|
|
漫画家志望「大切なのは絵じゃなくて内容なんですよね?」有能ジャンプ編集「画力ですね」キッパリ
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:04:03.26 ID:67FtBNDE0

――藤本先生が、新人時代に林さんからもらったアドバイスで、何か印象に残っていることはありますか。
藤本:「とにかく画力を上げてほしい」と何度も言われました。これは僕だけでなく、林さんは他の新人さんにもよく言っているようですね。幸い僕は美術系の大学に通っていましたから、デッサンやクロッキーを、漫画に活かすためにかなり集中してやりました。
「藤本タツキ×林士平が語る、漫画家と編集者がタッグを組む意味」より抜粋
https://realsound.jp/book/2021/08/post-834631.html
3: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:05:32.64 ID:UFF8A4bxM
構成力は漫画描くなら自然と身につく
画力は意識しないといつまでもコボちゃん並
画力は意識しないといつまでもコボちゃん並
6: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:06:30.88 ID:67FtBNDE0
>>3
マジでこれなんだよな
漫画で最優先で身につけるべきなのは
「内容」じゃなくて「画力」なんだよ
マジでこれなんだよな
漫画で最優先で身につけるべきなのは
「内容」じゃなくて「画力」なんだよ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:06:14.32 ID:d+mKmfGSa
はい鬼滅
8: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:06:34.65 ID:XhNu11eJM
言うほどチェンソーマン画力あったかい?
18: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:08:41.89 ID:67FtBNDE0
11: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:07:37.52 ID:/BDD9hME0
画力より構図やない?
23: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:09:24.97 ID:67FtBNDE0
>>11
構図は画力なんだが😅
構図は画力なんだが😅
12: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:07:41.30 ID:qB6kKwApM
つまりブリーチすげぇと
36: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:11:57.04 ID:67FtBNDE0
>>12
ブリーチは画力高いからなぁ
今は大分衰えを感じるけど
見れない絵じゃないし
ブリーチは画力高いからなぁ
今は大分衰えを感じるけど
見れない絵じゃないし
14: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:07:44.53 ID:/6mFnPkC0
画力って何?デッサン力?コマ割り?アングル?毎回思うけど抽象的すぎんか?
19: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:08:48.82 ID:UFF8A4bxM
>>14
表現力やないの
視覚情報としてどう見せたいかの
表現力やないの
視覚情報としてどう見せたいかの
31: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:11:13.66 ID:67FtBNDE0
>>19
やな
コマ割りとかも画力に入る
やな
コマ割りとかも画力に入る
20: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:08:54.41 ID:zjUb549Aa
その結果ヒロアカが生まれてしまうわけか
68: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:14:59.67 ID:67FtBNDE0
>>20
ヒロアカレベルなら大成功だろ
ヒロアカレベルなら大成功だろ
69: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:14:59.95 ID:nmmXPAAtr
>>20
ヒロアカレベルがどんどん生まれるなら正解やん
ヒロアカレベルがどんどん生まれるなら正解やん
22: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:09:10.94 ID:c3AvkfyB0
進撃切っただけのことはあるな
26: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:10:35.09 ID:67FtBNDE0
>>22
なお進撃の作者も画力上げろと言われてた模様w
なお進撃の作者も画力上げろと言われてた模様w
43: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:12:54.68 ID:2Z9Xm4Q9a
59: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:14:26.96 ID:22AUF60f0
>>43
上手じゃないんだけど
ストーリー知ってるとまあオッケーの範囲には入れてくるよな
上手じゃないんだけど
ストーリー知ってるとまあオッケーの範囲には入れてくるよな
28: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:10:49.20 ID:cl4fpsVP0
鬼滅やネウロの初期なんてマジで落書きだからなあ
29: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:10:58.94 ID:hO0cdrAG0
諫山は画力が低いわけではない思うんだけどなあ
48: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:13:27.64 ID:JJc8wd0A0
>>29
巨人の表情とかめちゃくちゃ上手いよな
あれだけ嫌悪感を掻き立てる絵は凡人には書けない
巨人の表情とかめちゃくちゃ上手いよな
あれだけ嫌悪感を掻き立てる絵は凡人には書けない
30: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:11:06.46 ID:nBd2pLsla
画力がないと基本お話にならない
稚拙な画力を無視できるほど面白い漫画を書く作家をみて画力より内容だ!と勘違いする奴はアホ
稚拙な画力を無視できるほど面白い漫画を書く作家をみて画力より内容だ!と勘違いする奴はアホ
44: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:13:02.55 ID:UeiNMSDI0
>>30
高卒でも金持ちや成功者はいる!と同じやな
高卒でも金持ちや成功者はいる!と同じやな
32: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:11:26.57 ID:gWabrNrg0
絵がありゃ手に取ってもらえるもんな
37: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:12:29.60 ID:FprdR0tZM
52: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:13:40.54 ID:8lQODoIX0
