|
|
【朗報】なろう主人公さん、異世界でとんでもない自動車を発明してしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:37:35.35 ID:m064Ic1J0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:38:04.59 ID:RdyHzuaqd
草
3: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:38:16.42 ID:f3uUQ7dd0
ミニ四駆で草
4: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:38:23.78 ID:Q1B06yWk0
すげえ…
5: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:38:26.36 ID:74zw1F0Sd
ミニ四駆やん…
7: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:39:03.41 ID:BmDZJQAzd
壁に当たる前提の構造やん
24: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:41:25.68 ID:JN1nxfWi0
>>7
ほんとにな
王子とやらが操縦してるならカーブすればええんやしローラー付ける意味何もない
ほんとにな
王子とやらが操縦してるならカーブすればええんやしローラー付ける意味何もない
10: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:39:42.46 ID:VrOnDUUP0
ブレーキなさそう
11: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:39:43.32 ID:1gjywmKt0
ミニ四駆わろた
12: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:40:03.91 ID:Bs5XZSIt0
ミニ四駆すらまともにできなくて草
13: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:40:07.48 ID:fSEmbqsi0
どこに3人乗ってんだ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:40:29.57 ID:wm3ju8tFp
おもろいやないかい
18: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:40:45.82 ID:1sMRqrYS0
Dr.stone「ワイがホンマの手作り自動車見せたろか?」
22: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:41:04.19 ID:jxxGsI6T0
ブレーキもステアリングも無さそう
25: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:41:38.80 ID:h2bDSKEw0
自分の周りに資料あるのを使うのはかしこい
43: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:42:59.04 ID:uEoKboFLd
これ曲がれんやんけ
50: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:43:36.45 ID:PYVF+u3i0
>>43
魔法の力で曲がれる
魔法の力で曲がれる
45: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:43:04.03 ID:tFRt+Dmk0
車運転したことなさそう
49: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:43:28.52 ID:VrOnDUUP0
60: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:44:21.99 ID:JN1nxfWi0
>>49
は?オークモーターやぞ
なんか知らんけど魔力で回るんや
その上のモーターっぽい奴がモーターじゃないだけやろ
は?オークモーターやぞ
なんか知らんけど魔力で回るんや
その上のモーターっぽい奴がモーターじゃないだけやろ
62: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:44:40.73 ID:N3YbHiyCM
単3電池を入れるスペースあって草
64: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:44:55.89 ID:tzUk+Va80
ミニ四駆で草ァ!
66: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:45:00.89 ID:wSlbNaNT0
肉抜きオークカー
69: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:45:14.69 ID:+5ik5eD2a
ミニ四駆のFMシャーシやんけ
76: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:45:33.89 ID:7yDNFP9P0
これシリアスなギャグって奴やろ
80: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:45:47.56 ID:5NCdZuQr0
舗装されてない道走ったら中の人死にそうやな
85: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:46:07.27 ID:AYt0mtcwd
こういうの描くとき
なんで資料として実物買わんの?
なんで資料として実物買わんの?
89: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:46:15.23 ID:2qz9MV9i0
モーター自体にギアついていないんかい⚙
90: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:46:18.16 ID:FTQudxoh0
何処にも繋がってない謎モーター組み込んでるの草
96: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:46:33.57 ID:A0nkKsOP0
ドクターストーンって凄いんやな
98: 名無しのアニゲーさん 2021/07/04(日) 17:46:40.62 ID:7yDNFP9P0
モーターとギアが連結してなくて草生える
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
本当に無能管理人だな
童話のシンデレラじゃないんだから
交代でいい
女騎士が乗ったらんほってそう
それを決めるのはお前じゃないけどな^^;
でもこれを見るアンポンタンに矛盾を説明したら鉄オタがこれは電車じゃないとかウンチク語るのと同レベルなのかねぇ
まさに魯迅の見た日本阿Qそのもの。
今の漫画描いてる人って勉強してないんだな
漫画の寿命は読者が決めるんだよ、不勉強なショタペドくん
悪い
もう一回言ってくれ
絵を見る限り縦に2人が限度じゃないか?
