|
|
【画像】20年前のゲーム、グラフィックが酷すぎる
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:05:35.02 ID:t14ePq8g0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:05:40.69 ID:t14ePq8g0
4: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:05:52.64 ID:vyLNZzQK0
十分定期
5: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:05:59.93 ID:jHmWxrYX0
当時はこれで良かったんや
8: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:24.24 ID:q6vc+n/q0
当時はこれでもほぼ実写やったで
9: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:29.52 ID:WhM2RDkR0
もう20年前になるんか……
11: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:32.97 ID:3k4qSBRl0
まだ生まれてねぇよ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:55.35 ID:mrV6Fuu40
正直このくらいのグラフィックの方が安心するわ
17: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:56.99 ID:UefgLt0wM
今のスマホゲーくらいでは
18: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:06:57.43 ID:jdfpz4+I0
そう思うと大分進化したな
19: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:07:01.03 ID:XDG0vTmpd
最近のゲームはグラフィックだけどいうね
24: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:07:31.29 ID:8rRKeAP70
これくらいのが好きだわ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:07:35.61 ID:HfO+y6SN0
PSサターン3DO前期の謎の実写ゲームブームって何だったんだろう
421: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:25:31.66 ID:EjQUMXjG0
>>26
実写データ扱えるハードすげーアピールやろ
実写データ扱えるハードすげーアピールやろ
32: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:07:57.71 ID:SMxZWrOj0
10年前から一気に進化したイメージ
35: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:08:05.15 ID:yA1w76cJa
61: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:09:45.36 ID:3FC35SAOa
>>35
でたわね。
でたわね。
174: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:14:46.86 ID:ANaKFZ/Ua
>>35
プレステ1時代のRPGやろなあ
プレステ1時代のRPGやろなあ
301: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:20:02.74 ID:7J7DbZckd
>>35
ファイナルソードの方が綺麗
ファイナルソードの方が綺麗
727: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:37:22.29 ID:8ofwpYQXa
37: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:08:09.96 ID:DolWDBemM
124: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:12:49.79 ID:A9s2sjsm0
>>37
ルドラはほんますごい
オクトラよりぬるぬるしてる気がする
ルドラはほんますごい
オクトラよりぬるぬるしてる気がする
146: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:13:30.88 ID:DolWDBemM
>>124
実際オクトラより動くしヌルヌルやで
ワイはルドラみたいなの期待してオクトラしたらガッカリやったわ
実際オクトラより動くしヌルヌルやで
ワイはルドラみたいなの期待してオクトラしたらガッカリやったわ
40: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:08:23.67 ID:sbsK9kuud
実機+ブラウン管だと思った以上に画質悪いよな
48: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:08:58.50 ID:RkLprlRC0
当時はハイビジョンやなかったから今見ると粗いわな
50: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:09:07.11 ID:U1yt0wZcr
いうほど今と変わるか?
642: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:34:07.46 ID:5nE1uZIi0
735: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:37:38.81 ID:yXEyGRMNa
>>642
これ凄いな
これ凄いな
95: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:11:25.02 ID:r9afFdZ60
112: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:12:11.14 ID:JkpZlHlK0
>>95
ほんと好き
ほんと好き
136: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:13:11.18 ID:zMcbCiiB0
>>95
確かに凄いけどアニメーションを出してくるのか…
確かに凄いけどアニメーションを出してくるのか…
100: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:11:39.73 ID:zUvFbilSd
FF10 2001年7月19日
