoMjs0
最近この手の逆鞘多くね?
38: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:34:42.61 ID:S9RDje6aa
>>32
今の世界的なIT企業ってそうやって成長してきたからな
ある種のブームよ
今の世界的なIT企業ってそうやって成長してきたからな
ある種のブームよ
33: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:34:04.64 ID:r7RNCZzhr
割れカスより百万倍偉い
35: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:34:18.87 ID:6+FBSJKu0
なんで赤字になるんや?
43: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:35:06.45 ID:AmZxtqa80
>>35
7割引き分を負担したからやろ
7割引き分を負担したからやろ
48: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:36:04.55 ID:S9RDje6aa
>>43
この手の割引って会社負担やったんやな
てっきり製作側から申し出てるのかと思ったわ
この手の割引って会社負担やったんやな
てっきり製作側から申し出てるのかと思ったわ
36: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:34:23.62 ID:ej8b2oh/r
あれ以降DMMで本買ってるわ
pc用のアプリ使った時スクショ撮れないのがクソ過ぎる
pc用のアプリ使った時スクショ撮れないのがクソ過ぎる
56: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:36:38.66 ID:GOn9Eqwe0
>>36
100冊はやりすぎやけどこういう客捕まえるにはええ手段よな
100冊はやりすぎやけどこういう客捕まえるにはええ手段よな
41: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:35:01.39 ID:epH75JfH0
いっぱい売れて出版元はホクホクやろな
42: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:35:03.18 ID:n03UNOR9d
70%オフで3万円くらいだったからけっこう買わせて貰ったな
なお1冊も読んでない模様
なお1冊も読んでない模様
187: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:01:48.31 ID:rLZOm4xt0
>>42
誰も得してなくて草
誰も得してなくて草
52: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:36:20.01 ID:dlIgRWc8d
売れてるのに赤字…?
55: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:36:35.83 ID:1lga3rKvr
DMMはペニーオークション全盛の頃にガチ不正なしで運営して10億円の赤字出す位には優良企業だから…
70: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:37:38.19 ID:PQzd/LY/0
漢DMM
79: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:38:53.21 ID:AmZxtqa80
Twitterで相当バズってたやろあれ
90: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:40:09.53 ID:uf3o5i93M
ウマ娘とかうみねこの後半とかプレミアついてるの買い漁ったわ
93: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:40:30.09 ID:ncMhOM2c0
意外とFanzaって定着したな
104: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:43:06.86 ID:Ye5UMN/RM
たんなるアホ社員なのにまるで成功者のように写真撮られてて草
122: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:45:17.59 ID:jzgIrH4i0
エロ同人の10円セールとか対象になったサークルは助かるやろな
127: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:45:55.08 ID:FZ+GsYuE0
プラットフォーム戦争で勝利すればそのくらい簡単に回収できるからな
171: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:57:55.38 ID:OjeScyeD0
こうやって話題になるまでが台本でしょ
173: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:58:23.39 ID:kiBidcK20
DMM太っ腹だよなDMM動画の方もこの前まで毎週500円ク一ポン配ってたから新作映画タダで見まくれたし
乞食が増えたのかもう配らなくなったけど
乞食が増えたのかもう配らなくなったけど
175: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 14:59:20.26 ID:2Pmzo/Lsr
>>173
映画クーポンはマジで神だったな
映画クーポンはマジで神だったな
210: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:05:47.35 ID:LTDOT/4e0
DMMはまじ羽振りがええからな
DMM FXのデモキャンペーンで三万ももらったわw
DMM FXのデモキャンペーンで三万ももらったわw
255: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:15:06.14 ID:tBhxIYtRd
すまねえ😭
263: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:16:17.61 ID:x1Q20FLz0
>>255
高くない?なにかったんや
高くない?なにかったんや
274: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:18:33.12 ID:tBhxIYtRd
>>263
どうせ二束三文と思ってぜってー読まん専門書とか買いまくったわ
どうせ二束三文と思ってぜってー読まん専門書とか買いまくったわ
260: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:15:50.12 ID:2T22csu00
アマゾンとかでやってる10円セールの対象になるとビックリするくらい印税入ってくるって
どっかの漫画家が言ってたな
どっかの漫画家が言ってたな
273: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:18:13.21 ID:94fENH37H
FANZAのエロゲセールで3万使っちゃった
セールに弱すぎるわ俺
セールに弱すぎるわ俺
286: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:21:03.46 ID:8AHbAxgC0
>>273
Steamサマーセールにも乗り遅れるな!
Steamサマーセールにも乗り遅れるな!
