|
|
最初面白かったのに、急激につまらなくなったマンガ第一位、決まるwwwwwwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:08:41.654 ID:7Brh4K4+0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:09:04.631 ID:M5dqkWU9r
52: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:19:27.903 ID:yFSfohGc0
>>2
マジでこれだわ
アニメがクッソ面白くて漫画読んでみたらアニメ以降のところの笑いが寒すぎる
マジでこれだわ
アニメがクッソ面白くて漫画読んでみたらアニメ以降のところの笑いが寒すぎる
72: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:29:31.359 ID:sJnWVjzep
>>2
これは作者のスタイル知らなかった俺も悪いが
脱獄ものだと思ってたのに途中からただのエロギャグ漫画になっててくっそつまらなかったわ
これは作者のスタイル知らなかった俺も悪いが
脱獄ものだと思ってたのに途中からただのエロギャグ漫画になっててくっそつまらなかったわ
3: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:09:20.502 ID:a42yjAH20
ワンピース
4: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:09:26.783 ID:4mIO/nANp
外敵と戦わずに内戦ばかりになった漫画全部
75: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:29:43.723 ID:8E44x3zr0
>>4
テラフォ
ワートリ
ハンター新章
他に何がある?
テラフォ
ワートリ
ハンター新章
他に何がある?
9: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:10:26.983 ID:8X1162/l0
剣心も途中までは面白かったんだけどなぁ
10: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:10:51.892 ID:d+i0TICed
26: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:13:30.061 ID:mdVo/T/dp
>>10
最後は描きたくもない地球編やって限界きてぶん投げだからね
一応連載中なんだっけ?
最後は描きたくもない地球編やって限界きてぶん投げだからね
一応連載中なんだっけ?
12: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:11:07.677 ID:5kxBL/Wz0
最近のだと衛府の六忍
14: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:11:24.001 ID:86/fHGAa0
16: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:11:45.728 ID:VTU8mGuEa
ハヤテのごとく
18: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:11:56.311 ID:DbT+WolCp
不滅のあなたへ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:11:56.915 ID:TJEQ7qas0
キングダム
24: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:13:21.742 ID:/1oZYUeL0
カイジ
25: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:13:26.023 ID:Bd+Gwvcl0
浦沢直樹原作漫画
風呂敷広げすぎて回収出来ない漫画ばっかり
風呂敷広げすぎて回収出来ない漫画ばっかり
37: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:16:44.699 ID:jTx/Ai3B0
黒執事
長い
長い
39: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:17:21.513 ID:ycvRbR3N0
バンビーノ
42: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:18:18.299 ID:rrP9LSz50
43: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:18:21.064 ID:cvKk4LI70
山岡がむすっとしてるくらいの序盤の美味しんぼは本当面白い
46: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:18:51.695 ID:Ppm+vMLv0
この手の漫画はいくつかあるが、トップはやはり囚人リク
48: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:19:03.499 ID:1E1sT6WD0
進撃の巨人
やっぱ謎が多い時ほど先が気になって面白い
やっぱ謎が多い時ほど先が気になって面白い
51: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:19:24.622 ID:vE9NmY+d0
53: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:19:37.168 ID:pDkYmw1xa
おおきくふりかぶって
54: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:20:32.951 ID:LJOilwDX0
古見さんはコミュ症です。
57: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:22:45.757 ID:xT1K404o0
ファイアパンチとかいう途中まで面白かったのに途中からゴミになった漫画
60: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:25:03.780 ID:d/zGNLR7a
炎炎ノ消防隊
73: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:29:37.361 ID:3i3qfoso0
サムライソルジャー
ヤクザが出始めてから急激につまらなくなった
ヤクザが出始めてから急激につまらなくなった
79: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:31:07.377 ID:zmtZ7BLx0
84: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:32:23.014 ID:JCx97P+I0
暗殺教室は殺せんせーの正体が発覚する辺りまでは面白かったがそれ以降つまらなくなった
88: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 12:35:36.849 ID:y5lJJIAr0
エデンの檻
104: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:00:29.410 ID:8/7t+RGh0
エアギア
106: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:01:23.697 ID:1bLzo2hsp
聖闘士星矢も12宮で終わってればな
108: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:01:55.630 ID:3i3qfoso0
ヤンジャンといったら極黒のブリュンヒルデもだな
初期の色んな魔女が刺客でやってくる展開は面白かったんだが
初期の色んな魔女が刺客でやってくる展開は面白かったんだが
111: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:05:22.193 ID:7bNyPgkG0
100ワニ
おもに電通のせい
おもに電通のせい
114: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:19:23.333 ID:X3k1MhVj0
115: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 13:36:57.912 ID:FYNXqmDd0
真マジンガーはラスト以外は面白かった
117: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 14:06:21.757 ID:uOdQ+3zg0
ヒロアカ
119: 名無しのアニゲーさん 2021/08/12(木) 14:39:33.083 ID:xPMbiuup0
稲中卓球部
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
3巻まではXファイルみたいでめちゃくちゃ面白い
でも終盤は何だあれ…
引き際が良ければそれだけで印象がずっと良くなる
パンプキン・シザーズ
まあ、ある意味ずっと内戦マンガなんだけどさw
コロナ対策にワクチンと自粛の一本槍
基地外政権 糸冬了ww
よくゴミとか言えるな
アラバスタ編がピークだったのでは。
で? お前は何か創作出来るの?