原作小説(ノベルバ?)にそういう描写があるのか
そこが問題だ
導線付いてないな
マジレスするお前の頭の方が悪いぞ
完全にノセられちゃってまあ
って感じだわ
元々そのレベルの住人しかいないのがなろうだろう
他人のこと煽ったりディスっても平気だしパロディやオマージュで好き放題やるけど自分達がやられたら発狂するからな
小学生の自分は人のあげあし取りや煽りやるけどやられたら発狂するのと一緒
今のなろうイカれてるのか
王子とやらが操縦してるならカーブすればええんやしローラー付ける意味何もない
デザインとかの是非は別にして。
ローラー付けるのは浪漫だろ。
分かってねーわお前。
お前は読者ですらないだろ
原作はそこまで詳しく描写しないんじゃない?
やってたらコミック版もそこに力入れて説明するでしょ
エロ的なエネルギーで動くんだよな?
馬鹿はこれで納得するからいいんだよ
悶え苦しむお姉さんに
「さんざん迷惑を掛けられたんだ。詫びとして死.ね」
とかいう奴が主人公扱いされてたりする業界に今更何を……
生体ユニット化は大変よろしいと思います
漫画家ってね、基本的にお金に余裕ない人達なのよ
バーニングサンだろ
なろうの主人公はエロゲやソシャゲでよくやってる流行りの後追いか酷ければパクリが基本だろ
デザイン見たら大体の掲載時期や流行作品わかるからな
エクスアーム現象や
あんまりにもつまらんから編集がネタぶっこんだんやろ
お前は何にも分かってねえなw
まず、なろうに限らず、一般人の投稿サイトなんてピンからキリまである
マジでハイレベルな作品もあれば(例えば百田尚樹も小説家になろうに投稿していた)、素人の落書きレベルのものもある
最悪な作品としては、何年か前にここでも話題になっていたが、「安倍しね安倍しね…」を何千回も延々繰り返すだけの作品なんかも投稿されていた(当然だが規約違反ですぐ削除された)
その他、分かりやすい例としては、同じ一般人も投稿できる「ニコニコ静画(マンガ)」などを見れば、本当の商品化されている商業誌コミックから、同人作家、下は近所の小学生の落書きまで多種多様
その最底辺だけを見て語るのはナンセンス
白髪オッドアイや眼帯魔眼持ちは減ったのかな?
内容どうでもいいんでしょ?
だから正解じゃね~の?
曲がれない以前に進めねーよw
物語の結末を勝手に決めるな!
物語の結末は俺が決める!!
魔力で動くミニ四駆はいいけど、もっとハッタリ効かせられなかったのかとは思う
子供向けの百科事典とか持ってった方が良いのでは?
見て描くとかできるわけがないやろ
チートか
異世界なんだから外連味やはったりで何やっても良いとは思うが、そこにいかに説得力持たせるのが大事だな
魔力の一言で済ませるにしても、なるほどと納得できる何かがあるのは大事だと思った
漫画的な説得力が必要てのあるな
特撮とかでも子供騙しでは子供は騙せない!って名言あったな
RCのアバンテとかならともかくミニ四駆くらい買えるだろ…
こればかりはなろう作者(原作者)じゃなくて作画担当の責任では……
なろうとか原作付きで下駄履かせた上で実践育成してる感はあるな
昔のなろうはイカれてなかった、と?
ミニ四駆の初心者や子供用のキットに入ってる説明書マンガみたいなの参考にすればいいと思うわ
今の小学生だと車の構造ぐらいネットで調べるだろうしもっとマシな気がする
乗り物とか好きな子供なら尚更
というか世代的にミニ四駆自体の存在を知らないような気もするが
やれやれ系とかが流行ってた時は不本意だけどハーレム出来るみたいな感じだったな
イカれ具合よりウザさがすごかった
違うと思ってたのか?
コミカライズされてる時点でこのレベルの作品でもなろうの中では上澄み扱いでは?
そういう意味でミニ四駆として正確に描く必要があったと思う
数学の無い世界で建築物が普通に存在してるなろう界隈で
そんな「細かい事」に気の回る読者作者がいると思うか?
まず何でオークか教えてクレメンス
資料用に1000円も出せないってやばいな
それ以前にググればいくらでも参考になるものが出てきそうだけど…
と思って検索したらピニオンとカウンターギアが付いてない写真が結構出てきたからそれを見たんだろうな
ハイレベルな作品は趣味性高くて商業向きじゃないからww
ギアも噛み合ってねーし
馬とかに乗るのって、別に速いだけじゃなく人間が楽する為だろ。
持久力自体は(鍛えた)人間の方が有ったりするし。
幾つか参考例を探してきた
一般商業化作品
seiga.nicovideo.jp/comic/23827
素人の人気作(出版済みらしい)
seiga.nicovideo.jp/comic/46498
素人の中途半端な作品(未完な印章)
seiga.nicovideo.jp/comic/54141
落書き
seiga.nicovideo.jp/comic/54137
二次創作とかでも原作未読とか割れとかいるし金払いは悪いんじゃない?