FF11 2002年5月16日
11はまだ続いてるぞ
FF11 2002年5月16日
11はまだ続いてるぞ
101: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:11:40.23 ID:DNpwBOvvr
今は綺麗すぎて疲れる
102: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:11:52.87 ID:DolWDBemM
933: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:46:40.43 ID:zT+pFHiSd
>>102
これが17年前ってのが衝撃
これが17年前ってのが衝撃
108: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:12:09.18 ID:W51JsiRH0
120: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:12:37.78 ID:+8nhdh1L0
181: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:14:58.37 ID:IpFZ9XXya
>>120
これなんで炎上してるんや
これなんで炎上してるんや
210: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:16:07.15 ID:cs0KUAxEp
>>181
剣盾風になってくると期待されてたのに出てきたのがそのまんまリメイクだったから
剣盾風になってくると期待されてたのに出てきたのがそのまんまリメイクだったから
246: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:17:44.83 ID:IpFZ9XXya
>>210
対戦中はちゃんと剣盾風に等身高くなるんやからええやんて思う
対戦中はちゃんと剣盾風に等身高くなるんやからええやんて思う
225: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:17:02.30 ID:mzjUTVpi0
241: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:17:34.65 ID:JkpZlHlK0
>>225
リヴァイアサンと同じ容量のおにぎり
リヴァイアサンと同じ容量のおにぎり
262: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:18:19.18 ID:dHLwhjXr0
>>225
おにぎリヴァイアサンもう5年経つのか…
おにぎリヴァイアサンもう5年経つのか…
249: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:17:48.02 ID:ONCcavmR0
PS2 こんなん実写やん
PS3 こんなん実写やん
PS4 こんなん実写やん
PS5 こんなん実写やん
新ハード出る度に言ってるぞ
PS3 こんなん実写やん
PS4 こんなん実写やん
PS5 こんなん実写やん
新ハード出る度に言ってるぞ
319: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:20:54.61 ID:CP0A8FpZd
330: 名無しのアニゲーさん 2021/07/01(木) 12:21:27.51 ID:6N8nF/rt0
>>319
バーチャは当時も段ボール言われてたから…
バーチャは当時も段ボール言われてたから…
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ソースは売上
そりゃ開発者も怒るわ
カクカクの64から2年で今でも通じるレベルのグラだし
アニメ系のデザなゲームならこのレベルで十分かも知れんけど
20年後こんなに醜くなるとは思わなかった
そのうちスマホで充分みたいな世界になるかもな
それくらいの未来にスマホがあるかはしらんけど
この時代は、猫も杓子も3Dポリゴンすごい!ってなってたけど、こんなカクカクのどこがいいんだよって思ってたな。
FF7も鉄アレイみたいな腕じゃなくて普通にドットがいいなぁって当時から思ってた
フォトリアルゲーのキャラが無機質で気味悪いのは
いつになったら解決するのだろう?
格ゲーとか無双とかもキャラを減らさざるを得なくなっていった
・・・・・グラだけは
体型とか顔とか、手塚治虫から進化してないってヤバイよ
シナリオとかシステムでゲームの良さは決まる
でもエロ売りの作品はグラ良い方がいいかな
ならないのはちょっと気の毒と思う
当時は物珍しさでみんなポリゴンに夢中だったからね
内容が話せないからグラがーって批判するしかない乞食
いや、両方必要だろ?
バーチャ流行ったの2からじゃないのか
そら20年経っても生活水準大して変わってないんだから当たり前だろ
当時はこれで騒がれたって言うしわからんな
PS5の表現力フルに生かすもんなんて作っても開発費バカ高くなるだけやし
一周回って中身勝負になって気はしないでもない
でもそうしたところで買わねーじゃんお前ら
所詮グラもあって当たり前とか思ってんだろ
全体的に画像がぼやけてたからな
なのでPS3をHDMIでテレビにつないでPSソフトをプレイした時はビックリしたw
いや、ゲームの中に入れるレベルまで進化してくれないと困るぞ
それ以降は徐々に進化していってる感じ。というか今後を期待してるのはVR方面だな
バーチャファイターは外観がカクカクな事よりも
ヌルっと動いた事の方が重要だった
初っ端から30fpsを出してバーチャ2では60fpsまで引き上げたし
中途半端な事をしたらfpsが下がるだけだったしね
あれを液晶で表示すると妙にザラついて見えたりな
当たり前の話だが景色はどんなに素晴らしくても一目見たら満足しちゃうんだよ
でも面白いストーリーは起承転結ごとに一喜一憂するから長続きするだろ
そういうことよ
今の方が昔より酷かったら新しいハード売る意味ないわ
これは広報目的だからこれでいいんだよ
最低限の予算で組まれたんだから十分
1から流行っとる
普段ゲームしないようなサラリーマンとかがこぞってやって
1プレイ200円なのに小銭がガンガン飲み込まれていってすぐコインケースがいっぱいになるほど
グラフィックに時間と金を掛けすぎた結果、失敗するわけにはいかず
冒険的な作品が作りにくくなったり、多少なりとも弊害はある。
そら新ハード出るたびに実写に近づいてんだから
龍が如く0の桐生の毛穴とか汚すぎてそこまでリアルにしなくていいだろって思った記憶あるわ
てか別に2Dでもいいわ
それでもゲームの内容で売れたのがすごいことなのでは?
今時のゲームはグラフィックありきでもうこういうゲームは出ないんじゃないの?
漫画の進撃の巨人みたいなもんかね
一作目の時点でゲーセンじゃ人気あったよ
休日はなかなか空かないから創立記念日の平日にやりに行って、補導されかけたわ
って言われてどのくらい遡ればゲームとバレるかプレイ画面見せたら流石にサンズオブリバティはゲームと看破された
そんなおもひでぽろぽろ
お前は今でも可愛いよ。ちゃんと御飯を食べているかい?夜ふかししたら駄目だよ?
