|
|
打ち切り漫画によくある10個の残念ポイント「設定盛りすぎ、文字で説明しがち、展開が遅い」など
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:08:05.02 ID:CAP_USER9

https://myjitsu.jp/enta/archives/94415
打ち切り漫画のあるあるネタ
<1>設定を盛りすぎる
壮大なスケールの作品によって、読む人をワクワクさせたい…。そんな夢を抱く作家は多いようだが、大量に設定を盛り込むのは典型的な打ち切り作品の特徴だ。肝心のストーリーがごちゃごちゃして、「何がしたいのか分からない」と読み手を混乱させてしまうだろう。
<2>難解な造語
こちらはファンタジーやSF系の打ち切り漫画に多い特徴。作中に登場するモノに対して、聞きなれない独自の造語がくまなく付けられているというパターンだ。話のエッセンス程度なら問題ないだろうが、多すぎると読者が置いてきぼりになってしまう。
<3>文字で説明しがち
推理漫画や設定の凝った漫画にはよくあることだが、文字に頼りすぎる表現は「絵」しか見ない一般読者には受けにくい。長文をサラッと流す人もいるので、ストーリーの重要な部分でも「よくわからない」と理解を放棄されてしまうことも。また、キャラクターのセリフまで説明調だと〝言わされている〟感が出るため、読者の没入感を損なう恐れがある。
<4>展開が遅い
心理描写や世界観を丁寧に描くことはとても重要。だがそこにページ数を割きすぎるとテンポが悪くなり、ストーリーが進まなくなるのもよくある失敗だ。序盤で読者の心をつかんだとしても、だらだらと動きがない展開が続くとすぐに飽きられてしまうだろう。
<5>お色気・下ネタ頼り
ギャグ漫画やラブコメにおいて、お色気・下ネタは強い武器になる。しかし諸刃の剣でもあり、それだけに頼っているとすぐにマンネリ化してしまう。過剰な女性キャラの露出や下ネタの連発は、引き出しの少なさや中身の薄っぺらさを露呈しているようなものだ。
<6>オマージュが多すぎる
名作のオマージュは近年増えつつある表現だが、あまりにも別作品に似ていると人気は出づらいだろう。徐々に小ネタを盛り込んでいく程度なら問題ないが、1話目からオマージュを連発すれば二番煎じの作品にしか見えない。人気が出始めたあとに過度なオマージュが判明すると、盗作扱いされたり、「作者が自分で考えることを放棄した」と思われて人気が急落するリスクも。
<7>面白い部分を出し惜しむ
物語の構成でもっとも重要なのは、起承転結の「転」にあたる部分。このパートを引っ張りすぎると、読者が先に興味を失ってしまうかもしれない。連載終了が決定した直後に、新要素や新キャラがドバドバ出始めるのは打ち切り漫画ではよく見る光景。最初からその要素を出せば面白くなったのに…と、残念な気持ちになってしまう。
<8>キャラクター設定に難アリ
登場人物の魅力が足りないのも、打ち切り作品の典型例。外見の魅力だけで内面が空っぽだったり、生い立ちや性格に共感しにくかったりすると、人気を失いがちだ。また、キャラクター設定の矛盾も気をつけるべきポイント。「IQ180」の知的キャラが読者よりも知能が低い、強キャラなのに噛ませ犬になる…など、描写に矛盾があると読み手が白ける原因となる。
<9>ニッチ・場違いなテーマ
打ち切り漫画の中には、根強いファンを生み出す作品も。そうした漫画にありがちなのは、作者のこだわりが強すぎて一般読者は振り落とされる…という特徴だ。また掲載誌と作風が大きく異なっている場合は、たとえ良作でもしかるべき読者に発見されないまま打ち切られてしまうことがある。
<10>作者に向いていない作風
編集部の指示によって、作者が自分に向いていない題材を選ぶケースは多い。たとえばSF作品なのに科学的な説明がでたらめ、ミステリーなのにトリックが穴だらけ、料理漫画なのに料理がマズそうなど、挙げていけば枚挙にいとまがない。いくら売れ線のテーマであっても、作者が上手に扱えなければヒット作は生まれないので、身の丈にあった題材を選ぶべきだ。
49: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:19:21.55 ID:JTT91zaF0
>>1
アニメ化の予定が無い
アニメ化の予定が無い
55: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:20:31.70 ID:7t/WFk/lO
>>1
作者が不祥事を起こす
作者が不祥事を起こす
61: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:21:16.74 ID:G8R1uWPr0
>>1
このくらい自然に打ち切ってもらいたいものだ
このくらい自然に打ち切ってもらいたいものだ
238: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:24:24.52 ID:iLywIObu0
>>61
次週に掲載されてないことに誰も気づいてないだろう
次週に掲載されてないことに誰も気づいてないだろう
378: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:39:55.24 ID:kO6mFp0Y0
>>61
なんやこれ草
なんやこれ草
3: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:08:31.21 ID:AGH5dywM0
ワンピースのことか
4: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:08:42.08 ID:lIeIs0Se0
呪術廻戦のことか
68: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:22:54.74 ID:2TBIeT530
>>4
真っ先にそれが浮かんだ
とはいうものの打ち切りにはなってないんだけどな
真っ先にそれが浮かんだ
とはいうものの打ち切りにはなってないんだけどな
256: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:33:16.68 ID:XetfUtAo0
>>4
設定の辻褄合わせで溺れてしまってるな
設定の辻褄合わせで溺れてしまってるな
5: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:08:57.28 ID:yqzi059H0
サムライ8ですね
8: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:09:17.22 ID:45M3iVqu0
どんなハンターハンター
11: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:10:13.91 ID:nz/SRb110
展開は逆じゃね?
