|
|
「本編を超えてしまったスピンオフ」←何思い浮かべた?
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:11:29.56 ID:LQM8CDHcd
2: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:11:41.37 ID:rVK7uzpo0
デスノート
3: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:11:49.09 ID:53AFJ2tla
咲
4: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:11:58.82 ID:nnkKk5idM
5: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:12:07.77 ID:SvEh2arx0
ハンチョウ
6: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:12:10.29 ID:K1zcfbow0
マンダロリアン
8: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:12:18.38 ID:Fsb2B1EH0
9: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:12:24.08 ID:qdnvPEjz0
烈海王異世界転生
10: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:12:43.08 ID:TvaKlFMJ0
恋するワンピース
13: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:11.43 ID:7H2LrBVWa
ヒロアカのやつ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:22.91 ID:quhs2Hc/0
アメコミにとんでもないのありそうなイメージ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:49.70 ID:f2q/2QpV0
マギレコ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:50.54 ID:mSDNAaKp0
アカギ言うほど超えてないわ
天のほうがまとまってる
天のほうがまとまってる
17: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:52.73 ID:SbuOrSvT0
そういうのって本編が長期化した結果落下していったから超えられてるだけで
本編のピークと比べたら足元にも及ばないやろ
本編のピークと比べたら足元にも及ばないやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:13:53.32 ID:BQyahnVpd
リリカルなのは以上に元ネタ知らんヤツ他にないやろ
21: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:14:03.52 ID:9gDAuwhv0
かいけつゾロリ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:14:39.95 ID:NY5EAlSr0
30: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:15:15.20 ID:K1zcfbow0
>>26
えっぷよぷよってなんかのスピンオフなんか
えっぷよぷよってなんかのスピンオフなんか
34: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:15:46.10 ID:+v8Phz2k0
>>30
魔導物語っていうRPGが元ネタやね
魔導物語っていうRPGが元ネタやね
29: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:14:57.41 ID:myhXzAz+a
GTO
32: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:15:24.80 ID:LlxYBHsx0
修羅の刻
40: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:16:04.08 ID:JZYnUSDXd
スヌーピー
42: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:16:15.71 ID:JjdKvJIHd
ボンバーマン
47: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:16:47.99 ID:6IaaEJCLM
64: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:18:07.36 ID:b7FG6aqN0
ベターコールソールは意見が分かれそうやな
74: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:19:13.97 ID:e00lsghl0
こう見るともともと人気がショボいかショボくなったのばっかで同時に絶頂期を迎えたようなのは全然ないんだな
81: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:19:35.69 ID:iSGtQTGfa
かぐや様
87: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:20:31.50 ID:MQEg+pe1d
マリオをドンキーコングのスピンオフ扱いするか問題
90: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:21:07.62 ID:kIDV1F1ud
指輪物語
93: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:21:13.16 ID:aWpuDX5fH
これはなのはと小麦が強すぎる
100: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:22:14.34 ID:7WC/DSLS0
クオリディア・コード
103: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:22:29.84 ID:yL6j7o580
遊戯王
110: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:23:54.22 ID:ejNQ7n/Z0
ハンチョウ>>>>>>トネガワになった理由
アニメ、まさやん、後は?
アニメ、まさやん、後は?