作者の知力が小学生並みだからこんな事になる。
それくらい経費で落ちるやろ
だからなろう言われんねん
作者の知力が小学生並みだから
何の謂れもない村焼いて死んじゃった女を屍姦するね……
自動車の機能最低限持ってるならミニ四駆はないわ~あらゆる機能が魔法依存だと外見関係ないけど。
なんで「無限に」とか強がるんだろう
そっちの方が説得力があるような…
そもそも人が乗る物なのにミニ四駆を参考にするなって話ではあるんだけどな
裏サンデーで連載しているから素人じゃなくプロだな
商業化してお金も稼いでいる
この原作者アニメ化作品も幾つかあるから、余裕で「億」以上稼いでいると思う
漫画家の方は知らん
作画担当=なろう作者だと思ってる人もよく見かけるから…
むしろ魔力の注ぎ方が特殊で、持ち主かその身内位しか乗りこなせないから
有象無象が動かそう(盗もう)にもガラクタにしかならないというセキュリティ性を秘めてる方がよくね?とは思う
小学生の男子が言ってると思えばいい
まあなろうはほぼ盗作みたいなもんだけど
とはいえ作品名すら出てないしこっからわざわざ探して購入しようとする人っているのか?
月夜涙
コミカライズは11作品?
アニメ化が2作品
回復術士のやり直し
世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
有名作家だな
史上最強オークさんだな
これ
urasunday.com/title/939
>魔法使い続けて疲れたりしないんかね
その辺を表すのがMPなんだけどね・・・・・・
天才かよ
なろう主人公になれるぞ
そもそもこれの原作者を野放しのにしてる時点でチートスレイヤーをあーだこーだ言えないぞなろうよ
人力で動かすクルマとか昔からあるギャグだからね
全く同じものにしたら問題になるから
ミニ四駆「風」
の作画にしてるんだと思うぞ
わざと少し変えるってこと
ミニ四駆なのはギャグとして狙ったんだろうけど
構造を理解してないのは天然ですよね?
なろうはご都合展開強すぎだろ…主人公以外にも主人公並かそれ以上の強キャラもっと出せよ
ステアリングもない。
さすがにギャグでしょ。
やはり定番は偉大
そういう意味じゃありふれ太郎よりはマシかもな
チートスレイヤーは内容よりも掲載誌の問題がデカいわ
なろうやラノベのコミカライズで食いつないでるような雑誌で関係者煽ったら燃えるわな
チャンピオンの月刊誌とか昔から煽りや時事ネタできわどいのやってるところなら連載いけたと思うわ
色々な意味でなろう民の間でも有名な作家なんだよなぁ
ならなんでシャシー部分がバッテリーボックスの形をしているのかが分からない、
あとせめてギヤボックスぐらいちゃんと描けよ、モーターに繋がったギヤをあと一つ描けば終わりじゃねえか
いないよな?
それな、主人公と一緒に強くなる相棒や成長を見守ってくれる師匠、兄貴キャラを出すだけでも雰囲気が変わるのにね。
他のキャラ書くと妄想の邪魔になるし主人公いらね!てなるからだろうな
だから基本的に出さない
主人公にバカみたいな絡みして場を茶化したり白けさせる三枚目だけど
何だかんだ良識あってツッコミ入れたり、ここぞという時に頼りになるキャラとかいいよな
これ完全に想い人から「珍妙なタンポポ」扱いされてる次男ポジだけど
ホントに作者だけか?
アニメ化したら馬車がジムニーになったアニメスタッフは許された?
サスないから段差やばそう
ブレーキは?