展開早いヤツに限って打ちきりになってるぞ
展開早いヤツに限って打ちきりになってるぞ
18: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:12:21.61 ID:YAbiv9JG0
>>11
それは最初展開遅くて人気でず打ち切りがきまった後にそう(展開が超速くなる)なってるだけ
それは最初展開遅くて人気でず打ち切りがきまった後にそう(展開が超速くなる)なってるだけ
13: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:11:19.51 ID:IZYUmpdG0
<11>休載が多い
164: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:51:10.03 ID:cG61im/c0
>>13
休載が許されるのは打ち切られない漫画の特徴じゃね?
休載が許されるのは打ち切られない漫画の特徴じゃね?
15: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:11:49.33 ID:g4CY5y/60
サムライ8の悪口は止めろ!
19: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:12:33.06 ID:4t9IE85b0
一番残念なのは10個もポイントわかってても掲載する編集者がいることだ
111: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:34:38.68 ID:bYEdS/x90
>>19
このポイントを避ければ面白くなるわけでもないから
このポイントを避ければ面白くなるわけでもないから
22: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:13:22.02 ID:pxkEBmzH0
全部鬼滅に当てはまってる
201: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:02:59.81 ID:OO1UoSMv0
>>22
よく盛り返したよな
よく盛り返したよな
89: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:28:38.79 ID:sdjO+cEs0
もろワンピースだな。
設定盛りすぎ、文字で説明しがち、展開が遅い・・・
設定盛りすぎ、文字で説明しがち、展開が遅い・・・
107: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:32:36.12 ID:jWG92J+s0
ダイジェスト展開始まると終わりが近いよね
108: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:33:36.42 ID:DYgKsBoU0
414: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:54:34.68 ID:jWihNV350
>>108
ワロタ
ワロタ
116: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:36:45.73 ID:meWaPDDa0
団体スポーツを扱う漫画で、最初から登場人物が多いと読みづらいかな
上手いなと思ったのがアイシールド
11人でやる競技なのに少しずつ部員増やしていったから各キャラが印象に残る
上手いなと思ったのがアイシールド
11人でやる競技なのに少しずつ部員増やしていったから各キャラが印象に残る
126: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:39:45.05 ID:qrh/K6pV0
>>116
少しずつ仲間増やしてったら打ち切りになった野球漫画が最近あったよね
少しずつ仲間増やしてったら打ち切りになった野球漫画が最近あったよね
137: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:42:20.14 ID:adeaCqPr0
露骨にエロ描写が多いのも萎える
マガジンは人気が出ないと直ぐにエロに舵を切るね
マガジンは人気が出ないと直ぐにエロに舵を切るね
141: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:43:45.88 ID:5CylX34H0
>>137
マガジンは本当それな
少年誌であんま調子乗るなよと言いたい
いつか問題になるぞ
マガジンは本当それな
少年誌であんま調子乗るなよと言いたい
いつか問題になるぞ
151: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:48:20.86 ID:UCJRk1/n0
時代が違うからだろうが
あしたのジョーは単行本1巻めはほぼボクシングやってない
あしたのジョーは単行本1巻めはほぼボクシングやってない
258: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:33:46.62 ID:q1Lo1QId0
>>151
ドカベン「せやな」
ドカベン「せやな」
152: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:48:25.81 ID:/P1xp+sg0
道士郎でござるは結構楽しみにしてたのになぁ
166: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:51:41.40 ID:OimncdC40
困ったらすぐ武闘大会するよね
179: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:56:15.34 ID:GXfhJjMd0
最近だとコレだな。
始まったと思ったら消えてた。
始まったと思ったら消えてた。
193: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:01:02.91 ID:0fXRfn9S0
>>179
魔女のは力量不足としか言いようがないな
悪いところを挙げよと言われたら全部悪いとしか言いようがない
魔女のは力量不足としか言いようがないな
悪いところを挙げよと言われたら全部悪いとしか言いようがない
197: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:01:49.12 ID:qrh/K6pV0
>>179
「漫画とゲームが資料です」丸出しで酷かったね
進撃の丸パクリもあったし
「漫画とゲームが資料です」丸出しで酷かったね
進撃の丸パクリもあったし
188: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 17:59:48.72 ID:GXfhJjMd0