120: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:25:46.36 ID:wCGek/XH0
>>110
ていうかテーマからして広がりがないからしゃーないわトネガワ
外出てやりたい放題できるハンチョウとは違う
ていうかテーマからして広がりがないからしゃーないわトネガワ
外出てやりたい放題できるハンチョウとは違う
111: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:24:21.71 ID:UxW599Bw0
ワイルドスピードスーパーコンボ
もうあの二人だけでええやろ
もうあの二人だけでええやろ
119: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:25:31.50 ID:XdoR9nird
超電磁砲は禁書知らん奴にも人気あったからな
159: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:32:40.71 ID:BS6y5g/rd
>>119
レールガンだけ見たことある奴多いよな
レールガンだけ見たことある奴多いよな
121: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:25:55.98 ID:ImHr6iAPa
126: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:27:02.06 ID:XURyC5Qpp
>>121
セブンまでまとめてウルトラ3部作って構想だからスピンオフではないで
セブンまでまとめてウルトラ3部作って構想だからスピンオフではないで
131: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:27:38.37 ID:sQcj+xQ3d
かいけつゾロリの元ネタってなんやねんwガチで知らんわ
138: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:28:57.17 ID:zDu6Qs3k0
134: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:28:32.06 ID:e00lsghl0
161: 名無しのアニゲーさん 2021/08/17(火) 18:32:59.43 ID:nn0Tc8CRd
パッと思い浮かんだんわ超電磁砲やわ
ただ禁書と大差は付いてないな
ただ禁書と大差は付いてないな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
名前いくつか上がってるのに阿呆過ぎで草
なのは、ペルソナ、ぷよぷよだけはそうだな
ていうか禁書が糞過ぎる(漫画版の作画担当だけは有能)
バ~カ
はにわ かか に見えて草
FFⅦクライシスコアだった
カイジもきちんと初期は面白かったしな
つーかディズニーは肝心のスターウォーズ本編の789がクソなのはどうにかならんのか。
ディズニーになってからの外伝作品の反乱者たち、バッドパッチ、マンダロリアン、ローグワンはオリキャラや旧作キャラをうまい具合に絡ませてポリコレ要素もあるけどそれも気にならないくらい良作に仕上げてるのに、なぜ本編が同じようにできないのか。
兵部京介
本編が勝手に落ちていっただけかもしれんが
原作→コミック
金田一の犯人たちの事件簿は原作リスペクトで作ってるけどさ
蘭が一本角強調して理不尽なレベルで暴れまわりネットのユニコーンネタ使ってバカにしてるとしか思えない
原作でキレッキレの頭してた悟空を
ネットのネタにつられてんじゃないか?ってぐらい馬鹿にするDB超に通ずるものがある
ロマンスドーンのスピンオフだけどヒットの桁が違う
どっちも糞
内容はともかく知名度は確実にアカギの方が上
キャラの一部にスポットが当てられてるイメージだわ
なのはやレールガンはそうだけど
ペルソナはもはや「先祖が同じだけの別シリーズ」に思える
ゲームとして圧倒的にFF7>>>>FF7CAじゃん
老若男女がやれるゲーム=アクション要素で難易度上げられないから、ボタンポチポチするだけのヌルゲー
一発ネタのためだけのテンポ糞悪いスロット
ガイジ主人公、ガイジを許容する新羅勢とFF7の新羅の格を落とすだけのシナリオ
越えるどころか相当格下だろ
サムネのこれは未来日記やなくて
未来日記を題材にしたスピンオフギャグ漫画や
スターウォーズ史上最高傑作やぞ
編集ともめてグダグダしてる漫画はNG
今のホモホモバキがウンコでも全盛期バキを超えてないしな
桃太郎伝説というアニメがあったことを知ってるやつっているんか?
本編とつながってるのは外伝
本編キャラ出すけど本編とは繋がってないのがスピンオフな
Fateが出てないじゃないか
空の境界の派生の月姫の派生のFate/stay nightの派生のFate/Grand Order
89年のアニメだから知ってる奴って40半ばだろうな
そもそも今回バズったから桃鉄の知名度たかいけど
PSで桃伝出てるからその時なら逆だったろうしな
桃鉄は飽きるし大したゲーム性じゃないから、越えてしまったって言われると違和感あるわw
それ以降落ちぶれていったな・・・
(悟空の父ちゃんのヤツ)が最初に思い浮かんだ。
水滸伝のほうが面白いんだよなぁ
spiritsは土俵も客層も違うのだから比べられるモノじゃない…
スマブラとかそういうの
舞-乙HiME
マンガ版のほうがアニメ版より遥かに面白いという亜種
どう考えてもなのはやぞ
作者にとっての本編と言える数々の作品より売上を叩き出してるとか何とか…
ん、違うの?
アカギなんかは普通に天に繋がってるんだが
あとストパン系なんかもワールドウィッチーズって呼称改める前にでたコミカライズ系は基本ストライクウィッチーズのスピンオフという位置づけで出されてる(そして内容は普通に繋がってる)
マギレコが原作越えはあり得ない
死 ねクソキ モ豚が
約20年も費やしたせいでそもそも完結まで見届けられなかった人も居ると思うわ
アニメよりFCの桃太郎伝説が先だ
元々はセイバーマリオネットRのスピンオフだったはず
スピンオフ元の先行作品が後発作品の外伝っぽいポジションに吸収されちゃったのはどうなるんだ?
