|
|
【悲報】野球漫画「おおきく振りかぶって』、大変なことになってる
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:40:00.12 ID:fYC0nAYj0
4: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:40:41.52 ID:HrINLLJla
今月号ひどかった
キャラの見分けつかんくらい酷い
線もぶれぶれやし
キャラの見分けつかんくらい酷い
線もぶれぶれやし
5: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:41:23.12 ID:iDm4k7ig0
アニメ化してめちゃめちゃ人気だったのにね
10: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:42:58.81 ID:sbIPXFZN0
3年まで何年かかるんや
11: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:43:39.46 ID:fYC0nAYj0
>>10
間違いなく無理
悲しいけどベルセルクと同じ方向や
間違いなく無理
悲しいけどベルセルクと同じ方向や
15: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:45:03.15 ID:U0VtJOXS0
今何年?
16: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:45:20.84 ID:fYC0nAYj0
>>15
1年の冬
1年の冬
20: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:45:51.15 ID:HrINLLJla
1年が終わったら打ち切りあるかもしれんね
34: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:47:53.10 ID:rAqPJ8xhp
てか作者が子育て楽しくて漫画への情熱薄いみたいなこと舞台の挨拶で言ったらしくて草
35: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:48:04.07 ID:VB0gpd8fa
>>34
ええ…
ええ…
76: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:54:05.60 ID:SDlrteGKp
>>34
完結させるつもりなさそう
完結させるつもりなさそう
111: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:58:30.04 ID:803SCjbW0
>>34
荒川弘の爪の垢煎じて飲ませたい
荒川弘の爪の垢煎じて飲ませたい
41: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:48:40.43 ID:vLXyuPN20
パソコン環境整えたてって感じだな
45: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:49:09.08 ID:fYC0nAYj0
>>41
そう思いたいがな
そう思いたいがな
44: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:49:05.96 ID:GkCHsS270
一昔前の同人誌みたいな絵やな
46: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:49:40.76 ID:zY7kYLNf0
ネットのやつがふざけて書いた漫画みたいになってるやん
51: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:50:17.90 ID:fYC0nAYj0
>>46
ペイントで描いてるみたいな
ペイントで描いてるみたいな
55: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:50:51.86 ID:JItqMYaA0
描く気ないなら完結させい
58: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:51:20.67 ID:VB0gpd8fa
61: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:52:08.81 ID:bOadr47Ta
>>58
いうほどじゃないやん
いうほどじゃないやん
71: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:53:20.46 ID:3R1nNqh+d
>>58
三橋とか花田?とかはわかるな
あと田島くんか
三橋とか花田?とかはわかるな
あと田島くんか
170: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:06:20.11 ID:HPeYdOM+0
>>58
花井の頭でかすぎで草
花井の頭でかすぎで草
66: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:52:46.20 ID:JeTekr8ep
まだやってんの?
アニメ化されてから何年だよ
アニメ化されてから何年だよ
70: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:53:15.60 ID:pcqHKJhV0
ちなみに先月号はまだセーフだった
84: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:55:22.68 ID:CkgsSrCL0
>>70
既に髪の線雑過ぎやろ
既に髪の線雑過ぎやろ
87: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:55:57.28 ID:JItqMYaA0
>>70
1枚目の横顔言うほどセーフか?
1枚目の横顔言うほどセーフか?
282: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:23:55.94 ID:j+I3QRZn0
>>70
1枚目のドア細長すぎて草
1枚目のドア細長すぎて草
80: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:54:48.90 ID:aLHyb1hy0
デジタルにして壮絶に劣化したといえばぼくの地球を守っての作者
あれはマジで手か眼の病気も抱えてると思った
あれはマジで手か眼の病気も抱えてると思った
94: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:56:48.37 ID:JItqMYaA0
>>80
こマ?
ぼく地球以降は読んでないけどそんなことなっとるんか
こマ?
