|
|
【画像】あだち充(36)「流石に最近野球漫画ばかり描きすぎたな…せや!」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 21:56:03.43 ID:PejOulAc0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 21:57:29.58 ID:+EYixGeQ0
試合に負けて泣きながら横浜国際プールの水を持って帰るんやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 21:59:32.24 ID:aRRGoK4Aa
野球の間には二作くらい違うネタ挟むぞ
みんなが知らないだけで
みんなが知らないだけで
14: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:02:08.83 ID:a8viH+6Ia
>>7
甲子園シリーズ~ナイン~タッチ
とこの辺10年近くはほんとにずっと野球描いてたんや
みゆきや陽あたり良好描いてた時も同時に何かしら野球漫画連載してた
甲子園シリーズ~ナイン~タッチ
とこの辺10年近くはほんとにずっと野球描いてたんや
みゆきや陽あたり良好描いてた時も同時に何かしら野球漫画連載してた
8: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:00:27.59 ID:k6HedRIS0
せや超能力物書いたろ! 全5巻
9: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:00:48.28 ID:4r0AeiYX0
顔が一緒なんよ
10: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:00:49.41 ID:S6/txzrXd
11: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:01:18.98 ID:NWce0Ma9d
24: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:06:57.23 ID:uhybCL7bp
>>11
時代を先取りしすぎた
時代を先取りしすぎた
12: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:01:30.70 ID:QsoY2Vem0
歴史もの書いてなかったっけ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:02:43.24 ID:lXL1cSZka
フォーム全然見えねえよ!
あと呼吸の仕方が遅い人のそれやぞ
あと呼吸の仕方が遅い人のそれやぞ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:03:19.24 ID:BxBIWxAi0
ボクシング漫画書いたろ!!
18: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:03:47.35 ID:cR+BjlTi0
36: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:10:37.55 ID:dr7t6oPi0
>>18
アニメの話け?
アニメやと地区最終でボコられて終わり
アニメの話け?
アニメやと地区最終でボコられて終わり
37: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:10:57.81 ID:Sz71tHYy0
>>18
二年目夏の準決勝で勢南とやってるとこや
二年目夏の準決勝で勢南とやってるとこや
20: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:05:38.41 ID:onigydSAa
でも水泳題材にした漫画で一番面白いのって>>1だよね
21: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:05:39.71 ID:K0gJg3N6p
これ最高傑作やろ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:06:45.62 ID:jQ2aHByj0
どうせこの後野球部に誘われるんやろ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:07:41.16 ID:tXLRon82a
お人好しにもライバルの罠にかかってヘロヘロ状態の大和が
いざスタート台に立った途端に呼吸整ってぶっちぎるのすこ
いざスタート台に立った途端に呼吸整ってぶっちぎるのすこ
27: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:07:50.27 ID:nVost+uA0
また同じキャラ描いてる
29: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:08:15.43 ID:xjoQphXsa
30: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:08:39.09 ID:5KPP9VjY0
能力モノの漫画も書きましたよ…
後ボクシングも…
後ボクシングも…
31: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:09:24.37 ID:Eg7gTZVB0
今の時代には出せない味の最終回よな
32: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:09:25.85 ID:K2NK1HWla
短編の名手であることは知られたり知られていなかったりする
33: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:09:46.42 ID:UYe7DhmQ0
34: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:10:06.33 ID:nT2UiUWm0
面白いのでセーフ
35: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:10:20.31 ID:Zd+8Xh230
ラフ虹色みゆきぐらいの長さが綺麗にまとまってて読みやすい
38: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:11:12.00 ID:GPEsbPil0
ラフも結局野球よな
緒方かっこええわ
緒方かっこええわ