お母ちゃんより
アークって格ゲーだとグラフィックダントツで頭抜けてるわ
シャドウハーツのグロさは2よりよかったし
メタルギアソリッド2もこの頃だし
シーマンや零 ~zero~も今でも喋って反応 写真とか画期的だし
容量や画質上がっても根本的な面白さは変わらないと感じる
グラフィックはPS2レベルで良いから、そこが軽くなった分もっと内部処理を充実させて欲しい
オープンワールドのクソデカマップに各地でのNPCの動きとか、それによって変わって行く世界情勢とか
アクションゲーム化したKenshiみたいなゲームどっか作ってくれや
壁登りとパラセールみたいな箱庭アスレチック要素も勿論必須で
中抜きされまくって予算1万円とかそんなんかも知れん
ストーリーはともかくゲームとしてはかなり遊べるし、今のホストよりよっぽどファンタジーしとる
年明け友人宅に遊びに行ったらSSとバーチャがあって、二人でずっとやってたな…
黎明期のポリゴンって本当に造形がヘタクソなだけで嫌いだわ…
工夫もなにもない
仰る通り。
当時のただのガキだった俺の感想を書いただけです。
バーチャ1もFF7も好きですし素晴らしい作品だと思ってるよ
最初からそれなりだったり昔みたいなのとかあつもりみたいなデフォルメだったら逆に想像力働く。
PV見てはしゃぐだけ
間違いない
乖離ができちゃっているせいで一生溝は埋まらないんだろうな
主にグラフィックの綺麗さはGPU、内部的なシステムや機能云々はCPUだから
GPU処理軽くしたからって処理的な意味で機能を充実させられるかっていうと別の問題だな。
開発資金の注入という意味ではグラフィックを抑えてシステムを中心にってことはできるだろうけど。
本当にあの頃の3DCGは大嫌いだった
いいOPだけど
ゲームじゃなくてただのムービーだもんな
グラは面白さを構成する要素の1つだよ
しょぼくても面白いもんは面白いが、グラが良いことでゲームがより面白くなることもあるというだけ
それにお前らがグラは不要だなんだと幼稚な極論を抜かしながら持ち上げてる昔のしょぼグラゲームだって
今見たらしょぼいだけで当時は良いものを作ろうと頑張ってたんだぞ
よくそれ言う人いるけど個別でさえほぼ同じことやらされる、見せられる間違い探しはだいぶ減ったのと
音量調整、スキップやフローチャート、バックログとかのUIの利便性は確実に良くなったぞ
自分も最初はそう思ってたけど
動いてるとこみたら180℃意見が変わった
こんくらいヌルヌル動くゲームって当時皆無だったし
むしろ30年前から20年前の進化が凄すぎた
3Dって動かす事前提だしね
静止画見ていちゃもん付けるのって無意味だよね
そうだよ!
「マリオ」とか「カービィ」「ソニック」のようなシンプルなキャラを作るの
諦めてません? 広く知れ渡るようなキャラ、ここ20年でなにかあった?
ゲーム部分やSLG部分は楽しくもないんだよね
でも、1のグラフィックがショボかった分、2が凄く見えたんだよな
ゲームは中身!とか言ってる人も全然やってない印象
オラの毛量は減ってるんだ……
FPS系のグラフィックがーと言ってるゲームジャンルだけそこに金かけりゃいい
ゲームと一緒で中身で勝負だね
グラがゲーム性に関係あるタイプは頑張って欲しい
関係ないのに無駄に頑張ってるやつは無理せんでいい
格ゲーは全てドット絵のアニメだったのがポリゴンで動くようになったんだぞ
パンチするとほんとに腕を伸ばしてその拳に攻撃判定が発生するとかもう革新だったわ
ポリゴンはゲームの世界を明かに変えたと思う。
不気味の谷?
今のあれは表情筋の少なさが起因しているんだが
可動部分を増やすのはとにかく手間で一番金がかかるからな
今は高画質テクスチャも高精細メッシュも殆ど自動で作ってくれるけど
稼動部位だけはいまだに人力だからしゃーない
普通にウィッチャー3とか両立してたじゃんグラフィックを凝るから面白くできないって言うのは言い訳以下の何かでしょ
ゲーム発売後は即座に動画配信者や実況者の登録者稼ぎのための溜まり場と化してるし
プレイ動画もあるし遊ぶ時間も金も無いので、ゲームは買わないなんて人も居る
ゲームは進化したが、ゲームを自分の都合の良いように消費してそれを正論とする人も増えてしまった
画面外も動かす はいまだにとても難しい
というより動かせる範囲だけを画面に表示されるようにしているが正しいが
動く距離を2倍にするとCPUは8倍のスペックが必要だからな
オープンワールドで世界中のNPCが動くようになるにはオブリビオンですら今のスペックの100倍は必要だわ
h ttps://www.youtube.com/watch?v=-CVkcnpV-Bk
中身もないから存在価値なしやね
お前は生まれつき醜かっただろ?w
こんなの20年前の時点で既に散々言われ尽くされてたんだよなぁ
スマホなんて無かったけど?