おそらく彼らも小学生くらいまでは面白かったと思うよ
エルフを狩るモノたちは面白かったが
エルフを狩るモノたち2は途中で読むの
止めたわ。
幽遊白書
最後失速したけど
実写映画版も途中までは面白かったのに
終わり方がクソ過ぎて時間返せって
思ったわ。
ネットの評論家なんて大体神かゴミの二択
あとはネットで見つけた良さそうな評論張り付けてるもんじゃないの?
尾田くん…見損なったぞ…
ドラゴンボール
マッチが出てからダメになった
脱獄後はもう駆け引きもなんもなかった
出来の悪いバトル漫画
打ち切りだからじゃね?
ろくブルは渋谷まで
作者のやりたいことやり出したら一気に低迷するのはあるな
え、全然
本部着いてからがどんどんつまらなくなる上に絵もゴチャゴチャしてって読みづらくなった
まぁ漫画ってそういうもんだけどさ
初期 陰キャ主人公が陽キャヒロイン相手に頑張る物語、読者に共感される
現在 陽キャになった主人公とヒロインのただのリア充物語、共感度ゼロ
人の好みだと思うが、げんしけんとげんしけん二代目は
繰り返し読んでる。
アニメ版DVD-BOXも初代、げんしけん2、2代目まで全部買った。
東京喰種はReから駄作とか言われてるけど
人間と喰種の争いの根本である「人食い」の用意されていた解決方法が
人工肉だったって時点で最初からクソだったんだよな
さいとうたかをのサバイバルはやっぱ名作だな
スパイファミリー
特に怪獣8号の一話だけ感は異常
ヒーローアカデミアなのに肝心の学園内の話がつまらないという
最初からクソつまんなかったろ
青エクはむしろ今が一番盛り上がるところだろ
まあ長期休載はいったけどw
なろう系は異世界に飛ばされるんだからあれくらいサバイバルしてもいいと思うんだが
ガチで選ぶならカイジ、一歩、美味しんぼの三強
全盛期との落差が凄い
テラフォとか進撃言ってるヤツはここら辺を知らんだけだろ
まだ試合してるんだって感じしか無かった。
ネトフリでのアニメ化が決まってからポリコレに配慮しまくっていて
主人公が当時の男の象徴である髭をそったり、女性が活躍したり、LGBTキャラが出たり、残虐キャラがヘタレ化したりとクソつまんなくなった
主観でも売り上げ実績でも全てダダ下がりのヤツ挙げろや
テラフォかな
進撃
寄生獣
孤独のグルメかな。
実写ドラマ版を観てハマッた。
BLEACHは最初つまらなくて尸魂界だけ神でそれ以降は尸魂界の貯金切り崩すゴミだろ
それを考慮すると殆どの漫画に言えるな
転スラ
結構綺麗に終わった。と思ったら引き伸ばし始まってうんざり
ファミコン版は相当遊んだわww
あれ1話からずっとつまんねえし
転生したらアニゲ民だった件
あのオチで納得出来るの原作者だけでやで
今となってはエロくなきゃ読まなくなった
ネトサポが7匹もおるのかw
古くてゴメンだけど「あしたのジョー」「巨人の星」「めぞん一刻」など滅茶苦茶あるよ
漫画版デビルマン
クレイモア
半覚醒どうこう辺りまでイマイチだった
聖闘士星矢はポセイドン編をやらなければだろ
押切蓮介のゆうやみ特攻隊。微妙なギャグ漫画から格闘ホラー漫画に路線変更~主人公の辻が完全覚醒してからの終盤はかなり面白かった。
修学旅行あたりから急に失速して続く文化祭で完全にゴミに変わった
第三者に盗撮を依頼する主人公
しかもまるで良いことしたかのような描写をしててガチで頭おかしい
政治厨キモい
対バビロン抗争までは(突っ込みどころはありながらも)クッソ面白かった
この作者GOLDの時もそうだったんだけどヤクザ出始めると途端につまらなくなるんだよな
決勝相手をどうにかできなかったのか
15年以上前から言われてる定期
2年後が酷すぎて相対的に空島やエニエスロビーの評価上がってるけど
過去編でサタンも格落ちしたし決戦も打ち切り決まった急展開みたいな展開で盛り上がる要素ないじゃん
調整に失敗したハガレンて感じしかない
面白い漫画続々教えてくれて感謝
俺は皆川亮二のD-LIVEをあげとく
最初から最後まで鳥肌立ちっぱなしだった
主人公有利になったり謎が解け終わった状態になるからつまらなくなっていくのは仕方ないよ
最近ひっどいな ここ数年見てなかったけど最近単行本読んでみたら何だこりゃってなってた
寿命ちじんだきょうかいも元が長生きするので実は短くなってちょうどみんなと同じ寿命と言い出すわ、
我武神ほうけんなり を倒した信が全く無名デブの敵に苦戦したり、強い設定だったりぼくも
負けてばっかで軍師としても最低だし、ばかでか大将が見えなかったのに突然出てきて3Mくらいあるとか
今まで地面潜ってたのか?て感じで馬鹿っぽい
別れた奥様があらすじ考えてたのかな?単行本も前はかってそろえていたファンだったのにがっかり
オウキ将軍のころが最高潮で徐々にしぼんでいく感じ💛
以前は毎週楽しみだった頃もあったんだが最近はヤンジャンで読まない漫画入りしてしまった
ロックがフィクサー気取りやりだした時点でキツくなった
B級映画を参考にしてるらしいけどならメンバー死なすとかしてほしいわ
あの手の映画は続編でいきなり前作キャラ死ぬとかあるでしょ
ARMS ハガレン デスノ
まとめで挙げられてるマンガ全部まんさん向けマンガばっかで草
やっぱ「そういうこと」なんだな
自分はイーストブルーが一番面白かった