<3>文字で説明しがち とはこういうことだ。
200: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:02:47.56 ID:TImzNg3m0
おおきく振りかぶっては、35巻まで出て1年経ってない(まだ高校一年生の冬)
ダイヤのAは通算75巻まで出て、まだ高校2年生の夏
名探偵コナンは99巻まで出てるけど、新一が幼 児化して半年しか経ってない
展開遅いなんて関係ない
ダイヤのAは通算75巻まで出て、まだ高校2年生の夏
名探偵コナンは99巻まで出てるけど、新一が幼 児化して半年しか経ってない
展開遅いなんて関係ない
307: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:02:27.22 ID:N5M3GYTG0
>>200
おお振りって35巻出てたのか
2巻で買うのやめて良かった
おお振りって35巻出てたのか
2巻で買うのやめて良かった
384: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:40:59.03 ID:ZHQ3hW+d0
>>200
おおふり絵が劣化しまくって今やばい
おおふり絵が劣化しまくって今やばい
205: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:04:43.01 ID:CD71gFft0
鬼滅は柱が出てからワンランク上がった感
それまでは中堅あたりをうろうろする漫画だった
それまでは中堅あたりをうろうろする漫画だった
212: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:07:16.27 ID:5wKSgF230
呪術かあ
216: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:10:23.82 ID:iWmFXgY70
サムライ8のことだなって思ったら既にめっちゃ書かれてたwww
217: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:10:29.47 ID:nwkCjIry0
ここまで「絵が下手」なし
247: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:28:16.80 ID:hM6RWmgy0
>>217
絵が下手でも売れてるマンガはいくらでもあるし
絵が下手でも売れてるマンガはいくらでもあるし
229: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:17:48.65 ID:14ufECxz0
最初の4まではHUNTER×HUNTERやんw
ええんか冨樫w
ええんか冨樫w
263: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:35:50.87 ID:PzR5R2iT0
ハンターハンター
・設定を盛りすぎる
・難解な造語
・文字で説明しがち
・展開が遅い
・オマージュが多すぎる
・面白い部分を出し惜しむ
・設定を盛りすぎる
・難解な造語
・文字で説明しがち
・展開が遅い
・オマージュが多すぎる
・面白い部分を出し惜しむ
269: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:39:55.49 ID:sCBqhN0c0
設定を盛りすぎて展開が遅い漫画ってドラゴンボールを思い出したけど
274: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:43:27.83 ID:NsnOcrfS0
途中からバトル物にさせられたりしてるよな
280: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:46:40.00 ID:wDj3eUDR0
アンデッドアンラックのことじゃん
290: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:54:14.18 ID:vfPK1BoO0
俺が絶対に打ち切りだろwwwって思ってたやつ
幽遊白書
ジョジョ
幽遊白書
ジョジョ
296: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 18:56:08.85 ID:Jfv4HZeU0
サムライ8の主人公をなぜ性格悪いメガネにしたのか
「“ズラし”という高等テクニックです」
ドヤ顔の作者だったが、最後までズラしは元に戻らなかった
「“ズラし”という高等テクニックです」
ドヤ顔の作者だったが、最後までズラしは元に戻らなかった
321: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:07:05.14 ID:liQYKjc40
鬼滅は全部セリフで状況を説明するよね
わかりやすくないと今の読者は無理なんかな
行間をよむみたいな漫画が好きだけどな
わかりやすくないと今の読者は無理なんかな
行間をよむみたいな漫画が好きだけどな
322: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:08:25.80 ID:cY6yPZlF0
ハンターハンターに全て当てはまるな。
338: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:20:39.72 ID:yFTulfBq0
最近のワンピースに多く当てはまるのがとても残念
358: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:33:20.00 ID:FTjbRcV10
序盤はサクサク進むに限る
読者に「こういう話です」と早めに理解させ、キャラ紹介等を終えてから魅力的な敵役を出す
読者に「こういう話です」と早めに理解させ、キャラ紹介等を終えてから魅力的な敵役を出す
369: 名無しのアニゲーさん 2021/08/31(火) 19:37:03.18 ID:mkjoFjVw0
>>358
序盤は1話完結、安定してきたら長期展開を見越して新キャラ投入とかな
序盤は1話完結、安定してきたら長期展開を見越して新キャラ投入とかな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ワンピースサンジ、『ルナーリア族』だった
- 識者「漫画違法サイトがなくならないのは公式が不便だから」
- 【画像】漫画のこういう『宣戦布告シーン』が好きなんだが
- 打ち切り漫画によくある10個の残念ポイント「設定盛りすぎ、文字で説明しがち、展開が遅い」など
- 【速報】少年漫画のヒロインTOP32がついに発表!みんながマジで選んだ人気ヒロイン1位は?
