|
|
ジョジョ6部アニメ、謎バトルの映像化を強いられてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:46:14.85 ID:w+yeI36O0
3: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:46:40.50 ID:w+yeI36O0
漫画原作そのまま映像化したらまじで???になるで
5: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:46:49.54 ID:0tgY9DEd0
どうせサラッーとやってやっぱりわかんねえっつって終わりだよ
6: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:46:58.25 ID:X3QxtWDU0
マスターベーションも詳しく解説する?
8: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:47:43.79 ID:EWaZztts0
ジョジョに理屈求めんな
13: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:48:51.20 ID:pS4Lu4qed
カラー版でだいぶわかりやすくなってたし
アニメにはほんま期待しとる
ラストバトルとかくっそ熱いやろ
アニメにはほんま期待しとる
ラストバトルとかくっそ熱いやろ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:49:06.80 ID:t+Cd5Rv60
17: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:49:31.69 ID:Rl23DTNs0
プッチの能力って最初はものを溶かすやつやったよな?
20: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:50:49.59 ID:Od4ODE2H0
>>17
罠を張って幻覚みせる能力と
DISCにする能力があるゾ
罠を張って幻覚みせる能力と
DISCにする能力があるゾ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:51:09.66 ID:0tgY9DEd0
27: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:52:17.38 ID:w+yeI36O0
>>23
は?意味不明
は?意味不明
34: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:53:47.56 ID:9ZtruNgM0
>>23
はえー
はえー
33: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:53:40.78 ID:iD2/0flMd
僕の名前はエンポリオですの謎も解明されるのか?
37: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:54:16.78 ID:Od4ODE2H0
重力マン
隕石マン
風水マン
ヨーヨーマン
新規はこの地獄を通過せなアカンのや
隕石マン
風水マン
ヨーヨーマン
新規はこの地獄を通過せなアカンのや
804: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:45:38.76 ID:5IUV9TjG0
>>37
その辺は面白かったぞ
その辺は面白かったぞ
46: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:55:47.29 ID:HXYjf+PA0
アンダーワールドは土地の記憶を再現するとかでまだなんとか理会できるやろ
49: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:56:12.17 ID:v0AyjLfP0
>>46
土地に刻まれた磁気の記憶やね
土地に刻まれた磁気の記憶やね
47: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:55:57.62 ID:7Dtgfy45a
ドラゴンズドリームとかヨーヨーマのところばっかりクソ認定されるけど、その前のマリリンマンソンとか無重力にするやつあたりのところのほうがきつい
70: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 21:58:56.99 ID:mFaoAZiC0
いうほど分かりにくいところあるか?
みどりの赤ちゃん、カタツムリ、プッチ神父関係くらいやろ
みどりの赤ちゃん、カタツムリ、プッチ神父関係くらいやろ
89: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:01:42.28 ID:/G0Qa9zx0
96: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:02:13.15 ID:NhG2xdL7d
サブリミナル効果でナメクジになる←???
107: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:03:12.80 ID:0IBaq8/t0
船は2つあったもキングクリムゾンも意味わからんのでセーフ
199: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:10:39.88 ID:5OIvcJjud
プッチって中田譲治なんか?
226: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:12:51.95 ID:8qYAkgMF0
241: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:13:55.66 ID:U9RK7EE1M
>>226
ジョージはもう年だしね
ジョージはもう年だしね
255: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:15:09.63 ID:XN6PCFiga
557: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:33:51.51 ID:1Gw3ncyW0
>>255
プッチがそう思い込んでるだけでちょっと見えたんや
プッチがそう思い込んでるだけでちょっと見えたんや
577: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:34:59.82 ID:mytV8drH0
>>255
いやちゃんと手錠の振動ってチー牛向けの理由は提示されてたやん
それを越えるのが凄み
いやちゃんと手錠の振動ってチー牛向けの理由は提示されてたやん
それを越えるのが凄み
296: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:17:55.36 ID:+f2KRGU80
なんだかんだで楽しみやで
読んでてよく分からんバトルばっかりやったし
読んでてよく分からんバトルばっかりやったし
318: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:19:33.41 ID:XFg4T27N0
6部はカラーで読み直したらおもろかったわ
682: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:40:23.28 ID:j+vRQ7IF0
716: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:41:46.38 ID:GKCyJi/ud
>>682
幻覚か?幻覚ちゃうわ...幻覚か?幻覚ちゃうわ...
やっぱり幻覚やんけ!