39: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:11:26.57 ID:Q3HIb+Qqd
40: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:11:50.48 ID:K5e+ybzH0
katsuが最強なのよ
香月のかわいさ
雰囲気も
香月のかわいさ
雰囲気も
42: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:12:31.30 ID:N25sVKyQ0
H2はひかり周りが無けりゃ完璧だった
43: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:12:35.20 ID:9zsqassL0
ここらで意表を突いてラブコメ要素入れた青春野球漫画とか描いたらヒットするんじゃないかな···
48: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:13:43.99 ID:J6qQGr9+0
同じような曲しか作れないミュージシャンみたいだな
55: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:15:12.19 ID:YYUlqO8M0
>>48
漫画界のB'zやな
同じようなことばっか描くくせに面白いし売れる
漫画界のB'zやな
同じようなことばっか描くくせに面白いし売れる
50: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:14:33.66 ID:HtWXaXI5d
野球しかヒットしないから諦めたのエライ
70: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:18:29.81 ID:pdufTmaOa
>>50
実はタッチ時代に読者アンケでうる星やつらに中々勝てなかった高橋留美子の壁を
ラフの頃はらんま圧倒して超えてたんやで
実はタッチ時代に読者アンケでうる星やつらに中々勝てなかった高橋留美子の壁を
ラフの頃はらんま圧倒して超えてたんやで
54: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:14:57.11 ID:xjoQphXsa
65: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:17:25.03 ID:4z/my2Qla
73: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:18:41.27 ID:Q3HIb+Qqd
>>65
それだけ絵が上手いんや
自分も騙してしまう画力
それだけ絵が上手いんや
自分も騙してしまう画力
52: 名無しのアニゲーさん 2021/07/31(土) 22:14:52.43 ID:urjCh1Ub0
実はあだち充の最高傑作やで。
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
尾田くんは見習ったほうがいい
原作者に専念した方が良いのでは。
一応、比呂とひかりが幼馴染で伏線用意してたのは分かるんだけどなんかひかりとの話が唐突に感じた
ひろゆき一派に加えられてて草
うる星やつらもらんまも永遠に続くようなラストだし、めぞん一刻も結婚してもあのアパートに住み続けるし、犬夜叉もかごめが戦国時代の巫女になって終わるっていう……。何か成長が無いというか自己完結してるというか、うーん、上手く言えない。
尾田くん…
いや絵、むっちゃ上手いやん
なんか妹エンドになんとも言えない気持ち悪さがある
歴代作品で顔が似通ってるのは確かだが別に下手なわけじゃないぞ
スローステップ-月刊少女ちゃお
今の子が読んだら説明不足すぎてアスペ認定されそう
尾田「ざこwざーこww」
手塚治虫の使ったスターシステムを起用してんだよ
今の絵はすっきりして見易いわ
みゆきとスローステップは結末が気持ち悪い
サンデー改革するならこいつきれよ
ドラマは改変されまくってたがあれはあれで良い。田村さん亡くなったし、また見たくなったな。
飽きられないってすごいよな
タッチ世代とかがいまも読み続けてるとかそういう人はそこまで多くないんだろうが
それでもいろんな世代にウケ続けてるってのは確か
昔の作品みてもあの軽快な会話とか古臭くないのがすごいわ
頭に障害抱えてるだろこいつら
新作描いて惰性の売上じゃない今の本当の実力見せてほしいね
大抵は年取ると下手になったり、雑になって崩れたりするのにな
とっくにゲッサンに移ってるが
この頃のサンデーは売れてるよ
まず今のラブコメに執着する層が耐えられると思えん…
原作あっちだったの?
その辺りはサンデーうぇぶりでありま猛が連載中の
あだち勉物語を読めばいい
8月12日に単行本も出るな
絵も顔は確かに似たものばかりだが、オリジナリティはあるし、他の漫画家と比べても画力が無いわけではないと思う
アホだな
上にジャンルあだち充と書いてる人がいるけど
他の作画に描かせたところで、独特の間やテンポが再現できると思えん
あだち作品はあのキャラ、あの構図、あの構成が噛み合って成り立つんだろ
H2は比呂とひかりの関係ありきだろ...
比呂の思春期のズレが最後の勝負につながるんだから、英雄との対決も弱くなっちゃうし
あと、夕方までやるキャッチボールは泣いちゃうわ
間の置き方とか、セリフとか。
高橋留美子もゲッサンに移って描くペースを落とした方が
良いと思うけどなぁ
ボクシング
SF?
水泳
あと陸上もちょっとあったような…
長期連載でもそれなりに手を広げようとはしてたな
ひかり周りがあるから古賀が可愛く見えるし、ヒロがヤバい女引かずに済んて良かったと思える。
久米田がいるぞ
なお、諦めて下ネタに走った模様
だから読んでも理解できないんだよ
サンデーうぇぶりであだち勉物語とかいう漫画が連載してるで
屑エピソード満載や
確かに野球は出てくるけどラブコメ漫画のイメージ
同じような内容で変化球いらんのや。
他には何も要らないんだよ
学研のマンガで男と女が一緒に原っぱでおしっこするのが通例になってる作品あったような・・・
あだちも高橋も青年誌で連載してるし、そっちの作品も良作ぞろいなんだよな
新田妹とか小山内とか好き
なんで野球ばかりなんやろ
これはマジですごい。
昔だって覗きや盗撮に痴漢も犯罪だろw
漫画でそれを描写しても、現実が―と騒ぐ馬鹿が少なかっただけさ
題材が競泳だから夏に読みたくなる
みたいな読者もおるんだろうな
主人公が日本新記録出したときに
無音で電光掲示板のアップで表現したのとか
好きだな
野球の絵だって他のスポーツ漫画の人より全然うまいじゃん
普段は漫画絵だけどシリアス競技シーンは迫力もあるし
年とってもバランス崩れない線がしっかりしてる
アニメ版『タッチ』はOP主題歌含めヒットしたけど、原作の持ち味を完全に再現はできていなかった
他にもサンデーの黄金期ってある?