グランドライン突入後は鯨やクロッカスさんとのやり取り以外は全部だめだわ
元ヤンも全く同じだな
でろでろかサユリみたいにするのかと思ったら炎の眼みたいな展開だったな
・長期連載のためネタ切れ
カイジ、ハヤテ、監獄学園、CUFFS
・風呂敷を広げて畳まない(畳めない)
テラフォ、浦沢作品、ドラゴンヘッド
・人気が出たら作者が暴走
かぐや様、東京喰種、パンプキン
・新展開でコケる
ヴィンランド・サガ、ネバラン
グールreのカネキがダルマにされた奴とか
今も銀、かぐや、書記だけでだらだらギャグやってるときは面白いと思う
逆にそれ以外のしょうもないシリアスとか、どうでもいい部外者キャラ、石上関係は最初のころから面白くなかった
道士郎とかどうだろう
エリア51
目標達成したなら終われや
>第三者に盗撮を依頼する主人公
あれフータローが隙をみて撮っていれば何の問題もなかったよね
たぶんミステリーっぽい雰囲気にしたかっただけの作者都合なんだろうけど
五つ子たち本気で怯えてて可哀想だったよ・・・
肝は縛りプレーの面白さなのに外の世界で何でもありになったら別物だし、
再収監されたらまたいちから計画立て直しor雑なパワープレーになりがちだし
自分にはよくわからんかったけど封神演義ってそのタイプなのかな?
友達皆に面白いって言われて読んだけど面白さが分からず
2巻でリタイアしてしまった
いや最初は面白かったが
いきなりの空黒化には開いた口が塞がらなかった
シリーズで繋がってるけど前作キャラ大事にし過ぎてるから展開が微妙
もっと疎遠になったり衰退してたり落ちぶれさせても良かったと思うわ
あの作者は女神の鬼とか最初はヤンキーの中でも人間性に問題のあるモンスターみたいな連中の話だったのにオタクとかそっちの方叩き出したのはがっかり
普通のゾンビ物と違った感じで俺は最後まで楽しめたけどなぁ。
ラーメン編は蛇足カレー対決で終わらせておけば良かったのに
図々しいゴミ共が評論家気取りになってるだけだからね
キモオタはそういうのが大好きだろ
だらだら続いてクソ化する方が見てられない
監獄学園は男子編までで最後あの最終回のオチで良かった。
世界大会までは本当に面白かった
日本に帰って来てからは、信じられない位つまらなくなった
終盤の酷さは、ネタにすらなってなかった
あれひどかったよな~
旧田を甘く見て舐めプしてセックスライフに勤しんでいたら
裏をかかれるてバトルでボロ負けして結果ダルマに
あれを許す編集も頭おかしい
それもう最終回前やろ。
キン肉マンとか序盤かなりの糞だったけど途中で化けたな
昔のジャンプ作品は結構こういうの多いよ
ヤンキー漫画のヤクザは、格闘漫画でオーラが登場するようなもんで、方向性が変わる
胸糞描写や社会の闇みたいな話が増えて、高校卒業したら終わりという区切りが曖昧になる
アザゼルさん
となりの関くん
RAVEは最後らへん頑張ったと思うよ
一応話のきりがいい愛染編終わるまでは買ってたが
正直20過ぎたあたりから段々微妙になってた
何歳だよおじちゃん…
最初からつまらんものを持ち上げているだけだからなぁ
全部じゃないだろエアプが
モンスターとかプルートゥとかは最後まで面白かった
ANGELVOICEなんてどう?
今思うとつまらないとこからが岸八節なんだろうな
段々ギャグが少なくなっていき、リアル路線の凄惨なバイオレンスばかり描くようになった
陰鬱さがサブカルっぽいというか邦画っぽいというか
何か目覚めてしまったんやね
天下一武道会前も面白かったけど、ずっとあの路線のままだと良くてジャンプの中堅クラスまでだな
ハヤテは全盛期の5分の一ぐらいまで落としてるし終わりの方は
最初のうちも別につまらなくはないよ
バトル漫画になってからのが人気はあるけど、序盤のちょいエ口ありの冒険コメディも面白かった
フェアリーテイルは良くも悪くも最後まで安定してたやろ
画力が最低レベルなのに無理してバトル描こうとするなや
ギャグ目当てで読んでた奴はササっと逃げたやろ
最終章なんなんだアレ
魔剣出さないならバトルやっても意味ないでしょうに
SBRとストーンオーシャンもそうかも
作者の暴走パターンに近いけど、
読者側に一回拒否反応が出ると、一気に冷めるってのもあるね
あるキャラの些細な発言一つだけで一気にダメになったみたいな
無印の試合ペースならちょうどいいかな
パプワくん、あとHEROはシリアスバトル展開が続いて失速したよね
ジバクくんは最期までしっかり面白かった記憶ある
「男の嫉妬容量は女の5万倍」ってセリフ超好き
中国っぽいやつらが出て来たぐらいから
終盤も大総統ぐらいしか見る場面が無い
バカボンド見てるとスラムダンクは山王戦で終わらせたのは正解だったとよくわかる
好きな作品挙げられて発狂してんだろ
ドラゴンボールは連載引き延ばし食らった割に最後らへんまで結構面白く読めた気がするが
ベジータの「お前がナンバーワンだ」も良かったし
これは、選んだ漫画編集が悪いだけだがな
だからアニメはあそこまでしかやっていなかったかな
はじめの一歩やコナンも売れてるだろう
つまらなくなったり期待できなくなっても惰性で買う層は結構いる
作者は作品を終わらせるつもりだったのに
サンデー側が引き伸ばしを要求したので
作者がやる気なく続けた
みたいな?