幻覚か?幻覚ちゃうわ...幻覚か?幻覚ちゃうわ...
やっぱり幻覚やんけ!
726: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:42:06.92 ID:16c5Vvo/0
>>716
NARUTOかな?
NARUTOかな?
689: 名無しのアニゲーさん 2021/08/09(月) 22:40:37.18 ID:+GGi0hks0
未だに6部分からんって言ってる奴モノクロ版しか読んでないやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
訳わからんスタンド多すぎるからどう映像化するのか
(,プリコネ愛)~プーン キャルちゃん、挿れるよ…
6#-◎-◎|~プーン うあっ!キャルちゃんの膣内、すごい締め付けで
|: ノ'3'(:) /”lヽ シコ すぐ射精ちゃいそうだよ…
/´ \( ,人) キャ、キャルちゃんがいけないんだよ!
( ) ゚ ゚ | | 僕のオチンチンをこんなに大きくしちゃうから!
\ \__, | ⊂llll あ、もう射精るっ!キャルちゃん、イクよっ!
/\__つ ⊂llll キャルちゃんのお腹に!膣内にいっぱい射精すからねっ!
( ノ ノ シコ 妊娠して!キャルちゃん!僕の可愛い赤ちゃん産んで!イクっ!!
夜明けとアニメを待ちましょう
サブリミナルでカタツムリになるという謎
マリリンマンソンを賭け関係なくただのパンチゴリ押しで撃破する謎
凄みで解決
二進数でプリントアウトという謎
天国に行くという意味不明な目的
謎のカブト虫推し
ゴールデンカムイとかと違い気持ち悪いだけで特に魅力のない敵キャラたち
特に女キャラである必要性がなかった男らしい女たち
5部をあそこまでわかりやすくしたアニメならきっと6部も満足するものに作ってくれるはず。
ウンガロってギャングのオッサンに出会わずにイジメられ続けて
自分をこの世のカスだと信じて生きてきたIFのジョルノだよな
あれ死者である杉本鈴美が記憶維持できないのおかしいやろ
6部DIOもなんか別キャラすぎてなんかね
できれば、ジョルノ登場を期待してたけど、ジョルノが出るとプッチの能力無効化されるかな。
そういうもんか、と思って読んでたぞ
スタンド能力で言えば糸のストーンフリーはかなり好きなタイプやわ
これまでの主人公スタンドがシンプルに強力過ぎるスタンドだっただけに
アレ!?ジョンガリAがいる!?スタンドも同じ!?
どこまでが幻覚だったんだ…?
初っ端からこれだからなアニメだと分かりやすくなるのかね?
これそんな解かんないか?
どうアニメにするのか楽しみってだけじゃないの
説明しろと言われたら俺には無理だわ
現実と似たような幻覚見させることで混乱させたんやろ
幻覚でわからんのは誰のスタンドだったのかってことくらい
スタンド使い生み出せるのはのちに判明してるし
カラーだとモノクロよりパッと見でもコマ毎の構図が理解しやすいってのはあるだろうけど
6部は絵が見にくいことよりもバトル時のキャラのセリフ回しやスタンド能力が回りくどい・分かりくいのが問題だから
カラーになったくらいでその問題が改善されるとは思えん
最近も強キャラ役でよく出ていらっしゃるし
まあジョージとそんな歳変わらんけど
ワイもお前が爆死するのに掛けるわ
ガバガバなのはジョジョの伝統だけど、今回は特にそう。
理屈を気にしだすと楽しめなくなる。
バカなことやってねえで働け
6部でいったいどれだけ離れていくか
虫の中で一番嫌いなんだよあいつ
良い謎っぷりの御方
お前の前世がカタツムリなんだろうな
楽しみが半減したわ…
ここで成功しようが失敗しようがアニメ展開は終わりって可能性もあるんだよな
7部はそこまでついてきたファンへのサービスとしては最高の作品だから個人的にはやってもらいたいけど
割とマジでバカだからだと思う
成程
その発想はなかった
それは一般人からしたら意味不明で正しいんだよ
ホワイトスネイクが幻覚見せて溶かしてディスク抜き取るってなんやねん
ジョリーンは一般人ですし
しょっぱなはグーグードールズだろう忘れてはいけない
スタンド名:ジョブ・フリー
まあ福本と板垣は女は極力出さないからともかく、荒木は6部でよくモチベ保てたな
やっぱジョリーンかわいいとか思いながら描いてるのかね
ちょいエロ作品とかでもこの手の無難に色付けしただけの単行本あるけどなんの魅力もないよな
自分が楽しめないのは他人のせいにする負け犬根性だよな
普通に楽しんで読んでるやつもいるのに
ムショ入りのときのストリップはやるんだろうか
だからこそアニメ化で分かりやすくなれば評価されるって期待してんだけどなあ…
屁理屈で勝利するのは他の部も一緒だし
わかりやすいのは3部でやったし、残りのわかりやすいのも4部5部でやったからしゃーない
続けば続くほど難解な能力になってくのは能力バトル物の宿命や
「嫌だね、悪いがアニメーターには血反吐を吐いてもらう」
エル「何やったの?なんでパクられた?」
ジョ「無実よ」
これ、ショーシャンクのオマージュだな
花京院の魂を賭ける (ニチャア
オイオイ…w自演goodやりすぎだぞ…w
ストーンオーシャンはそもそも女キャラの可愛さで売ってる作品じゃなくね?