つまり当時から客の方も何の進歩もしてない訳だ
じゃぁ昔のゲームやってれば?
こどおじ…w
システム自体は2Dだけど
モデリングが3Dだからだろ
グラ自体は全部3Dやからええやろ
君は間違ってないけどここは任天堂信者の集うアニゲーだからグラフィックは悪い方が素晴らしいって言わなきゃbadの嵐を食らうぞ
でも、ゲームとしては昔のほうが単純で面白かったんじゃない?
自分でいろいろゲーム買う能力が無くて、親に買ってもらえるゲームしかできないキッズやヒキニートが多いから
実態がどうかはともかくグラ良い=中身が糞っていうことにしておいて自分が遊べないゲームを叩くことで
要らない理由を作りあげて自分を納得させてんだよ
何ならPS1やSFCでも綺麗。
今のゲームは見た目を豪華にすることばかりに拘って
中身はスッカスカのクソゲーしかないから本当につまらない。
それ言う奴ほどゲーム無知なんだよな
それPS1の時点からずーっと言われ続けてるんだわ
ルドラってこんなにグラも動きも良かったのか
これFF6やロマサガ3超えてね?
メタルマックス3、2Rから4はむしろ退化にすら感じたんだ・・・
株式会社FIXER代表のお言葉
「我々は今までどこでもドアのようなサービスを提供してきた」
「もっと広げるためにもこれを作った」
「見たことの無い世界を作れるから、テクノロジーはやめられない(ドヤ&キリ」
コンシューマの話になった途端ゲームにグラは不要だ!中身が大事!とドヤ顔で語る
それがアニゲーに集うクソゴミ共の思考レベルだよ
(一部の人が機種によってこんなに違うとか言ってるだけで)
中小規模のエロゲメーカーに作らせてもこの数千倍はマシなの仕上げてきそう
開発予算3億だっけ?
・・・いくら中抜きされたんやろなぁ
でも開発に何億もかかる模様
オロチとかななクリが出た際には内容以前にまずその古臭さでボロクソ言われたからそれはない
なお内容も酷かった模様
ゲームをHD化になるにあたってその言説が無くなっていったの面白いよな
同時にDLCを出しまくるし
技術だけは勝手に上がっていくもんだから昔のままでいいとはならんのよな
ブレイクスルー起こった時に対応できないと日本のスマホみたいになってしまうし
2000年前後の代表的なエロゲ
AIR
D.C.
君が望む永遠
終ノ空
技術の進歩って凄いね
当時のゲームを今やるとぼっけぼっけなんだよな
720Pぐらいしか出てないからUIですらボケるっていう
なってたんだよ。
今の若者からしたらPS3だってしょぼいと思うかもしれないけどさ
ファミコンでもやってなさい
今見ても凄い
流石に20年も前となるとキャラデザが古すぎるな
コスプレイヤーでんほってそうなキャラデザしてる
当時はポリゴンとの差でCGムービーが特別感あったのに、今はCGムービーがそのまま動いてるレベルのグラフィックが当たり前になってるからなぁほんま凄いわ
これくらいでええからRPG作ってほしいわ
周りが進化してる中で永遠に進化せずFCやらSFCみたいなクオリティのものだけ出し続けて
それでもなおそれが一番売れるってんならその意見は正しいんだろうけどね
switchだって昔のゲームと比べて比較にならないほど画質もグラも進歩してんですよ
PCとかPSでしか遊べないような綺麗な奴には劣ってるってだけでね
やってるぞ
スーファミレベルが丁度いい
PCエンジンCDロムあたりは逆に少し辛い
オクトパストラベラーがもう少し頑張っていればね
64を見た時にようやく本物の 3Dが体験出来た気がした
マリオ64にはそれくらい強烈なインパクトがあった
ゴキブリの自己紹介
キャラデザクソだな
コスプレイヤーにんほっただけのことはある
グラが面白さに直結するのは稀で、プラスアルファなんだよな
ダッチ○イフみたいだな。
流石に当時のグラでいいっていう人は今のゲームをやってなさすぎでしょ
当時はたしかにすごかったけどね
わいは自宅のリビングでラスト・オブ・アスやったら
「逆にドラマパートだけ実写でええやん」と
おかんにツッコミ入れられたわ
平べったい画面でこれ以上精細になっても
もう大して驚きは無いよ
どこに力入れるかの優先順位の問題ってのが理解できないのか
中途半端なことするぐらいならいっそグラ捨てた方が生き残ってたかもしれんね
一部のユーザーが、でしょ
ビジュアルノベルのゲーム性は20年前と大して変わらんかもね
ただ、演出面はBGVや発射カウンターとか色々作られてる気はする
ウマ娘って「ゲーム」やりたい奴に人気なのか?