人の本質が光だからだろ
げんしけんは初代の途中で完全に作風変わっちゃったのがなぁ
オタクの生態を描くのから単なる恋愛話に変わっちゃった時点で無理だったわ
二代目は尚更に。
無職転生
ガンツ
バカボンドもこの記事の内容に当てはまる作品だな
最初っから最後まで怒涛の展開だからね
すごいよほんと
特に週刊連載だと最初の10話くらいはネームが良く練られてて面白いけど
30、40話位になってくると薄いネームになってきてつまらん
でもたまにSSR作画を引いて漫画版の方が人気が出たこともあるよ
ゴブスレや異世界迷宮でハーレムとか
テコンダー朴
デスノとか終盤はすげえ微妙で盛り上がらん
続編が蛇足だったかどうかなんて結果論やろ
フリーザ編がつまらなかったら
ドラゴンボールはピッコロ編まで面白かったとか言われとるだろ
信者が持ち上げてるだけよな
実際そこまで
マンガ痛の抜かす「ああすれば良かった こうすれば良かった」
既に既存 恥ずかしいよ
今のポケモンとかマジでやる気にならん
昔は面白くやってたな
ヒロアカは今まさに面白さ絶頂期だろ
信者ファビョってbadつけだして草w
今のポケモンやってるの発達でしょ
モナコカップ以降のギャグの悪ノリが酷すぎてついていけなかった
最大の敵はネズミ
※172
アニメが始まるから終わらせることが出来なかったんだよ・・・
サンデーは後に完結済の「うえきの法則」がアニメ化決まった際に続編の連載始めたくらいだぞ
世界観や設定はいいけど、終盤の畳み方が全然来るものが無かったわ…
信者さんたちはすげえやねw
グルメ界編も酷かった
終盤は三虎のおかげで盛り返したけど
アニメは原作者が石ころだった
確かに絵柄は大きく変わったが常に続きが気になる漫画だった。
面白いと思うかは個人差あるけど遊戯王は化けたな
最近は読者からも長い目で見て貰えないのか序盤停滞してても方向性切り替えて爆発するケースは減ったかもしれない
一番右の髪の毛長い奴は君野イマのパクり‼💢
どんでん返し系はそうなる
感想なんて個人の主観なんだからに客観性も糞もないだろ。
明確な根拠なんてアンケとか売上とか打切りの事実くらいしか出しようがない。
作者が悪かったのか編集部が悪かったのかどっちだ
情けねえ奴だな
怪獣は思ってたのと違うって感じで駄目だった
お約束の展開だから一般受けしやすいとは思うが
科学忍具になってからコロコロコミックみたいなノリがマジで面白いよ‼
フィロ退場してからの展開が雑すぎてやばい
バトルは7割がた敵の仲間割れや横槍で終わるとかどうなってんだよ
散々引っ張ったグラディアスはおろか、せっかく再登場したパールやグレイアーツ、
まさかのラスボスですらこの例に漏れないとかさぁ
まぁ一番はバーグレットとかいう新キャラを作者がんほりまくったのが原因だと思うが
あいつ持ち上げるために敵も味方もデバフ掛かってた節あったし
頭悪い信者連れちゃったね…
そう
実は終盤つまらんよね
アホが「周りは評価してるから叩けないいいい」「周りが褒めてるからこれはいい物なんだあああああ」
ってちゃんと評価しないけど
アニメが発達障害だといいたいの⁇💦
でもダンテやサイトウはかっこよかったよ!
忍者全否定じゃん
カイジ
サザエさん時空にした後のらきすた
アンモニアと二酸化炭素!
本筋から話脱線し過ぎやし作者特有の雑に時事ネタ混ぜる展開と自分語りが要らん
漂流教室
そういう登場人物の失言で炎上した作品って何があるの?
怪獣はバトルパートやヒーローの大変さの一面は女に任せて
主人公は一般人でワンパンで死ぬ一般人目線、バトルの外やバトル後の地味な作業、所謂普通の漫画では描かれない部分をやってる漫画にすればよかった
面白い切り口にできそうだったのに残念
つまらなくなったっていうか、似たような話ばかで飽きたっていう方が正しいか
途中からつまらなく感じちゃうのもあると思う
旅に出る前に腹ごしらえしようと入った飯屋で客や店の店主と乱闘して、結局店から出ていないよな
いつ旅に出るのか読んでいたんだがいきなり終了して???何だったんだあれ?
展開遅いだけで面白いけど?
お前は急激につまらなくなったのか?