完全に吸収されたケースとしてはアトム大使→鉄腕アトムみたいなのもあるが
・外伝やサイドストーリーが本編と同一の世界観かつ繋がりのある物語
・スピンオフやスピンアウトはあくまで同じ世界観やキャラを用いていても本編との繋がりは無い所謂パラレル設定
ただ今はそんな細かくは区分されてないから内容や公式宣伝で判断すべき部分になってると思う
実際スピンオフと公式が謳ってても
アラクニドのキャタピラーは普通に時系列的には本編の過去話でありその後本編と合流
咲の阿知賀はサイドストーリー、シノハユは過去の話(0話で明言されてる)って設定で地続きかつ阿知賀は既に合流済み
ストパンの紅の魔女ならトラヤヌス作戦以降の内容は完全に本編のサイドストーリー状態になってる
なんてのが普通にいくつもあるし
本編がイキリト過ぎて病気の子の話あたりでお腹いっぱいになったわ。
その次の話、信長が出るから何か見る気もしないし。
その点GGOは予想外に良かったわ
ジャングル少年ジャンってあれただのパプワくんだよな・・・
「お願い!アインツベルン相談室」
相談者「(不倫その他)やっぱつれぇわ…」アイリ&弟子「言えたじゃねぇかw」
いや、とらハシリーズは普通に90年台後半を代表するエロゲの一つなんだけど・・・
アニメの評価だったら比べるべくもないんだけどな
厳密にはそうなんかもしれんけど今はその辺意識して出してるところって無いと思うよ?
まぁ実際アカギは元々天に登場した赤木というキャラの若い頃を描いた作品っての知らない人結構いるもんな
とらハって出た時期としてはKANONやAIRと同期なんだがな
FGOはもうスピンオフでなくfateというシリーズ区分じゃね?
ボンバーマンのエンディングでロボットはロードランナーのプレイヤーの姿に変わり、ロードランナーに繋がるかのような演出で締めくくられる
TRPGソードワールドのリプレイを元に設定を練り込み膨らませて小説化したロードス島戦記
あの時代は本編に知名度無かったらスピンオフでアニメ化なんて出来るわけないしな
がっつり過去作とリンクしててビックリしたわ
利根川は本編でのシリアスな悪役キャラや黒服たちのイメージがあってこそだし
班長もやっぱ土台となる地下の設定があってこそだからな
今も本編と大して変わらん
アレは続編系じゃね?
まあ単に俺が一番好きなキャラが花山さんだからってのもあるけど
逆じゃね?
ハンチョウとか利根川は明らかにカイジと時代背景違うけどスピンオフだからと開き直ってるぞ
ペルソナ1、2はスピンオフでいいでしょ敵もメガテンだし
個人的にマイナーだけどゴロセウムからのライドンキング
超えてはいないがかなり上位だな
無茶振りされて手探りの序盤はつまらんけど
事件簿やFAKEは同じ商業出身の虚淵に忖度してんのか時々臭い
同人出身のプリヤは氷室と同じく安心して読める
とらいあんぐるハートだから「とらハ」な
プリティサミーとかエンジェルラビィとかがあるけど、調べたら猫の恩返しもスピンオフなんだってな
厳密にはこれから超えるんだが
本当に完膚なきまでに凌駕されたな
舞-乙HiMEの漫画版マジですこ
あれアニメ化しろや
本編差し置いてアニメ化されたな
その場合はスピンアウトな、いわゆるパラレル
公式が認めるかどうかの胸先三寸で決まったり
政治的にスピンオフと公認しても世論が許さなかったりで
かなり曖昧だが
スピンオフだとか強弁垂れてるのはみっとも良いもんじゃないよね
DQFFよりも古いコンピューターゲームの系譜が今までよく生き残ったな感
方向性からして違ったから同じ土俵にも立ってるかも微妙なところだな。
小鍛治プロと女子アナの絡み良き
エロの前には全てが無力や・・・
死んだキャラ生き返してifストーリーでエチエチ展開とかもはや世界初の公式エロ同人w
明確に分けようとする奴はなんなの
セーラーVは単体でも行けるけど魔性の子ってどういう計画で発行されたんだろうな
面白いけど設定が明らかに十二国記有りきじゃん
それを言ったら、パプワくんはDQの勇者だし、自由人HEROのヒーローもパプワくん・・・
というかスピンオフのネタをオリジナルに構成し直してるから元ネタから切り離されてるし
テラツー歴だとJ→Rだが、実はRの方が先に生まれたんやぞ
はいはい。ハンチョウとトネガワはちゃんと意識してるね
「やはり暴力…!暴力は全てを解決する…!」と「やることが…やることが多い…!」が好き
ただその辺も意識してるところって今はあんまなさそうだわな
マギカシリーズのおりこも無印はスピンアウトと銘打ってたけど別編や新約やスピンオフ扱いだし
無印もその後の宣伝時はスピンオフ表記になったし
当時も同時発売だったかずマギ1巻との宣伝時の差別化でアウトにしただけじゃねって言われてたけど、実際そうだったんじゃないかと思う
これ、実は当時流行ってたドラマ「氷点」のパロディ落語企画ものとして始まったのが起点
MGSなんかはMGから見たらスピンオフで間違いないし
MGS2はMGSスピンオフ作品でのちに雷電が合流するっていう構成だけどそれはどうなんですかね
仮面ライダーの原作が特撮のたたき台でしかなかったり
うる星のラムの人気に火がついて正ヒロインになったり
サークルKとサンクスが最後までくっつかなかったんで
ファミマの強制力で真っ白にしたは良いけど結局、上場廃止とかもあるしね…
フェイトゼロをアニメスタジオの拡大を目的に正史にしようとしたが
いくらなんでも無理があったんで公式がパラレル宣言しちゃったみたいな
まぁ、正史のままだったらスピンオフは全部瓦解してただろうが
忖度の意味わかってる?