同じ顔ばかり描きすぎた○
そもそも井筒に監督を任せた時点でダメなんだけど
あの最終回はあだち充作品の中でダントツに好き
というかその辺が黄金期の「底」
その後マイナーだったジャンプがリンかけと北斗とキン肉とアラレでエライことになって相対的にランクが落ちる
酷いのはQ&Aだろ。陸上やるまでグダり過ぎ
KOシーンの瞬間を背景にするとか、まったく意味不明
流石にMIXまで来ると面白ければいいかなってなる。
そのころお兄さんが急逝されて、マンガどころじゃなかったらしいから、そこは多めにみてあげようよ
それこそ、あだち充の悪影響だと思う。
ちょっとしたエロが楽しみで読んでたわ
脈絡なくチアや新体操ぶっこんでくる
手塚治虫のスターシステムは別に嫌いじゃないんだけどなんでやろな
>時代を先取りしすぎた
いやあ、丁度連載していた80年代初期って若松みたいな軟弱で優柔不断な駄目男が流行ったんだよ。それまでの硬派な暑苦しい男や儚げな優男のアンチテーゼとして。「うる星やつら」の諸星あたると「みゆき」の若松真人がその双璧と言ってもいいくらいだ(「きまぐれオレンジロード」の春日恭介もその流れ)。血の繋がらない兄妹(姉弟)ってのも別に当時センセーショナルな設定ってわけでもなかった。むしろ、今現在あるそれらの記号って60~80年代に生み出された物ばかりだぞ。
作者自身も見分けつかないからセーフセーフ
微妙に時代ごとに合わせた絵柄に変わっているからなw
絵柄の傾向から言って、手癖で描いている代表格と言えるほどの人なのに、歳取っても絵が崩れずに進化し続けるんだから、やっぱり凄いわ。キャラクターデザインという意味でのスターシステムもずっと機能しているし。
手塚治虫はそれぞれ個性のある顔ばかりだけど
あだち充は量産型の顔ばっかりなのよね
ギャグ漫画とそうじゃない漫画の差はあれども
あだち充のスターシステムが手抜きに見えるのはそのせい
この作者の名作は「みゆき」まで
みゆきは義妹萌え、妹と同級生との三角関係という現代作品のテンプレとなった名作
アニメ版は二年目の夏で行けたで
この作者は野球マンガが描きたくてしょうがないんだなと思った
ありがとう
これといった駄作もないのは結構すごい
高跳びの話とか映画を見てるようだった。
発行部数はそのあたりが最高だけど
90年前後のの青山、藤田、ゆうき、満田、河合、西森、皆川、久米田、椎名の1作目が連載してた頃と
そいつらの2作目が連載してた90年代後半の方が雑誌全体としては面白かった
牛丼が米じゃなくてパンだったら牛丼と言えるか?
天丼が米じゃなくてパスタだったら天丼と言えるか?
親子丼が米じゃなくて芋だったら親子丼と言えるか?
対してあだち調のキャラはワンパターンで華がない
教師と教え子のエンド漫画も有ったし色々マンネリ変えようとしていたのかもしれない
キャラ的な意味で
お前読んでないだろ
同じ野球漫画でも一つとして同じモノは無かったぞ
そもそも野球漫画だけ描いていた訳じゃない
何の自慢にもならん事をよく言えるな
あと背景もちゃんとしてるよね
アシを育成するのが上手いからなのか専業アシ雇い続ける余裕あるらかなのか知らんけど
愛蔵版やら文庫やら古本屋に出回っているのを読む人がいる可能性すら考え付かんのか
ネットの中だけじゃなく現実もちゃんと見ろよ
ジャンプとサンデーの編集者の方針の違いでは?