ぼく地球以降は読んでないけどそんなことなっとるんか
169: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:06:04.75 ID:aLHyb1hy0
>>94 >>110
これがこう!w
まあ最新のは月の光よりマシか…
これがこう!w
まあ最新のは月の光よりマシか…
117: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 01:59:36.29 ID:P/6RPllWp
筆が遅いわけではないけど時間の流れが遅すぎる漫画
おお振り
ダイヤのA
咲
おお振り
ダイヤのA
咲
126: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:00:52.54 ID:PcHZLLEy0
>>117
アカギ
アカギ
149: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:02:55.29 ID:fcGFpa4e0
>>117
アオアシ
アオアシ
161: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:04:50.37 ID:bOadr47Ta
>>117
テニプリ
テニプリ
167: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:05:39.08 ID:HogufxA00
>>117
ジャイキリのがおお振りより酷いで
ジャイキリのがおお振りより酷いで
314: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:28:33.55 ID:E541fagP0
スポーツ漫画って「まだ続いとったんかアレ」ってなる率やたら高いよな
320: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:29:40.06 ID:HogufxA00
>>314
一回当たると大きいんやろうな
あとはやろうと思えば延々話を続けれるし
一回当たると大きいんやろうな
あとはやろうと思えば延々話を続けれるし
356: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:34:44.84 ID:A7u0lBpd0
デビュー作
連載1作目
2作目
おお振りに至る
連載1作目
2作目
おお振りに至る
373: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:36:52.14 ID:kQB+Rempx
>>356
一から十までアフタヌーンって感じやなほんま
家族のそれから?は好きやった
一から十までアフタヌーンって感じやなほんま
家族のそれから?は好きやった
377: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:37:48.95 ID:nN3f1fb90
>>356
なんかどれも鬱々としてそう
なんかどれも鬱々としてそう
380: 名無しのアニゲーさん 2021/07/29(木) 02:38:09.14 ID:dQoX0km6M
連載開始に生まれた子たちの方がもう年上で草
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
最近こういう漫画多すぎ
カンタン大振りちゃん
というかそこで切った。
禁書並みのタイムスケジュールになってるスポーツもの多いよな
それ以降は知らんわ
劣化つうかアナログの味が良すぎるなあこれは
うまくデジタル環境整えたら同じようには描けるだろうけど、案外デジタル環境を自分に最適化するのって難しいからなー
展開が遅く長期になりやすい
素材ペター
99巻で1年も経ってへんで
白内障になりかけてない?
ギャグやラブコメばかり描いてた人がしっかりしたやつ書き出したりするし
どうせアニメ業界も原作枯渇してんだしおお振りの続編を2,3年に1回くらいのペースで作り続けて欲しいわ
水島も爆死が増えて魔法が切れた感じだからガルパン終われば暇になるだろ
おお振りにつきっきりなってほしい
ぼく地球って80年代の連載だし年齢もあるでしょ…歳喰うにつれ絵が歪んでく漫画家って多い
シッター雇っていて子育てはしてないとか言ってるアンチ居たけど在宅業務でもシッターや家事代行ぐらい使うのが普通だし介護に関して介護サービス利用は推奨されてるからな
というか1年目の夏が終わって以降なんか色々なトレーニングやら他校との交流戦やら無差別に風呂敷広げすぎたのと
いくらなんでも展開遅すぎてついていけなくなったわ
漫画内の時間軸をあのスローペースで月刊は無理だろ
咲は筆遅いぞ
作者自身もそう言ってるし実際の連載スパンを見てもそう
ベルセルクも作者の感性変わりすぎて別物になってた
終わらせる義務なんて存在しないのだから飽きたら他のモノを書き出した方がいい作品ができる
子供産んでるならホルモンバランスの変化とかも影響してるかもね
その後もひどいぞ
・負けた直後に対戦相手とファミレスで仲良くランチ
・なんかモヤモヤするから恋愛禁止
・本気で甲子園目指してるけどバイトして部費を稼ぐ
岸本兄弟はなんかの対談でお互いに羨ましいみたいな感じのこと答えてたな
兄は弟みたいにいろんな作品描きたいって答えてて弟は長期でやってみたいなこと
やはり五輪開催は正しかったのかい?
長期連載って言ったら月間マガジンのバスケ漫画だなぁ
そこから先はマジで地獄だぞ?
びっくりするほどつまらないぞ?
いいんだな?