今まで男くさかったジョジョが女主人公になる、それもあの承太郎の娘!っていう意外性が売りなのであって別にキラキラした萌えっぽい作風になったわけでもねえし
メンバーに女が多いのは女刑務所っていう環境から自然の流れだし
あの訳の分からない自立型自我持ちで、逃げ場の無いボート上で徐々にこっちがやられていくって状況がすげぇ~サスペンス的でさぁ
状況から敵を分析して覚悟を決めて戦略を立てるのとか、あれこそジョジョバトルの真骨頂だよなぁ
単純にブスを描いてよくモチベ保てるなって思っただけなんだが
最初から分かろうとしてないんだよな
(魂が入れ替わってgdgd、最後は頭部の後ろにある変なものを壊して解決)
みたいな腑に落ちなさが延々と続くからな
スタンドの追跡センサーをカエルの脳につなぐとかいう謎ゴリ押し解決
・そもそも追跡センサーってなに?
・なんでその追跡センサーってわかったの?
・なんで生物のカエルとスタンドをつなげられるの?
これが完全にノー説明というね
よくジャンプで打ち切りにならなかったな
エルメェスVSスポーツマックス好きなんだけど
視聴者にも何も視えないので、下手するとただの間抜けにしか見えなくなる場面なのが心配
そもそもブスってのが君の主観でしかないからね
荒木絵がクセ強いのは認めるけど
俺は少なくとも徐倫は別にブスとは思わん
ドラゴンズドリーム
「風水的に良い方向からの攻撃は『当たる』。なぜなら、運が良いからだ!!
西が良い方角なら、西側から攻撃しな!!
だけどよ、風水的に悪い方角…運が悪い方向から攻撃すると、自分に攻撃が帰ってくるぜ!!
東が悪い方角なら、東側からは絶対に攻撃するなよ!!」
中立だし、敵であろうとも『凶となる方角』や『ラッキーカラー』を教えてくれるし
そうみると、カワイイ…かわいくない?
グダグダっていうけど数話だろ
お前が気に入らないのは感想として全然ありだけど
叩きたいからって嘘をつくなよ
マジンガーとか単にミッキーとしか言われないアイツとか
別に読めとは言わんが読まずに否定してる人はただ否定したいだけやん
今なら理解できるだろと読むも分かりづらくリタイアを繰り返してるわ
アニメで理解出来たら20年越しにコミック読破できそう
そりゃ俺ら素人じゃ理解できんわな
雰囲気と凄みで大体解決
「カブト虫」! 「ドロローサへの道」!「カブト虫」!「特異点」! 「ジェット」!
「天使」!「紫陽花」!「カブト虫」!「特異点」!「秘密の皇帝」!
意味不明だけど印象に残ってて好き
どれだけカブトムシ好きやねん
プッチ大好きホモ
藤子不二雄の旅人還るって短編読んでようやく理解した
弓と矢で増えるのは良くて何でディスクは駄目なのか分からんし、
幻覚を見せて取り出すのが能力なのにそこに文句を言うのも分からん。
まったく記憶にないわ…
個人的に7部は名言が多くて好きなパートだし
荒木大好きビートルズだからな
ジョットな
イタリアの画家だったと思う
ああいう腑に落ちない展開が6部ではデフォってことだよ
勝手に嘘つき呼ばわりすんなよカス
おばさん・・・来るのが遅いんだよ!
