|
|
【画像】オープンワールドゲームに欲しいフィールド、広大な自然じゃなくてこういうのなんだよ
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:08:10.68 ID:mHqEgTJ3d
2: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:08:25.94 ID:2Rnt5PAO0
まぁ分かる
7: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:09:24.29 ID:5qzZV1Bq0
高低差ダルいだけになりそう
8: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:09:41.24 ID:bDpoZ54d0
それぞれの建物にストーリーあるならええけど実際はスッカスカやん
11: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:09:49.44 ID:8KZBOP5G0
グラビティデイズか?
14: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:10:17.30 ID:3g3lvn3c0
15: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:10:23.45 ID:7IEdolDR0
街が広いとダルいぞエアプ
436: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:45:14.41 ID:Kx2wwFzFr
450: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:45:55.20 ID:nhNoH9r80
>>436
FF12の雰囲気めっちゃすこやわ
FF12の雰囲気めっちゃすこやわ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:10:24.25 ID:1EKVMeNzM
なお中には入れない模様
17: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:10:32.10 ID:5qEYc0uV0
ただの背景定期
19: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:10:50.64 ID:mgt3W98L0
オープワールドゲーというよりMMOに欲しい要素
23: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:11:13.26 ID:B3zTN5D20
今後マップの高低差はトレンドになりそう。サイパンは可能性はあったのに今のとこほとんど活かせてない
24: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:11:29.40 ID:QmPWT+Kr0
縦に拡げろよ
階層都市だよ
階層都市だよ
33: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:12:22.39 ID:v84W+X+30
いやぁ…これはどうかな てか街デカくて何すんねん
36: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:13:00.87 ID:AvJpTOfO0
45: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:14:17.41 ID:mHqEgTJ3d
>>36
最高や
最高や
51: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:14:56.70 ID:A7nxckZz0
エルデンリングが楽しみです
54: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:15:06.33 ID:Y0nt31TV0
56: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:15:16.21 ID:brgMhxbd0
ドラクエ10みたいに移動だるいぞ
61: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:15:46.30 ID:p7GMZSUI0
119: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:22:49.18 ID:yMGxh/fb0
>>61
なにこれ関東地方?
なにこれ関東地方?
130: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:23:36.63 ID:YqO5v9dGa
>>61
ドラゴンズドグマか
色々惜しかったな
ドラゴンズドグマか
色々惜しかったな
138: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:24:36.84 ID:QUZYWJV6a
>>61
ああドグマか
最終的にダンジョンに籠るゲームになる模様
ああドグマか
最終的にダンジョンに籠るゲームになる模様
78: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:17:49.64 ID:uuDlLLX20
原神で良くね?
81: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:18:09.42 ID:CRWF/sIq0
89: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:19:03.57 ID:2Rnt5PAO0