なろうアンチくんがこんなん書き込むためにわざわざ調べてると思うと草
オモチャでええからオフロードカーにしようや
あの界隈が基本的に池沼の吹き溜まりのゴミ溜めだよな
電池置くスペースあるんだから「実際に見て」描いたんだろ
ありふれの「太郎」といえば
光輝(勇者)の幼馴染の1人でガタイの良い「坂上 龍太郎(さかがみ りゅうたろう)」か
アニメじゃタダシイされた勇者組のMVP「野村 健太郎(のむら けんたろう)」なんだよなぁ
それと主役の座を取られるんじゃない?って思えるライバルキャラがいれば完璧なんだよね。
昔から使い古されてる設定だけど、使い古されてるのには理由があるってことだね。
昔潰れたにじふぁんとか二次創作と言いつつ本編丸ごと転機やタイトル変更しただけの釣りとか煽りじゃないガチの盗作とか問題になってたな
あとは三次創作だな。二次創作してる側から苦情があると「お前は原作に許可取ってんのかよ!所詮二次創作の癖に偉そうに言うな!」とか切れてるやつ居たな
皆が魔力を使えるとしたら、軸に「魔力を流せば」「回転する」仕組みくらい誰でも作れるだろ
だとしたら、主人公から発明するまでもなくこんな車が溢れているはずだが
他の男キャラはだいたい噛ませ勇者みたいな奴とかなんだよな
敵じゃなく仲間だと主人公をアニキとか師匠とか慕う舎弟キャラみたいなちょっと格下ポジションだし
あとは頼りがいのある男キャラが出てきたと思ったら漢女とかばっかだし、せいぜい歳上のおっさんくらいしか出ない
なろうはどうしても主人公以外のまともな男出したくないみたいだな
ひどいのは見た目がまるまる日本車のワンボックス、みたいな異世界製のクルマとかあるぞ
面白いから書籍化されるわけではないという事実
ガソリン切れか激突で止めるんじゃない?
魔力調整して止めるみたいなのが作品内では正解なんだろうな
ぱ、パクりじゃ~!!
携帯小説バカにしてた頃と大差ないんだろうな
死ぬワニステマwwwとか笑いながらなろうとかネット創作系の仕込みありのやつを楽しんでそう
原作でどう描写されてるかだな
漫画オリジナルならネタに走らないと駄目なぐらい原作がクソすぎるってことになる
内燃機関を開発舌のかと思ったら
もっと先だった。
本好きのマインがレーザープリンターを作るレベル
まともなんだけど(生まれつき+獲得した能力と相まって)影が薄すぎるからって
逆に自己主張激しい厨二人格が表に出る代わりに時間経過で魔力尽きるまで無限に強くなる
……けど時間切れになると、それまでの人格による厨二行動を恥じるあまり
(変身時間に比例して)精神的に塞ぎ込むという、癖の強いテコ入れ(強化措置)が加わった人類最強キャラいたね
なぜわざわざ4輪にしたんや
タイヤパンクしたら使い物にならないし
無能やかませのサブキャラの方が主人公感が出るのもあるな
基本的にチート主人公て見方変えると完全に敵キャラみたいな性格してる奴多いし
それは力量のある作者じゃないと無理だな
自己投影丸出しのクズ主人公を善人として書いてる作者にそんな魅力のあるキャラは書けない
見た目シュールだけど
百歩譲ってワイルドミニ四駆だろ
それに舗装されてない道をミニ四駆って
実際に公園とかで走らせてみればいいのにどういう結果になるかわかるから
自分で運転するのになんでつけてるんだ?
これってハーフオークのやつだよな?
王子ってどういうことや?