終わってもないのにつまらくなったとパっと思い出すって事は未練たらたらなんだよ
武神に勝った信がぽっとでの大仏に苦戦してるw
最初からつまらないだろと言われそうだが最近は更に迷走し輪をかけてつまらなくなってる
後、シャロがファッション貧乏だったことが発覚したのも大きい
ハガレン知らんけど否定的な意見は信者って頭ハッピーセットかよ
特にライアーは打ち切りが決まったのか最後の
ゲームがやっつけすぎ、しかも陰謀論で終わったし…
竜頭は地下鉄から出てからも最後までそこそこ面白い
監獄学園はアニメ1話が面白すぎて原作を読んだから逆にまだアニメは観視聴というね
まぁMがウォール街に進出した後に副会長のアレでやぁ乱世乱世だったから
でもヒロインがああなったのは残念やったな・・・まぁ、花ちゃん好きすぎるから良いけど
ダレるポイントはところどころあるわな
単行本で一気に読むならそこまで気にならんけど、連載で追うと早く話進めて欲しいだろうタイミングは結構ある
少女マンガでたまにあるのが、アニメ化の部分はコメディ調なのに続きを読んでみると陰鬱でダークな展開になってたりするから困る
外の世界が謎のままの時は夢中になって読んだわ
人間対巨人が人間対人間になってからつまんなくなった
他人にはとことん鈍感だけど自分の痛みには繊細
まとめサイトはそういう人間が一定数いるのでそういう人間にはあまり触れないほうがいい
大抵の漫画が当てはまるんじゃない?
最初からつまらないのは除外するとして
むしろ最後まで面白い漫画あげたほうがはやい気が
マネージャーと選手の恋愛禁止話とかいらんし練習の仕方の話とか長すぎ。終わりが一切見えない。まだ一年だし。
どんな作品でも読者全員が面白いと思うわけがないから
もしく逆張りゲェジ
とくに武器人間パートはだるすぎる
自力では同作者の農業高校漫画くらいじゃね?
デビルマンみたいに原作とアニメはほぼ同時にやるけどアニメはアニオリ
進撃みたいにマイナー誌で序盤に賞与えてプレミア缶を演出
ただしデビルマンみたいにうん十年後に原作版がアニメ化する程の問題作でもない
(熱が冷めない内にすぐ原作版もアニメ化した)
そんな熱中して観てなかった俺でも当時はアニメ主題歌をいくつもiPodに入れてたし(今は全滅だが)
ケロロ軍曹の原作は微妙だけどアニメ1期が素晴らしすぎて何期も作られたみたいな感じ
>ロックがフィクサー気取りやりだした
アレはアレで天狗になって、伸び切った鼻をへし折られるまでがテンプレだと思ったけど、あまりそういう感じじゃなかったな。人気が出たからか、作者のお気に入りか知らないけれども、ラブレス家とメイド(強)を引っ張りすぎたな。
ラノベは1巻で全力を出さないとシリーズ化がしないから最初からクライマックス感がある
後は人気があるうちはいつまでも続くよ
まだ終わってないけどダンジョン飯毎巻面白すぎ
スレタイはちはやふる
モブの人生やら妊婦やらの妙な主張入れてきたり
満を持してのクィーン戦はつまらんし惰性で読んでるけどはよ終わって欲しい
ないなぁ
自分が面白いと思った漫画大体売れ始めたり評判になったりしてるし
アニゲーの見る目の無さに驚くことの方が多いわ
一歩引退の時点で終わりだろもう
創作と生成は違うんよ? アホ過ぎる
わたしは真悟
コミックス出たから一気に読むと評価変わるかもしれんよ
忍者が科学使わないと思ってるアホ
アニメ化された所までは面白かったし、実際あそこで一度終わってるからね
のパターンがけっこう多い
最初は鳴かず飛ばずなのをテコ入れされて跳ねるも、後が続かないパターン
ブリーチのSSや、るろ剣の京都編、ぬら孫の過去編などがその例
ギャグ漫画からバトル漫画はジャンプのお家芸だし。
当時のサンデー編集部が明らかに悪かった
他の漫画家さんの話でも、編集部の悪い話が出て来る位だし
終盤にいくほど盛り上がってくる長期連載漫画とか存在するんか?
バチバチシリーズはそのカテゴリに入るはずの漫画だったんだ……。
設定だけのやつは後が続かないことが多い
ヒロインの可愛さなら矢吹作品中NO.1まであったのに…
あれはオチだけがひどかった
ボタQの言う最終回がつまらないマンガの典型
あーそれがあったな。
よく今まで出なかったな
DBやワンピのアニメ版みたいな漫画になっとる
たかが一部隊の雑魚武将相手で毎回こんなに引き伸ばす漫画他にないやろ
西尾維新に至っては、
立ち読みで読める5分間だけ読めるけど
後は何が何だかわからなくなるからな…
古いのが多いけど
今日から俺は
寄生獣
ダイの大冒険
後は手塚治虫と横山光輝の作品の殆ど
悪に徹しきれないとか甘さが残るみたいな中立というか夕暮れに立つもの的な位置で行くのかと思ったら普通に悪人やりだして白けた
というか中盤から絵が小ぎれいになりすぎて「どう?俺の絵見てよ上手いでしょ?」感出しすぎた
別にエロを見たいんじゃない、汚いギャグを見たかったんだ
トーナメントとか裏○○とのバトルとか
銀の匙はハガレンブーストがずっと付いてただけで内容的には可もなく不可もなくて感じじゃないか?
あれの蒼は完結したの?
アンモニアと二酸化炭素で作品を作っても???