>>81
二ノ国
二ノ国
595: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:54:47.55 ID:TUfCPhDJ0
>>81
スマホ版かな
キャラが浮きすぎだろ
スマホ版かな
キャラが浮きすぎだろ
85: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:18:41.67 ID:1WkxUg6jd
104: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:21:04.78 ID:FhPP6+mK0
ゼノブレイドクロスが今のとこダントツでフィールドええと思ったけど
あれもモンスターの配置の意地が悪くなりすぎやろ
ゼノブレイド1のええとこ潰しやがって
あれもモンスターの配置の意地が悪くなりすぎやろ
ゼノブレイド1のええとこ潰しやがって
116: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:22:36.72 ID:BSyTADlW0
2010年代前半とかオープンワールドかなり持ち上げられてたのに急に失速したよな
飽きたのもあるけど
飽きたのもあるけど
342: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:39:59.91 ID:+UMe0gXaM
ニーアこれやん中身スカスカやったぞ
354: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:40:49.30 ID:khvm/0Uxa
>>342
ニーアは低予算やからな
ニーアは低予算やからな
372: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:41:33.23 ID:EPzFAF+70
>>342
オープンワールドって売り出してないしそもそもあれ相当予算なかったみたいだし
オープンワールドって売り出してないしそもそもあれ相当予算なかったみたいだし
454: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 08:46:11.17 ID:++l4UiTf0
813: 名無しのアニゲーさん 2021/09/04(土) 09:06:07.68 ID:MNHmKchY0
マリオの箱庭くらいがマジでちょうどいい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
探索してて楽しいサバイバルゲー欲しいゾンビとかいらない
こうした高層ビルと下町のボロ屋が一緒に同居してる世界観は何て言うんだっけ
サイバーパンクではないし……
高低差とか楽しいの最初だけで面倒臭いだけだぞ
現実の日本では無理かな
ちょっとした洞窟の奥に遺体とか
なぜか木々の密集した場所と水溜まりがポツンとあるとか
作る手間的に不可能だよね
サイバーパンクとかみたいな見せ掛けだけのでいいならなんとかなるだろうけども
そこに求めていたものはあるのだろうか
マップデザインだけが都市っぽければ良いんだよってんなら需要も満たせるだろうけど
それなら探せば普通にあるやろ
ゼノブレ2も良かった
ドールで飛んでるとコロコロ風景が変わりすぎて違和感が凄かった
あれでスマホはヤバい
そういった意味ではMMOでしかオープンワールドを活かせない。
最後の方の大陸も普通に歩き回れるようになってるけど殆どの人がランドマークに飛ぶだけになってたのは残念だったな
加減が難しいと思うわ
今度はごちゃごちゃしすぎどこに何があるか分からんって文句言い出す
道が複雑でなかなか辿り着けないマップになりそう
バグ限定だけどGTAのSAはショッピングモールが結構細部まで作ってあって感動したわ
いかにもファンタジーって感じの方がやっぱいいわ
なんもない大自然とかチョボチョボ家があるとかだと逆にロマサガでいい
そもそも才能のある人間がクリエーターをやってない
行けないハリボテだとしても好き
お前アニゲー向いてないよ
健全者は帰れよ
欲を言えば海中探索したい
最低でもマリオのジャンプ力と機動力か、スパイダーマン並の特殊能力必須だわ
決まりよそんなもん
そういうのに拘り過ぎてシナリオとかが疎かになると本末転倒なんだよな
ウィッチャー3の街とか広すぎて面倒に感じたし
スパイダーマンはあと重要な施設中入れる様になるだけで良かった
刑死体とか並んでる風景はあちらの感覚なんだろうなと思った
変な場所でイベント起こすわけにもいかないし、収集要素いれたら作業になる
特定のポイント選択して即移動できるようにすれば広さはある程度解決できるけど
お前が作るんだよ定期
オープンじゃないオープンワールドはちょっとやってみたい
こんなとこも行けちゃうんだって感じるのはよかったけど
結局キトゥンしか移動できないから町の生活感全然なくて寂しくなっちゃったわ
あの程度広さでいいならもういくらでもあるだろ
本筋進めるだけなら関係ない場所に脈絡なくいいアイテムがあったりするし
パブリックドメインみたくして色んなゲームで使い回せば良いのに
例えば昔のアサクリは縦に広く、イーグルダイブで速攻で地上に戻れるのが秀逸だったのに
どんどん縦に狭く、横に広くなって密度のあるロケーションが減ってつまらなくなった
言い訳いつだって「どこに行けばいいのかわからない」
自分はバカだからわかりませんと喧伝してるようなもんなのに
負けたからって起源主張はやめてくれよ?w
あれだけクオリティの高いファンタジックな世界を
人間サイズ・ロボットサイズ、両方の縮尺でも破綻なく再現したのは驚愕の技術
後半でその世界をドールで自由自在に飛び回れるようになった時はホントに感動したわ
オープンワールドというよりは箱庭だが
中国人ごっこ?楽しそう!
中に入れる建物が多いのが好き
下手糞
大通りで爆走して住民を投げ落として大量殺戮するの大すこ
じゃあここに居る連中って…!?