流石腋というか
ミニ四駆がコースに沿って曲がるための物なのに、荒野を走るのに何に使うんだよ
段差どころか舗装されてない路面でリジッドフレームとか普通にタヒねる
いや、流石にこれはわざとだろw
ローラーまで付けてるしモーター反対だし何より曲がらないことをこれでもかという程強調してやがるw
わざとだよな…………
どうせなんでもありのなろう主人公なんですからどうとでもなるでしょ
基本は「面白さ」より「人気」優先だな
固定ファンが多ければ多いほど、コミックやアニメでも話題性が高くなって売れる
そもそも面白さって個人差があって客観的な判断が出来ない要素だし
(人気はブクマ数など客観評価が可能)
その話題性の部分については、良い話題だけじゃなく、今回みたいな炎上系の話題も含む
いわゆる炎上商法で、それを最初から狙ってやる手法もある
今回なんかは、まさにそれ
「~なんか~だろう」なんて真顔でマジレスしてるバカが一番のお得意様だなw
滑ってるけど
なんでこうも見事なまでにブーメラン発言できるかねえ・・・
なろうはこれでいいんだ
優秀な作者はあえてバカなことやって炎上狙って人気取ろうとしてる
そんな男出したら、コメ欄で叩かれまくってなろう退会まで追い込まれるからな
ワンパンマンに「サイタマより強い男出せよ」とか言ってるようなもん
なるほどだから盗作しまくってるわけだ
馬車がその世界で一番早い移動手段なら「馬車で行きましょう」しか無いだろ。
どう見ても女が窓の外にいるようにしか見えないよな
こんな基礎中の基礎も出来ないのか
原作者が腋だからどうでもよかったんだろ
こんなのに時間割きたくなかったんだよ漫画家の気持ちを察してやれよ
だが原作が腋か…
人だけじゃなく、くそデカ荷物もどこに行ったのか分からん
そういうロジハラはやめて差し上げろ
容疑者「・・・俺は窓から逃げてゆく赤いドレスの女を見たぞ」
探偵「俺は、ドレスが赤いなんて一言も言っていないが・・・おまえが真犯人だな!」
みたいだろ。
なんでこうもバカな発想しかしなんだろうななろう作家て
いや馬鹿だからなんだろうけどさ
むしろ「細かい事は気にするな」が漫画の基本だろ
今思えばミニ四駆よりも速く走らなきゃならないってハードな競技だな
細かいことじゃないんだよなー常識だからなー
ミニ四駆を公園とかで走らせてみなよ
酷すぎるわ
エネルギーが魔力だったとしても、ギアやシャフトは摩耗してくだろ
浮いてるとか土魔法で整地しながら進むとかじゃないと
安心しろこんなの極々一部だけの話だ
それこそコメントで称賛してるのあるか?ないだろうだから安心して大丈夫だ
小学生でもミニ四駆が曲がれない事とオフロードに向いてないことくらい知ってるだろ・・・
すごいね、夢とロマンあふれるオークカー
ヘリコプターの様な飛行物体で行けよw
例えば動画でもワザと言葉つかい間違えてコメント稼ぐなんてことを平気でする。
最近はこんなのばっかり
北斗の拳世界になるぞ、なんてこんなに和気あいあいとしているんだ
そこまで考えられる作者ならこんなの最初から書いてない
ならこのあと事故るのか?でも事故らないんだろそんで主人公ageが始まるんだろ
それでギャグと言われてもなあ
確かに、詳しい人ならともかくミニ四駆用のモーター、フレーム、サイズが違うギア、シャフトなどを精巧に作れるかって言われるとキツいな
これはギャグではなくただの馬鹿って言うんだよ
北斗の拳の世界ってこれですか?w
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝
seiga.nicovideo.jp/comic/52856
作者:原案/武論尊・原哲夫 作画/倉尾宏
マジでやってるわけないだろ
お前の頭に脳みそ入ってないのか?
気軽に漫画を楽しめない病気なんやろね
魔法で動くと書いてるしね
そんな事を気にしてたらミニ四駆の漫画読めなくなっちゃうよ
なら聞くが前にしか進めないミニ四駆でどうやってオフロードを進むんだ?
止まる時は?荷物は?ローラーの意味は?
当たり前の知識が破綻してるのに読者に問題ありはおかしいだろ
おかしいのは作者
へーこれってミニ四駆漫画だったんだ知らなかったわ
乗り心地は悪そうだけど
知らないけど
だよなそれこそスレイプニルとか出す方がまともだよな
それか象的なモンスターに乗るとかな
あれは一応ツインモーターで出力変更して曲がっていたぞ……ギャグだったが(超音速で直角カーブ等)
転生前の知識をいかそうとするから・・
北斗の拳はスピンオフ多いなぁ・・・
元が濃いキャラばかりで、スピンオフ作りやすいからかな?