>>37
まあ鳥山の画力に関しては言うまでもないけど
正直こいつの話別に面白くないからな
まあ鳥山の画力に関しては言うまでもないけど
正直こいつの話別に面白くないからな
180: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:23:42.61 ID:67FtBNDE0
>>52
典型的な絵が上手いから売れた漫画家だよな
典型的な絵が上手いから売れた漫画家だよな
38: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:12:33.01 ID:7dc0KHrU0
やっぱ原作と画の二人構成でやるのが良いと思うんだよな
65: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:14:54.77 ID:l/EcRkUv0
171: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:23:10.60 ID:67FtBNDE0
>>65
同じや
書き込みも画力だし
構図も画力
同じや
書き込みも画力だし
構図も画力
73: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:15:28.58 ID:2Z9Xm4Q9a
130: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:20:16.44 ID:kZuCuaB20
>>73
凄いけど最初は単純にギャグ漫画だったからデフォルメしすぎてるだけな気もする
凄いけど最初は単純にギャグ漫画だったからデフォルメしすぎてるだけな気もする
217: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:25:33.90 ID:sRhL2dbyd
画力が大事ならワンピースが売れた理由が説明できないじゃん
257: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:27:34.18 ID:NFj0pE+ka
>>217
ワンピうまいだろ
独自性あって確立してる
ワンピうまいだろ
独自性あって確立してる
305: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:30:01.11 ID:aZ+XKCMy0
331: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:31:38.99 ID:ZGq6Ol0f0
>>305
やっぱり天才やん
やっぱり天才やん
239: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:26:54.11 ID:/6mFnPkC0
284: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:28:38.80 ID:RoOpOsWRp
>>239
テンポが良すぎる
テンポが良すぎる
285: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:28:39.91 ID:eHLH94SjH
>>239
コマ割りが微妙で読みやすくはないけどテンポが死ぬほどいい
コマ割りが微妙で読みやすくはないけどテンポが死ぬほどいい
261: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:27:37.82 ID:GvNRMymk0
275: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:28:11.73 ID:nK99Q3uY0
>>261
魅せるよなぁ
魅せるよなぁ
282: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:28:35.50 ID:oAFwb61Da
>>261
こいつずっと下手だよな
こいつずっと下手だよな
262: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:27:37.95 ID:ngfHOZUQa
359: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:33:04.56 ID:nH978HKR0
>>262
すげえな
タフってめっちゃ絵上手いんやな
すげえな
タフってめっちゃ絵上手いんやな
61: 名無しのアニゲーさん 2021/08/16(月) 00:14:40.22 ID:rFPImiKg0
話作りに見どころのある新人を囲い込んでいるからこその発言やろ
画力が最重要ってことではない
画力が最重要ってことではない
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
浅っさいわ
絵も内容も作者の性格も編集者もダメな海賊マンガあるじゃん?
あれがクソの例として大変参考になるから反面教師として見るといい
はっきり言って画力が全てと言っても過言では無いだろう
俺も含めて画力が低いやつは人生の敗者だ
認めよう
チ ョ ン ピ ー ス
新人使い捨てジャソプの今現在の落ちぶれも頷けるわ
逆の説もあるよな
Twitterマンガの連載がことごとく失敗してるからなー
ミステリーならとにかく話作りが最重要だし
バトルなら画力が大切
貴様ー!猿先生を称賛するかぁっ!
あれがもう数年間変わらずバズるんだから漫画は絵だよ
それは別やろ
そいつに自身の画力を上げさせつつ
ネームの指導などをするという勝ちパターンやな
志望者が思い浮かべる超絶技巧クラスの画力とで認識違いそう
仕事でエロマンガ見るのとアンケート集計がお仕事やからね♪
それなのに決めゴマ以外落書きレベルなの?
別に決まってるじゃん
そんなもん誰がやってもいいんだからアシスタントにでもやらせとけ
画力が抜きん出ていれば1クール打ち切り食らうことは無い
ある程度固定ファンが付けば打ち切りレースに巻き込まれる事も無い
漫画の良し悪しは話の良し悪しだけど、売れるために必要なのは絵だ
世の中の大半の人間は浅いんだよ深い部分を見ないし理解もしないしその気もない
映画として駄作でも人気タレント並べりゃ歴代興収で日本史上トップになれんだぞ
諫山は構図力はトップクラスだと思う
読み切りのやつも絵は下手くそだけど魅せる構図が取れてる
にしても最近のジャンプ編集って画力気にしてるんだ
打ち切られたサッカー漫画とかタイパクとか絵だけは上手かったけど駄目だったから説得力ある
やはり名画はいつ見てもまさに傑作だY
漫☆画太郎
漫画はネームだから最低限そこはクリアできてるんだろうな
頭おかしい(誉め言葉)
めっちゃ上手い人やん
画力の方を上げてくれ、ということだったんじゃないの?
こういうの見るとやっぱ絵が大事だなあって思う
ジャンプ作家に同じ構図で描かせて見劣りしないの何人いることか
チェーンソー作者は漫画的センス抜群な上に個性はもう十分にあるから画力を上げろと言われた
たぶん新人賞の(ワンピ+ナルト)÷2な漫画を描いてた奴を担当することになってたら別のアドバイスしてるはず
関節技っていう絵面がクッソ地味になる上に
複雑に人と人が絡み合う難解な絵を
圧倒的な画力で迫力ある画面に描き切ってる
板垣や谷口ジローですら関節技や寝技で
迫力を出すのは無理って明言してるレベルなのに
普通に描ける猿先生はバケモンや
ヒロアカやワンピ腐してるやつもそうだけど売れてる漫画の逆張りさんって基本的にズレてるな
作品を磨きたいならお前は画力を上げろってことよな
だからなろうコミカライズが増えまくるんだろうなあって
絵が上手いやつは美少女が描ければすぐ働ける
なろうの話作りは既存要素のツギハギ粗製乱造なので原作側も楽々
全部一人で出来る人って余裕でお化けだと思うよ
絵は上手いけど構図やコマ割りが下手って人も居るし、構図やコマ割りは上手いのに絵は下手くそって人も居るけど、両者共に画力が高いって評価にはしにくいやろ?