マップ切り替えがあるからアウト扱いされるんだろうけど、「見渡す限りの世界がある」の言葉通り、見えるところにはちゃんと行けるからな
RDR2が楽しかったわ
そのうち物足りなくはなるだろうけどまずはハリボテでいいからやってくれって感想
とりあえず草原とか雪原なのは流石に飽きたというか
2作ってるって話だけど、期待できんのかな
読点ガイジ発見
もう街が大きいOWゲーなんていくらでもあるだろ
ドグマって実は狭いマップを広く感じさせようとして
地図上では近い場所でも、行けない山とか谷で道を遮ってるだけのクソマップじゃねーか
似非オープンワールドと言われてイマイチ伸びなかった原因の一つだ
データの繋ぎ目から裏世界に入り込んだりするし、特定の位置から見るとテクスチャがチラついたり(PCゲーだとグラボ性能で稀にある)。
特定の装備だと入ってしまう場合とか条件があったりするからさらに厄介。
時間(=金)があればチェック用のツールとか準備できるけど、ない場合は人海戦術。
装備の仕様変更なんかあったりすると、下手したらイチからチェックやりなおし。死ぬわ。
だから一度こんな目に合うと、工程の最初の方にチェック用ツール作成を入れるようになる。
言ってることはわかる
でも、ゲームの都合で行動が制限されてるって気づいてしまうと醒めるのも事実
操作に慣れたらなかなかの神ゲーだったわ。
GTA SAをPS5でリメイクしてくれればな。
その熱意があるなら作る側になるべきだよ
もう100時間以上やってほとんど歩き尽くしたと思っていたのに
ノヴィグラドの北から泳いで海からあがったらまだ行った事がない、港地区と店があってビックリした
ただ自分のドストライクはああいう東南アジアや中南米の雑多な感じではなく荒廃感の無い近未来SF
サイバーパンクは何か違う
ちなみにスマホはまだまだ可能性がある
カスみたいなスマホに合わせているから恵まれたメモリバス性能を活かしきれていない
あれくらい空中軌道できたらオープンも楽しいんだろうし
まずサイバーパンクがなんとかなってないぞ
オープンはもうよっぽど時間持て余してる人間じゃないと楽しめないと思う
蜘蛛の糸で移動するのも飽きて途中からトラベルするようになるし
何だあれ?行ってみよう!って感じのワクワク感があってこそ、景観何て二の次でよろしい
あっGPUのパワー足りんから近くだけ表示するで!
サバイバル系なら分かるが
イヴァリースだけどFF14やんけ
俺は普通に楽しめたけどなぁ
退屈しないスピードで目的地に着くし
サイパンは大金と手間掛けてハリボテだけは立派に作ったから見せ掛けだけはちゃんとしてるんだぞ
中身は遊園地にあるハリボテの街にも劣るだけで
ブレイド1、ブレイド2プレイした人でも
クロスはプレイしてない人大量に居るだろうから
マップだけ流用して新作、作ってほしい
その広大なマップを自由に行き来できる要素やアクションが欲しいのにできる様になるのが終盤とかあるし
ゴキちゃんPS持ってないしな
石油王の息子なんかな?
俺もオープンワールドゲーで山や平原、現代のビル群を見るの飽き飽きしてたから、
グラビティデイズの世界は本当に楽しかった
せっかくのオープンワールドなんだから、色んな世界見せて欲しいよね
それは「極端に言えば」岩山の高低差のあるMAP、遺跡っぽいMAPと変わらん。
街が良いというのは結局、風景だろ?
武器とか防具、集会所があちこちあっても邪魔なだけ。でも、景観は欲しいんでしょ?
だとしたらなにも無い通路をずっと移動してるだけの糞面倒な街でしかない。
戦闘空間が街であるっていうなら意味はあるし、スパイダーは素晴らしいという答えになるね
ドラゴンボールのキャラみたいなプレイヤーキャラでビルを粉砕しながら戦いたい
いや、無理だってのは分かってるけどね
大して面白くないし
特にRPGなのに広大なマップとかいらんわ
ツシマも案の定・・・
リトとゴロンは村小さすぎ人口少なすぎ。
ゾーラは広いけど住居なさすぎ。
ドラクエみたいに民家にはいって話聞ける方が楽しい
あと仕掛けがおもしろいダンジョンな
ウィッチャー3のオープンワールドをJRPGで作れたら今の技術だとそこが現実的な理想だと思うわ
インディーズにも同様の傑作「NaissanceE」というのがある
アヌビスはちょっと飛ぶとすぐに見えない壁にぶつかるのが悲しかった
しかも敵はその見えない壁の向こうから攻撃してくるし・・・
サイパンがモデルのロアナプラですら再現出来ないだろw
無駄にマップが入り組んでるだのどこ行ったら良いか分からんだの
文句ばっかり言うんだろ?