290: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:21:50.97 ID:8BAp3cvr0
>>273
経済回してる自覚してけ
経済回してる自覚してけ
294: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:22:50.48 ID:jSOv6Cjv0
損したがええサービスしたと企業イメージはあがってよかったんちゃうか?(適当
299: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:24:35.70 ID:hUg8S3EN0
fanzaの名前を広めるためなら安いものやろ
未だにDMM言ってるやついるし
未だにDMM言ってるやついるし
308: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:26:31.12 ID:tAoUy3L0M
7割引なら使ってみようかなって思ったら終わってたから多分二度と使うことないわ
319: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:29:22.42 ID:PYitxwdW0
別に買わなくても満喫いけばいいやとおもって買ってない
なお行かないし読まない模様
なお行かないし読まない模様
321: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:30:07.27 ID:wt2tU/uM0
>>319
無駄遣いしてないから勝ち組や
無駄遣いしてないから勝ち組や
310: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 15:26:50.28 ID:DA7GgQNHa
60億の広告と考えれば
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】この漫画で陰キャの恋愛のメカニズムが暴かれてしまうwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】今週のひぐらしのなく頃に業の漫画版、とんでもない展開の連発wwwww
- 【速報】2021年のオタクコンテンツ売上ランキング発表!呪術が鬼滅に勝利する!
- DMM「電子書籍70%オフするぞ」→乞食が殺到しまくり60億円の赤字に。DMMの自腹だったんか…
- 【朗報】バキ道、野見宿禰が横綱を瞬殺し勇次郎へ挑む模様
- 【画像】チェンソーマン、主人公がキモすぎて鬼滅呪術の様には流行らなさそう……
- 【画像】漫画『みなみけ』、ガチでヤバイwwww
人気記事
商売としては微妙だと思うが
紙だったら仕入れ値下回ってるけど、電子書籍ならどういう利益配分で契約してるんだろ?
なんで新規だけでこれまでの利用者を省くんだ
おかげで栄養できなかったから普通のはamazon、エロはDLSite使うわしね
電子書籍の割引だったなら乞食でも何でもないじゃん
またエロゲーやAV売って取り返すんだから騒ぐなよ
よくよもう!
今はまだリアル店舗や問屋との色々があるから価格改正できないけど
こういうセールでジワジワ安く売るのは購買層も広がっていいと思うわ
やっと21世紀になったなって感じする
大赤字やんけ!
やればやるほど損するなんてそんな事
やる企業がある訳ないだろ
人気取りの為のはったりだよ
ハンチョウとか薄いくせに700円台クラスのコミックス買うのにちょうどいい
異世界おじさんみたいに気になってたけど買うのに蝶々してたマンガを買ったり、見聞が広がるわ
ていうかスマホでどこでも買ったマンガが読めるってのが思いの他便利でまいった
FANZAの方で99円で投売りしてる同人誌買い漁ったり、積読が捗る捗る
DMMなんてエロコンテンツに他全部の赤字を背負わせて何とか存続してるようなコンテンツだぞ。今回もいつものようにエロで取り返すだけ
ネットだけの生活で実社会と無縁そう
キャンペーン自体は知ってたがどうせ一冊限定だろとバナー触れずに放置してたわ
釣りだよね?絶妙過ぎてあんまり手が出せないと思うよ
なんだ社員か?
結局何も否定できてない様だが
悪口だけ投げ付けて何のつもりだ
そしてただの広告よりはるかに効果的や
身銭切ってDMMに嫌がらせしてるだけで草
本当に嘘だったら国税が大喜びで踏み込んでくるわw
利益出すのはここからでここだけ取って赤字とかアホ過ぎる
渋谷のど真ん中に1か月広告うつのとでは段違いでコスパええやろ、こんなんどんぶり勘定でもわかるわ。
初回70パーで手を出すような奴は次の30パーのときも機械的に購入してくれるで。
しかも古本屋に絶対回らないという仕掛けまであるんや。
おまけにdmmアカウント一回つくれば複数の展開してるコンテンツにも流入してくるんや。