- 【画像】ニセコイ作者が描いたワンピース、尾田くんより読みやすいと評判に
- 【画像】ジャンプ新連載、ヒロインがやばいことになるwwww
人気記事
これだよな
100巻もやって話がまるで進まない、しかもつまらない
MyAnimeList人気アニメトップ1000
日本アニメ = 999作品
中国アニメ = 1作品
ハンター十ヶ条のオマージュ
普通止まりやけど
被ってるところが多いけど打ち切られてないから呪術はセーフ
あれはオリンピックで負けた大阪なおみ
漫画じゃねーだろガイジ
他誌で野球物を連載していたから、終わるまで柔道をやっていたとかなんとか
ぺこらちゃんは永遠なんだ!🥰
難解か?文字で説明もだけどハンターというか幽白もそうだけど
かなりやってることは難しいけど理解しやすいだろ
つまり説明不足ではなく説明の仕方が下手な漫画が正しい造語も同じ
はぁ?サム八は5番は当てはまらなだろ!
鉄血のオルフェンズかな?
むしろサービスカットがある漫画は、ジャンプでいえば3巻打ち切りみたいなことにはあんまりなっていないように感じるけどな
なんだかんだ『可愛い女の子』はいるだけで強い
それしか売りのない漫画が結局、巻数一桁台で打ち切られるパターンは多いけど
所謂テコ入れってやつだ
最近だとクーロンズパレードとか
編集も指摘してやれよ
面白い漫画ってやっぱり1話がかみがかってるんだよね
あ”!?パクリやがって!!💢😡
相変わらずつまんねーけど
ちょっと前の話で作者がマッシュを余裕系イキリキャラじゃなく強者に立ち向かう系にしようとしてるのが笑った
無理があるだろ
質問に答えず言いたいことだけ話し出すギリ健と同類なんじゃないかなって
ハンター試験くらいまではそんなに複雑な内容ではなかった
念関係から一気に情報量増えたけど、それでも視覚的にわかりやすくしようと工夫はしてたと思う
最近のはアレだけど
人気マンガになってから設定もりもり展開おそおそになった
読み切りとかで出しているような原稿なので、そこでウケない様なものは連載すらされないのでほぼ当然
アイシールドは仲間集めは徐々にだけど
当時最強格の王城との試合自体はすぐやってて
テンポが良かった
打ち切り漫画はそこらへんどうだったんだ
妙に空回りしてる打ち切り感出まくってるから判断つけやすくていいけど
打ち切りの逆で人気になった漫画原作者が
漫画家をライフワークじゃなくて作品描くのをライフワーク化するのだけは止めてほしいよな
それで延々と伸ばし死なれて未完とか勘弁してほしい
アメは終わるが夜桜はまだもつ
次はレドフ
クーロンズとかちゃんと話進んでたのにどこが展開遅いんだよアホかと思ったわ
野球とかサッカーでそれやろうとしてミニゲーム形式とかそれ未満のただの一騎打ちとかになって、っていうのがあるよね
助っ人入れて試合やって、キャラを増やすごとにそのポジションにスポット当てて同時に馴染みのないスポーツのルール説明を徐々にしていったからすんなり受け入れられたんだろうな
弱小理由に助っ人とかで埋めて定着させてったりしたのは凄いと思う
作者の状態が悪いならしばらく休載でいいと思うが
休むには金銭的に厳しいのだろうか?
