|
|
【画像】打ち切り漫画家さん、「打ち切りは殺人と同じ」と出版社を糾弾してしまう…
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:31:30.87 ID:R0x7Qc7sa
そんなんおかしいやろ…
売れないのが悪いんやん…
売れないのが悪いんやん…
2: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:31:49.16 ID:R0x7Qc7sa
出版社も仕事でやってるんやろ…
6: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:33:11.84 ID:XOHkC/Ura
同人でやればええ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:34:17.46 ID:pQME6F5h0
うさくんやんけ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:34:53.96 ID:XOHkC/Ura
>>15
うさくんじゃないぞ
うさくんじゃないぞ
28: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:39.39 ID:pQME6F5h0
>>20
じゃあかるまか?
わからんわ
じゃあかるまか?
わからんわ
37: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:36:09.22 ID:XOHkC/Ura
>>28
水沢悦子やぞ
水沢悦子やぞ
67: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:38:29.13 ID:NlXsSX97M
>>37
うさくんやん
うさくんやん
85: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:39:39.23 ID:R3gSReA8M
>>67
うさくんじゃないです
うさくんじゃないです
96: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:40:35.43 ID:tJ4mo8rO0
>>37
うさくん関係なかった
うさくん関係なかった
24: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:16.37 ID:LsCulOF10
売れないのが悪いんじゃん
打ち切られたくないなら鬼滅持ってこいよ
打ち切られたくないなら鬼滅持ってこいよ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:27.54 ID:hVcYuktV0
これそういうキャラってだけやろ
作品内のキャラ作者と同一視するやつ多いよな
作品内のキャラ作者と同一視するやつ多いよな
29: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:41.57 ID:xfo81D2O0
コケさせて土下座させてる構図にするのがもうね
31: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:47.14 ID:IRmv2/4t0
スカッとジャパン好きそう
32: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:48.72 ID:IPLteTa7
うさくんってまだやってんの
51: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:37:04.93 ID:XOHkC/Ura
>>32
まだLOで細々とやってるで
まだLOで細々とやってるで
35: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:55.23 ID:19YtrCa1d
この後号泣してて草生える
ただの新人いじめなんだよね
ただの新人いじめなんだよね
36: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:35:58.07 ID:YHTjm/5e0
絵柄ええやんけ!
38: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:36:09.36 ID:qLNaT0Nn0
水沢悦子やん
41: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:36:27.64 ID:wb6A4KlZd
売れない作家引き留める編集なんて存在しないそ
54: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:37:22.34 ID:G6LxzzZor
これと同じ作者?
74: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:38:53.16 ID:XOHkC/Ura
>>54
せやで
せやで
103: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:40:53.01 ID:x25X0obz0
>>54
納得したわ
納得したわ
73: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:38:51.89 ID:J73Xofn/d
何甘いこと言ってるんや
ビジネスやぞ
ビジネスやぞ
76: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:39:07.88 ID:vE9ktRpIM
新人編集「面白いとか才能あるとか思ってもないこと言わされてるンゴ…」
78: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:39:16.39 ID:xfo81D2O0
なお
106: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:40:59.35 ID:xHHSV7G7M
>>78
かわいい
かわいい
83: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:39:35.25 ID:1/2ucuFL0
編集が殺したんやない
作者が餓死させたんや
作者が餓死させたんや
93: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:40:25.08 ID:97P7lZhbM
何で漫画家の方がマウント取ってんの?
99: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:40:43.80 ID:uvUHU4u+0
売れないなら趣味でやればいいんちゃう?
127: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:42:43.86 ID:EWcfiy620
うーんこれはスカッとジャパンw
141: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:44:37.08 ID:8lbzSgMN0
著作権あるんだから勝手にwebで公開すりゃ良いやろ
143: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:45:13.02 ID:wCJsJBx5M
売れないのは売れないなりの理由があんだわ
145: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:45:23.41 ID:kpKDAsOe0
栄養が与えられなくて流れたんやぞ
146: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:45:26.88 ID:Mp1zoX490
それで飯食うんやからしゃーないやろ
嫌ならサラリーマンしながら趣味でやればええやん
お前が自分の子供を商売道具にしてるんやぞ
嫌ならサラリーマンしながら趣味でやればええやん
お前が自分の子供を商売道具にしてるんやぞ
148: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:45:41.53 ID:fJ1WtUIq0
202: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:53:37.97 ID:pxaNR9Xp0
>>172
集英社って、面倒見いいよな
集英社って、面倒見いいよな
211: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:54:38.69 ID:MHsMX8lO0
>>148
HUNTER × HUNTERにしか目がいかない
HUNTER × HUNTERにしか目がいかない
171: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:48:45.35 ID:bwbEXknI0
こいつ一般誌では名前変えとるが絵でバレバレですやん
179: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:49:44.96 ID:Wxzeg4Cza
>>171
水沢悦子は水沢悦子やぞ
水沢悦子は水沢悦子やぞ
180: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:50:01.71 ID:5Y4/IUpj0
めんどくさい奴やな
185: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:50:43.95 ID:pQME6F5h0
これほんまに名前の通り西安のことなん?
うさくん攻めすぎやろ
うさくん攻めすぎやろ
58: 名無しのアニゲーさん 2021/09/08(水) 22:37:46.62 ID:BQ3W4mie0
編集やって続けられるなら続けたいやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
現実の漫画家の話かと思うような記事タイにするなよ管理人
ttps://news.yahoo.c...omestic/42630/result
217,267人が投票中!
高市早苗氏
86.8%121,583票
河野太郎氏
11.9% 25,678票
岸田文雄氏
11.8% 25,675票
石破茂氏
10.3% 22,396票
その他(コメント欄にお書きください)
2.1% 4,543票
野田聖子氏
1.1% 2,353
そうすれば作品は死にはしないでしょ?
つまり殺してるのは漫画家です
打ち切ってもいい作品だっただけだぞ
ワガママを通せるだけの結果を出さなきゃ意味ねえよ
甘い事抜かしてんじゃねーよ
普通打ち切られたら逆だろ
何で打ち切られるほどのお荷物を引き留めるんだよ
漫画打ち切りは赤子殺し‼️
大坂なおみはゴリラ
だとしたら思い違いもいいとこだろ。
ワンピースやドラゴンボールでも100年後は読まれてるかどうか怪しいのに
それが全て売れたら廃業する漫画家なんて居ね~よ
編集や本社や倉庫、若手の育成や広告宣伝に掛かるお金を余分に稼がないといけないからね。
せめて着手する前に言えとか。慰労金くらい払えとか、そういう話ならあるいは。。。
漫画ガチャの失敗だな
・・・ってかガチャに失敗なんて無いけどな限界まで回せばいいんだし
記事ちゃんと読めばわかることに誤解もくそもねーよアホ
記事もまともに読めないようなアスペは相手にしてねえんだわ
そのまま育て続ければいいだろ?