リソースの無駄
閉塞感の中に開放感を混ぜ込むのが上手いというか。初めてのマップにドキドキしたり、まだ行けないけど画面に映ってたり情報だけ出てくる未知の遠いエリアに妄想が走ったり、いざ新エリアに足を踏み入れたときの一気に知らないことが押し寄せて歩くのすら慎重になって真剣に状況把握に脳フル回転する感じとか。
マップがただ広いだけのゲームは、こういう「新エリアは未知の世界」って感覚をもっと大切にしてくれたらいいんじゃないかっておもう。
広さと移動速度のバランスが悪いとただただ面倒になる
でも労力はかかるしで、もう作るようなとこ無くなるんじゃないか
GTA6は全く開発されていない、アサクリも自然の割合増え続けてるからいよいよだろ
作り込んだ街を好きに探索できるものをやりたい
昨今は手続き型生成っていってランダムに街作ったりするらしいけど
住んでる住人を面白く作ることはまだまだできないだろうな
開発期間無さすぎて色々削ったっぽいのが残念
手間を考えると仕方ないんだけど
広く細かく作っても見ねーし。
ついにゲームの性能が人間の限界を超えたともいえるよな。
これだけでかい街を作るなら大量のサブクエや会話テキストやレアな探索物を用意しなきゃ街の規模に釣り合わない
オープンワールドではないけど、マップ探索はスタルカーシリーズも面白かった
クソほど広い建物を作っても何もすることがないのがどれほど退屈かわかる
普通知らん人の家に入れるわけないだろ
まして家が3つしかないマサラタウンじゃないんだぞ
岩には入れねえぞ?
夜にキマイラに襲われて必死に戦って勝利したのは最高だったわ
色々ダメダメなゲームだけど、良い所はホント良いのよね…
放射脳がなんか言ってらwwwww
他の物よりこじんまりとしていても密度があればいい。逆に広くても閑散としているなら意味がない
本筋に関係あるメッセージなのか、雰囲気づくりのためだけの特に意味のないNPCのたわ言なのか
いちいち判断しながら脳におさめるの面倒くさい
先細りな若者なんかより老人相手の方がよほど需要が大きい
さっさとVR昭和を作るべきだよ
3Dマリオで充分
立ち並ぶ建物の描写が美しくて、この街の中をどう冒険するんだろうと期待してたら、だだっぴろい聖堂と城の一部のエリアだけしか無かったんだぜ…
2のフィールドも1の正当進化感有って悪くはないけどゼノクロの後だとどうしても見劣りしたし
建物の高さや密度のバランスはFO4レベルがちょうどいいと思う
アウトブレイクオンライン最終日集まった一万人とまた
サメだらけの池を泳ぎたいぜ
移動が面倒というクソゲーFF15
指シャブリダッシュとかタオパイパイ飛行とかは編み出されるよね・・・
通路や高低差で散らかってたブルプロは初見のインパクトだけで後にダルくなるのが明らかだったし
わかる
ただHPとか速攻で回復する仕様だから休憩地点が休憩にならなかったんだよなあ
先行して開拓してたブレイドにちゃんと話を聞けたりアイテムを譲ってもらったりとかそういうのも欲しかった
後で発売したブレスオブザワイルドは、馬宿とかで一息つけたとか
そんな感覚がしっかりとあったからフィードバックした感じがあったな
個人的には探検感がハンパないフォールアウト3が好き
3以降は・・・うーん・・・・
唯一無二感はある
ただ別にオープンワールドって重要じゃない
風景だけ再現されてもだし、ロード挟んでいいからもっと建物に入れるとか色々出来るほうがいいわ
シームレスを意識しすぎぎるとゲームの幅狭まってる感あるな。
ウィッチャー3の大都市はやり込み要素まで遊びつくそうとするとダルいだけのが多かった
デカい街には高い移動力が必要だわ
2mの壁すら越えられないようなリアリティのあるジャンプ力だとまぁつらい
自分で作らずとも廃墟街的なバイオームを追加するMODもあるし都市系配布マップを拾ってくるだけでもいいぞ
SF系のゲームならあんのかね
でた!自分でやればマン!
最初の街からだだっ広い上にやたらごちゃごちゃしてるし
それでやることはお使いばっかりっていうね
発売当時の初見のスカイリムだけだったな。今やったらつまらんだろうけど
エルデンリングはアクション+オープン要素
かつ高品質なゲームを出し続けてくれたフロムだから超期待してる。
→宿屋に行く
道具屋に行く
武器屋に行く
街から出る
…これでよくね?