ヱヴァスレ終わっちまっただろうが
単行本だったかの作者コメでジョルノも近くに来てたかもねっていう
今、そういうキャラの存在または設定、もしくは両方を思い出しましたって感じの発言しててクソワロタ
もう描き飽きた過去のキャラはどうでもいいんだろうな、作者の中では
シリーズ畳みに行ってたのかな
syamu「ンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。俺はやっぱ。凄いなあと思うなあ。(自画自賛&自惚) 」
どの作品もカラー化した本編っていまいち好きになれんかったわ
特にジョジョのカラー化が一番しっくりこなかった…
カスはお前だろw
俺が指摘してるのはそこじゃねぇよ、日本語勉強してこいよ
お前が言う
>>魂が入れ替わってgdgd、最後は頭部の後ろにある変なものを壊して解決
魂が入れ替わって、最後に東部の後ろにあるものを壊して解決
これだけなら腑に落ちないストーリーで良いが
(実際はグダグダしてないが)グダグダと腑に落ちないは=にならねぇよ馬鹿w
頭が悪い言い訳してんな、自分が絶対マンすぎるからこうやって恥かくんだよ
アホな事言ってるのは自分なのにカスとか言い出したり
低能キッズが叩きたいだけなの丸出しだわ…言い訳といいほんと情けねぇ奴だな
7部ってレースだよね?俺も1票入れます
週間で見ると勢い落ちるけど通しで見ると面白いもんなジョジョ
腑に落ちないか?矢は生物にとって進化を促すもので、別の命と交わり新たな生物に変化するというのはそれに沿ってるじゃないか。見えるスタンド像が不死身で自らの背後に本体があるというのも魂を支配するレクイエムらしい能力であると同時にバトル漫画としての展開を広げるいい能力だと思うけどね。
3枚しか写真が撮れないカメラがあったとして弾丸3つにそれぞれに1枚ずつ撮影するともう撮れないけど水溜りに映った弾丸はあくまで水溜りを撮影した写真だから一枚みたいな?
こ・・・この場にいない男の魂だぞ!?
龍夢はラッキー&アンラッキーマンになる場所を教えてくれる能力
トランスファーは跳弾の中継(トランスファー)でまんまの能力
ヘビーは・・・・・・思い込みのハズだけどマイマイカブリが説明できんわ
GERはジョルノに向けられた殺意を無効化する能力
NIHは殺意が無いからGERが発動しない、その上ジョルノは死んでないので「次」に世界に行ってる。
今までのようにまたバカなのがバレるだけじゃね?
意識から外れるから何発撃ったかを見るのでなくまとめて映った弾丸を認識するってだけだろ
ジョジョってチー牛の知能を試すのに最適だよな
批判意見ばかりで寂しい…。
ゴリ押し声優はあんまり好きじゃねえや。沢城みゆきでええやん
要するに経験値からくる強者の感覚での行動を感じ取った側の表現だろ
バカは表面的にしか認識できないの?
ワンピースの覇気なんかも分からんタイプかな?
グダグダかどうかは知らんが
いや6部は当時から意味わからない言われてたぞ
というか6部はどこ行ってもそういう評価だろ逆に否定する意味がわからん
ただ、6部こそ至高、わからないやつはにわかとか変に通ぶるイタいやつが少なくなたきたのはいい傾向。
コイツらがまた増加しだすと間違いなく6部でまたジョジョは沈む
まぁ落ち着けよチー牛。
誰も急かしてないだろ?。
お前ネットの批評しか知らんだろ…
5chとかアフィ知識で語ってそう
何やってるかわかったとこで何やりたいんかちんぷんかんや
真面目な話、原作改変してもっとわかりやすい能力にして演出かえるしかない。
何回も読み返していみわからん事多すぎるし
ノーセンスの輩の雑音なんて気にしなくていい
こいつら素人だし何を面白いって思うセンスか分からんだろ
ASBみたいにエアプがネットの流れに乗って好き勝手言ってるだけかもしれんし
なろう大好きなやつが意味分からないって言ってるかもしれんぞ
鬼滅が大好きなやつらかもしれんぞ
ネットの意見はクソの塊だ、それ以外マジで無い
アホは3部ぐらいの単純な能力じゃないとキャパオーバーになるってのが良く分かったわw
まぁしゃーないか
さすがにこのレベルが分からないってガチで言ってるとしたら震える
ジョジョは5部で既にイミフでどうしようもないじゃん