「コイツじゃ金にならないからもう知~らない」というのなら、そ
んなのは子供じゃない
一時は連載されてるなら代わりに連載を見送られた(この人的には子供をコロされた)別の作者がいる訳で
マンキンみたいなクソみたいな打ち切り食らったら同情するけど
と思ったらちゃんとオチがあるのね
そもそもお前が描き続けるあいだは死んだことになんねえだろ
子供ダシにしてる再生稼いでるYoutubeみたい
そんなに大事なら自費出版で勝手に続ければ良いのでは?
育児放棄だよな
結局打ち切られて八つ当たりしてるだけ
よほどの事がない限り出版社側には非はねーよ
それを拾う編集者がいるかどうかはお前次第
いざと言う時にかばってもらえるかどうかも含めてだぞ
才能無いってはっきり言ってやれよ
「魂の殺人」ってヤツだろ?
明らかに逆に描いてるだろこれ
俺らでも分かるわ
誰もが冨樫になれるわけではない
他人に介入させる事をよしとしてまで世間に発表する場を選んだのは自分だろ?
売れない漫画描くやつはたくさんの生きてる人間の生活を壊すからしゃーない
作品は子供だけど、その子が生き残れなかったのは天寿や。
人気が出ない、単行本が売れないって病は、弱く生んでしまったり育て方間違えた親の責任やぞ。
それを編集に殺されたというのは、ただ単に自分の責任直視できてないだけで次の子も早く死ぬ羽目になるぞ。
実際、そういう形で作品継続させてる作家も居るんだよね、コミティアとかでさ
金にならないから放棄して殺してるのはコイツだわな
同人なりサイトで低価格連載→人気や信者増やしまくってから出版社が網にかかるのを待つ→ファン多いから切るに切れない状態にしてから連載にしてもらう
これぐらいの罠は張っとけ
クソみたいな漫画のマンキンの方が悪いと思うわ
あれだけ推してたのに打ち切り告げなきゃいけない編集の方がカワイソ
当たり前だろ。
人気でない漫画かいてるのはどこまで行っても作者の責任で出版社の責任じゃない。
そういう場合もあるだろうけどなんで全部がそうだと思うのか
さらに言えば別に自分を正当化してもいない。
「出版社の理屈はわかる、そりゃそうだ。ただ感情的に嫌」ってだけの話。
途中で投げ出して逃げてりゃクソだけど、連載は最後までやり切ってんでしょ。
一球入魂タイプの人は否定されると自分の存在が否定されたみたいに感じてストレスヤバいからな
養育費と年月をかけて出世してくれればいいってだけなら同人でやればええ
最悪人生詰むことがあるから注意な
妄想は妄想のままで楽しむのが吉なんだ
実際こんな態度とったら今の出版社だけじゃなく、どこの出版社も拾ってもらえなくなるからな。
基本的に業界狭い上にライバル社とはいえ、現場の編集レベルの横のつながり普通にあるからね。
まあハンタ打ち切らない方が異常だけどな
漫画は多少なりとも思想入るけどこの手のタイプはだいたい10割作者の思想だろ
恐らく、実際は逆だったんだろうね・・・
劇中の編集は最低限の愛もあって作品を売るために手を尽くしてるのに売れないってのはそもそもその作品が面白くないことが原因ではないのか?
それでも偉そうにできるのは「描いてください!お願いします!」って言われるような売れっ子だけで打ち切り候補になるようなの自分で出て行ったらラッキー!だろ、特に過去に売れて今売れないようなのは置き場所に困るし
この件に限るなら打ち切っておいて縁を残そうとする編集が悪いとも言えるし
あえて言うなら縁を切って相手を突き放しておいて後々食い詰めて変節とかしたらクソだせえなってことくらいだな
もちろんそんな真似しないっていう「覚悟」があったから言ったんだろうけど
わいのキルスコアが減るから
読者が着くか離れるかの人気商売なんだから仕方ない。
雑誌が悪いんか?読者が悪いんか?そんなん仕方ないやんけ
人気がなかったらすぐに打ち切られるプロの世界は厳しいな…
編集頑張ってもどうしようもない作品だったんだろ?
てかなんでこんな中国人みたいなキャラデザなの?
何も言い返してこなそうな新人に対してイキリ散らしただけにしか見えん
この時点で「馬鹿じゃねーの。じゃあさっさと面白くしておけよ」と思って駄目だった。
漫画雑誌にも色々あるから
作者囲う方が大変な雑誌もあるんやで
もしもしポリスメン?
自分は悪くない周りが悪いって典型的だな・・・
まあ要は八つ当たりだわな、実力の無さが招いた結果を責任転嫁しただけ
ヒットマン アブソリューションだとスコア減るよ
自然界でも竹は生育の悪い筍を切り捨てるっていうし
それで全体を活かすんだよ
カインが弟を殺したときに神がそう定めたから。
バスタードは打ち切りになったけ?
ゴーギャンとかキユとか何だよこれw
こんな名前の奴打ち切られるに決まってるだろw
デビューできたのが謎だわ
そういう漫画を描いてくれ
打ち切りが編集一人の判断でできるならあり得るけどな。
基本、打診がまず営業から上がってきたうえで、編集会議とその上の部長決済が必要だから、出版社の総意だぞ。
この糸目は某8の原作者みたく今回は残念だったけど過去にでっかい金字塔打ち立てたような大物先生なん?
場合もあるのにといいつつ違ってることを当然として話すお前の知能の方が疑問
雑誌消滅で個人HPほそぼそやってた人おったなぁ…
ほ~んそんな大切なお金じゃない!な子供の様な作品ならネットに上げて広く知らしめて上げれば良いじゃんwってなる
なってないよ。
他にも5年やすんだアラタカンガタリみたいな例もあって、売れてる限りは連載はそう簡単に切らない。
そういうキャラが作内でどういう風に扱われてるかで判別できるよ
このまま終わったら作者は、そのキャラに自分の考えを言わせただけ
次のページで別のキャラに「人気出る作品書いて来ないお前が悪いんだろ」とか
突っ込ませたら、別に作者の考えではないってこと
まあこのケースだと打ち切られた当てつけで新人編集をいじめただけなんよね
その編集者一人で打ち切りを決めるわけじゃないし
きんモザの作者のわかばガールみたくその後現在席置いてる出版から単行本化&アニメ化とかするのもいるし分からんわな
なんつうか典型的な思考回路だわな 我が子を殺したのは紛れもなく自分の才覚のなさなのに
この書き方で何を断定してると?