どんな能力だろうとキャラだろうと
やってる構図が似たようなものなら話の展開がありきたりになるんで
つまらないと判断されるから打ち切られるのは早い
かといって奇をてらいすぎてもよくはなくその絶妙な間をつけるかどうかにかかってると思う
風呂敷広げすぎて畳めずペラッペラの紙のように内容が薄くなるんだよねぇ
あとは無理矢理当てはめてるだけの糞スレ
アメフルは変に硬派ぶらずにパンチラバトルしとけ
って思うわ
>>108はデスノートのルールみたいな感じで書いたんだろうけどセンスの無さが悲しい
せめて5つくらいにすれば
男坂は何度打ち切られようと連載再会するから
連載したいと思う人等はそれなりにいる
仲間集めが最初としても、やっぱり試合を早い段階でやるってのはいいよな
ジャンプ最後の長編サッカー漫画であるホイッスル!がそんな感じだったはず
これ全部読んで数ヶ月暗記しとくとか罰じゃん
半分は当たっている耳が痛い(ダメージ半減)
連載時は小さすぎて読んでいなかったが後年兄がどこからか手に入れて
読んだら三巻打ち切りなのが信じられないぐらいよかった
あれ復活しねえかな
富沢順自体もみかけなくなったし、作者ともども再起してほしいわ
ジャンプの編集長「ジモトがジャパンとダビデくん、両方ともいけるでこれは!!久々のギャグ当たり年や!!」
マグちゃんがヤバいかと思ってたら次センターカラーでビビったわ
ドベ5から一向に抜け出す気配ないのに…
そういえばその編集長クビになった?
見る目なさすぎて唾でも吐きかけてやりたいぐらいだけれど
ダビデくんの作者は絵がうまいから原作者つければどうにかなりそうだけれど、ジャパンのほうは救い無さ過ぎて
採用した見る目のなさなら眼球えぐっても問題ないと思う
展開が遅いってのは満足度も加味しないと。実質1人目のスラッガーが仲間になるまで7話よ。
そのエピソードも、親父の怪我のせいで野球を諦めて家の商売を手伝わないといけないと思ってたけど、リハビリしてたおかげでなんとかなった、という平凡さで、それ5話くらいでなならんかと思うでしょ
最初の一人目の仲間集めるまで3話も使って、しかも内容はおもちゃ屋の手伝いとかクソどうでもいい内容
ジャンプなんて最初の3話で大体決まるのに遅すぎる
その後も試合せずちんたら仲間集めやって最後は雑に3人加入して試合からの即打ち切り
メチャクチャだったよ
戦略の内容を1人だけ覚えてたから実行した(体力的に失敗)とか
そういう部分もしっかり描かれてたからなあ
サッカーや野球は皆ルールを知ってるから説明しないって描いてるのと随分と大きな差を感じたわ
誤解されやすいけど「展開が遅い」ってのは、
今の展開がつまらないからさっさと先に行ってくれって事なんだよな。
面白ければ仲間集めだろうが、修行だろうが遅いって言われないよ。
クーロンズは仲間集めがつまらなかったそれだけだよ。
「ダイナマ舞」
例えばハンタが設定を盛りすぎて、難解な造語が出てきて、文字で説明しがちになり、展開が遅くなったのは、
念が登場して以降に少しずつ悪化していった結果があの有様
序盤のハンター試験の頃はといえば、特に小難しい説明もなくあっさり進んでいく
今は、何がウケるのか本当に予測できない時代
だから某アリゲーターキングではないが、大手は禁じ手の「ステマ」に頼ろうとするし、Google等がこぞってビッグデータで利益を上げられる
それを思うと昭和の昔はシンプルな時代だったな、テレビで流行が作れたんだから。
序盤で人気出そうとして伏線っぽいのを散りばめるのはベテランでもよくあること
ベルセルクは筆頭として、コータローまかりとおるやら
鮫島、最後の十五日やらもうがっかりすぎて……
ソマリと森の神様も続き出ないなって思ったら健康状態の悪化で打ち切りだよ……
こういうのは本当に嫌だわ
マッシュルは単純明快だから若年層には受けるだろ
元になったワンパンマンもそれに近い
話に深み持たせて失敗するのが打ち切られる方だな
42巻じゃなかったっけ?
ハンターの序盤はスラスラ読めるし引き込まれる
キャラも王道よな
ソマリはアニメ化もしたのになぁ…
最遊記の人も最終的に打ち切りになりそうで怖い
後から色々理由を指摘する事はできるけど
逆に上で挙げられた特徴が当てはまってるのに人気もある作品あるし
他誌ならもう少し余裕あるけど
なにこれwww
これワンチャン読者の声で連載再開狙ってるだろwwww
冒頭から伏線テンコ盛りだと後々読む方も描く方も重荷になってゆく気がしない?