ジャギだけで一本作れそうだしな
作品名なんて聞いてないだろ
なんだこのアスペ回答
そこから恐らく構造や仕組みを理解しようって姿勢がないので、そのミニ四駆すらまともに描写出来ないし、何故そうなってるかが分かってないから、この件で必要ない構造を描いてしまうんだよ
やる夫SSなら大受けだろうな
あれは限られたAAを使い回すからそのミスマッチが面白んだけど
オリジナルでさらに漫画化されてこのノリはちょっと痛い気がするわ
気軽に馬鹿にしてるんやで
中学生ぐらいだから知っている知識レベルでは確かにコレが限界だろうな。
スマホの形は想像できても中身の仕組みを全く知らないので作りようがないようにな。
まぁ常にギャグ寄りの爆笑しまくりの異世界モノの作品ならOKだが、
そうじゃない作品ならよくある有象無象で短命で消える異世界モノ作品なので読む価値は無いな。
マジレスしてしまうと、むしろ恥ずかしい奴や。
もしもガチで書いてるんなら作者の頭そうとうヤバいけど・・・。
こんだけ能力あるならもっとマシなもん開発しろや
原作者はかの有名な腋ですぞ
全然面白くねぇ
信者がまともに返せてることないんだよなあ
特にここに張り付いている奴は
他作品のあとがきや誤字ごとコピペしたのはこいつぐらいしか知らないわw
別記事でもコメされてたけどレスバの為にネタバレ長文で書き込むような信者なんて信者ですらないわ
腋とか柑橘ゆすらとかは、もう狙ってアホなことやって炎上マーケティングするメソッド確立してるからな
何度まとめサイトで「最近のなろうw」とネタにされて笑われたかわからん
アンチが叩けば叩くほど、奴らの貯金が潤う
流石にミニ四駆はツッコミ待ちじゃねえの?w
チースレはキャラパクってヘイト創作して打ち切りに追い込まれたけど
コイツは作品パクるし何故かラレ側が消えるしで胡散臭い匂いぷんぷんさせてるのに商業化アニメ化まで行ったからな
まぁコイツを世に出しといてなろうがチースレの事言えた口かよとは思わんでも無い
叩かれて売り上げ伸びるってどういう理屈だ?
ネットのみで揶揄されて話題にはなるだろうがそれが売り上げに直結るとはとても思えんのだが
流石に文章でミニ四駆みたいな車何て説明はないだろうし
魔力を流せば無限にモーターが回るオークカーという説明だけだったんじゃね?
そんでモーターで走るって部分でミニ四駆みたいなもんか?と作画担当が考えてミニ四駆風にしたんじゃないかと思う
まとめサイトでネタにされる
→熱心なアンチが必死に粗探ししようと何度も見にいく
→漫画サイトのPV増えて、サイト内ランキングで常に公ポジション
→なにも知らん奴が「人気作なんだな」と勘違いして読んで普通に楽しむ
→ファンが増える
この流れ。ジャンプラの柑橘の作品とかすごいぞ
ジャンプラはグッド推さないとコメントできないシステムだから、アンチが必死にアンチコメ書き込むためにグッド押しまくってるせいで常に人気上位
これもうわかんねえな・・・
まぁマサオは腋と違ってバレた後総スカンされたけど
>なにも知らん奴が「人気作なんだな」と勘違いして読んで普通に楽しむ
普通に楽しむに無理が生じてるんですが
そこはなろうだし魔法力が無限にあるとかそういう能力持ちなんじゃね?
書籍だとここどう説明されてんの?
まー原作の話題がここまで一回も出てないってことは買ってる奴は皆無に等しい
この後事故って「よく考えたらミニ四駆構造だと曲がれないな・・・」
とか言ってたらまあギャグなんだけど
特に問題なく終わったらギャグには見えんわな
というか、さすがにコミカライズ担当のお遊びだろうね。
一応ファンタジー世界の小説で(おそらく転生者でもないはずなのに)「ミニ四駆」なんて単語使ってたら世界観台無しだろう。
いくら月夜のアホでもやるわけがない(よね?)
モーターで走るから参考にすべきなのは電気自動車辺りなんだろうけど
そんなもんの詳しい構造なんて素人はわからんだろうしぼかしとけばいい話なんだよな
ぼかさずにミニ四駆そのまんましかも微妙にミニ四駆とも違うよくわからん内部構造を描く理由がよくわからん
「楽しむ」がコレでは単行本の売り上げに反響しないのでは?