は舵取りに失敗したな
インハイ優勝後、素直に世界戦に移ってりゃ神漫画で終われたのに
まさかの国内2年目でマンネリ打ち切り
電通に騙された自分のせいだろ
最初からつまらんかった
前2作までは凄かった
終盤晴明以外の敵幹部とかどうやって退場したのかゴチャゴチャしててわかりづらくなってた
ヒットして読者が増えれば趣味や価値観が合わずツッコミや不満を言う読者も増えるし
ゲッターロボ號なんか綺麗に終わらせたら、編集者たちが「石川先生らしくない!まだ続きあるんでしょ?描いていいんですよ」と言い出して、結局前日談の真ゲッターロボや続編のゲッターロボアークを産み出してるもんな
挙句にゲッターエンペラーを軸にゲッターロボサーガを構想してしまった凄い御人
個人的には時天空と宇宙制覇したエンペラーがどう戦うかが気になって仕方ない
作者の緑内障治療で休載してるよ
もう6年以上止まってる
まぁでもこのまま打ち切りになったほうが良さそうに思うわ
休載の5年近く前からグッダグダだったし
東まゆみ自身がもう枯れてる
前者はネタ切れ、後者は一茂の伸び悩みからで続きを描けなくなってジャンル転向
でも極端過ぎて誰も付いていけず、というかつまらなすぎて打ち切り。
素直に終わらせておけよ。
からくりサーカス
体育祭の引き伸ばしやべえよ・・・
あれこそ少年院編以降蛇足だよなぁ
最後まで何故両親を殺したのか?っての明確な回答が来なかったし、そこを掘り下げもしなかったから
両親を殺害した凶悪犯ってのがIQ200並みのアホ肩書にしかなってなかった
やっぱ原作者クビにしたのがアカンかったのかね
大阪編まではギリギリ良かった
クロノの弟が雑に処理されたあたりからつまらなくなった
最期はザンボット3エンドとか(白目
あの作者は最後に集まってきた地球人たちは満身創痍の勝平を襲いに来たって知らなかったんだろうか
百合ハーレム路線もいい加減賞味期限切れだし成長()したもこっちも以前と異なり馬鹿やらなくなって主人公としての魅力が衰退した。作者側が二次創作物やネットの声に左右され過ぎて物語の芯を喪ってしまった印象。
高3文化祭映画編に移行したくないからって変に引き伸ばしが過ぎるのも拍車を掛けてる。
黄金時代でピーク迎えて、それでも断罪の塔までは楽しめるけどその後は酷い
そして永遠の未完で終わってしまった
最初のつかみだけはある意味天才とも言える
浦沢直樹と似てるな
惰性以外何者でもない
函谷関までは面白かったからしゃーないとも思う
からくりは鳴海のフランス編?が終ったら
急にしろがねの顔が長細くなって単行本買わなくなったなぁ
本誌は購読続けてたけど、進化の対義語は退化じゃなくて無変化ってのも、
変わらないでいるのもエネルギー使うんやで?って思った
まぁオートマータの事を揶揄ってるんだろうし、変わった方が良い場合も多いけど。
うしとらの「満足する死とは何だ?」の答えに比べたら、いささか陳腐
しろがねOの「私は「ピアノをまた弾いてね」と言われたんだ」が飛び地のピーク
クリリンが天下一武道会でやれやれ系主人公みたいになってたのも面白かったのかよ?
宇宙船の中でしょうもない敵と戦ってたのも面白かったのかよ?
お前の言ってることはゴミ溜めの上に小ぎれいな家が建ってるのを見て家だけを褒めるようなもんだ
巨人も銀英伝も内戦編はさっぱり面白くない
ベルセルク
この2つは揺るぎないわ
なんか似たような展開でつまらんくなった
新キャラの魅力もなくなったし
干支のキャラ出てきた辺りから面白くないんだが
ファンサービス的公式スピンオフやろ
ちょっと見方が厳しいわ
今はデタラメに面白いので、なんとか我慢して読まないとな
最初は破壊的に面白いけど、連載のモチベが下がればそれまでみたいな。
もうただの惰性
というか作者の趣味だけ
何言うとるんや
作品の評価は全て結果論やろ
新編が面白くなる可能性があった
即打ち切りの新連載やが設定は悪くないから面白くなる可能性はあった
んな事言いだしたら駄作なんてこの世に無いわ
あれも典型的な人気が出て作者が自分の好きに描き出したら駄作化やね
真修が高校生になってから展開が一気に雑になった。
伏線未回収な上のあのモブ祭りの最終回という。
まあ作者もあのあたりで体調崩したというからいろいろあったんだろうけど。
ハガレン作者の日常系だから安定して見れるのが強みだったその辺は並以上と言っていいだろう
農業ネタとしてはちょっとブラックなネタやガチ過去話入ってくる百姓貴族のほうが面白い
連載中作者の家族が大変だったから本来の構想どおりにかけずに色々端折って卒業で終わらせることにしたのかもしれないけど
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
仏サッカーで乱闘 試合が中断
最初は面白かったというのか
後半の駄目さは全て1修行すれば10強くなる勝の主人公補正が元凶やな
あれでサハラ決戦まであった、命を振り絞って勝ち目を手繰り寄せる緊張感が失われていった
そして島本和彦がその辺をいじって、燃えよペンで「からぶりサービス」のマサルをジュビロに代わって勝手に死亡させたとこで死ぬほど笑った
もっと立派にやれそうなもんじゃなかったのかね
パタリロ
今のパタリロは、本当に読むに耐えない
異世界ハーレムのやつ、原作くだらなすぎて
作画の人の無駄遣い感がすごい
小説でやったほうがいい内容をダラダラと続けてるのが現状じゃん
陰鬱な合同会議編にあと何年費やすんだか
変なヒス起こす前にちょっとは考えて書き込めよバカがw
ジョジョ1部。ジョースター邸決戦までの19世紀的重苦しさが必要な前振りとしてもどうしてもたるい。
まっさきにこれ思った
それだけ出だしはいいんだけどさ
水上悟志の漫画は基本最後までクオリティ落ちない
戦国妖狐は途中で主人公が交代しても最終巻までダレずに描き切った
記事に名前が挙がってるの黒執事と東卍以外全部男向けじゃね?