プリヤは単に最初から本家や他派生とは完全に切り離してる公言してる。だから自由にやってる
対して
事件簿は基本的にzero軸からの派生作品だからzeroでのウェイバー関連の設定は意識しなきゃならない
Fakeも同様にzero軸から派生してるからその辺を意識してるだけ
どっちの作者もきのこみたく「過去作派生作での設定?何それ?そんなことよりこのピザ美味しいねな」人じゃないってだけ
相変わらず分かりやすいな
まぁ事件簿はゼロを認めるのに10年かかったって
ウェイバーを通して言ってる感じなのがね…
最近ではイスカンダルをダシにしてエゴマンセーはキツかった
まぁFakeに関してはきのこがケツに火をつけてる感じだけども
もうTMエースのおまけ以上のものは書けないと思ってるんだろうな
ゼロ以前に書かれた作品なんだからzero軸入れたらおかしくなるって解るようなもんだが…
実際、今や風呂敷を広げ続けるのにFake軸を利用してるだけ
今や風呂敷を広げ続けるのにFake軸を利用してるだけ ×
今や風呂敷を広げ続けるのにzero軸を利用してるだけ ○
もしかしたら虚淵が帯書いてたから利用されてるのは前者でおkかもだけどー
2015年の時計塔事件がなかったらこうなってましたよ
のパラレルだけど、筆者がバラバラで同キャラでも
キャラが定まってない事もしばしばで…
きのこ執筆部分といくらか読める部分を除いてエロ同人素材でしょ
もう一度読み返したいのが空の境界イベントくらいしかない
顔面魔晄炉で草
そろそろ禁書の方での出番のスケジュール的に厳しくない?
カムイ伝がガロの編集長が一生涯の後悔って言うほど、元々の作品から白戸三平が暴走しだして修正せずに放置してしまったからな。元々は抜け忍が北海道に渡ってアイヌのシャクシャインの乱を指揮して戦ってアイヌからカムイと呼ばれるって話だから。全然違う作品になっちゃった。
型月の作品は設定共有しててそれぞれがIFの世界観なんじゃなかったかな
同じ設定の世界で魔術が発展したのがFate、そうじゃないのが月姫とかどっかで見た記憶がある
最初は同人でやってた話と魔法少女のコンペで
通らないと思ってた魔法少女が通ちゃったって話やろ?
イリヤを幸せにするには切嗣がアインツベルンを裏切るところまで
戻らないとありえないからな
まぁシロウとイリヤの実年齢とかフリーダムなのは確かだが
さすが同人畑と関心はするがどこもおかしくはない
正式なナンバリング作品がなぜあんな出来に
けど売れているのは圧倒的に犯沢の方という
出来の良いものではなく結局ブランド力があるものが売れるということの証明になっている
メガテン4Fであの世界がパラレルワールドや並列世界の集合体というのが明かされた
ペルソナとかも当然含まれる
正史ではずっと先に起こるはずだったマナの枯渇が起こって
魔術が衰退したIFはエクストラだけど
Fateと月姫で魔術の発展に差があるとかはあんま聞かないな
らっきょも含めて年代は違えども「アーネンエルベの一日」で共演してるし
ゼロアンチの俺でもタイガーころしあむアッパーのドラマCDは面白かった
あれ、ゲームのがおまけだろ?