プレイを途中で休止中なんやがあの地図見てびっくりしたわ
俺はあの世界の大部分を既に行き尽くしてたんやなって
まだ行ってない空白地には結局何もなかったんやな・・・
何かのきっかけでいきなり村同士の全面戦争が始まるとかカオス極まると思うけどw
それに近いことやってるのがMMD
建物だけあっても即飽きる
NPCが勝手にゲームクリアするAIを目指して作られたSTALKERは
NPC同士が自由気ままにやり合うもんだから、ミッションで関わる相手が死んでたり
固定レアアイテムを誰かが勝手に拾ってたり、拠点がクリーチャーの群れに襲われて壊滅してたりする。
そりゃオープンワールドRPGに火をつけたのはベセスダだし手本にして頂点よ
その流れに追従した多くのオープンワールドRPGを遊んだけど、ほとんどがマップを広くしただけのエセオープンワールドでしょうもないもんばかりだった
よくねえよ、狭いんだよ・・・
せめて話に出て来た隣の国くらい作っててくれよ
ロックマンDASH1みたいに全ダンジョンが実は繋がっててどこからでも
どのダンジョンにも行けるしどのマップにも出れるみたいな
複雑な箱庭構造になってて欲しい
MOD込みだとベスセダ自身ですら作り切れないような部分すら最後は保管されるしな
ベスセダゲーの大型MODとかはある意味ワールドの共有になってるね
ぶち込むMODの量と構成次第では全然別のゲームにもできるし
(安定させるのが大変になるけど)
これ中身スカスカ過ぎた、たまにロケーションに寄っても良くて素材が少し落ちてるくらいで
何もないことも普通にあるからバイクを降りてまで探す気がだんだん失せてくると言う...
2世代前のPS2のワンダと巨像なのってくらいスカスカ
寄り道が楽しめないオープンワールドはそうする必要性がない
ハリボテは嫌だけど会話もクエも嫌ってそれもう観光したいだけじゃん
根本的にRPG向いてねーんだよ。ウォーキングシミュレーターだけやってろ
アサクリのマップだけ歩き回れるバージョンあるじゃん
あれでいいよねもう
MHWみたいに拠点の移動がダルいとオプションで選択式で良いからコマンドでも選ばしてくれとは思った。
オープンワールド最高傑作だろこれ。ウィッチャー3をも超えてるわ
ゴミ拾いが面倒くさくてさぁ…
あまりにも的外れ過ぎる
本気で言ってるのなら、病院に行った方が良いよ
一通り回ったらこれでいいやってなる
実際やったら絶対面倒くささだけが残るって分かり切ってるからな…
作る手間の割に評価されない事も確実だから誰もやらんのだろ
VRチャット用フィールドにもうあるんじゃねえの?
横丁風なのは見かけたような気がする
もう後は一度に全部作るのはあきらめてちょっとずつ継ぎ足していくとかしかないな
これが至るまでのゲームでやりたかった要素を全部突っ込んだような感じだものな
可能ではあるんだろうけど必ずバグと予算っていうでかい壁がある
広いだけでつまらないってそれゲームシステムの問題で
マップの問題じゃねーわ
街が広いと話しかける人多いんじゃないかと億劫になる
ほどほどがいい
ゼルダはともかくゼノ程度持ち上げてるのは失笑するしか無いわ
金かけて大規模なゲームを作ろうとする
膨大な人手がいる
人が多くなりすぎて全体の意思疎通やコントロールが困難になる
バグまみれ
最初はいいけど狩場まで30分とかだるいだけになる
結局今はHPワープで移動時間短縮できるようになってけど
311以前の福島とか、戦前の満州とかもう行けないけど歩てみたい場所はたくさんある
ワイはラジアータストーリーズで嫌というほど味わった
その世界にいるワクワク感はあるんだけどなぁ
自由度が高いって良いことばかりじゃ無かった
高低差あるマップは平面表示しかしてくれないミニマップでルートも位置がわかりにくいのが本当にクソ
移動そのものに思考錯誤要素いらんねん
モンハンワールドの大木ステージとか批判殺到だったろ
2次元の延長の疑似3次元ならまだ大丈夫なんだが、立体交差のある3次元マップだともう俺的にダメ
多分モニター自体が2次元だからだと思う。VRならマシに感じるのだろうか
すると冒険して遠くに来た気になれて良い。
ダークソウルがそんな感じですごく満足感あった。
上位互換となるゲームがほぼ存在しないんだもの
幻想的なフィールドデザインのオープンワールドなんて、ゼノクロ以外にあるか?
オマケに空も飛べる訳だし
解ってるよ。フォトリアル至上主義のオープンワールド界隈では汚物扱いなのはさ
今どきコメント欄にコメントしてる層がマトモなわけないだろ
何なら当のベセスダすら未だスカイリム越えられてないからな
俺この時代に来てる!!!って感動がたまらない
FO4は高層ビルと高速道路が崩壊して交錯してるから立体迷路になってた
DLはマップ全てがアスレチックフィールドみたいで楽しい
そして重要なのは両方とも"いい感じに狭かった"こと