なんで画力orストーリーの話になるんや
生きとったんかい!
ワレ!
島本和彦も「ジャンプは絵が下手でも漫画が良ければ載せてくれる」って言ってたな
最も島本自身が当時基準でもかなり絵が上手い部類だから参考にはならんが
それがないと仮に内容が良くても読者は読もうと思わない、または読み続けようと思わない
新人でその画力を持ってる人は稀だからとりあえず画力アップを薦めるのは基本的に正しいと思う
持ちこみのレベルだと話以前の問題ってなる奴多そうだし
表現技法は努力で上げられるけど何を表現するかはほぼ才能って言っていいんだよな
小説しかり音楽しかり文章力歌唱力画力それらだけが異様に優れた人間がいるのもそういうこと
センスやばいしやる度胸もすごいと思ってる
言いたいことはよく分かるが大暮も別に上手い絵ではないから
絵が上手い下手でわかりやすいのが人体の構造をちゃんと理解してるか
上手い人は必ず基本を押さえてる
漫画は漫画的な表現とかで誤魔化しやすいから下手な人はそこが全く分かってない状態で
連載し続けるから上達にも限度がある
ストーリーの意図を正確に伝えるために、それに見合う画力(表現力)は必要
冨樫「えっ…だって漫画家目指すくらいならもうある程度は絵描けるでしょ」
編集がまず画力言ってんのは漫画終了した時の食い扶持アシ活動のために画力が必要って言ってる
何も矛盾してない
漫画の中で何が起こってるのかを読者に伝えられるだけの画力は最低限必要。
極端な話、ワンパンマンのONEくらいのレベルでも十分。あの人の絵は分かりやすい。
もちろん読者に漫画を読んでもらうためにも、絵は上手い方がいい。特に表紙や扉絵。
絵が下手ってだけで漫画を手に取らない読者も多いから。
そして最低限の画力を満たしたなら、そこから先はストーリーで差が付くと思う。
超絶画力でもストーリーがダメだと、やはり読者は途中で読むのをやめてしまう。
最低限マンガとして見せる絵はいるだろ
絵で食ってるなら画力のなさはきついな。
趣味でやってるなら別に勝者・敗者関係ねえよ!
俺も最近描き始めたけど、おっぱい描けなくて衝撃を受けてるぞ!
新連載の作品とか画力が高いとプロ、ベテラン感が出て読む気になるが、低いと新人、素人感が出て内容も御察しだろうと読む気が起きない。
漫画によるんだよ
カイジはあれで正解だし
鬼滅の刃も画力があれば、アニメに頼らずとももっと売れてた。
選択肢がこれだけ多い現在、まず手にとって貰わないと話にならない。
あとは、どんなものにでも例外はある。
画力優先はあくまで基本であって、
それを蹴散らすほど他に魅力があれば押し切れるケースもある。
これ系の漫画は避けてるわ
つまらんから金の損
自分は除いてそう
一朝一夕で身につかないことに加えて、例え一度ウケたとしてもたまたま時代の流行れに乗っかれただけみたいな場合もあるしな
コンスタントにヒットを出してる人でもなければ、画力と違ってストーリー力は評価しづらいというか、どれだけ向上したかがわからないんだよね
モテない豚が俺は陽キャより性格が良いからいつかきっとモテるって努力しないのと同じや。
よっぽどの才能が無い限り、編集なら画力上げろって言うわなそりゃ。
>画力が最重要ってことではない
結論でてるやん
絵はアニメがなんとかしてくれる
鬼滅がそう
有能マン
エロマンガも上手い人は上手いけど下手な人も大勢いるからあんま変わらないとおもうけど
これが絶対的な価値観
議論終了
ジャンプにとって理想的な作家は鳥山なんだよ。ずば抜けた画力と構図とそれを週刊で仕上げる体力持ちながら、「自分には話づくりの才能無いんじゃ〜」とコンプレックスの塊で編集やアニメ制作会社の言うことホイホイきく優秀犬
ジャンプに女作家はいらないってもそれが理由なのかもね。女は感情的でヒステリックになりやすく管理する編集の負担になりやすいのと、売れたら勘違いして今までの恩を忘れて編集様にたてつく。ワニ先生が完璧に対応出来たのも編集くんに調教された結果なんだろう
上手いにこしたことはないどころか、それがフックになって読んでもらえたり、仕事が貰えたりするのに
はい論破
絵の上手いバトル漫画と絵の下手なバトル漫画、どっちがいい? 上手い方だろ?と言われてる気分になる
絵は超上手いのに長続きしなかった漫画家は枚挙に暇がないだろ
カイジ、鬼滅、初期の嘘喰い、ちびまるこ、片山まさゆきや西原理恵子の漫画全般等、絵が下手でも内容が面白い漫画家が生き残る
内容より画力を重視してる編集がいたら無能もよいところだな
あと勘違いされるのは、イラストレーターみたいな可愛い女の子が描けるのは画力じゃないということ
キャラもそうだけど背景や構図とかこんなのも画力
00年代だかのこの手の話で真逆の事言ってた気すんだがな・・・w
絵が下手でも面白い漫画もあるけどそれはそれとして画力上げたほうが良いというのはわかるけど
努力で向上できる部分で手を抜くな。
乱太郎がギャグマンガてのも大きいんだろうけど
大事なのは絵のうまさじゃなくて「絵が作品に合っているか」ということ
新人は絵がストーリーに追いついていないことが多いんだろう
ボーボボの澤井がオシリスを描いてシュールになってるみたいな状況が、自分の考えたストーリーと絵で起こっていると考えればわかりやすいよ
ロボ子とかその辺の漫画みたいにその絵がその話にあっているなら、ジャンプ編集だってケチはつけてないだろう
あとはタッチとか画風の好き嫌いになってくる
一枚絵は歴代ジャンプ作家でもトップレベルなのにあかんのかって衝撃受けた覚えがある
「画力を上げて行こう」と言われてるんでは?