まあ、「北斗の拳」みたいに、今思えば相当行きあたりばったりなのもどうかと思うが・・・・
「ケンシ(四)ロウ」だから、兄貴三人作ろうぜ・・・とか、それでいいのかよ?
マッシュルってキャラもストーリーも作画もBだけど
テンポだけはジャンプでもっとも良いからな
敵が出てヘイト稼いでも主人公がすぐにフラグ回収するから
ストレスフリーで読める
初期のワンパンマンなみにテンポイイ
設定を盛ってる作品は序盤からそれを文字で説明しようとしたり、やたら造語使ったりしがち
1,2,3を同時にやらかす要因になりやすんだろう
「編集者が無能または空気が読めない」も追加してくれ
その後展開が酒場から全く進まなくなってたな
読んでみればわかるけど、ああ、これ続き読みたい、再開望んでる読者っておらんだろうなって悟れるくらいやからな
とっとと車漫画描いとけよってなる
イチケイのカラスはドラマ見てから調べたけど、打ち切り漫画だとは思わなかった。
トリコは早巻き
BLEACHは最後のペース配分間違えた完結1〜2年前に関係者に伝えてたみたい
こういう分析してる漫画家or編集こそが、間違いに気づかず打ち切り漫画量産するんじゃないかな
個人的には「物語の展開がつまらない」「世界観・能力などが納得できない」「登場人物の価値観・行動原理が理解できない」
この三つのどれか一つに触れたらもう読まない
お色気とかニッチなテーマとか文字が多いとか、何の障害にも感じないわ
奇抜な髪型で奇抜な名前の少年がある日スーパーパワーを手に入れて悪い奴(モンスターが多い)と戦う
殴るときは必殺技の名前を叫ぶ
基本これだよね
元々スーパーパワーを持ってる場合も少なくはないかな
あと、最近は○○学校に入るってのも多い
魔界一武道会のトーナメント端折りすぎで雑な後日談
アニメの補完と美麗なラストシーンのおかげで名作になったけど
無駄な長広舌も少なくストレスフリーで読みやすいしな
ワクテカより先にもうええわ…(継続断念)が来る
漫画じゃないけどPSO2NGSがこれほとんど当てはまってるわwww
ワンピも連載始まった頃は、テンポ速かったし読みやすかったし、オリジナルの言葉とかでてきても、理解しやすかったからな
ぐだぐだになったのは、人気になって一定数のファンを掴んだあとや
上でも言われてるが、その場や状況に合った会話やモノローグじゃなくて本筋と無関係な設定や解説盛々にしてると何してるのか肝心のストーリーが分からない
だから呪術は展開のスピードが重視されるアンケが取れなくて掲載順が落ちた
盛り方よ
海賊王とか覚えんでも「目標」、無惨は「ラスボス」、斬魄刀も「固有の武器」とぱっと飲み込めるようになってるかどうかよ
組織だのオーラの相性だのを固有名詞付けて端から、ファルシのルシがコクーンでパージみたいに説明しだすともうええわとなるってだけ
飼い馴らされているという罪でもある
人気漫画は序盤では基本をほぼしっかり出来ていて
固定ファンを掴んでいることを忘れちゃいかんよな
全ての読者が必ずエロを求めてるわけではなくて、エロがある時点で読むのを焼ける人も少なからずいるのよ。エロに嫌悪感や拒否反応を示す人やエロを邪魔扱いする人も居るから。(「男子はみんな絶対エロが大好きに決まってる!」とは限らない)
それな
イキリきった神編集者気取りだらけで草生えるわ
そういうことはもう何週か呪術の順位を見てから言わないと
ただ単に入稿遅れで下がっただけかもしれんぞ
あれ、オカマゲスト回から一気に面白くなくなった。
ジャンプの3番目の楽しみ→オカマ回以後最下位ってぐらい。
「設定盛りすぎ」って書いてありながら「何がしたいのか分からん」をイコールとしている。
「何がしたいのか分からん」というのなら「テーマ性や訴求点が不透明」を批判すべきだろうが。
渋谷でアホほどダラダラ進めてバランス考えてるんかいとなったな。