愛のある子供なら最後まで面倒見るよね?
原稿持ってったら、お前の居場所もうねーからって突き返されたんじゃなかったっけ
最初会話内容から糸目のほうが編集かと思ったら逆だった
というか正直話がよくわからん
でも最後にクソみたいなセリフ吐いちゃったからね…
あんな一方的な喧嘩別れするくらいなら出版社に対して糾弾してたほうがマシだったような気がしないでもない
現在進行形で連載しててもサイドストーリー的なの同人で描いてる作者もいるよな(今は知らんけど一昔前の少年画報社の作家とか何人かそういうのいたし)
編集はあくまでアンケの人気とか単行本の売上をもとにビジネスとして継続や打ち切りを決めてってるに過ぎんからな
ジャンプだったら尾田より冨樫や岸八じゃないか?
本来なら打ち切られてもおかしくない長期休載をするも人気だから許される
人気はないけど過去にヒット作を当ててるんで大目に見られる人ら
割を食うのは他の作家な気がするんで
初代編集はそんな態度だったらしいけど、それに編集長が激怒したらしい。
で、実質リメイクつくってOKってことになって、初代編集に曲げられた部分全部修正するのに5年かかったという。
「読者のお前らー!お前らに殺されたんだ―!」
「殺したのは面白く出来なかったお前だろー!読者のせいにすんなー!」ってツッコミたくなるな
分かりにくいわ
こういう作者のって大抵常に独りよがりの自己満足状態で読者目線が完全欠如してる場合が多いんだよな
そして結果なるべくしてなった的感じからの打ち切り
富野御大の声で再生された。言ってそうだな(笑)
傍から見たら自己満足に終始したクソつまらんケースが多い
現実ではできないのに編集に対して漫画内でマウントとってるみみっちさに草
部分抜粋だから当然と言われればそうなんだけど
状況がわからん
強気に出れるのは一部の売れっ子だけ
死ぬほど重症のアスペなんだな
断定してなきゃいいと思う程度の知能か
この流れでわざわざ作者と作品の意見の乖離を言い出すことでもう意味が出るんだが
理解できないなら会話しようとするなよ
これは普通によくある話だからな。どの面下げてと思うが。
担当は打合わせとか今まで通り円滑にするためにギリギリまで伏せてたのかと思ったら違うんかw
そこそこの人気はあったのに、編集長が自分の雑誌にこんな漫画が
載ってることが許せない、で打ち切ったりとかさ。
たぷん現実は逆だと
最後のセリフは「お前の子供は殺されたんじゃねえ、お前が殺したんだ」
こういうのが読者層にウケるんだろうなってのはなんとなくわかるわ
まぁ師匠とか岸本みたく一時代築いたようなのならもう遅い発言する権利もあるだろうけど
この作者みたいなのはそれこそなろう系同様に滑稽でしかないがな
LOの場合は雑誌が世間に潰されるという他に無い試練も乗っかってくるから、ちょっと違うサンプルやんな。
子供育てる能力がないから学校に文句言うモンペと同じ
で一度も見ていないセーラームーンのエロ同人誌を描いちゃうんだね
かといってその時の売れない漫画そのまま続けさせてくれっていうのも変な話だろ
打ち切り理由がそれって漫画もあるらしいね。
書店の取次会社からの注文が少ない→最低ロットを下回る部数は刷れない→単行本を出せない漫画を続ける必要があるのか?→打ち切り
当然作家からしたらたまったもんじゃないだろうし愚痴る人もちょいちょい見かける
けど「人気でねーとダメだなちくしょー」「新しいことやったつもりだったけどサッパリでしたね」って悔しさを次回作に回す人もまたいるから次回作に期待や(徳弘正也先生とかね)
ワイの知ってるHP細々は政治家脅して逮捕された後やな。
やっぱあぁいうことやると雑誌から声かからんくなるんかな?
のだろうけど実際は出来ないからマンガのネタとして昇華しとるんやろなぁ
この時点でこの人は駄目だなと思った。作品と自分の間に距離がちゃんと取れてない。気持ち悪い一体化をしてる。一瞬途轍もなく面白い展開を思いついたと思う事はあるが、それを絵にして行く段階で普通冷静になる。これは台詞でもギャグでも同じ。で、それでも一瞬面白いと「自分には思えた事を」上手く読んでくれる人に伝わるかどうかを気にして色々工夫する。笑ってペン入れ止めてる時間なんか無い。
そもそも基本編集は最後まで自分の担当作品は守るからね。
連載枠あけるために打ち切りサバイバルレースやってるジャンプは珍しい例で、打ち切りはまず営業から編集長にもう売りたくないと打診が入る。
で編集会議でテコ入れ不可能って結論がでたら打ち切りが決まる。
その編集会議で、作者に代わって今後の展開やらテコ入れ方法やら必死に説明して何とか打ち切られないようにするのも編集の大事な仕事。
「漫画家は出版社に雇われた傭兵みたいなもの、使えないと判断されたらそれまで」って某漫画家も言ってたな
人気商売なんだからそういうもんじゃね
逆を言えばいくら原稿落としても人気あると切るに切れない
まあ致命的な不義理とか不祥事やらかしたら話は別だが
口約束で連載してる出版社なんか信用できないね
BASTERD!!の作者がえぐいやり方してたぞ
ジャンプ本誌でどでかい休載挟んでおいていきなり時系列すっとばして欄外に小さく(〇〇編は同人誌にて出版(本誌未掲載))とかいうやつ
悪気なく夢を仮託してくる漫画少年や漫画少女の成れの果てみたいなものぶつけて来られても、日々のおマンマ稼いでるプロには洒落臭いってんで強めに縁切りされたという意味もあるのかもしれない。
実際泣いたのは漫画家の方じゃないの
まぁ思い入れあるのわかるけどその辺はプロなんだから割り切れでしかないからな
次回作がヒットすりゃその打ち切り作のキャラとか設定リボーンさせれたりもすんだから尚更(咲のネリーとかそれこそ1巻打ち切りになった旧作からのリボーンキャラだし)
やっぱ女性作者やからおばさん読者のルサンチマンがよくわかるんや。
巻末に定着する以前に気持ちの悪いガチのやつ描いてたうさくん思い出したわ。
仕事でやるなら嘘つくなよ
打ち切られた以上もうそこで仕事したくないという考えは否定される事でもないと思うけど。
銀河戦国群雄伝ライの作者も地味に同人で本筋に関わる話やりまくってたな
その有限の中で枠貰えてるだけありがたいと思うけどなぁ
打ち切りって何かしらその一枠に対する最低ライン下回ったって事でしょ?描いてる自分にとってはいくら面白かろうが今のニーズに合ってなかっただけじゃん
編集がここまで言われる晒されるほどなん?