逆だったらテメエのシゴトが無くなるからな
はい、論破。
諦めたくないとか見苦しい事言ってたやんけ
お前はこれからも絵の話題になったら、未練がましく寄ってくるよ
そういう下手な奴だ
あれ面白くなかったね
嫉妬速報嫉妬速報!!!
ウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウウォウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫉妬乙
林の推してるチェンソーマンか1番つまらないのが何とも
頭悪そう
わざわざ綺麗作画にしてるけど欲しくならねー、ずっと地味で可愛げがない
しかしこの男、絵も描かんと下書きのような何かを週刊誌に載せたのだ
漫画を描くなら一番重要だろ画力
よくサンデーで連載持てたな
鬼滅が強いのってそこだよね、どいつもこいつもデザインが派手で一回見たら記憶に残るんだわアレ。子供にウケるのも納得
お菓子のコラボとかで鬼滅が居るとマジで目を引くもん
それに比べりゃ絵のうまさは狙って鍛えられるし上達したのが分かりやすい
努力でなんとかなりそうな分野で努力しろってのはまっとうなアドバイスだろ
冨樫は絵スカスカだしシナリオは意味わからんが、代わりにキャラ作りに成功してるから
幽白とハンタの目立つ評価はいつもキャラ
冨樫は絵は十分上手い部類だけど飛びぬけて上手いわけじゃなく
ストーリーや設定や演出やキャラに重きを置いてる作家の一人だな
幽白やってた頃はずーっと鳥山明のドラゴンボールが売り上げも人気もトップだったし
絵の上手さだけは鳥山明には絶対勝てないからね
チェンソーの内容ってギャグマンガでもいけるんだけどな
ギャグにしたら死ぬシリアスよりよっぽどよく出来てる
あの絵のせいで読まない人たくさんいるからな
鳥山「大切なのは脱税!」
島袋「大切なのは女子高生!」
和月「大切なのは幼女!」
松木「大切なのは女子中学生!」
それでも面白いのが困る
サブカルや漫画好きは読むだろうけど、そうでない人が手に取る人はそういないだろうね。
アニメ化や実写化でタイアップしていけばストーリーの良さにも気付いてもらえるけど、新人の漫画にそんなことやれるわけないからね。
絵や演出のセンスも抜群にあるから漫画家として総合的に見たら本当にセンスある作家だと思う
絵見てると本当に映画とか好きなんだろうなってのがよくわかるわ
絵が下手くそなだけでコマ割りとか構図は上手いんだよな。あとどう動いてるか下手なりにちゃんと描写してる。吾峠もそれ。だから映像化したとき動きが出せる。
逆に師匠とかはカッコいい一枚絵は得意だけど、漫画読んだだけでその斬魄刀どう動くの?ってのが分からなくて映像化したら微妙になる。
脳内で思いついたアイデアをちゃんと絵にできる能力といった方が正しいか
いくらネタが面白くてもアウトプットできないんじゃ意味ないからな
それじゃギャグ漫画になるだけじゃん
主人公、金髪、猪頭、猿轡
記号的に分かりやすくしてるのは少年誌的にはGOODだね
技巧部分磨けってのは
漫画家でない人間からのアドバイスとしては無難なのでは
確かにその3作品って画力に関しては少なくとも高くはないしな
ジョジョが絵が上手くないとか本気で言ってる?
絵に癖があるから好みが分かれるのは事実だけど絵自体は上手いぞ
そうか?当時だと、絵がすっきりとして読みやすいうまい部類だったとおもうが
それが第一印象なんだから
でも話クソだと結局客離れ起こすし
人気維持したいなら話作れなきゃだめでしょ
キレイな絵だけどスカスカな話で尻切れトンボになった作品いくつあるか
あとラノベは話ダメな作家に画力ある絵師
話作れる作家に画力微妙絵師つけて売り上げ確保するのやめて欲しい
そりゃ上手いに越したことは無いのだろうがこの編集者の意見もどうだろ
ミステリーで絵が下手だとギャグにしか見えんくなるぞ
あれで面白いからやっぱマンガはネームで決まるんだなって
高橋留美子とか天才だと思うけど画力自体は下手とは言わないが未だに普通だよね
手塚治虫もとんでもない天才だけどそんな感じはする
進撃はアニメ化前から売れてたぞ?