でも犬夜叉はワンピースと同じで、無理やり話を引き伸ばした感が強かった。名作だけど、もう少し短くまとめていればより名作たり得たかもしれない
全部タッチやんけw
とか言いつつ読んじゃうからなぁ
「これじゃ野球漫画じゃないよ、あだちィ~!」
「これじゃただの青春学園漫画……はっ!」
「…学園漫画だ…」
絵心ない人ってシンプルな絵と下手な絵の区別つかないんだよな
脇役は個性あるのになんで主役級は同じ顔なんや?
>>130
うるせぇ。数十回逃げるぞこのやろう
No.2がHeroでNo.3が牙戦
下手糞な漫画にありがちな作品内でキャラの区別がつかないなんてまったくないし
髪型を同じにした和也と達也ですらシンプルな線でちゃんと見分けがつく
フラグが立つと次の号を読むのが怖いわ
教祖にでもなってれば強大な宗教になってただろうな
H2は四角関係が最後まで読めないのが最大の特徴でしょ。
ある意味であだち充のそれまでの漫画の集大成であだちファンであればあるほど先が読めない、という自分の過去作品も伏線にした見事な作品だった。
比呂=勝ち主人公顔、春香=勝ちヒロイン顔、英雄=負け主人公顔、ひかり=負けヒロイン顔、とよく似た顔の造形まで伏線にしてたから凄かった。
結果として恋愛面では、英雄とひかり、春香が勝って、比呂だけが負けたという意表をつく展開だった。
春香=最後まで一途に主人公を思うあだち作品だと負ヒロイン性格、ひかり=揺れ動きつつ主人公と最終的にくっつく勝ちヒロイン性格、というのも逆でミスリードだった。
ちゃんとその競技の事勉強してるってのもあるんじゃないか?
競泳選手がTVで行ってたけどあの当時、跳び込みスタートの時に
体伸ばして飛び込む従来の方式から空中で一回体をくの字にする飛び込みスタートが流行り出してて
最後の対決の時のスタートがライバルが従来型で
主人公は最新のくの字スタート使って飛び込ましてて新旧の対比になってるんだと
そういう細かい描写も実は入ってる
スターシステムっぽいがほとんどがヒット作なのはすごいよ。
結構どころか史上最高クラスの打率だと思うが
比較対象挙げるとすれば手塚か横光くらいだろ
総発行部数1億到達第1号だぞ
こち亀みたいに同じ漫画ずっとやってるならそれでもいいが、色んな漫画描いてるのにどれも同じ
コピペ顔の件と言い、もう手グセでしか描けないのが丸分かり
ラフの人工呼吸とかH2の木根の勝利とかを他の漫画家が描けるとは思えん
漫画家なら普通ひねる部分をひねらずに終わらせてる感じかな
すべてが予定調和的に、落ち着くところに落ち着くから、逆にすっきりしないという
ちょっと変化球の菜種・新田由加タイプ
この2パターンがあると思ってたんだが
>>65を見て自分がどこでその2つを別と認識してたのか分からんくなった
なんでそんな超多作ゆえにそこそこ駄作も交じってくる大御所を挙げるんだ?
尾田くんにクリティカルヒット
うしとら、美神、帯ギュ、健太、今日俺のあたりは黄金期と言っても差し支えないと思うわ
モテモテ王国とかもそのへんだったかも
そういえばあだち漫画で主人公が好きなヒロインに振られたってのはH2が初めてか
絶妙な余韻を残してくれる
好きなのはラフ
クロスゲームやQあんどA、KATSUなんかは話がグダグダしてたな……という読後感になる
なんのために登場させたかわからない、作者が完全に持てあましたキャラがやたら出てくるし
ナイン(TVアニメ(単発)・劇場版アニメ)
陽当り良好!(TVアニメ(連続)・劇場版アニメ)
みゆき(TVアニメ(連続)・TVドラマ(単発)・実写映画)
タッチ(TVアニメ(単発・連続)・劇場版アニメ・TVドラマ(単発)実写映画)
スローステップ(OVA)
ラフ(実写映画)
じんべえ(TVドラマ(連続))
H2(TVアニメ(連続)・TVドラマ(連続))
クロスゲーム(TVアニメ(連続))
MIX(TVアニメ(連続))
スローステップ
虹色唐辛子
どれも好きだったなあ
理子さんをもっと掘り下げてたら超名作になってた
香月より理子さんなのはいまだにかわらん
プロ編までは作者のモチベがあがらなかったってインタビューに書いてたのがもったいないわ