打ち切られて当然の奴やろ
お疲れ様でしたで見送れば済む話なのに
フィクションだけど>>1みたいに実は一番味方してくれてた人に毒を吐くような、他の人を考えない独りよがりで描いてたから面白くなかった…ともとれるね
「日野日出志でありましたねこういうの」とか言われそう。
断定してなきゃいいと思うって何だ?
何でそんな攻撃的なのか意味がわからん
病気か?
自分の作品は子供みたいなもんという理屈はよく聞くけどあれあくまで喩えでしかないわけで
どういう覚悟で人の子供殺したのみたいな屁理屈で拡大するのは危ういよね、その人の社会性がゴリゴリ削れる
ツイート見る限り作者もその辺りは自覚して描いてたみたいだけど
連載を勝ち取ったのかもとは考えないのだろうか
産み自体は他の人の力も借りてると思うんだけどね、各所と相談し面白いだろうと編集側も思ったから連載開始できたんだろうし
育成失敗して間引かれた野菜・果物とかのがまだ喩えとして理解できる。成長の悪い実は落として他に栄養がいくように
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
大体こういうのの漫画って読者目線でのが完全に欠落してるから読んでても全然面白くないんだよな
描いてる本人はそれこそ抱腹絶倒なギャグや涙なしではな感動ストーリー描いてるつもりなんかもしれんけど
漫画じゃないけど仮面ライダーセイバーの蓮とデザスト関連なんかがいい例だと思う
脚本家はエモいエモい連呼して自画自賛しまくってるけど
視聴者にしたら「結局デザストってなんで蓮に肩入れしたんだ?そもそもあの二人ってしばらくつるんでただけで特にこれといった友情とか絆を結ぶようなやり取りなんて何もしてないじゃん」だから完全に「は?」でしかないという。
そう描かないと精神の安定を保てないから
会話する気がないのか
会話出来ないのか
どっち?
っていうかマジか
完全版だかでエロシーンやりすぎて載せられないから続きは同人でってのもあったな
真面目な話、あなたが思うほどあなたの子供面白くないですよってだけだろう。
何話まで保証とかケツ決めで契約すればいいような気もするが
そういうのはできんのか?
映画の復興見るまで強烈なアンチだったくせにw
鬼滅もアニメ化直前辺りは巻きに入ってたじゃん
あれどうせ尺をアニメに合わせる為だろ
マンガは客が喜びそうなモノ描いてるだけやん。
そら辞める会社には強気になりますわ
山ほどあった文句を唯一言える場と時なんやで
まだ縁をもっておこうという漫画家に?
ふつう編集長と担当二人で漫画家のスタジオなりそこの近くの店とかで
申し訳ありもせんが今回はーと頭下げるもんじゃないのかな。
新人編集を育てるための咬ませ犬にされたのかね?
接待費使えなくなってるのかこの漫画家さんの扱いが軽いのか?
それとも今はこれがデフォなのか。この編集部がアホなのか。
忠誠心も無くなるわな。
この漫画も作者も知らんけどこういうのは作者の自己投影や思想が反映しまくりな場合が多い
まず強い子供を生み出せよ
途中で殺されてるんじゃなくて途中で死ぬようなもんを作ってるのはお前だろうに
言うてもおお振りの作者なんかはそれこそ本物の子供ができてからそれまで子供扱いしてた漫画がどんどんアレになってったけどな・・・
それだって君が勝手にそう思っているだけじゃ?
作者がはっきりそう言ったんならともかく
売れねーゴミ押し付けて金よこせって乞食じゃねーか
一人で5件ぐらい受け持って、タイムキーパー的に管理するだけのお仕事
決定権は編集長が持っててその連絡係だから、ここまで思い入れする事はない
組織の判断ミスが無くなる事も無いしな
世の中や他人に怒り恨んでも仕方ない
全てを諦めて受け入れよう
これからも連載するたびに打ち切られる
それもいいじゃないか
何も悪いことは無い
そんなの結局本人やその作者をよく知る関係者(担当やアシ)しか分からんよ
作者自身が言っただって肯定にしろ否定にしろお前風に言えば「言ってるだけで信憑性は無い」だからな
既刊の同人誌の商業化の場合はそういう契約もある
子供まで産まれたのに今後どうすんだろ・・と余計な心配してもうたわ
サンデーのは順調?そうやが
今はツイッターとかで人物像がある程度見えるから昔に比べればその辺は予想はしやすいけどな
少なくともそういうのが全く無かった頃やツイッターとか全くしない人のあとがきとか対談での発言よりよっぽど信憑性はあると思うが?
出来の悪い子は躊躇なく殺せるくらいドライな親でなければ務まらないだろう
商業なんて編集の介入あるし、自分の思った方に行かんかったりでいいことないぞ
ほんで、本当におもしろかったら商業の方から、これうちで乗せてくれって頭下げてくる
なるほど、こういう賢い層をアニゲー速報はターゲットにしているのか
勉強になったよ
そういうのはそれこそ活字やアニメ作品のコミカライズ化やスピンオフ系でのだな
基本的にそういうのは全○話でスピンオフ系ならまとめて、コミカライズ系ならここからここまでやってと契約
その上で人気や売上次第で延長or予定通りって場合が多い
あの人SPA連載以外だとビームのコラムしか仕事ないから俺も心配
コミケ同人のやつらもそうだけど、結局金儲けの手段でしかないんだよな
プロとしてやってると自分の作品なんか悪く言われまくるし、こうやって打ち切られるし
自分が描きたい漫画とか描いても、読者が読みたい漫画にはならないと思うですよね
よく聞く話がプロは作品と自分の評価を切り分けなければならないというのがある
自分の作品のここが最低だよねって言われたときに、たしかに最低なのかもなっていうのを時には認めて
でも、それはこの作品がクソなのであって自分が悪く言われたわけでは無いという感情を作って行かなければならない
プロである以上は作品は商売のための製品であって子供でも何でもないんですよ
編集が殺しに行くことは絶対に無いわ。
打ち切り漫画を見ていると作者の実力不足を感じる。
作者の実力不足を編集者が補うか、ってところなんだがこれも作者自身が拒むこともある。
商業で描く。打ち切られる。
同人で描いて売る。大量在庫。
ネットで発表。評価に振り回される。
どこで描こうが発表したら現実的な評価は避けられんだろ。売れようが売れまいが、。
告発漫画かなんかと思ってるヤツ多すぎ
そもそも誰かの漫画が打ち切られたりして枠が空かない限りデビューすらできないのにね
打ち切り廃版になったから権利出版社から返してもらって
Amazonで本編と続き描いてる人もいるね
たしかに
これから何かをはじめる人は他人に見られないようにした方がいい
打ち切られるのが嫌なら、プロになんてならなければいい。
編集が打ち切る権利があるなら、漫画家には他所の雑誌に移る権利がある。
それでこの件は終わり!