黒執事読んだ事無いから知らんけど
例えばダイ大とかもそのパターンな気がする
80~90年代は編集に見る目あったというか、ジャンプのくせに目先の面白さより将来性にベットして大勝ちするタイプの漫画多かった
そういう意味では鬼滅もそうかも
最初期だけ面白い
GANTSの真相みたいな話始まって急激につまらなくなったわ確かに
それまでの「指定されたボスを訳も分からず倒す」スタイルでやってた時の方が確実に面白かった
水上漫画好きだけど基本序盤微妙で尻上がりに面白くなるスロースターターだと思う
完結済みだと例外スピサくらいで戦国妖狐なんて二部からが本番
一話読んで凄い作品が来た!と思ったのに過去編までがピークで
それ以降はもう訳分からんかった
大暮漫画はどれもそうだよな、共通して終盤のグダグダ感が酷い
最後のほうの傭兵と自衛隊の戦闘は訳わからんかったし、スーファミのゲームオチで腰砕けになった
鬼滅はむしろ逆じゃねえの?
最初微妙な所から那田蜘蛛山で面白くなってきたパターンだろ
キャラの失言で炎上とか遊戯王の「独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)!」「ホント…日本て住みづらくなっちゃった…」ぐらいしか思いつかんわ
風呂敷広げるのは上手いけど畳むのは下手って評価よく目にするわ
天上天下は知らんけどエアギアは空が敵対する所までは楽しく読めた
作者にその引き出しがいくつあるか後の為に残せるかではあるが、
連載中の死ぬ前にラストエリクサー使いきってしまうのは致し方なし
宮田との試合がなくなった時点で、じゃなくて?
元々構想してた終わり方です。だとしたらそもそも物語が作れない人。ってだけ。
提示して、それで引っ張ってきたのになんにもならなかった。は、ひどいわ。オチくらいちゃんとつけろ。って感じ。
不評だからコミックスで描き足し?別に良いけど、描き足して酷いことになったのもあるからなぁ~
すまん、正直言って面白かった
超サイヤ人の強化ががあんなにあっさり解除されるとは思わなくて(笑)
あんなのなら出さないで秘密のままにしておいて欲しかった
パイナップルアーミー
エリア88
砲神エグザクソン
作品は出来上がるまでは創作者だけのモノ
だけどな出来上がってからは視聴者のモノなんだ
つまり批評は自由な
おっとそんな創作者の威を借りるお前には正しい論理は必要なかったかw
リアタイで追ってるとスッキリせんよね
最近マジでつまらん
初期のダークヒーローっぽい展開を期待してんだろ
あれは最初からテーマは戦後やから
そういや拳児もそうか終盤はアカンわ
アレッサンドロとペトラぐらいからか、何か展開がたるくなったのは
ヴォーカルが登場して暴れる辺りがダレ気味だけれども
サイザーがヴォーカルに奪われた所からまた面白くなり始めた
あとは敵拠点に辿り着いて怒涛の勢いのままラストバトル
欠点がヴォーカルの途中だけで最後まで面白い漫画だったわ
デスレス
エグザクソンは確かに面白いが、全7巻なのでここで挙げるはどうかな
※124
good工作が露骨で草
歴史漫画描きたかったけど描けなかったワナビか?
×面白くない
〇キャラの扱いが気に喰わない
7人の悪魔超人編辺りから
人気が出たとか。
それまでは無難に続いてただけだったのが
何としても勝たないといけなくなったし。
この人のマンガは大体そう
小難しいことやろうとして途中から話を広げられずに頓挫する
手塚治虫になりたかった一発屋の凡人
鬼滅の刃は打ち切り候補なぐらい序盤は人気なかった
度重なる修正でオロチとの戦いまで弄りだしたから単行本売ったわ。無駄なシーン書くのはギリギリ許容できても「あ、やっぱこの話無しで笑」で改悪はほんと駄目だわ。
多分1巻までなら世界一、5巻までなら日本一面白い
それもそのはずで作者は関東大会決勝まででアメフトの伝えたかった魅力を全部描き切ってしまったからだそうだ
で今Dr.ストーンが急激につまらなくなってきてる
作者の描きたかったシーンが描き終わってしまったっぽい
最初は下等魔法を戦略でカバーしてたのがバオウ覚えてからバオウ砲台と化して戦略もない単調なバトルになった
あとは展開や演出の突飛さで強引に持ってラストへ持っていくぐらいしか出来ない
終わり決めずに書く漫画家って結構いるが、そういう感じなんだろうね
それで上手く纏められる漫画家って誰かいるんかな
んほるって分かったし今後は警戒しやすくはなったが
はじめの一歩
ダーウィンズゲーム
最初は「はいはいまたデスゲーム物ね」って感じで作者コンビ好きだから一応読んでおくかって感じだった
2回目のイベント辺りから「あれ、これは今までのデスゲーム物と違うかも?」ってなって今はもう完全に別物になった
今や続きが楽しみな漫画の筆頭
奥さんに正体を明かすのが早すぎ
あれで何もできなくなってしまった
なぜ最終回に取っておかないの?