曲と歌詞のどっちが大事かに決着つけてなんか意味があると思ってる議論好きのアホが食いつくだけで全く意味がない言い争い
本気で言ってるよ
信じてくれよ
今は別としても初期の頃は漫画としては抜群に面白かったわけで実際売れてるしな
王道ド真ん中を作り上げたからそれがスタンダードなモノに感じてるだけ
キャラクターの心の動きとか、何気なく心に残る一言とか作るの上手かったぞ
漫画は絵より構成もっと言うならコマ割り
ストーリーとコマ割りしっかりしてれば十分に売れる
本当に呪術や鬼滅産み出した会社かよ
まだ理解してないのか
ほんそれ、画力より内容だわ
画力だけは凄いゴミがありふれてるからなおさらそう思う
画力下手でも内容が良けりゃ読めるが逆は読む気にもならん
小説とか絵無しでも面白ければ読めるのと一緒
最悪絵なんて無くてもいいってことだからな
逆に絵が上手いだけなら漫画でなく絵画でも描いてろって話よ
ボウズビーツもジップマンも1クール打ち切りだったけど?
言われるまでも無く一生文句言い続ける覚悟だ
まぁ漫画雑誌で一発当てたいなら画力は鍛えるべきかと思う
ただバカなだけだな
マンガじゃなくて小説読んでろよ
ネームの構成力を買われて原作者デビューしかけた話があったな
絵の下手くそ(おそらく当時)なチェンソーマンの作者が画力磨けといわれた
つまり編集は足りないものを指摘してるだけ、そんだけの話
構図がうまくても線がグチャグチャで絵柄が先鋭化され安定してないと
読みづらい
チェンソーマンの筆跡はキメツに似てる部分あるから同じタイプなんだろうな
二人とも絵が汚い、いくら話がおもしろくても絵が汚いと売り上げも半減するしな
荒い部分があったり、書き込みが雑だったりするところはあっても、本当に下手なわけではない
絵が下手でも罷り通るのはTwitter漫画やエッセイ漫画まで
ウンコみたいなもんだよね
ウンコって臭いけど食べてみると美味しいよって勧められてもやっぱ臭すぎて無理ってなるもんね
バカはひどすぎるだろw
どっちか100:0でしか選択肢与えない質問に意味ある?
ドラゴンボールほど過去の回想をやらない漫画も珍しいよな
ほぼ会話の中だけですませてるんだよな
詳しい掘り下げがない代わりにキャラの印象的な台詞で済ませるからテンポが良い
「きさまらサイヤ人は罪のない者を殺さなかったとでもいうのか?」 「だから滅びた…」とか
マウント取る知識がないけどマウント取りたさが見えすぎヴァーカ
それ言って良い域までやり込んでる人、滅多におらんけどね
締め切りの存在をさっ引いても
最悪の場合、内容は原作者を付けるという手段があるからな
漫画家の仕事で替えが利かないのは画力だろう
まあ誰もそんな質問はしてないんだけどね
話作りだけがうまい人は原作者に
絵だけが上手い人は作画担当になる
中国もアメリカもそうだけど手塚治虫みたいな存在がいなかったのがでかいな
海外の漫画は上手いイラスト並べてるだけの漫画多すぎ
日本だけ漫画の表現とか絵の構図とかコマ割りのテンポとか技術が飛びぬけてるからね
海外の漫画はセリフ付きのイラスト集
あと話は長期的に追っていくもので作りながら成長や手直しをすればいいけど
絵は漫画を読むかどうか決める第一印象に直結するから最初からうまくないといけない
確かに落書きだらけになった頃も面白いと感じてたわ
東大生が学歴は重要じゃないっていうくらい矛盾を感じる
でも上手い人の落書きは下手な人よりはるかに綺麗で読みやすいか
そらなろうも流行るわ
やっぱ楽しく絵を描けるようになりたいなんて嘘っぱちだったんだな
諦めてそっちの道に覚悟決めたのは素晴らしい選択だ
進撃は絵の構図のセンスが抜群だよな
めっちゃ迫力あるし巨人の巨大感も表現できてる
どこもネタ切れなんやろね
アニメ化してる時点で漫画としては成功してるやろ
ウンチツンツンしてる萌えとかと真逆なのに、誰からも愛されてる人気って頭おかしいぞ
画力20点、内容100点じゃヒット出来るかも分からんのは事実だとは思うわ
「その上で漫画家になりたいなら絵の練習なんてしてる時間はないはず」
富樫様のお言葉の要約やぞ ワイも同意や
ストーリーが上手い人は絵で苦労してて、ストーリーはなんとでもなるから絵が大事っていう気がする
設定や話は当然大事だけどやはり絵が目を引かないと難しいんだろうね
内容だけをアピールしたいと言うなら漫画原作者にでもなればええねん
何でリボルバーで薬莢飛びまくってんの?