…みたいな感じかね。
それを「作品は自分の子供」云々言い始めて、過剰に作品のことを守って描いているから、みっともなくて気持ち悪くなっている。
現実には嫌な事しかないよね
なんか作品作って公開しても9割の人間が嫌な想いの方が多いし大きいんだろうな
もう俺もpixivとかも一生見ないわ
どうせ嫌な想いしかさせられない
どうせ俺がいなくなっても誰も気づきもしないしね
みんなも諦めて辞めた方がいいと思いますよ
いや、こういうのは作者が思わなきゃ思いつかないから想いの大小あっても作者の気持ちの発露。時事ネタとかではないんだから。たとえギャグで描いてたとしても。
そんで納得共感出来る話でもあるからここまででなくても誰でも思ってるんだろ。
別に打ち切られたからって作品が死ぬわけじゃないからねえ。
仕事ができなくて会社をクビになったらそれは殺人か?
これをもし本気で書いてるなら(そんなことは無いと思うけど)
「うちの子はこんなに頑張ってるのに評価してくれないなんて殺人と同じだ!」
って会社に詰め寄る母親とおなじ、モンスターだね。
いなかったっけ?たしかツイッターで見たような気がするんだが…
パクとかじゃなくそれをモデルにしたんだろうと思うんだが思いだせねえ
これに限らずうさくんわりとチクチクするネタ描くよね
仕事しないで政治ゲームと放蕩が全ての気狂い 女はアクセサリー宣言で鼻くそ喰わせたことを自慢したり
他にも全て自分の案通りにさせないと我慢できず、100%称賛か100%全否定かの両極端を行き来する奴
いまいちでも称賛、良い方だったのにこき下ろし、かと思えば他人の意見にすぐ折れる
読者をゴミ扱いする白黒思考で気分障害のメンヘラ病人
案通りにして成果が出ないと全部人のせい
この作家は他責癖のあるメンヘラキチガイくさいけど編集もおかしなのはいる
新連載を55本立ち上げるから人気漫画でも打ち切るとかな
ポイントをためると全話読めるシステムなんでコミックスが売れない
そして電子本はカウントしない
それなのに紙の本の売り上げだけに注目して、売り上げが少ないと打ち切り宣言をした
人気作を打ち切り宣言した挙句に作家にSNSで購入呼びかけをさせた
今もコメントで編集の悪口が書き込まれると即削除の模様
この件だけじゃなく、作家にSNSで購入誘導をさせる例は山ほどある
作家もDMで卑しいだのステマ(?)乙だの批判をもらってると聞くわ
ひとまず売り上げがある作家も一寸先は闇
ワザと論点ズラし(間違え)て描いてるだけでしょ
同じならね。
じゃあ打ち切りすんなや
というかどういう編集であれ打ち切りするような作者そこまでいらんだろ
せいぜい「面白いの描けたら載せてやるよ」ってところ
「死んだ卵を温めてたって感じですね」
今日まで円満にやるために連載やりますって嘘つきますとか社会人としてラリってるキャラだな…
法的手段で社会的制裁されたら今後どこでも書かせてもらえないだろ
信頼関係と言うならこんな事言い出す方が信頼関係ぶち壊しなのでは?
他は漫画家の力で売れたものに編集が寄生してるだけだからなあ
版権は出版社にうつってたから自サイトでも続き描けないって話あったな
円満にやるために嘘をついていたとかわざわざ宣言するあたり頭も性格も悪いまんさんよな
こういう仕事は「沈黙は金なり」「はいと言っといて水面下でばれんようにあがいて工夫しろ」「余計な感傷に浸るな黙々とやれ」「一人で成功したと思うな」
フィクションならいいけどな
商業誌なら担当がこの展開を描かせてるってこともあるだろ。
ジャンプとかの大御所じゃないと最低でも担当、さらには編集長のネームチェックも入る時があるから
その雑誌の読者層に受けるように何度もネームの描き直しするし
100%作者だけの思想の作品ってのはまず無いと思った方が良い。
描きたいものだけ描かせてくれる雑誌は無い。
善でも悪でも赤子はとりあえず生まれさせてやれよと言峰親父が言ってた。
無能を抱え込んで衰退した日本と同じ
ネットでも自分のサイト作るなりニコニコやYouTubeででもあげとけばええやん
二度とこんなやつと仕事したくないやろ
そういう例は普通にあるだろ
鳥山とか小畑とかほったとかも結構打ち切られてね?
かと言ってジャンプが手放すとは思えんが
こいつの場合は知らん
打ち切られたときって銃で撃たれた感覚するよな
打ち切りを決断した人なのか、つまらないから読まなかった読者か、読みたいと思えるような作品に描かなかった作者か、一番の原因は作者じゃないか?
誰読んでんやあれ
他所のは傍から見たらそんなモンよ
鬼滅だってアニメ化したのがUFOテーブルじゃなければあそこまで大ヒットしてないかも知れないし
ネタと思いたくても作家名出てるから似たようなやりとりあったんかなとも思ってしまう
まあ流石に名前出すってことは本人からの了承は得てるだろうしネタなのは間違いないだろうけど
普通は打ち切りになるかどうかは作者の才能があるかどうかが多くを占めるだろ
「なんでこんなに(俺にとっては)最高にエロいのに皆解ってくれないんだ!」って思ってそう。
性癖の外に居る人間が見ても、描き込みとかで情熱が伝わってくるw
…いやだから何にでもちんこ生やすのやめて?って感想しか生まれないんだけどな。
エロ漫画雑誌でエロさを感じない作品だが。
好きなら割って読まずに買ってやれよ
会社で例えるなら
会社でやってたプロジェクトが採算取れなくて打ち切り
もうこの会社で働きたくない言うてるだけ
会社はプロジェクトは失敗したけど見込みがあるから引き留めてるだけ
なろうとかアルファポリスとかのコミカライズだと、別の原作のコミカライズ描かせるために今やってるコミカライズを打ち切らせるというパターンも多い
嫌々書いても売れてしまうのが違うところだが
頭おかしいの?