ラスボスのはずの後藤があれだった
後藤のために誰でも気がつく「毒物攻撃」を捨てたのにあのざま
主人公は鷹村になった
ヒロインに馬鹿なヘタレな下着職人&幾度も助けてくれた惚れた極道のドンが主人公とバレてから・・・
やはりこうなるのか~って泣きながら読みふけ!全巻集めて未だに保存しているよ
マジでつまらなくなった奴は信者すらいなくなるわけで
鼻血出してる主人公にさらにチョコ食わせようとしたり動けなくなるまで無理矢理不味い飯を食わせたり自分の都合だけで主人公一家の家族旅行を台無しにする3が一番人気になるような漫画に何を求めてるのか
ケルビムとラインベルカの言い合いで止まったまま・・・難しい話の途中だったもんだから取材中かと思ってたが、これだけ休載長いと病気かもね
響子の管理人の仕事はどう見ても音無家がお情けででっちあげたもの
五代と結婚しても辞めないつもりらしい最終回にはあきれかえった
あんた朝掃除してあとは自由時間ちゃうの?
一生音無家に保護されて生きるつもりなの?って
ザンボットのラストで民衆が勝平を襲いにきたって小説(未発表)の話か。知るわけないやろ
アニメのラストシーンはよく深読みされるが、あそこはあくまで喝采されてる場面
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
工藤会トップ、死刑判決に「生涯、この事後悔するよ」
以降ずっと下がり続けて話が迷走し、ギャルを踏み台にして幸せになったヒーローを
世界の全てが肯定して褒め称える展開か続いて無理ってなった
赤ちゃんが何やっても褒められる状態
七つの大罪
あ、そっち方向に行くのかってなった
もう盛り返す機会も永遠に失われたので、悲しすぎる
もうマガジン17年くらい読んでないから知らないんだがまだやってるの
一歩は世界チャンピオンになったのかな
展開が遅いというか、休載で止まったまま。
若しかするとこのまま続きが書かれないかもしれん。
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
衝撃が首に ド・ドドンパ骨折
作者がどうこうなるのだけはどうにもならん…
こんなに長く引っぱるような作品じゃないと思った
カイジっていうか福本漫画全般
長期化すると全体的に引き延ばしがやばくなる
アンデッドアンラック
チェンソーマン
はじめの一歩
直哉君に強烈なファンついたけど今後どうなるかねえ
すでに出てるけど君はどの世界線のコメントを見てるの?
肯定的な意見が集まりやすいtwitterですら一時は脱落者大発生&批評だらけ
今やそれすら消えて最新話の感想ツイートも極小数しか出ない始末
残りはまっすー関連もしくは「アニメ化されるの!?途中まで読んでた!」みたいな呟きが殆どで、アニメとドラマが控えてるサンデーの一押し漫画とかとても思えんレベルの没落っぷり
初回は面白すぎて、時代を切り開くアニメだ!!
ともったけど、後半は・・・・てな感じで終わったなぁ。
長崎尚志が出張りだしてからダメになった印象しかない。
テラフォなんて病気疑惑で休載しといて別の漫画書き始めてるからどうするのか考えずに本当に投げたんやろうな
鋼の錬金術師、史上最強の弟子ケンイチ、とかかな。
漫画家レベルで安定してるのは、曽田正人の作品かな。
変に長引かせ過ぎずとも多種多様なジャンルを描けて編集部も許す才能は、もっと評価されて良いと思う。
作者のあとがきでも書いてたけど終盤あたりの展開が目に見えて迷走してた
美味しんぼ…?
雄山との和解(孫呆け以降ではなく入院の回)、究極VS至高の一区切りとか散発的な当たり回はあるけど、劣化した漫画ではないだろ。雁屋は15巻そこそこの時点から左巻きスタンスだったし。
あれって実はスケール大きくして名場面を散りばめたナミの村の話の焼き直しなのでは?
子供受け狙うとついていけなくなる
1巻は賞の応募作品が多いからな。
そこで奇麗に終わらしといた方が良いのも多いよ。
中華一番はそんなに嫌いじゃないよ。
竜頭蛇尾な作品が多すぎ
信者しか読んでなくて、文句いうやつがおらんのかな?
人と違う意見出して玄人感出したいか文句言いたいだけだろ。
ああちなみに返信くれても二度と見ねえから。
風呂敷はたたむ物
回収するのは伏線
ゴッチャにすんなし
話もひどいけど絵の劣化もキツい
モンスターこそ中身のない空っぽ雰囲気マンガじゃん
ヨハンの恐ろしさを全く表現できていなかった
ただ周辺の登場人物が恐れている姿が描かれただけ
あんなクソ作品を評価してんじゃねえよ
全批判にBAD入ってるわけじゃないってことに気づけないのがバカのバカたる所以か
鬼滅はアニメ化で化けた作品だからな、なんとも言えん
というか最終回でやらかしてるが
それはお前の感性がゴミクズなだけ