今の小学生とか伝わりにくいだろうな
呪術はアニメ前ずっと乱高下激しかったのにアニメ放送中になると無駄に上位取り続けて不自然だったは
本来の位置に帰った臭い
ワンピ鬼滅ネバラン石みたく主力として掲載順上位をローテしてなかったし
<5>といえばヤンジャンの鯖井さんだな 変に下ネタぶっこんでから萎えた
それでもサムライうさぎよりはマシだった気はする
素人の投稿小説だからな
ラノベレーベルのほうは半分は出版社の責任
結局マンさんに受けるイケメンキャラを出すかが一番の重要だろ
最初の猿加入のところで「何か一つできるやつが欲しい」「専門職のゲーム」って言ったのさりげなく上手いと思う
あれのおかげでポジションが徐々に埋まっていくのも違和感なかったし、ゲーム中の対決図式や勝敗がわかりやすくなったところあるし
でも恋のトライアングルは9巻まで出てゲーム化されてるんだよなあ
ドラゴンボールは動きでバトルを表現、展開させたことに関しては、開祖にして至高とすら思う。
下手すりゃセリフどころか擬音も無くしても何してるか分かると思う。
ワンピースとか、それら無くしたら何してるかよく分らん。 あってもちょっと分らんがw
どれだけその世界に没入させられるかは至上命題なような気がする
何で敵の過去の話まで出てくるんだか・・・・
鬼滅は文字だけ説明とかあったし
1番の問題作はハンターハンターよな
これ『両親の仇!』って言ってるの主人公じゃないし、言われてる方も仇でも何でもないんだよなぁ
(ヤオヨロズガールは最後の辺りは単行本化されてないので当時の月刊バーズを確認するしかないんだよね、ちなみに俺は国会図書館で読んだ)
浦沢直樹・・・
そこまで行ったのなら、他のなかなか読めない面白い漫画を読んであげて。
ワッハマンとか
キャラデザださいと感情移入すら出来ないだろうからね。
洗練されたキャラデザって大事だと思う。
大抵の主人公は個性をつけるためのワンポイント目立つものがあるよね。
髪型・帽子・傷・煙草・眼鏡などなど。
有名誌だから打ち切られた惜しい漫画もあるからなぁ
あれは内輪ネタやから
同類には受けるんや
「序盤からいきなり一話完結ではなく連続エピソード」「ギャグ漫画家が次回作でいきなりシリアスもの。もしくはギャグやコメディ系メインの雑誌で場違いなシリアスもの」「隔月誌や季刊誌で無名オリジナル作品で尚且つ連続エピソード」「1巻発売直後の最新話で「祝初版完売」「即重版出来」「即重版決定」と言う一文が全くない」「1巻発売直後の最新話がいきなり急展開」「(非きらら計4コマ雑誌にて)増刊号が全く出ない。またもしくは他作品の増刊号にゲスト掲載されることがない」
なろうじゃん
要素を箇条書きで切り取ればヒット作もやってる事なんだけど、ヒットする作品はそれらを独自の要素だったり特色に昇華させているわけで
そういうの無視して記号でしか見てないのよ
展開が遅いというのは時間の進みでもないし
あとは掲載紙にもよると思うけどもね
この話は主にジャンプだと思うわ
キャラデザで人目を引けないと読んでもらえないから
結局ストーリーってキャラの生き様を追いかける訳だからな。
キャラに魅力が無ければ、どんなに壮大な設定であっても面白くも何ともないんよ。
あれは謎だな。えーちゃんの為のチームが完成してきた所だったのに
その分面白かったからいいんだよ
例外が例外になった理由を考えずに
揚げ足取りの道具にして思考停止しちゃいかんでしょ
ひ弱そうな眼鏡くんが行動的なチャレンジャーって感じのズラシはいいとしても
主人公は好感の持てる人物であるべきという部分をズラシちゃいかんかったな
しかも途切れ途切れで描写するもんだからわかりづらいねん...
デスノじゃなくてハンターの丸パクりなんだよ
なんやこれなんの漫画?
全く読む気にならんわ。目が滑る滑る
下ネタお色気あったっけ??