自分のキャラへ注いでた過剰な愛情が子供に移ったんだな
進行ペースが遅いのも周辺環境やサブキャラ描写ばっかしてたのも一因だし
これヤベーな。
この絵だと僕地球読む気起きんかったわ。
同人ならともかく、ビジネスでやってる以上終わらせる義務はあると思う
横顔いかんでしょ・・・
読者にも編集者にも失礼だわ
ビジネスだからなんて何の意味もないよ
次の話が出てこないものはどうしようもないのだから
創作は製造業とは違うんだよ
「これどうやって打ったんだ」ってネタになったシーンで知ったわこの作品
最近どんな形であれ物語を終わらせている浦沢直樹さんが、すごく良い漫画家に思えてきたよ。
年数だとおおきく振りかぶってのほうが長いな
案の定でこれも女性作家だし
手癖で描いている人は特にな。その代表格のあだち充が微妙に時代に合うように変化しているんだから、やっぱり御大は凄いなと思わざるを得ない。
正常な人間が描ける限界を超えているよ
むしろ、普通の人間に戻った
絵はなんだコレ
脳になんか問題起きてるやつじゃないのか
展開だけ考えてアシに丸投げするとか昔の売れっ子作家みたく
まあその展開考えるのやネーム切るのすらダルいのかもしれんけどw
秋季大会地区予選の西浦(主人公のチーム)VS武蔵野第一(ライバルキャラ?がいるチーム)の試合で締めるなら、まあなんとか・・・
おお振りヒットして落ち着いたのかなって思ったけど
やっぱ三つ子の魂って奴やね
寧ろ「自分から言い出すのもアレだから早よ打ち切れよ」ってな編集へのメッセージかもしれん
違法薬物使用者の自画像がどんどん崩壊してくやつ
それで飯食ってる以上はいいものを作らないと人気が続かんぞ
投げっぱなしで終わった漫画家に次を期待する読者なんて少数派だ
漫画家なんで漫画の売り上げが給料なんだから、自分から商品価値落として売れなくしてどうするんだよ?
まあこれも単行本化する時は描きなおすんだろうけど
ガンツの作者が上手いと思った
あれも相当やっつけな終わり方だったが
次作のいぬやしきも良作だった
出てこないならその時点でうまくたたむのがいい作家と言えるだろうね
こっちからしてみれば面白ければ読むんだから、つまらないまま続くより次の作品を書いてくれた方が助かる
背景素材ペーストとトーンで誤魔化されてるだけで線はラフレベルやで
売れてるし内容は面白いんだろうけど
絵がいかにも女が描いた感じがしてあんまり好きじゃないんだよなあ
そこから右肩下がりでひたすら画力が失せていく漫画家もなかなか稀だよな
何が起こってるんやろなぁ
ぐだぐたした描写やトレーニングが大して役に立ってないのもまた酷い
三橋とかボコられ過ぎて初期の方が投手としてマシに思えるレベル
あの試合も相手側に作者の成長させたいキャラがいてグダグダしてるからなぁ
ググったらもう還暦やんけ
少なくとも詰まらないと漫画家の次回作が急激に面白くなることの方が少数だろ
畳むのが上手い漫画家は少なくとも投げっぱなしなんて評価にはならん
間違いなく次の話が出てこないレベルで行き詰まった漫画家が打ち切って次の漫画を作ったところで面白いはずがない
面白い漫画がかけるくらい引き出しがあるならそもそも行き詰まって無いし
下書き未満の絵のことよりこっちが衝撃なんだが
今年で連載18年だぞ。甲子園目指すって設定生きてるとしていつまでかかるんだ
丁寧に描くと時間経過とか脳内とかで倍ぐらい尺使うから。月刊でやるなら2話掲載じゃないと進まない。
勢い重視なら会話とか前飛ばしで動きと表情だけで大丈夫だけど、元々の構成からどっちに振るかだから今更変えられない。
まぁおお振りは1年生終わったら2年生飛ばしていきなり3年最後の夏からでも良いだろ。そこまで行けば細かい基礎部分省略出来るし、試合も雑魚戦は飛ばせれる。
甲子園は3回戦敗退が妥当だし。
美丞大狭山戦で三橋のメンタル成長したと思ったら全く成長しなかったのは草も生えない
この言い分は単行本で直れば通るけど直ってなかったら通らないね、だから直して
絵が下手な人が手抜きするとどうにもならん
何球投げても肩は壊しません理論
小学生が考えたようなキチガイメンタルトレーニング
(作者がセミナーで言われたこと信じて書いてんじゃねって言われるくらいのうさん臭さ)
あとキャプテンと天才とと監督との三角関係モドキが始まったなw
恋愛描写がキモ過ぎて笑う
この辺も追加でw
背景は素材じゃなくてアシじゃね?