何で自分と重ねちゃったの?自意識過剰野郎が
進撃は初期から比べるとえげつないくらい上手くなってるよな
今は線の量が増えてるだけで上手くなってないと思う
引き絵が多いからな
最近は顔漫画だらけ
ある程度余裕(それでもきついが)があって集中して描ける月刊で10年描いたら上手くもなるよ
大衆に興味を持ってもらうことがどれだけ難しいか
ワンパンマン(原作)が流行ったからそれは無理がある
「マンガに必要な画力」ってのは要は「何を伝えたいのか分からせる力」なんだよ。
主人公なら一目でこいつが主人公と分かる華をもたせる、筋肉を盛る、目力つける、
可愛いヒロインならちゃんと可愛く描く。そのために目パッチリ、髪サラサラに描く。
お互いの位置関係はどうか。見下ろしてるのか見上げてんのか、お互いの立場が分かるか。
戦ってるのか、拳に勢いがあるのか、必殺技のエフェクトに迫力があるか。
そういったもの全てが「画力」であって、それが無ければいくら面白いもの考えてても読者に伝わらないんだよ。
隲ォ螻ア蜑オ縲後>繧峨↑縺??
荳也阜縲後い繝九Γ縺励°隕九↑縺?◇縲
邨ゅo繧鰍
だからネームが重要って言われる
富樫なんて落書きがもてはやされるのがいい証拠
漫画家やるだけで構成力上がるわけねぇだろ
絵がうまいだけで話下手くその漫画家なんてたくさん居るだろ。ヒロアカとか。
もう作者のオリジナリティは確立されてるからな
後は基本の画力を上げていけばいいと
それって結構凄い評され方だよな
ジョジョはきっちり受けてるんでお前がバカなだけだな
そんなだからゴミが増えたんやジャンプ
漫画アプリの素人に毛が生えたような新人漫画家の漫画みてると実感できるよ
鬼滅の刃もアニメまでは絵柄で避けてたって人いたしジョジョも絵が苦手で読む気起きないという人も多い
漫画の絵が占める割合は馬鹿にできない
☆「よかった。絵が下手で」
ぶっちゃけ新作が並んでたらぱっとみて画力高い奴から見るしな
勘違いしてそうだけど手塚治虫も画力ガチだし
ただ絵としてキレイとか萌えキャラ、コミックキャラを決めゴマで描くってだけは画力じゃない
ジョジョを絵が下手とかいうのに対して言っているのであってバカなのはお前
一枚絵としてうまい人でもマンガの絵としてうまくなければ読んでもらえないし難しいね
画力以前に丁寧に書かせろ無能編集
下手って言ってんのお前以外見たことないな
コネとツイッターなければ打ち切りだったのに
タツキが画力だなんだって言える資格ねぇよ、大事なのはコネとツイッターってハッキリ言えよ
どんなに面白い漫画でも絵が下手だと読まないっていう層はけっこういるし
そらそんなもん言いだすような奴には画力上げろとなるわ
鬼滅に関して画力馬鹿にするやつレベルであれよりうまい漫画を描けるやつがどれだけいるか
そもそも別にバカではなくね?
画力についてはその場でアドバイスしたところでどうしようもないから、ってことじゃないの?
この編集は隙あらば映画とかいろいろ紹介してくれるらしいし
おそらく「内容よりも画力」って意味で言ってるんじゃないと思う
鬼滅がうまい漫画と思えるのか・・
こんなやつばっかりだもんな、そりゃ絵が適当でも売れる
でも四大少年誌見比べると、ジャンプが一番絵面が汚い
雑な殴り書きが多いし、キャラが背景に埋没してたり
漫画としての説明に足りない絵というか
まぁ割りながら海賊版撲滅を叫ぶ編集部だから
整合性なくても不思議じゃないけど
ワンピに対してあまり何も言えない内藤とは立場が違う
ただ、画力がいくら高くても読者を惹きつける絵柄の癖や個性が無いと売れないんだよな…
月刊青年誌系に星の数ほどいる、綺麗で上手いけどいまいち惹かれない絵の作品を見てると
絵の魅力って鍛錬では身に付かない才能なんだなあと
お前どうせ売れてからさんざ馬鹿にされてたラストバトルしかイメージしてないだろ
響凱さんとかほんとよかったんだぞ。どうせまとめだけのイメージでまともに読んですらいないんだろうけど
作者の気持ちが分かるエスパーでもなければ適当と呼べる売れない側の嫉妬は醜いぞ
そもそも上手い=売れると思ってる時点でな
というかまともな生活してたらアレもコレも深く入り込む時間なんか取れんだろ
そりゃジャンプに新人賞応募しにくるような中でヒットできる才能の持ち主減ってるからな
ジャンプ編集部の求めてる作家像って
①若い男(10代~20代)体力があり金と学がない、編集のいうことをよく聴く。
②他の雑誌の状況を知らない漫画家童貞
③才能があって締切を守る
50%以上が大卒のこの時代で、編集のいいなりマシーンを選ぶバカな青年オタクは減少しているんだわ。だけれどもメジャー雑誌からの引き抜きだとジャンプ編集の言うこと聞かないんで、世間知らずのエロマンガ家を連れてきてる
そうなると、個人的には絵の「個性」の方が重要な気がする。
あの「アカギ」とか「カイジ」の福本センセイみたいにね。
決して「上手い」絵ではないし、実際海外では「あの絵柄がダメ」という意見も多いけど、余人には代えがたい。