そのパターンって今連載してる漫画が人気無いとかやん
数字が上がらない糞漫画家が勝手に他所に行くって言うて引き留める編集なんておるんか?w
最初見た時オロオロしてんのが漫画家かと思ったんだが逆だし、普通に考えてありえなくね?
めっさトップ走ってる売れっ子漫画家がいきなり他所に行くって話ならあの展開もあり得そうだけど、よく見ると打ち切り間際らしいし
どういうことなんや?w
打ち切られた後の次回作は別のところで描くよって話でしょ
実績のない新人編集だと企画も通らないから普通のことだよ
クロエの流儀みたいに作者の意見をキャラクターに代弁させてる作品があるからしゃーない。
え、この作者、男じゃなかったの?
そんな事続けてたら載せてもらえる雑誌なくなるよ
それに人気あれば編集が誰であろうと続く
実力がないのを他人のせいにしてるだけにしか見えんのよ
1番悪いのは打ち切られるようなつまらん漫画書いた本人なのに真摯に仕事してた編集にイキって泣かすってどんだけ性格悪いねん
このチャイナが後に死ぬほど不幸な目に合うとかじゃなければただただ胸糞悪いだけ
漫画家はおもしろい作品ではなく 売れる作品 を描かなければならない
如何に作者が面白いと思っても売れなければただの自己満足にすぎない
その自己満足を否定されて被害妄想をしているうちはある意味幸せだと思う
子供に対してイキる奴とかは庇ってやったみたいに思ってる方から糾弾されそうだわな
友達といたら頭のおかしい大人に絡まれたとしか思わないだろ
育児放棄して死なせたりした親はこんな感じに社会とか恨んでそうだよな
読まれてるやろ?古典文学でも読まれてるものいくつもあんのに、100年程度なら余裕で読まれてるよ。手塚治虫も読まれてるだろうし。とは言ってもDBは漫画というよりアニメの方だろうな
本誌で読んでたからつまらなくても気にはなる
こういうのって漫画家側からしか発信されてないのでフェアじゃないよなとは思う
金にならなくても育てろよ
金にならないから描くのやめます(育てるのやめます)は
もろに毒親過ぎて草も生えない
君頭おかしいのか?
買ってた雑誌に載っていた時の事で、それを割ってると思うのは病み過ぎ。
雑誌のアンケートは殆ど出さないが、出したとしても別につまらなかった作品として挙げた事も無い
西安は特典ありきで気に入ったコミックは買っているわ。
出版社は漫画家に企画を外注する。
うさくんだから、遠くでほざいてるだけだから許すけど、俺が目の前の編集者なら掴みかかるぐらいはしてるわこんなの
漫画家と同じで編集にも生活があるんだぞ
早く他の売れる漫画で稼いでから、自費で売れない漫画を描けよ
100%自分の思う通りにつくって思う通りに終わらせたきゃ、最初から誰の力も金も借りずにひとりでつくってひとりで売ればいいだけ
作品「せやな風呂敷広げないでおくのも…」
編集者「終わらすのは駄目です、もっと描いて延命させてなくては…(もっと稼ぎたい)」
作者&作品「ああああああああ!?(発狂)」
それで儲からないなら、出版社の気持ちわかるでしょ?
その分、新しい人にチャンスが出てくるんだから、
仕事に結果を残せない自分が悪いんだぞ☆
禿同
ここの韓李人、すっかり捏造癖ついたね
こんなんアリならコミックマスターJやまんが極道から
いくらでも記事作れるわ
そうだな!漫画家に限らずスポーツ選手も農家も自動車製造業もこの世のありとあらゆる金儲けのための労働は無くさないとな!
しかもそれを創作ですからと逃げ道を用意する
今回の問題点は我が子だの殺されただのすっげえ類型的な事しか書けない凡庸さ
だっさ
売れないと私の子供が!と言い出す母
今の時代、いくらでも発表できる場があるんだから
なんでやらないの?
結局タダ働きはしたくないからでしょ?
それで子供と同じとか片腹痛いわ
契約がいまだに書面ではなく口頭(口先だけ)が当たり前っていう業界慣行がおかしいとかなら分かるけど。
子供育てたこともない奴に限って「自分の子供と同じ」とか軽々しくいっちゃうイメージ。
出版と作家は出資者兼コンサルタントと事業者の関係に過ぎないからな
事業者が赤字出すだけならそりゃ撤退するわ
嫌なら自費で頑張ってとしか
というか作者の芸風が本音グチを関係者の心情考えず垂れ流す系臭いけど
敵作り続けて大丈夫なんか
プライドの高い無能が上から目線で相手を責める構図がかっこいいと思ってるのかな?
もて王サーガみたいに雑誌の都合ならともかく
我が子を無能編集者に殺される事もなくなるだろうから安心してほしいね。
これはどっちが悪いって話ではない。
編集部にとっては数ある商品の一つでも、漫画家にとってはそうでないっていう価値観の相違ってだけ。
出版社の数なんて数えるくらいしかないしつながりがないわけでもないのによくやるわ
打ち切りになる程度のマンガしか描けないくせにそんな態度取るような奴に
誰が次の仕事振ってくれるんだろうね
お前の育て方に問題あったんじゃねぇの?
バーサスアースか
ゴミにお金出す客は少ないから売れなきゃ出版社がお金なくなるんですけどw
注目もされないし、お金にもならないけど、そういう仲間だけはいる。
プロでなくても、創作をして、発表する場所はある。
自分の作品(子供)を、皆で発信していこう。
こいつで抜けるのはどんぶくだけ
商業誌だってボランティアでやってるわけでもなし、売れなきゃ打ち切りは当たり前
自分だけ面白いってのはただの自己満足
ただのレッテル貼りなんだから無視したほうがいいぞ
100年後に100巻越えのストーリー作品読み通すのは今時の若者が「南総里見八犬伝」全巻よむくらい苦行じゃないか
実際は無能な勘違い野郎だから愛想尽かされてるだけなのにな
「打ち切った漫画家に新連載かけって言ったら断られた」に見えるけど、あってる?
なら漫画家の台詞は道理だろ。思い上がりでも何でもない。
フリーの奴は常に飢えと隣り合わせな代わりに、気に入らない奴とは組まない自由がある。
普通に嘘つきやん
子供を殺されたと言うが、その子供を殺される様なところに殺されない実力を付けずに送り込んだのはお前だろ
子供の実力不足まで他人のせいにするな
逮捕されても首にせず擁護しとったし編集者にとって殺人ってハードル低いんかもなw
手塚治虫は一作あたりの巻数が少ないから読まれてるだけで、仮に手塚治虫全集を1巻から最後まで通しで読む人間がどれだけいると思ってんだ?