4部で全て出し切って枯れたんだよ
5部以降は雰囲気マンガ、意味とか理屈とか整合性とか合理性だとかすっ飛ばしてジョジョだなぁっていう雰囲気を味わうだけの作品だろいい加減気づけよw
で、所々にある決め台詞とかキャラの個性を愛でるだけで十分楽しめるし、楽しめるやつしか残っていない
マンハッタンはスタンド自体じゃなくてどこまでが夢やねんってなる
ほんまのファンはリアルタイムの紙媒体で擦り切れるまで読んでるやろうしなぁ
チー牛がチー牛言ってて草
迫真のセルフグッド
むしろ本当にジョジョを読み込んでいるならジョジョのストーリーは緻密に書き込まれてなくて作者がその瞬間の気分で書きたいことを思いっきり書いてるのがわかるはずだよな。
それが話の整合性がなくても凄味として読者に伝わり面白い漫画として評価されてると思う。
ついには肉体を変異させる能力でいいような気がするけどな
あそこはプッチの説明の仕方が悪い
俺はジョジョは不思議ファンタジーって割り切ってたから6部読んでも違和感なかったし
雰囲気だけで面白い。
理屈じゃなくてノリと勢いで読む漫画やから頭でっかちな奴は向いてないんじゃないか
ジョジョは読み込めば話が分かるって言ってる奴は頭が逝っちまってる狂信者。
ってことでいいですかね
同一人物でも、テンパってない平時の時のキャラと、宿敵と対峙してこれから殺しあおうって時のキャラが違うのはまあ分からんでもないんじゃない?漫画のキャラ付け的には混乱するかもだが
「納得いかんけどまあそういうことにしたるわー」で見た方が楽しいぞ。
ジョンガリ・A戦で期待外れ感があった
だから一番嫌いなバトル
読者側の知性はともかく
あんな複雑で特殊過ぎる能力
授かった方にしても使いづらかろうて、というのも多いな
スタンドはメガテンのパクリ
狙撃の弾一通り撃ったら幻覚に変える流れにしてるだろうから
ジョンガリA「狙撃弾が少なくなってきた…」「次の手はずは…」みたいな
シーン入れれば良いと思うんだよな
ディオ・ブランドーの時から野心とかジョースター家がからまん時は割と社交的だし・・
ジョジョとはそういうもの
とりあえずアニメでは凄みさえ演出すれば多少の改変は許すべきだしおおまかなプロットがそれなきゃいいだろ。
狂信者ファンがこれは違うって騒がないことを祈るわ
絵的に地味だがそいつらの能力はわかりやすいだろう。
ドラゴンズドリーム:スタンドが指し示す特定の方向に進むと運がよくなる。
マンハッタントランスファー:空気によって周囲を探知しながら攻撃をかわし、本体が撃った弾丸を中継する
ヘビーウェザー:目の見えてる人間全員をカタツムリに変える
アニメ向けではない難解なスタンド多い
話としておかしいんだよな
だから胸の中につっかえが残る
勢いに任せようにも???が多すぎてわからんのよ
変に理屈づけてそれが間違ってるからね
アニメでどんだけ調整されるかな?
だからこれくらい理解できるだろって言ってるやつの頭は破綻しているか勝手な脳内変換妄想しているだけ
で、一方そもそもジョジョはもうそういう整合性やきちんとした物語とかとは違う部分に魅力があってそこを楽しんでいく作品だと理解できないやつもちょっとアタマが足りない
ジョジョなんて元々が一般受けとかとは違うエキセントリックな作品なんだから普通を求めること自体が的外れ
特に5部以降
いやいや30代とか40代とか当時の世代の聞いてこいよ
ジョジョ6部なんてジャンプで第一線じゃなかったぞ
面白いけど玄人好みみたいな扱いだわ
そうそう当時人気なかったから最近までアニメ化してなかったもんな
4部のOVAがあったくらいだわジョジョ
もうちょっと条件付があった方が「理解」も「納得」もできてたように思う
まぁ、あそこまで続いちゃうとネタにも困るだろうからしゃーないだろうけどさ
↑
ここが一番理解できませんでした。
登場人物が説明してるけどそもそもその説明が意味がわからなすぎるから余計混乱するんだぞ
登場人物が現象の意味をスルーして全部雰囲気でいってたならまだ読み飛ばせるわ
ドラゴンズドリームは方角見るだけの中立のはずが腕を突っ込むと死角から飛んできたり
マンハッタンはどこまでが夢のバトルだかわからないし
ヘビーウェザーはなんでカタツムリになんねんって話で