それ以外の言葉が思いつかん
いやそのまま書けば問題ないんだが、モータのギアピニオンなり、普通のを書けばいいものを何もなくて、車輪を回すギヤと前後のタイヤ回す軸だけ書いているからおかしいし、そもそも曲がる構造のないミニ四駆でどうやって運転するんだよって話だろ。
ダンパーもないし、内部も適当だし、編集者見て何とも思わなかったのかこれ。
こいつがハーフオークなのよ
オークがハーレム作る漫画かと思ったら、まんま見た目が人間なのでその時点で読む気をなくす漫画
上澄みには相手してもらえないような出版社もあるんや。
コメントでわかるだろ、※190のような奴が読んでいるんだよ。
そりゃあ、もうね色々察してあげろ、事実を指摘したら可哀想だろ、普通の精神なら自殺しちゃうぞ。
主人公は転生者だぞ
でも最初に転生したって独白以降は原作者が転生したって設定忘れてる疑惑があるから
コミカライズ担当が助け船を出した説
モーターさかさまとかモーターがギアとつながってないとか、見て描いてもそれってひどすぎるだろ
こんなことやってるうちにホンマにこういうことしか出来なくなっていくんや
まずクソダサデザイン何とかならんかったのか…
それはないだろ
原文から想像して書いてるだろうしなにより普通打ち合わせするだろ
してないでこうなったのなら原文の説明がミニ四駆みたいなものとしか捉えられない文章だったんだろ
漫画家「ここの説明なに言ってるかわからん。つまりミニ四駆みたいな車ってことか」
担当編集「やっぱそう思うよな。どういった構造の車かさっぱりだな」
でGOサインが出たんだろ
単に読者層のレベルに合わせてるか、もしくはギャグが滑ってるだけじゃないの?
読者に合わせてって言い訳もういいよ
誰が納得してんだよどこにもそんな※ねーぞ
ギャグだって否定されてギャグになってねーぞ
あ、そうなんだ。
助け船出して損した。
腋を守るために生み出された生け贄がチースレなのでは?
作画担当はようがんばっとるで
まずサスペンションが一切ないからな
その上であの加速力だったらシェイクされてしぬわw
ガンブラスターやアバンテの実物マシンはあれど、あれ中身はまっとうなレーシングマシンだしね
それくらいひどいってことだろ
それはあなたが小学生だからであって、中学に進学すれば技術家庭で国民全員がエンジンの仕組みや車の構造を学習するんだよ。
つっても売れちゃうからな
これもマンガワンのアプリ内じゃ常に人気上位だし、漫画も30万部売れてる人気作だ
売れるんだからどうしようもない
韓国は異世界だものな、盗む事が大好きなゴブリンだらけだしw
草
…え?コロコロじゃないの?(ドン引き)
なお構造を全く理解できていない模様
そんなもの学習しないぞ、仮にそれを皆が学習して常識扱いならこんな内部構造ガバガバななろう漫画書く奴は産まれない
車に限らず身の回りで動いてる機器類の内部構造なんて把握してる一般人なんぞほぼ居ない、お前が把握してるならそれは変人の類だ
なろうはどこまで知能指数下げるんや
こういう取材というか調べる事を怠るからなろうはバカにされるんだよ
忘れてる疑惑は草
見境の無いオークだらけだしな
マジレスすると、茶碗を手に持ってご飯食べるのがマナー違反だったり、異世界といっても差し支えないぐらい別世界なんよね
漫画家用の資料書籍に車とか載ってそうなもんだけど
あと、フリーの3Dデータググったら簡単に出てきたわ
魔力で動いてるんだしいい感じで逆回転させればブレーキもバックもできるんじゃね?
徳田ザウルスやこしたてつひろを馬鹿にしてるのか
ミニ四駆もまともに書けない作家がコロコロで連載できるわけないだろ
ピタゴラスイッチ方式で車輪が動いて人が乗る程度には問題が無い程度に作ったり、
経験豊富な元高齢者の転生で内燃機関の仕組みを知っていて
そこから異世界人の技術者にアイデアを売って魔力で動く車作ってしまったり、
炎の魔物を使って蒸気機関作って大型船を動かしてしまったりと
他の作品で車やエンジン船を作ってしまう作品とか読んだ事あるけど、
コレは絵のセンスからして笑われても致し方ない。
オークカーって名前からして、原作のセンスかとw
アニメ化した内、何作品が爆死したんでしょうねぇ?
爆死しようがアニメ化してる時点で勝ち組だからな
普通の作家が必死こいてゼロから作品考えてる横で、人様のパクりをいち早く量産し続けて、コンスタントに年収1千万以上稼ぎ続けるのが量産型なろう作家だ
テレビ放送捨ててるの?w
「ミニ四駆そっくりの車が現れた」なら、なろう作家がギルティ
「オークカーがあわられた」なら、ろくに表現してない作家がギルティ
車体の緻密な描写しているにも関わらずコレになったのなら漫画家がギルティだが、多分ないと思う
エンジン内部で燃料が点火してシリンダーが…タイヤにはサスペンションが…ってのは分かるだろうけど、それを現地で再現するにはどういう構造になるように設計すればいいとかは専門知識が無いとまず無理よ
このギアの構造でいきなりモーター逆回転させたら、本物のミニ四駆みたいに空に吹っ飛んでいくか、乗ってるヤツ全員むち打ちだな
で原作書籍を買った奴はどこだ?