本人が絵がひどいのわかってるせいか
もともと全てのコマにちゃんとした背景入ってるくらい
キャラだけのコマが元々ほぼ存在しない
これマジ?
全国制覇狙ってる高校球児の部活内容がこれ?
からんなんて7巻かけて1年生の5月末や……
小さく閉じ籠る
事実だけを言えばマジ、ファミレスはその場の勢いだけど他は一応そうなった理由は説明されてる
例えばバイトに関しては野球に力を入れていない公立の創部一年目色々足りないチームだから、
夜間練習用の照明がほしいって理由
投げっぱなしで悪名高い佐藤大輔は面白い作品を山程生み出したけど?
世の中には移り気な天才もいるんだよ
まあ皇国が完結するなら100万払ってもいいくらいなんだけど
もうそういう時代は過ぎてる
なんか擁護してるやついるけど
糞みたいなオナニー論の展開のためにファミレス行った
高校野球の審判は糞、その場の気分でストライクゾーン広げる采配をします
っていう馬鹿にしてる内容を談義させるためにファミレス行ったw
そうなった理由(笑)
高校野球の強くなる過程の細かな所まで描きたいのは解るけど
余りにも時間の進み方が遅すぎるんよな
それが明らかに薄れたらそらまあこうなるよねっていう
元から自分の子供みたいな描き方してたから、モノホンの子供が生まれたらそりゃ漫画なんてどうでもよくなるよな
残ったのは情報や展開を取捨選択できないダラダラした話とヘタクソな上にやる気のない絵か
多少雑になったりはあるかもしれんけど明らか下手になってるよな?
昔ちょっと読んでたけど今より上手かったぞ
何があったんやマジで
誰も見たくもない長距離マラソン編やってるんだぜ?
照明が欲しいって。
えっとこの子達には頼れる親がいないのかしら?
みんな苦学生?
腐も今だと東京リベンジャーズや呪術に流れてるんじゃね?
印税でモチベが保てなくなったら素直にやめた方がええで
シンプルにやる気がないんだろ
適当に書いても腐女子はマンズリかくし信者は描写が凄い()で褒めてくれるし
まともな読者は既にどっかいってるわけで
こんな状態で真面目に書けって言う方が無理でしょ
↓
それなりに言う程だった
むしろ死ぬほどよくあるぞ
情熱以前に手癖だけで描いてるような漫画家とか特に。こいつの場合は両方だが
響とか?
そりゃ、細かくやりたければどこまでも細かくできるんだろうけどさ
完結は無理としてどこまでいけるのかだけは気になる
絵は描いてる時のメンタルがもろに出る
アゴがひたすら尖鋭化していく
イベント自体は割と色々やってるけど作中の時間経過だけで見るとアニメ版から殆ど動いてないんだよな
でいいよ
東京アンダーグラウンドの作者の二部からデジタル環境にしたらしけど
そのせいか画力大分落ちてたよな
わたるがぴゅんだかサーカスの大玉に乗る奴が投手やってたチームと何年試合してたっけ・・・
なんか俺が中学に入った頃には既にそこそこ進んだ状態で試合しててその後高校に入ったときに今どうなってんだろって立ち読みしたらまだ試合してたのは覚えてるがw
主人公とか取り巻きはきっちり描くタイプでもモブとかやばい。そして背景はアシスタントがきっちり描くから落差がすごい
デジタルだと自然に描ける線もデジタルだと難しいんだよこれが
慣れればいいけど最初はしゃーないんや
え・・・花井と田島とモモカンで三角関係って事・・・?
想像しただけで気色悪いというか田島ってそういうキャラじゃなかったろ…
休載が多いってイメージが強いけど(実際他の作家に比べて多いが)筆自体は抱えてる量を考えれば別になんだよ
強いて言えば上記に加え本人が背景マニアかつアシも基本使わないから未完成稿掲載が多くなりがちという事
基本的には展開が遅い、定期的に「それいる?」な話を丸々1話ぶっこんで来ること
クリスマスとか海水浴みたいな時事ネタ何回やったっけ?