所詮クソ漫画家と同じ編集が悪い私悪くないとか抜かすカスだったとは残念
ワンピとか鬼滅みたいなメジャー級やブーム巻き起こした系のならともかく
こういうマイナー漫画を読んでて当然みたく言われても・・・
子供の悪いとこ治療するのは親としては当たり前のことしてるだけじゃん
槍玉にあがるケンイチはあの頃だとアカギや咲ほどではないにしても単行本で読んだほうがいい状態になってたのも事実だからまぁ
出版社がチームオーナーで漫画家が指導者で漫画が選手って所じゃないか?
指導者の指導不足や選手の技量不足から切られたのに逆恨みしてる感じしかないな
商業誌に載らなくても一人で書き続けることは出来るわけで、注目されなくなった子を捨てただけ
実際編集の性格がまともだったらこんなもんやろ
今時は大手出版社の漫画編集者(♂)なんて大学出たてでも、相手が新人で女だったりしたらモラハラパワハラし放題らしいな(だから少女漫画家でまともな新人が出てこなくなった)
ワンピの担当してる奴が割れでエロ漫画読んでたのがばれて炎上しても集英社は一切無視だし、マガジンの殺人編集者も首にならないしで、今の漫画編集者がどんな連中かは大体お察しだわ
すべて自己責任。
稼いでなんぼの世界。
商業誌では人気が無くて打ち切られた後、WEB漫画や自費出版や同人誌で続けてる作品もある
リストラしたのは出版社だが、それで帰ってきた子どもを用無しと殺したのは作者
人気の無い連載中の漫画を打ち切って新連載を持ち掛けたらOKしてたのに土壇場で断ってきた、じゃないかな
初めから同人で描いていた漫画の続きを描く事は、イコールでは無いと思う。
面と向かって「この漫画はいらない」と言われた後に、
その作品の続きを同人で描くのは精神的にキツイと思うので、
初めから同人としてやっていくのも一つの手だと思う。
同じ作者でも流行る作品はオーラが違う
マンキンは途中から読んでるの辛くなるくらいおもしろくなかったぞ
それが嫌なら一人でWEB漫画や自費出版すればいい
漫画書いて金が欲しいが打ち切りは嫌なんて我儘だね
作家に殺されたと思ってるかもよ
一般の読者に、「同人にも面白い漫画はあるんだな」って思ってもらえたら、
いつか同人でも注目されて、漫画を描いて食べていける日が来るかもしれない。
プロとして食っていけるのは作家を目指した人のうち1%にも満たないし、
残りの99%は同人としてやっていくしかないので、
皆で頑張って、同人を盛り上げて行くのもありじゃないかなって思う。
電子書籍なら自費出版と違って元手もかからないし、
紙の本より早く販売する事も出来る。
プロになれなかった人達で、同人を盛り上げていけたらみんな幸せになれるんじゃないかなって思う。
それなのに脅すような輩は二度と連載契約結んではいけない
社員や出版社の安全が危ぶまれるし、そうなるとマンガ全体が委縮し衰退する
現実は打ち切り食らった漫画家でそんな選り好み出来る立場や経済状態のなんてほんの一握りだけどな
裏サンデーの場合は単行本には漫画ONEでの描き下ろし等を収録しなかったってのも単行本売上下げた原因だと思う
昔と違って今はツイッターとかでそれこそ素の部分垂れ流してるの多いから「このキャラって・・・」ってなるの普通に出てくるからな
100年も経ったら全然違う世の中になってるかもしれん
例えば中国共産党が世界の覇権を握って庶民に希望や自由を想起させるような創作物は全部滅ぼしてるとか
・・・なんというか、お互い頑張ってもシビアなところがある業界だし、せつねぇなぁとしか言えんわ。
「え?ひょっとして面白い漫画を載せられない編集者が無能なんじゃね?」とは思う
この当たり前の認識が無いアフォがおおすぎる
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
宣言30日まで延長 専門家が了承
編集者に文句を言うなら他所の出版社にもっていけ
車田正美「男坂が打ち切られた理由はハッキリしている。面白くなかったからだ。」
その反省を生かした次の作品が聖闘士星矢。
戦場で生きる一流は作品を”自分の子供”だなんてクソなまっちょろい寝言ほざかない。
読者への”挑戦状”であり心を打ち抜く”弾”だと思って発信してる。
この漫画家は「余所でやることにしたからお前のとこの新企画に穴開けて今後も付き合わん」って言ってるんやろ
キッショ
実際にこれやると業界内で話が回って、仕事くれる出版社無くなるけどな 笑
よっぽど売れっ子なら別だけど
それはそれで閲覧数の推移やコメント、いらんエゴサで描かなくなるだけ。締め切りも無いから自分に甘くなってフェードアウトしていく。
上手くいっても商業誌に移籍連載して元々のファンないがしろにする。
そんなのしか知らないなぁ。
尾田君は信者の数すごくて打ち切りの心配ないから売れる面白い漫画描けばいいだけじゃんぐらいの感想しか抱かないと思う。
育てるんじゃなくて、自分が成長しながら描かなきゃ
仕事ドタキャンしてもどうせ新人かなんかに作品提供させて穴埋めるし
ないです
普通にクソみたいな態度とっても何処でも載せられます
人気あればね
よく読めばわかる内容だとしても明らかに錯誤を狙ったその悪意は相殺されねーよ
法律でも錯誤狙いはふつうに詐欺なんだわ
要するに「よく確認しないやつを騙して炎上させよう」って事だろ?
そんな堂々と主張できる内容じゃねえわ
移籍してから「前の編集部はクソやった」ってぶっちゃける人多いしな
人気漫画家ならそれが支持される
良いの?
その辺駄目とか契約あるんじゃないか
それは作者とファンが勝手にやってればいいだけでは?
この作者、うっせえわ聴きながら反政府運動してそう
これ早くアニメ化してほしい
喩えの下手さを論う段で自ら下手な喩えをご開陳する迂闊さよ。
その素朴さをお大事に。
アニメ化したら普通にヒットしたかもしれんけど掲載誌的に無理なんやろな
ちょっと気の毒やわ
続きを同人で売る形って今はアリだと思うけどな
要はそれをやっても金にならない事までわかってるからやらないくせに
子供だのプライドだのは馬鹿を晒してるだけで正当性はない
打ち切りになった西安りんりん先生がやってたのが少女漫画雑誌のギャグマンガ枠で
2回めの打ち切りで耐えられなくなったと
主人公の相棒のポコが読んで爆笑して最終回と知らされてショックを受けてこの話は終わり
その後続きを描いてフリマで売ってるのをポコが買う話がある
ちなみにネットとかが封印された世界なのでコミケ文化も消えてる
猿先生はジェンダーレスで男もいけてメスブタって言うようなもんだぞ
しゃぁぁぁ!