それお前らの中だけだわ
FF7は1280万本売れてるのに対してクライシスコア300万本だぞ
ちなみにリメイクですら500万本だからな。本編全く越えてない
なぜ両方有名なそれを書いたのが分からんけど元々ロードランナーはブローダーバンドのゲームだからな
ハドソン版は結局後付けの無理矢理付けたストーリーで繋がり薄いよ
(メーカーの垣根を越えたロマンはあるけども…)
それに元の実際はバンゲリング帝国三部作の一つだしな
今の移植なら勝手やって怒られてるだろうけど、大らかな時代だった
あとロードス島戦記はダンジョンズ&ドラゴンズのリプレイな
当時まだソードワールドなんて影も形も無い時代だ
(ロードス島がウケて国内版TRPGを作ることになって生まれたのがソードワールド)
なんでどっちも微妙に間違ってるんだ…
そもそも何で地下に居るんだハンチョウ等はw
犯人たちの事件簿が最終巻の10巻が200万越え
犯沢が5巻の段階で150万(次が6巻)
で前者が単巻20万、後者が30万
そりゃブランドの原作の差で犯沢の方が売れるのは当たり前なんだが
金田一は原作が連載続いてない(何度も切り上げてる)
地道に連載や映画続けて腐女子が食いついて大ブームも起こしたコナン
って部分をちゃんとみたら、犯沢がいかに情けないかつまらんかが際立つ売り上げだわw
おもろいかどうか実際やってみるまでわかんねえな
ペルソナはIFと繋がっててIFは真1に繋がってる
切れてるのは旧約、魔神、サマナー、デビサバ
人理が強く英霊召喚が可能だったり死徒が弱体化してる世界線がFate系列
逆に人理が弱く英霊召喚が行えず死徒が強力な存在になってる世界線が月姫系列
なんか英霊召喚も出来るし二十七祖もいる世界線がFake世界
ちょっと言ってる意味がわからない
今漫画の方では1年前の過去編やってるぞ
まあ本編の方はもう禁書のロシア編に入るはずなので再開するなら上条当麻が学園都市に帰還した後の新約の時期になるはず
僕が上だと思うから上じゃ話にならないからな
理由を3行述べただけで顔~とか言い出して煽るとか見っともない(本当は3行じゃ足りないくらい糞部分あるがw)
反論したいなら根拠出さんと
あと顔面魔晄炉ってちょっと意味わからん
類似煽りの顔面トランザムとか赤いから顔真っ赤にかかる、魔晄炉は緑だろw
これだと君がムカついて顔真っ赤だからこういう短慮な煽りしちゃうんだと思われるよ
何を指しておかしいおかしくない言ってるのかわからんけど
プリヤは単にプリティサミーなんかと同様に本家設定はガン無視スタイルだし、メルブラやzeroみたく本家との整合性や関連性は無いから議論とかの際にプリヤじゃこうだから~みたいな引き合いや考察材料にはしないでねって予めちゃんと釘刺しておいただけだぞ?
毎回こういう虚淵が他作家を脅してるみたいなこと言ってるのは虚淵に親でも殺されたんか?
プリヤ作者が同人で描いてたのは士郎がイリヤに人形にされる話じゃなかったか?
イリヤスフィールが魔法少女になる話は完全にパラレルワールドで時計塔に宝石翁が居る世界なので登場人物の設定がFate本編と違うし
切嗣が生きてる世界で士郎も衛宮家に入る過程も違うぞ
>事件簿は基本的にzero軸からの派生作品
まずここが間違ってるよなw
別に事件簿はZEROが無くても成立するぞ
サイコメトラー→クニミツの政はスピンオフだけど
湘南純愛組→GTOは鬼塚が主役なので続編でしょ
※85
ファミコンしか知らん。
アニメ化していたのか。
大元が『とらいあんぐるはーと』ってエロゲーだってこと知っている人はほとんどいない。
さらにはスピンオフのスピンオフまで出るというw
今じゃ痕跡すら残ってないwww(本来はなのはの兄が主役だった)
(ちなみにこのゲーム、評価は高いのだが、いかんせん同時期にAIRがあったから、話題全部持っていかれてしまった)
『ナースウィッチ小麦ちゃん』も同様。
大元は『ソウルテイカー』って全然毛色が違う作品。
しかし小麦ちゃんがスピンオフだということ自体知らない人が多いw
どっちもつまらんけど
なのは以上に別物になってるけど
絶対にブレイキング・バッドの方が面白い。
あまりにも超えまくったせいで
本編の設定なんか全部無視されて
完全に独立した作品になってしまった
十六夜京也が主人公の新宿系作品よりはるかに売れてるはず
まあ特撮クウガと漫画クウガ比べるようなもんだわな
基本的にちょうどあの頃って同ジャンルの葉鍵隆盛~全盛期だったからエロゲに興味ない人はシラネってだけの部類だからな
ただ作者はロマンチカ推しらしくこっちのが人気なのが気に入らないみたいで、グッズ展開とか明らかに冷遇されてる、地味に作者に愛されてない不幸な作品だったりする
DVD 平均 3千本
原作コミック 平均 25万部
どこが?