キャラ人気でもってるだけならグラが良くて持ち上げられるのは当然だとも思うが
当時は徐々にバーチャやっぱり駄目だって奴増えて
鉄拳、ストツーに流れて現在に至る
ポリゴンは一時期のブーム
マイクラ見ればわかるだろ?
グラは「必要」ではない。
リアル路線狙ったのは今見るとキツいのが多い
今見るとショボい、しっかり技術は発展してんだなぁ
あ、でもおにぎりはイランどす( ゚ω゚ )
ゲーム画面じゃねえだろアスペ
それならリアルさ追求もイランし金もかからんだろ
というか実際色々やってるよ
ただ結論的に言って大体は ただ進行に鬱陶しいだけ ってなる(今は亡きソフトハウスキャラの晩年のがいい例)
だから結局オーソドックスなノベルゲーやパラメータ調整ゲーが一番ってなる
スレの20年どころか更に昔のFF8とか364万本売れてるけど
今のゲームってじゃあそれより遥かにグラ綺麗なんだからさぞ
売れてるんだろうね、ちなFF8は23年前から現在までのPSシリーズ史上四番目の売り上げ
で、今のゲームは?
ソシャゲなんてイラストレーターにんほれる画を描かせてコンプガチャにするだけの手軽さでボロ儲け
スクエニは詐欺同然のガチャで厳重注意されてたけど
20年前の20年前なんてインベーダーゲームだからな
信者にはあれが美少女に見えるらしいで?
それはFCからの進化をずっと見てきたからなんだろうな
PS5のクオリティがスタンダードな今のキッズが初めてこれを見たら
酷すぎると思うんだろうなぁ
ほどほどの所で止めることはそろそろ考えた方が良い
お前わかっていってんだろ?
なんだろう、目がかえって疲れるよな画質が良いと・・・。
ソイツに限らず、フォトリアルのゲームってストレス溜まるレベルのもっさりアクションばかりなんだよな...
「中身が無い」とまでは言わんけど、単純に「合わない」「つまらない」
そして、非現実的なアクション・演出なんかは全否定する訳だろう?
10万本20万本くらい売れるシリーズみたいのが全部消えてったんだよなあ…
初めて見た時ぬるぬる動いてびびったわ
あれなんか特別なチップ詰んでるとか聞いたことはあるけど凄すぎやろ
グラ以外の理由もたくさんある
昔より今のゲームの方が全然売れてるし
FF8も当時からしたらグラの良いゲームだと思うが
ほんまこれ
ゴキちゃんはニートだから気付けないんだよな
「もうゲームにここまで高画質のグラは必要ないだろ!!??」って今と全く同じこと言われてたんだわ
ひど過ぎるグラを見て、どうだ?もっともっと必要あるだろ
PS6,7,8とさらに異次元に進化していくのが楽しみだよおじさんは
今の画質なら昔のゲームもそこそこ見れる
お、ここにもいたな
あまりにも出来が凄くて2Dに見えてる奴
ムービーでも変わらないクオリティでカスタムされたキャラが動くのが当たり前になった
無線コントローラーが自動で切れるくらい長々と
PS・サターン・N64時代はそうでもなかったと思う。
2Dを動かすなら十分でも3Dとしては明らかに無理があったし。
私は犯人をウェブの前に知った口何だけどね
そんなマイクラでもレイトレ対応版が出てるわけだが
R360とかもあったな。その後に出てきたガンダムの戦場の絆もあれで更新止まってるのを
見るとメーカー的には需要なしと判断されたんだろうね。
処理速度稼ぐために精度を落としてたからあーなったらしい
元ネタである、当時のシリコングラフィックのワークステーションは今の基準じゃ
ローポリだが、テクスチャと精度計算はちゃんとやってたから今でも
見れるグラフィック
でも、その売り上げの大半はソシャゲという事実
家庭用ゲームだけで見たら、売り上げは落ちてる