ありきたりの無個性の絵と、ひと目見て強烈な印象を残す絵なら、多少下手でも後者が有利だと思う。
理由言おうか?ジャンプは常に新陳代謝を求めていて、長いキャリアを持つ作家はほとんど追放しているから。
サンデー・マガジンは大御所が居座っているから絵が安定しているやろ?それに他紙連載経験者も積極的に受け入れている。元から才能ある漫画家ならサンデー・マガジン他の雑誌では活躍できるんや
ジャンプ編集部は編集が若い才能を育てる。今後の漫画文化の下地を築いているんや…
以上はキレイな言い分ね。実際は、実績つけて編集のいいなりにならない中堅を強制的に追い出しているだけで、やってることは高野連の高校野球と同じやで
ストーリーはライター連れてくればなんとかなるし、Twitterで探せばええな
これが結論だよ
売れるストーリー作れる奴の方が希少なんだけどね
どっちも必要だよ商売なめんな図画工作キッズども
だからこそ、画力も疎かにしないでなって話だと思うけどもね
イラストと違ったものになるからね
伊東ライフという絵師・・・まあ今はVtuber?のほうが有名だろうが、
あいつはまさしく「描けば描くほどヘタになる」タイプの絵師だった。
同人誌もエロゲー絵も、初期の頃のほうが評価高いからな。
ちなみに本人も「手の抜き方だけ上手になった」と嘆いてはいる。
他にも漫画家では結構いるけど、手癖で描いてるタイプはどんどんヘタになる。
四コマ系はそういうタイプが多い。
ちゃんと基礎やって向上心を持ってないと画力って上達しないんだよ。
自己流は限界が来るってことだが
伊東ライフはけっこう持った方だな
ただ鬼滅なんかはUFOの作画のサポートがでかい
アニメの作画に脳内置換で読めるからな
アニゲ名物の関係者でもないのにエアプでガセネタ垂れ流す素人さんだな(笑)
お前の妄想なんて信憑性ゼロなのいい加減理解すべき
AとBどっちも必要だっつのアホなのか
ワンパンマン「せやな」
絵さえちゃんと描ければ原作付けて漫画家としてデビューさせられる
持ち込んできた漫画がそのまま載せてもいいレベルの面白さを持ってるような新人でもなけりゃ、漫画家になりたいと言ってる奴に画力上げるよう指示するのは編集としては正しい
当時まだ層が厚かったジャンプで
上位に近い中堅に居たの
無視してるやつら多いよな
有ればあるほど良いし、特に思いつかなくてもアドバイスっぽく言える
そんな彼らも漫画を完成させられるだけ優秀な部類で、実際には自称マンガ家志望なのに完成させられない人が大多数という現実。
棒人間のGIFアニメは凄いのがあった
こっちのほうが重要だとか比べてるような奴は、漫画描いてる奴なら大成しない雑魚だし、それ以外ならただマウント取りたいだけの猿
そういうのワナビって言うんだっけ?
なろうでも絵描きでもゴロゴロいるけど
だから駄作言われようが完結できるだけ凄いと思うんだよな
oneや天原見てるとやっぱ話しが面白い事が一番、後は売れるきっかけ次第な気がするよ
ちょっと細かく描いてない漫画を思い浮かべてみ。
顔と手の大きさ見てみ。不安にならないだろ?
たがみよしひさのナーバスブレイクダウンは絵があれでも傑作なんだよな
そのうちうまくなるタイプの下手さだったし、実際うまくなった
画力がなければとっくに消えてるよ
お前らの考える空想の漫画論よりも実績があるぞ
新人漫画家の脚本能力なんてたかが知れてるし画力の方が成長早いから「内容より作画」と編集者が言うのも分かるわ
内容に凝りたいなら小説家でもやるだろうしね
戦闘シーンある作品は動きが分からないと意味不明だし
見ごたえないやろ
デビュー前でそのレベルに達しているのは極めて稀
画力自体は高くてもどこかぎこちなかったりな
逆に言えばプロレベルの絵を描けるのはゴロゴロいて、そういうのはプロアシになってる
ONEのクレジットが「原作(者)」となっている以上、その主張は成立していないし
寧ろ、絵しか描けない(話が作れない)村田雄介が作画担当(漫画家)として扱われている事から
主張とは逆の証明になっている
横からだけど
一応oneの段階で人気あったから村田が描きたいってなったからな
まぁoneが漫画家として大成してるとは俺も思わんから例え悪すぎだけど
小畑とか村田はクソ上手いのはわかるが全然好きにはなれんわ
その2人より遥かに下手で落書きみたいな絵でもこれは好きって絵もある
確かにジャンプは若手が多いけど、ベテランを追放してるわけじゃないと思う…
ベテランの新作も容赦なく切るから、結果的にこうなっているというか
ま、ジャンプが一番絵のレベル低いから、新人に「話より絵」とか言うんだろうけどね
それ言い出したら、漫画はそもそも絵がうまいか下手かより話が面白いかどうかだなー
大暮維人レベルの美麗な絵のなろうコミカライズよりもこち亀の新作のが読みたい
ぱらぱらとページめくって目に留まらないと内容以前に読んでもらえない
そういう意味で絵が大事ってことで、話を軽視していいってことじゃない
あなたは内容を考える能力はあるので今は絵を勉強して下さいってだけだ
アホなのか?