しかもロードス島のリプレイ書籍版で使われてるのはロードス島TRPGだ
実は別ゲーが大本ですってTRPGでは結構有るんだよな
NOVAの主要NPCの元ネタが実はサイバーパンク2020リプレイからだって知ってる人とかかなり少なそう
さらにそのスピンオフであるアストラル・バディも面白い
元となる漫画は主人公が普通の青年で、
ポパイが出るまで5年ぐらいを要したという。
ポパイが出て、主人公にしてからは
誰も青年のことを覚えていない
本編は「記憶鮮明」
ぼく地球は「記憶鮮明 東京編」という題名で予告された
記憶鮮明は、ぼく地球にもでてくる未来路が主人公の物語
すいません何ですかそれ?
犯沢がそんなに売れてるのが衝撃だわ
おさわり探偵 小沢里奈
敵もメガテンってどういうこと?
5の敵も悪魔に戻っただろ
これに出て来るゾロリは人攫ったりとやる事自体はせこいけどずる賢い結構ガチな悪役だったからスピンオフのゾロリも最初は好きじゃなかったな
初期のゾロリはほうれんそうマン時代のずる賢いゾロリを引きずってたし
本編より面白いってなったのはぷよさんが描いたハルヒちゃんと有希ちゃんかな、あれは本編よりはるかにハマった
ペルソナ以上に派生元と別になったけど
サガも当初はFF外伝として開発されてたな
ケアルあったりとか名残あったし
国内版ではFF色は出さなかったけど、海外ではFF外伝の名前で発売されてたし
それどころか3リメイク当てるまでシリーズ仮死状態だったけど
ロードス島が元がTRPGなのはそうだけど元々はD&Dのリプレイやで
当時はソードワールドはまだ無かったしソードワールドルールで公式リプレイされたロードス島は無くない?
そもそもアニメがゲームのスピンオフやぞ
桃太郎一行が主役ってところ以外完全に別物やし
これ
まあ脚本がベテランラノベ作家だから致し方ない
同時間帯上の別の場所の話か
実質的前編/後編なのかでまた違う気はする
本編に対するツッコミだから
本編知らないと成り立たないだろあれは
たしかにソラウについては漫画版だと一応第四次の集合写真
みたいなのにいるけども言及されてないしサーヴァント設定さえあればいい感じ?
ぶっちゃけケイネスを殺したのが誰かどうやって知ったのかは気になるが
ケイネス死亡の責任の一端があるって、むしろ媒体奪って生存のチャンスをやったのに
出張って来た理由の印象がチグハグなんだよね、むしろ事件簿はゼロ知らない方が楽しめそう
きのこを超える緻密さがゼロのガバガバ設定の補填で台無しになるか
語り得ない事には沈黙するしかないでいちいち躓くから読みづらい…まぁそれはFakeにも言えるんだが
Fakeと違ってそれさえなければ事件簿は面白いから惜しい
許可が出ないのか電子書籍化してくれんのよねぇ・・・
マンダロリアンは本当に神、ネズミーになってから唯一のSWを名乗れると思う
S2の最後は本当に声出してしまったし、ホットトイズでボバ新旧やルークとか買って散財してしまった
きのこ軸の4次だとイスカはEXクラスで召喚されてる
イスカがライダークラスで呼ばれたのはzero軸
そして事件簿でのイスカはライダーのサーヴァントとして召喚された事になってる
長すぎ
アニメ版でも0話での集合写真にソラウも映ってるよ
あれってゲームが本編よな?