メルマガとか鬱陶しいから切ってたけどアカンな・・・
18禁のイメージを払拭したかったから改名したのに結局あんま変らんもんな
だったら名前分けた方が良かったよな
んなわけないじゃん
出版社主導のセールなら出版社が割を食うやつもあるけど、それでも著作権者には関係ない
DMMのが色々キャンペーン多いのよね
しれっとあくあ参加してるの草なんだ
NGにしたりコラボ拒否ってたクズなのに何を今更参加してんだこいつ
単なる阿呆やん
頭おかしいの?w
元の儲けが凄いんだろう
ソシャゲとかで儲けてんのかね
印刷会社が出資・運営してるからケチくさいよね
DMMで200円、よそで500円で売っている物をよそで買わなくなる
2巻が出ても、よその電子書籍で2巻目買うのかってことになってくる
仕組みと言うか、何も考えていないやつは批判だけする
ただの市場破壊じゃねーか
こんなもんまともな商売とは言わん
ただDMM の電子書籍アプリは使いにくすぎるから何とかしてくれ
顧客集めの宣伝費と考えたら悪くないって事なんかな
普通に大成功では
steam大好きとほとんど変わらんだろ
社員が定年まで勤めあげたとしても、この社員雇った事で得られた利益より負債のがデカいだろこれw
DMMって、北陸の方のエチィビデオ製作から多角化に成功して、エロ系だから上場してないだけで、利益水準はDeNAとかの少し下くらいの有望企業だったはず。数年前の記事で。
失敗したオジサンも、最悪竿役として再利用できるもんなー。エコ企業や😄
まあやってる事は焼き畑農業というかまんまダンピングの手法よねw
アマのキンドルの最低具合が嫌でね
あれこれと大枚使ったが違う電子書籍に行こうかなと悩み中
このくらい血を流さんと駄目なんよね
いや担当者が普通にアホ過ぎる案件だろ・・・
何で既存アカのみ御1人様1冊のみとかにせんの
うーんこの
公正な競争じゃなきゃ不当廉売で公取委が介入するから
dmmとdlsite使ってるけどブックの使いやすさはdmmだったので今はもう殆どdmmで買ってる
無料の単行本を1冊購入してdmmブックス試してみるといいかもよ
電子書籍って一回買い集めると、他へは移住しにくいよなぁ
どう口説き落としても全品70%オフは出ねぇ―だろ
だったら前倒しで止める意味ないだろ
連結で節税かとも思ったけど
この規模だと違うか
そうでない場合の値引きは作者側に入る利益も減るから赤字にならんけどね
割引分が60億ありましたってだけで赤字が60億というわけじゃない
キャンペーン撃たなければ売上にすらないない金額を勘定に入れてるのはどうかと思う
記者が60億の赤字ってまとめてるんじゃなくて、部長が60億の赤字って言ってるんだから、
普通にそれだけの赤字なんじゃないの?
これはクーポンによる値引きだからじゃね
セールとかでの表示価格の時点で値引きされてるときは取り分も減るけど客がクーポン使って値引きした場合は表示価格で計算した取り分って場合多いし
5冊とか10冊なら良かった
俺は元々利用してたから恩恵にあずかれなかったが
いや、dmmブックスのアプリはkindleと同レベルの酷さだろ
その上、バージョンアップで要らん無料試し読みとか表示させるようになったし
既存客を蔑ろにするのが日本の伝統よ。
こう云うので恩恵享受出来ないと余計財布の紐が固くなる。
どっかの漫画家が言ってたが電子書籍は値引きセールでも漫画家の取り分は変わらない
つまり寝引き分はプラットホームが自分の取り分を減らしてる
あれのバナーマジでチカチカして目に悪い
あと12憶かけました以外に推すものないんか売り方下手すぎ
どうせ想定内なのに騒いで宣伝にしてるだけだろ
計画的な投資だろ。
前倒し終了はともかく、インタビューは広告的な意味合いが強いただの台本
DMMだからなあ・・・
ヤバい位に恨んでる奴自体はおるやろうけどな
逆にそんくらいビジネスやってるから綺麗に付き合うなら超絶優良企業やこいつ等
海猿の作者とかが電子書籍の著作権料について暴露してくれてるけど
電子書籍の著作権料なんて出版社込みで大体上代の25%
決済手数料などを考慮したら売上からみた商品原価は約30%になる
70%OFFクーポンってすごいように見えるけど実際は広告もかねて一定期間利益0で広告目的の商売しようってのが戦略だろう
高めに見積もって仮に商品原価が40%で70%OFFクーポン出してたとしたら500円の本が売れるごとに50円の赤字
60億の赤字を作るには600億の売上で販売数量が1200万本必要になる。
数週間で一企業が電子書籍界隈の市場規模の10%以上を占めるなんてほぼ不可能
赤字額じゃなくこういう広告費を消費者に還元するやり方はあまりに規模が大きくなると
不当廉売で独占禁止法に引っかかる
あのキャンペーンで相当な奴が電子書籍サイトをDMMに鞍替えしたからな
他の、例えば年末とかのセールもなくなったらキツイなぁ。
顧客情報?