おお振りの場合は内容も回を重ねるごとに酷くなってるんだよなぁ
三橋の家まで夜通し歩きで行ってみようぜとか数ヶ月かけてやる話じゃないだろ
編集もてこ入れすりゃいいのに
素材だろ、こういうのは
そのチームってたしかスポーツ万能系の奴の実質ワンマンチームだったよな
元々練習自体は真面目にやってる系ではあったけど指導者含め完全にその天才くん頼りだったからそれ封じられたら何もできなくなった
1年後で多少のメンバーチェンジとかも踏まえてならまだしも夏の大会から数ヶ月で何してんだ・・・
今すぐ打ち切って欲しいわ
マジで荒川弘の爪の垢飲んでろ
あの人は息子が喜ぶような漫画を描く事を目指して
鋼の錬金術師を生み出したんだからな
この作者は元々絵の上手さよりもキャラの感情表現の上手さが評価されていた
ここ数年はそれをやり過ぎてグダグダになってるって話や
絵が気持ち悪くて読むの止めた
特に主人公
咲 連載15年で1年夏
ダイヤ 連載15年で2年夏
ダイヤも進行遅いけど流石に上二つと並べるのは可哀想だわ。夏大も準決勝まで終わったし
普通は画風こそ変わるけど絵を描き続けると上手くなるんだけどね
これはもう画風云々じゃなくて単純に手抜きの下手な絵だからファンはキツいだろうな
>おお振り
>ダイヤのA
>咲
基準がハンターとかガラスの仮面辺りになってそうだが普通に連載続けてる漫画に比べたらこいつら筆も遅いぞ
あの練習後に逆の腕でピッチングしたら肩壊れない理論と
試合と違って練習の時ならどれだけ投げても壊れない理論はヤバイわ
老害無能キャラとして書いてるならともかくそうでもなさそうだったし
(この辺で読むのやめた
作者が書きたいのは野球そのものじゃなくて
高校生男子のワイワイキャアキャアだからな
バイトする我が子達みたいなの描きたかったんだろう
毎作毎作浦沢直樹が騒がれてるのがホントに意味不明だった
モンスターの時点でもう見切ったわ
そもそもおお振りが腐に流行ってたのって煽り抜きで10年以上前のことだろ
もう追っかけてない人はまだやってたの?状態だし
一昔前の同人誌みたいな絵やな
↑
俺氏、全く共感できないw
出てくるキャラもワラワラなんてレベルじゃない
次年度に入って新入部員を加えたチームを描くのが嫌なんだろ
2年の頭に新入部員を前に花井が一席ぶって「行くぞー!」で終劇じゃなかろうか?
風の大地は時々飛ぶ
時代も超える
でも実際大して頑張ってない連中でも「甲子園制覇目指してます」くらいは言うからなあ
そういう点ではリアリズムよ
どうしてこうなった
さすがに三角関係は悪意の歪曲だわ
田島が「花井→監督」を疑ったけどたぶん違いましたっていう横道展開
連載期間としては至極まっとうな部類だったんだな 3年春はクソつまんないけど
巻を跨いで突然変わるから子供ながらに驚いた記憶がある
隣の芝生は青く見える論じゃないか
アニメになった時に知らずに何となく見て阿部で中村の声を初めて聞いたわ
ヤマノススメは癖はあるけど別に下手ではないけどな(アニメ絵柄に慣れた人が見るとこれじゃない感はするだろうけど)
実際イラストレーターとしてはヤマノススメ時点で普通にベテランの部類だし
単に下手なイラストレーターってだけかと…
子育て関係なくこんだけ長期連載ならモチベ保つ方が難しいわ
子供が仮に居なくても別の理由でモチベ下がってたろ
84も言ってるけど元々野球部の無い学校(過去に軟式はあったが主人公らが入学時点では廃部になってる)での新設一年目の部なんで学校側からの援助や設備は全然な状態。
なので作中で使われてる備品や機材とかの大部分は監督が自腹で調達したのや手作り(この辺はアニメだと忘れたけど原作では序盤で説明されてる)
部員の親らは全員凄い協力的だけど全部監督や親に頼りっきり任せきりじゃダメだろって感じ