その話もあるけど他にもライダーの姉さんら(ただのそっくりさんだったのか本物だったかはボカされてる)がでるのや、総集編未収録のでドSお姉ちゃんっぷりをいかんなく披露してたりなのもあるよ。
とりあえずまひろちゃんの同人とプリヤでのキャラ造形だと凛ルヴィアやリズセラはほぼ一緒なノリや関係
イリヤは割と違う
というかそもそも同人で描いてたfate漫画とプリヤには特に接点は無い
元ネタのRCカーより売れたんじゃねーの?
大量に描いてたのは凛とルヴィアとシロウの時計塔時代の話やろ?
原作にチラッと出た部分を敷衍&創作しまくった感じ
あんだけ描ければイリアルートを任せても安心みたいな抜擢だと思うが
宝石翁も原作で時計塔に来てたし、一番見込みがなかった弟子の子孫が
一番に魔法に辿りついて快哉快哉。可能性が無い訳じゃない
士郎がイリヤに人形にされるENDは原作にもあるけど知らんなぁ
ローグ・ワンの方が面白いと思った
zeroの完全な地続きかはともかく
少なくともzeroに限りなく近い世界線が前提にあるのが事件簿だぞ?
イスカンダルがライダークラスとして召喚されてたり
Ⅱ世がグレイの素顔を苦手としてるのはzeroでやったエクスカリバーと戦車の激突を事件簿世界のウェイバーも体験しててそのせいでアルトリアの顔にトラウマ植え付けられたからって設定だし
普通なら事件簿はzero軸派生って認識になると思うが?
期待してたんだけどなぁ…、きのこが下手に発破かけるから
ひたすら風呂敷を広げてるのが…、起は1巻で十分なのよ?何回承から起に戻るねん…
二十七祖でもないどこぞの死徒がマスターとか、まぁいいやの息子とか
出落ちしかねぇ…
あと「恥知らずのパープルヘイズ」アニメ化おめでとうございます
士郎がアインツベルン城で執事としてって話のだと思う
その話だとイリヤが本編みたく人形を持ち出したりする(なお人形には既に先客がいた模様)
旧作キャラの使い方が上手かったな
ほんのちょっとしか出てなくても見せ場もあって印象に残る
あんなに面白いのにほんとなんで本編はあんなにつまらないんだろう
実写も圧倒的にロードオブザリングの方が速かったから、こっちが本編だとばかり
せやせやw
ZEROもSNもなくても事件簿は成立するでw
ケイネス死亡の一端というのは、「当時の自分のような未熟な魔術師がイスカンダルのおかげで生き延びれたのだから、ケイネス程の優秀な魔術師がイスカンダルを召喚できていたら聖杯戦争を勝っていたかもしれないし、負けたとしても生きて帰れただろうけど、自分が媒体を盗んだせいでそうはならなかった」という意味で、誰がどうやってケイネスを殺したかとかは知らないのでは?
もとが一応面白いとは言われたエロゲだけど相当マイナーなのに
後はもう禁書目録と同じところに落ち着くだけや
反論www
お前の主張する「僕が上だと思うから上」が書いてどこにあるんだよ
ガイジすぎるw
こういうのが本編でみたかった
ああ!思い出したそんなのあったな
※235
えー、事件簿では剣の英霊を携えたマスターがともにケイネスを\(^_^)/
したつってるし、拙の顔が苦手なのはセイバーにそっくりだからとも
まぁ、第4次で最後まで敵に後れを取らなかったSNセイバーなら派手にやっただろうから
わかるだろうけど、表向きはアイリがマスターに偽装して
魔術刻印を再起不能にした上、人質までとって場末で暗殺だしな
あと未熟だったからこそ第4次は生き残れたつって何か悩んでたな
そういうとこだよ、なんか尿切れが悪いと感じるのは
本編すら○○視点にすぎないってスピンオフ化してる
利根川も班長も本編で悲惨な末路だったからこそ
スピンオフでこそ輝いてるもんな
利根川先生は焼土下座前の在りし日の残滓って感じだがな
班長はバクチに負けはしたが沼の経営者程の落差はないからどうやろ?
ハンチョはまだ読んでないけど(ノーカウント!)
ラノベで描かれた前日譚なら、スピンオフと言うより、元々メディアミックスじゃね?