つまり0円販売の時は超赤字ってことか
元の値段が値引きされるセールの時は基本取り分も減るがこれはクーポンで決済時に値引きしてるから元の値段は下がってないので減らない
サービス改悪しまくってるゴミ楽天は見習えよ
続きものをほかで買うとわかりづらいのだが、70%オフには勝てんかった
アプリは同じシリーズ勝手にまとめてくれるしそれなりに使いやすい
今後はどうしようかなあ
今まで全然気づかなかったわ
予算オーバーとはいえ、こうやって話題になるの含めての宣伝だろ
DMMなら60億くらい宣伝に使えるってことだ
買った電子漫画はちゃんと読んでるわ
そもそも読みたくない漫画とか買わないし
あーそれは俺でも怒るわ
新規は100冊も買ったらしばらく買わんやろうし
下手な施策したもんだな
コメント欄で擁護絶賛してるのが特に
割引分が60億じゃないんだよ
恐らく出版社への支払いで60億の赤字
どう計算してそう思ったのかぜひ聞いてみたいわ
市場規模や電卓叩いたらそんなことありえないって絶対わかると思うけど
ペニオクについては不正をしてないという証明が出来ないからDMMの言い分をそのまま信用はできんよ
投資した金を回収する前にペニオクが問題になっただけだし
仮に500円の本を一冊売って、売上の内訳が原価(出版社支払い)60%経費20%固定経費50円とした場合
※ちなみに普通に売れても粗利が10%しかない
70%OFFして150円の売上が入ったら1冊売るごとに原価300円経費30円固定経費50円で230円の赤字
60億近い赤字を作るには約40億の売上を作って約2600万冊の本を売らないといけない
この2600万冊売るって言うのが無理
電子書籍の市場規模が4000億だとして1冊500円換算で計算した場合流通量は8000万冊
1企業がたった数週間で市場規模の20%を超える商品を売るは難しいでしょ
「うちはこれぐらいの覚悟で市場に乗り込んでる」と思わせる一方
顧客にはDMMが赤字覚悟で商品を安く売ってくれる顧客にとっての優良企業だと思わせる
実際の話、企業の重役が言ってるから本当だろみたいな理由で信じてる人いるし
これなら納得できる
そりゃ60億いくわ
今だにDMMと思ってるわ。
まあ前よりはなれたとは思うが。
70%オフになったら、経費も70%オフになってるのが良くわからんが。
とりあえず、電子書籍の市場規模4000億を1冊500円で割ったら、8億冊だと思う。
なので、8億÷2600万=30.769だから、市場規模の1/30ぐらいでは?
GW盆正月には必ず50%オフセールやってくれるし
KINDLEでボッタクられている人たちは早く目を覚まそう
失礼、8億冊でした
まぁそれでもトップ5社が市場シェア9割占めてる業界でこれだけの売上作るのは難しいと思うけど
経費が70%になるって認識は間違ってて売上の比率から求められるから変わらないだけ
現物を扱うネット通販の場合は客単価が下がるごとに倉庫代や送料および梱包費や人件費に圧迫されて経費が爆上がりするけど電子書籍と言ったデータを販売する場合は客単価が下がった場合でも圧迫する要因は決済手数料の基本料金ぐらい
500円の商品買ってクレジットカード会社に5%の手数料払ったら25円だけど
70%OFFされて150円でクレジッカード会社に5%の手数料払ったら7.5円でしょ
こうやってDMMでも普通のやってますし安いでっせと宣伝する必要があるから広告費の一環だろ
DMM 「上客かは知らんけど、有効活用せいや」
名簿業者「はい」
まともな商売に携わってれば70%引きのどこで利益回収できる余地があるのかちゃんと考えるよw
しょせんヤクザのフロント上がりの寡占に近い左うちわしかこれまでしてきてない池沼集団だからそんな基本的なことも知らんのやろ
同じプラットフォームで冊数増えれば今度もそこで買う可能性高いし
現物なら100まで買う人はほとんどいないだろうね。デジタルならでは。
バラまかれたクーポン使いに行くと店員がツイッターで馬鹿にしてたり
セールの時しか見ない顔だからだろ
まぁワイはワイでDMM君で漫画買ってて無事死亡したんやけどな^^
ちびまろみかんが悪夢になったんやろな
ちょっとでも本読む習慣あるなら知ってるやつ多いだろうに
お前らってほんと本読まないんだな
違法サイトでも見てるの?
親分の太鼓持ちやっても料率は上がらねえぞ
この管理刃心からすればどんな店の割引セール品買う客は乞食に見えるんだろうな。
きっと定額でしか物を買わない高潔なヤツなんだろうね。
嫌なら7割引きなんてやめればいいだけの話だろ
平時も購入していて居る客を乞食扱いする奴はごく一部
大半はセールの時にしか買わない乞食の事を言ってるんだろ
リアル店舗とか必死な奴は前日とか下見に来るからな