鉄拳伝キー坊並に下品で性欲強いということで安心したでw
ジャンプ編集は割と腐ってるのがいると思うよ
昔ワンピ特集で編集関係も映ったけど酷かったもん
少し絵柄が古くてクセはあるけどどっちも描けて実用性あるのはすごいと思う
まあ営業と製造とか一般社会でもマウントの取り合いってあるからなあ。
仕事を持ってくるほうがえらいのか物を作るクリエイターのほうがえらいのか
それは永遠のテーマなので。
どっちかがえらいって威張るような職場は長続きせんよ。
お互いにリスペクトしないとな。
出版社側も著作権を有していることがある
むろみさんの作者が終了後書き溜めていた作品を
同人誌として出版しようとK社にお伺いを立てたら
K社の権利侵害に当たるからとまさかのNG
で正式にK社から出版されている
取引先自分で選ぶ権利を行使することに何か問題あるんか?
別に打ち切るなとかゴネとるわけでもなし
打ち切りまではちゃんと仕事した上で
「次回からのお取引は遠慮させていただきます」やろ?
何がいかんのや?
お前らは自分が臆病で権利行使できずにいるから
他人の権利行使が許せんタイプの人か?
チラシの裏に描いたりネットの片隅で描いたり自費出版してれば他人から打ち切りという形で終わらせられる事は無い
あまりにもあんまりな内容だったら周囲に潰されるけど
高値で売れなかっただけで
他人の不平不満には厳しいな(笑)
追放系なろうみたい
芸人やらと一緒で
よそのうちの成功してる子を真似させる親っているじゃん?
載れば本誌の売り上げあがるし、単行本も前より落ちてるとは言え、ワンピくらいしか上がおらん現状だったししゃーない
なんか編集側に対して、漫画家側が愛情しかないように見えるのよね
編集は良い子に育てようと色々調べたりしてるのに、漫画家はただ猫かわいがりしかしてない印象
これ実際に子供をきちんと愛してるの編集の方だよな
編集としては、結果が中々出ないだけで才能のある作家だと思ってるんじゃない?
あとは新人だから一人の漫画家に入れ込みすぎてるとかあるかも
ちっぽけなプライドを守るためにわざと悪者ムーブをかましたいい奴、って仲間に慰められてるから、作者の思想だな
編集に対して子供殺したのはお前らだ、って言ったのは自分の才能がない事を認めたくないプライドのせい
それを編集部出た後に居酒屋?で仲間に告白して号泣。仲間からは「お前もつらかったね」と慰められてる
つまり作者から「このキャラクターは悪いやつじゃないんやでー」って全力で守られてるところ
※159
漫画家が主人公の漫画→連載に至った事のない主人公が自分の漫画を見て「客観視客観視、うん面白い」と言うが、結局連載としては通らず
自分の美学を表現したという漫画家→「誰も知らない作品の二次創作」と言われるほど独り善がりで、これを楽しんでいるのは作者だけと言われる
近年のジャンプでも他に類をみないほど批判された二大打ち切り漫画がもろにこれだからな
それを打ち切られたのはお前のせい、って砂かけていってるから言われてるんでしょ
しかも最初に嘘吐いて編集に余計な仕事させるって嫌がらせまでしてるし
新人で次回作に向けて協力してたのにドタキャンされた状態だからな
最初に次回作の話をしようとして「それ嘘」って言われてるシーンあるじゃん
世間から賞賛を得ようとするからには叩かれることも覚悟しないといけないよな
知り合いがモデルとか聞いた話とか色んなパターンあるだろうに
何で全部が作者の脳内だけで出来てると思うのか不思議
Mr.FULLSWINGの作者が今だに描き続けてるの見ると悲しくなる
しかも別に上手くなってるわけでもないのが更につらい
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
ナイナイ矢部 ソロ歌手デビュー
他人(出版社)の懐を当てにしないで
自費で面倒みなきゃ(出版しなきゃ)いけないよね
売れる売れない気にせず自分の好きに描きたいならそれこそプロじゃなく同人でやってりゃ良いだけやしな
そういう世界で仕事してるって認識がないのもどうかと思うわ
元々面白い漫画がつまんなくなったり更に面白くなる事はあっても、
最初から大して面白くない漫画がその後面白くなる事はない
それが無いなら作品の不人気さや売上不振で自滅が正しい
よって自分の作品で自分を食わせられなかった作者の自己責任
漫画を描く為に副業やバイトで生活費賄ってる作家もいるんだわ
自分可愛さに人の所為にすんな
売れない漫画をズルズル続けるのは疫病を撒き散らしてる重病人みたいなもんだろ
家に帰って指でもしゃぶってろゴミ漫画家
ミスフルのキャラなんかいまだに生きてるぞ
売れない本を刷ってやる義理はない
むしろ売れないお前は出版社を殺すつもりかと
大事に子どもを育ててると思ってたら全然栄養あげてなかった様なもん
少なくともそういう考えの漫画家はいるってことだろ?
今度は漫画家じゃない人の意見かもしれない。かな?
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
暴力団関係者に捜査情報漏らす 警部補を懲戒免職 神奈川県警
才能ねえんだから掲載してくれたことに感謝して消えろよ雑魚
※5
クソつまんないから認知度無い奴なwww
と言うか何もかもが独り善がりなんだよな
自分で面白くて笑い転げたからなんだよって言う
子育てじゃないし読者が興味持たない漫画とか価値ねえのに逆切れ正当化漫画描くのすげー気持ち悪い
それやってもだ~れも読まない奴w
理由はつまんないから
色々な要因も場合もあるだろうけど最終的に自分の責任 作家が自分で決断して子を殺す場合もある
一緒にやろうと社交辞令でも言ってくれるなら糸をつないでおくべし 作品に愛着があるなら続きは同人でやれ
これ、自分じゃ面白くて笑い転げると言ってるけど、他人はつまらないと思ってる。
作者のセンスがズレてるだけじゃん。
「アマチュアの人はせっかく作ったキャラクターなんだから、と大事にしちゃうんだよね。お客さんに喜んでもらえないなら、どんなに愛着があっても、そのキャラクターは潔く捨てないといけないんだ。」
お前の力不足やろがクソザコ