まぁアニメ本編より上なのは確かだが
アニメは作画もひどいけど、
主要キャラの人間関係やバックボーンが「おまえら当然ラノベの前日譚読んで予習してきてるだろうな?」って感じで始まるからな
でもアニメが残念な感じで終わったのに、今でも千葉妹の薄い本描き続けてる人がいるのは凄いわ
あれもう公式スピンオフ名乗って良いだろ
パロディとスピンオフは違う
ケンガンとの繋がりたびたびアッピルしてきて草
DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation売上が過去最高を更新だが金額に関しては開示されていない
うーん・・・本家の方がつよそうだな
良い意味で本編がぶっ壊された(ギャグに見えてまともに読めない)
事件簿は凄いややこしい経緯で作られてる
アニメ版はは完全に監督繋がりでゼロ準拠の設定を使ってる
でも原作の方は別の作者が書いてるのでゼロと繋がってない部分も有るんだよ
大本の第四次聖杯戦争が共通のスピンオフ作品と言う事で事件簿はゼロが無くても成立するようになってるよ
いや、実際ハンチョウ面白いけどさ
会長のムスコとかチャンマリオのスピンオフとか絶対に面白くならんもんな
オリジナルのほうを知らない人も多そう。
あれはエピソード0と見るべきだな
あれはあくまで本編の悲惨さがあるからこそ、そしてそれを愛あるいじりをやってるパロディだからこそ成り立ってるものであって、本編を超えるなんてことは絶対にありえない
最終回だけ立ち読みして「ふーん」で終わった
途中までは単行本買ってるぐらい好きだったんだが漫喫でまとめ読みする気すら失った
>>お前の主張する「僕が上だと思うから上」が書いてどこにあるんだよ
???
ガチで顔真っ赤じゃんw
書いてどこにあるんだよって日本語おかしい…
※13がFF7CAが思いついた
※42で俺が
>>ゲームとして圧倒的にFF7>>>>FF7CAじゃん
この一行だけだと僕が上だと思うから上ってなるから、根拠を3行書いて格下とした
そうしたら君がたった数行について、顔面魔晄炉とか意味のわからん煽りをしだした
たった数行に対して謎の顔真っ赤系煽り、その上魔晄炉は緑って意味不明だよ
自分が馬鹿なのを認めてちょっと落ち着け、煽るならせめて日本語で喋ってくれw
問いに対する答えにないし、連呼してるFF7CAってなんやw
ずっと記憶違いの顔面魔晄炉やんけwww
多分客層が全く違うので、知らない・わからない人も多いかも。
洗脳執事の真似してたら誰も本出るの気づかれねぇって…。
個人的に忍空かなあ
もともとはえっちなゲームだって知らない人も多い
主人公交代とかしてるんならまだわかるけど数年後の同じ人だったらそれスピンオフじゃないよな
ドラゴンボールZはドラゴンボールのスピンオフ! って言ったら全員反論するだろ
それとダイ大も違うような。アレは世界観だけ借りたシェアワールド作品では
なんでそこで宇宙戦艦ヤマト(イスカンダル)が出てくるんだ?
「高飛びレイク」
新約聖書なんてスピンオフ以外の何物でもないやんけ
まさか気付く人がいたとは..。
特に「アメリカ西部編」が泣けた。
桃鉄(桃太郎伝説のスピンオフ)
カイジ本編はカイジ、チャン、マリオの遅れてやってきた青春ロードムービー物
として見ればまぁまぁ面白い
実写の評判では露伴の方が10倍差でぶっちぎってるな
評判良かったから今年末に続編が作られるけど4部実写続編は音沙汰無しの時点でわかってたけど
売上げ以外で客観的な事実としてメガテンがペルソナを上回ってる箇所を具体的に上げろよ
単にお前の所見で語ってるだけなら某タラコの名言でしかないぞ、お前の言い分は
評判がいいから売上げも伸びるのはあっても評判いいけど売上げ落ちるのは普通無いんだよ
そのトネガワがネタ切れで打ち切りになったのにハンチョウはまだ余裕で続いてて人気あるしな
イチジョウはキャラもネタも半端でつまらないしまさかハンチョウがトップになるとはな
超えてないけど「やることが…やることが多い!」「暴力はすべてを解決する!」あたりは瞬間的に超えてた。
アニメ化まだなんか。
なお今では明の四大奇書を封神演義に差し替えられていることもあるとか。
他三つ(三国志、西遊記、水滸伝)は固定。
半沢?
子供が花のバブル組なんて読むかよ
無いな
ゼロだけを見たファンは絶賛しているけど
原作ファンにゴミのように嫌われている
売上でもFGOがトップだし
こういうのは超えているとは言わない
のスピンオフ
異世界食堂