誰一人として原文について話してる人いないよ?
あれれおかしいなー売れてるんだよねー
なろう信者の擁護かと思ったら、
滅茶苦茶馬鹿にしてて草
>年収1千万
そんな奴いねー
行っけー!マグナム!とかって言えば飛ぶし曲がるぞ
コイルの仕組みくらい小学生で習うだろ
※330
どうやったらそこまで的外れなこと言えるんだよ
反論できないから煽ってるんのか
どっちにしてもバカなことには変らんぞ
モーターとシャフト繋がってないから、そもそも進まない
ジャギの外伝ならもうあるぞ。
極悪ノ華 北斗の拳ジャギ外伝 ってのが。
仮にちゃんとしたミニ四駆仕様だったとしてもまともに走れるような地面(地形)じゃないよ
まじか、FRからFFでついにミッドシップになったのか
モーターの上の電極の意味www
形だけ適当にググって描いたのかしらんが
電池を入れる半円の溝がついてる
モーターにピニオンがなくてシャフトとつながってない
他は何だw
いらすとやの素材組み合わせて再現するのが面白いのに、
いらすとやの中の人引っ張り出してアニメ作らせるなんて大失態したやつありましたね…
構造的には台車にモーター付けただけだしな・・・
千円程度で実物買えるのにな、しかもこれ一応小学館系列だろ・・・
月夜は会社側が個人的に保護してる感じでホント怖い
ミニ四駆すらまともに書けてない時点で漫画家は少なくともギルティだろ
なんのこっちゃと思ったら4WDになってんのか、本当の意味でミニ四駆を実現したんだな
月夜の企画してたなろう作家シェアハウス計画も続報ないし豚箱みたいになってそう
すげー腋が言いそうなセリフ
組み込んでるんじゃなくて埋め込んでるんだから何も間違ってないぞ
魔力が有限のリソースって考えたラリー・ニーヴンってやっぱ偉大だよな
ゼツリンオーの合体バンクはエロアニメにはもったいない出来だったな・・・
こういうのって大体中国人じゃね
あさぼらけ号だっけ?
こんなモノ読むようなのはイカレている奴しかおらんし
その程度の日本語力でよく物書きになろうなんて思ったもんだ
>自分達がやられたら発狂する
自分様のコメントに異論を申さばBad連打する管理人かチョンかチョンJか何か?
売れなくて立ち消えたけど、バンダイの爆シードとかほぼほぼミニ四駆と同様の構造だったし大丈夫なんじゃね
いや、バンダイのバクシードかもしれないだろ!
※343
それもガワだけ
中身は自分で考えたんだな
だから走らないw
お買い上げして持ち込むならともかく、現地で作るなら、最低限構造くらい勉強してから作品にしろと思う
見た目だけ繕った浪漫とかw
浪漫わかってなさそうw
市販されたものを立ち消えとは言わないw
そしてパチ四駆って他にもあったしな…
それつければ曲がれるんじゃね?
まぁあれ前輪しか動かないのでそういう構造で曲がれるのか知らないけどw
仮にそのパーツで曲がれるようになったとしてもブレーキは無いしオフロードをまともに走れないという問題
その他にも山積みなんだが
いやまて
座席周辺だけサスペンションついているとか、タイヤ自体がサスペンションを兼ねるとかそんな構造化もしれないだろ!
既存のものに囚われて未知を想像しないのはもったいないぞ
なお前者なら車体そのものは振動に晒されて破損しやすくなるし、後者ならそんな面倒な構造にするくらいなら車体にサスつけろってなっちゃうけど
カーブは魔法で土壁のフェンス出すんじゃね?
とか色々考えちゃったけど、ミニ四駆まんまの車をギャグでもなく出すって滑りすぎだろ…
魔力って電線伝って移動するものなのけ?w
モーターにリード線すら繋がってない訳だが
植民地奴隷のリアル阿Qが喋んな。
電線はないかw
ところで、メインシャフトにギア経由で前へ繋がってる動力伝達のシャフトは何のためにあるんだろうな?
漫画描いた人?
遊び入れるならもう少し気合いを入れて描かないと寒いだけだよ。
くっころカーに変えろw