正直てきとうに話作ってるとしか思えないし、どっちにも転ばせられる形ではあるからどうなるかわからんけどな
悪意とか言ってるやついるけど
キャプ→監督の話に田島絡めて自分のメンタルに違和感感じてる+部内恋愛禁止とか話進めて
これで一切関係ないって心配してるだけお前の意見は悪意だ!って言い張るのは何考えて漫画読んでんだろって感じ
まぁ腐女子多いからそっちに転ぶかもなw
※140
なかなか頭イカれてるよなw
練習と合わせて消耗するから肩も肘も壊れるのにな
今やってる一緒になんかやったらいいで遠足するのもなかなか香ばしい
少なくとも同人作家としては昔からそこそこ有名だし
ヤマノススメ以前からも複数のエロゲギャルゲでメイン原画担当してたり商業画集本出してるくらいには実績ある人だぞ
シンフォニックレインの悪口は許さん
というか一昔前くらいって一番同人あがりの漫画家が目立った時期だろ
主に東方畑からの
実際はじめの一歩なんか同様にその辺がピークの典型だからなぁ
咲なんて20巻以上かけてまだ7月半ばやで
おおふり序盤や前身にあたる榛名主役の読みきりも内容は結構鬱々してるからな
ARIAの天野先生は唐突に終わらせたって叩かれがちだけど、続けられない精神状態になった時点で終わらせてくれた時点で有能だったのかもしれない
ムキになんなよ悪意の歪曲
元々いたる絵みたく好き嫌いが分かれる部類なのと、京アニの鍵作品みたく万人受けする感じにデフォルメされたアニメ絵柄からだと違和感感じるのは否定せんけど、別に下手ではないだろ
これただの日記帳や
Workingは絵柄はともかく内容としては原作のノリのが面白いけどな
手抜き作画を覚えてしまったんだろ
なのに技術はだんだん進化する。
昔のはアートっぽいのに、今じゃ見る影もないな
さいとうたかを みたいに周りにみんな任せて監修でもしてればええやろ
デジタル移行失敗だと絵のトーンから線から塗りまで何もかも変わって別人みたくなる
この人はアナログの癖は残っているからたぶんそんなんじゃない
ハイハイ、反論できないからそうやって煽るしかないもんね~w
汚らしいから腐った臭いまき散らさないでね
丁寧にやりすぎて打ち切りの憂き目に……
言うてほぼ全ての漫画家にとっては長期連載は間違いなく夢だからなぁ
金や名声はもちろん「ネタは出し尽くした、やりたいことはやった」って達成感がありそう
実際のプロでも「肩は消耗品」派と「投げ込みで頑丈な肩に」派の対立や
「学生時代に正しいフォームの徹底」派と「プロ入りするまでは自由に投げさせろ」派の
争いが続いているからな・・・・・・
そういや三橋関連はアニメ化当時もガチの野球民でよく話題にあがってたな
普通の人は違うものを描きたくなるし、違う事にハマって飽きるのが当たり前だからな
それは品質をキープできていたらの話ですよね?
腐すら読んでねえよ…
アニメ放送したの何年前だと思ってんだ
同じアフタヌーンなのに解せぬ……
サザエさん時空が最強
夏の大会編(二期)だと最終戦まで強豪いなくね?
大会の序盤って意味ならそうだけども。
アメリカで「声優の演技は素晴らしいけれども、主人公のヘタレっぷりがダメ」
て評価で売れなかったのが尾を引いてそう
それに加えて二刀流のショウヘイヘイの活躍もあるしな
「相手選手怪我させて来い」とか時世を先取るというか告発というか
名作なのは確か。野球部という名の集団万引き部に所属してた奴に観せたら
拒絶反応凄くてワロタwwwアニメ後も球威の指導や怪我のえげつなさを描いてて
良いと思うんだがなぁ…
なんなら下書き状態でもいいから話進めて欲しいわ
こうなるの目に見えてたしな
なんかこの作者、もしおお振りが当たらなかったら結婚出産して漫画家から自然とフェードアウトしていたのかもな。
全巻で数ヶ月でも6年くらいできっちり終わったから
満足してる人多いと思う