やっぱり画力ないと、アクションとか動きがぶつ切りでわけわからん
なろう系がいい例やん
小畑健
ヒカルの碁連載前の作品はすぐ終わる。
面白いストーリー作れるようにするとか画力挙げる以上に難しいからな
極論すりゃ「絵がド下手くせにこいつの漫画おもしれえな」って奴が本物だろ
そもそも絵なんか描いてりゃうまくなるからな
結局分業で、コミカライズなり村田版なり、今やってる事が正解で、ジャンプというか集英社は20年前に魂売った時点で終わってるって事よな。
言わせんな
ならジャンプ読むの辞めれば?
今月だか先月のSQなんか酷かった
手塚治以前に、日本と外国とじゃ、文学の質量ともに桁違い過ぎる。
民間出版で今でも通用するようなもんが溢れてたのが江戸時代だし、庶民ですら文字教養持ってる歴史の厚さがまるで違う。
知識狩り独占してきた所と、広めようと努力してきた日本の違い。
アニメから入ったニワカは知らない奴が多いんだろうな
もともと口コミで話題になってたのが週マガでの特別掲載やテレビでちょっと取り上げられたのがきっかけで更に話題になって大ヒットして、アニメ化で大爆発したんだよな
ちなみに俺は当時やってたクイズ雑学王って番組でオリラジの中田が面白い漫画として進撃の巨人を紹介してたのをきっかけに読み始めてハマった口よ
真島とか畑健二郎とか手が早いで有名だけど手癖でぱぱっと描いてるだけだしな
それでも早く簡単に描ける手癖漫画に金を払うファンが一定層いれば勝ち組
画力が高かろうが低かろうが関係ない
それで業界がめちゃくちゃになったんだよな。
ろくに日本語や日本文化もわからない、あいつらがそう騒いでたってだけで。
え
進撃の巨人って、一話目からプッシュ凄かったような
当時はステマ漫画かと疑ったわ
一つ言っておきたいのはおっぱいのかたちは自由だという事だ
正解は無い
うまい絵じゃなく画力な
美大出の抽象的な絵じゃなくて漫画的な分かりやすい絵ってこと
それは俺が言ううまい絵ってことだ
最悪絵だけ描ければマンガに出来るしな
サム8もアシスタントの画力は高かったのになんで打ち切られたの?
ただ、非オタ向けのアニメや映画だと話よりも作画や演出が売り上げに比例している気がする
福本伸行とか片山まさゆきが新人で応募してきたら自分でもまず画力上げろって言うと思うわ
今はひと昔前のヘタウマ系(たけし等)が持て囃された流れそのままの人が多いんだろうね。
どんどん先鋭化して、ヘタウマじゃなくて普通に下手になっちゃってんじゃない?
どっちも大事に決まってんだろ
ONEが成功していないと本気で言ってるなら相当見る目ないぞお前
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
産経新聞社、 措置命令後も高額景品提供 社長ら処分
面白い話を作る力こそが漫画家の力なんだがなぁ
下手な絵で生き残ってる、売れてる漫画家はいるけど
その逆はいないじゃん。作画担当でやってるの以外は
あ、ジャンプは原作者応募コンテストもやってたな
たしかに絵が下手よりも内容がつまらない方が漫画としては無価値すぎるな
素人がイキるの滑稽すぎて草
素人だけど、カイジやチ。とかハコヅメとか
絵が下手で面白い漫画はいくつか知ってるんだわ
でもその逆は知らん
お前は何か知ってるか?
絵が下手でも面白い、売れるマンガはたくさんあるけど、そういうのって大抵口コミとかで「これが面白い」って騒がれるまで物好きか相当なマンガ好きしか手に取らないんだし、まずはやっぱ絵でしょ
ゲームでも「グラが~」って言う奴がそうだけど、どうして絵やグラフィックが綺麗だとつまらないって前提になるんや?
面白いのが大前提で、より面白くするのにどっちを重視するかの話だと思うんだけど、こういうのって
突然話逸らし始めて草
とツッコメばいいのかな
逆に言えば、絵が下手でもいつかは口コミで人気出る
とも言えるじゃん
まぁジャンプならその「いつか」の前に切られるんだろうけど
どっちも不可欠だとは思うけど極論どっちかいうなら
話の面白さや展開じゃない?
絵が超絶上手くても詰まらない漫画はどうやっても売れないけど
絵が巧くなくても売れた漫画は確かに存在するじゃん
とにかく目を引いて読んでもらわなきゃ話にならん
画力は編集には引き上げられない
それだけの話
逸らしてへんやん
「逆は知ってるか?」って言うから「前提がおかしいだろ」って話やろ、アホか
見苦しくて草
こうしてひろゆきのクローンが生まれる訳か
で、読んでみてなにこれ?みたいなのもたまーにあるけどさ
まぁどっちにも欠点はあると思うけど
挫折したワナビがイキってて草