既視感ある絵柄の方が打ち切り率高い気がする
ハンタとかなまじ間隔開いた分内容詰め過ぎちゃってもう詰んでるだろあれ
打ち切りちゃうやろ
あれは謎の権力が影響したとしか思えない
漫画の方は展開としてはまだまだ続けられる力はあったし作者のモチベーションもあったしね
アニメも出来が良くて失敗とは言えない内容
あれが打ち切りになるのならもっと先に打ち切るものがあった
それに該当するのはリボーンだけどアレはロンシャン編がなぁ
まぁランキングの奴とかからギャグに限界来てたのもあるが
チョット見切るの遅かったな
ワンピにしろハンターにしろ
両方とも最近度が過ぎてるから信者からも見放されつつあるけど
この記事でいってる打ち切り漫画は、ジャンプの13週打ち切りみたいな短期間で打ち切りになった作品のことでしょ
ある程度連載してたが、未完のまま終わった打ち切り作品は、たぶん想定していない
ジモトはアニメ化の速さと言い、電通や旅行業界案件で見切り発車したように思える
編集部よりも、営業部や経営上位陣の仕事かもしれない。鬼滅の上限395万部ストップの件を見るに…
しかも長いんだよな、1戦1戦が
バトル人数膨れ上がったっていえば例えばフェアリーテイルとかも大概だったけど、あれはあれでラスボス以外は1、2週、長くて3週ぐらいで終わってたからテンポ自体は良かったし
主人公側より、敵である桃太郎卿や武蔵の話の方が面白いんだもの
本人もまさか死ぬとは思っていなかったんだろうけど
それでもベルセルク投げて別の仕事したりしてたんだから、そういうのはさっさと終わらせてからやってくれと思った
お前の場合はほぼ全てだろw
作者の性癖の過剰な主張はそれに含まれる気がする
特に一般性癖じゃない異常性癖とかだと
中華アニメはやたらと修行ばかりで、展開遅いの典型やからな
展開=時間経過じゃねぇだろ
作中時間なんて1ページで飛ばせるんだから
あれはブラクロとかマガジンのフェアリーテイルとかそういう系譜だと思ってる
見ると大体いつも同じことしてる。飽きはするけど読んでて苦痛ということもない
ヒューマンドラマや日常系が上手い人の場合は試合がなくても面白いしそれ自体が攻撃力になるから、本件には当てはまらないかと。
「あしたのジョー」の場合、原作者の梶原一騎先生の作品はヒューマンドラマとしての側面が強く且つそれが面白いし、作画のちばてつや先生もヒューマンドラマが得意なので、試合をしなくても面白い。
仲間集めるにしてもポジションについて説明して試合を通して分かるからな
それで試合に負けたとしても、あのポジションにスペシャリストが居ればって展開で次の新キャラにスムーズにスポット当てるし
読み切りの時点で試合してラインバックに焦点を覆いてアメフトの魅力説明してるからな
一話で基本はちゃんと抑えてるし
どれの事言っての?
作品上げないと何言ってるのか分かんねーんだけど
そういえば全く知らんわ
中韓のアニメ
問題は比率よ、そんな少数の趣向と主張で旨味が多い要素を態々切り捨てる義理も無い
各々が自分に合う作品を探せばいい
じゃないとポリコレによる創作物の衰退と同じ道をたどる事になるからな
こういうスレって必ずこういう「俺はここにいる奴らとは違うぜ」みたいなコメント出るよな…
クソ底辺のアニゲー民だということは変わらんのに
そうだよな、固定ファンをつかむまでのやらない10カ条って感じなら納得だわ
・キャラの描き分けができていない
・コマ割りが独特で読みづらい
こういう絵の下手さはいれてもいいかもね
・初期設定を無視するようにだんだん何でもありになってくる
・なんでもできるチート級便利キャラがいて、それ頼りの展開になる
・物語の途中でいきなり急展開が起こって何がしたいのかわからなくなる
・後付け設定がやたらと多い
・そもそもキャラや設定を作者自身が使いこなせてない
設定面ならこのあたりは打ち切りとまでは言わなくてもつまらない漫画には多いと思う
キャラの描き分けについての議論はむつかしいな
そもそも老若男女ちゃんと描き分けてる漫画家のほうが少ないし
作品通して髪がなくてもわかるレベルで全キャラ描き分けてるのなんて、
ゆうきまさみくらいしか思い浮かばない
蟻の途中でやたらナレーション増やしまくったあたりから明確にキツイな
それでも蟻編はまだよかったけど
そこから先は酷い
船乗ってからはゴミ
ブリーチのほうがよっぽど書き分けてると思うが
面白かったから売れた つまらなかったから切られた
残念ながらこれ以外の理屈は全部ムダ
それなりにまとめてから終わるのはいい方で、急にパタっと続刊が出なくなってそのまま終わるのが多い。
同意 というかボクシングはやってないけど
少年院という非日常で脱走しようとして力石に阻止されて しかたなくまともにつとめあげて出所して…という
展開としてはちゃんと話が進んでいるからな 展開が遅いってのは
少年院の中だけでずっと長々と話がすすむようなもんだ
横だが
俺は蟻編ですでにダメだわ
全体的に出るキャラが性格も見た目も気持ち悪い グロ展開で絵も雑なのはいいのか悪いのか
カイトの少女転生オチもどうよという