|
|
【朗報】ベルセルク、アシスタントで充分連載可能だとわかる!
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:33:32.75 ID:UnrLSOIY0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:33:38.98 ID:UnrLSOIY0
イケるやろこれ
3: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:33:44.58 ID:UnrLSOIY0
最初からある程度アシに任せとけば…
4: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:33:53.51 ID:UnrLSOIY0
これでいいわ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:34:23.45 ID:U/KE3bGod
こっちの方が見やすい
8: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:34:34.49 ID:gEk7xVYZr
三浦から最後までのプロットもらっとるんやろか
820: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:24:01.27 ID:22fFAH6Qd
>>8
雑誌に書いてあったやん
三浦が下書き描いてたところまで仕上げたって
雑誌に書いてあったやん
三浦が下書き描いてたところまで仕上げたって
11: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:01.65 ID:XGxEdllrd
このくらい線が少ないほうが
読んでで疲れなくて良い
読んでで疲れなくて良い
12: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:03.54 ID:03ExNAyUa
ええやんこれで
13: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:10.28 ID:HVj/rjqP0
いけるやん!
18: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:26.28 ID:1Qy+NI2Kd
なにこの見やすいの
22: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:36.98 ID:UHy/Ndmj0
ようやっとる
23: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:48.18 ID:F2j5qT0aa
すげーな
プロットあるなら閉めてほしいわ
プロットあるなら閉めてほしいわ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:35:51.88 ID:UnrLSOIY0
このスタッフで完結まで持っていってくれ
37: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:36:38.31 ID:UXhfDqt30
大分ポップになったな
59: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:37:25.12 ID:1Ijwt5Zja
なんかスッキリしてるな
ええやん
ええやん
105: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:39:41.34 ID:vt+9BRUUM
124: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:40:26.63 ID:HVj/rjqP0
>>105
あ、そうだったんか
あ、そうだったんか
130: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:40:39.14 ID:lAX4Em3g0
>>105
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
148: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:41:51.87 ID:VICXTQEx0
>>105
やっぱそうよな
違うって言ってたやつ最近の読んでなかったやろ
やっぱそうよな
違うって言ってたやつ最近の読んでなかったやろ
115: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:40:00.20 ID:Du+7o/2KM
ぽいけど違うわ
163: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:43:02.18 ID:XsDetqAq0
>>115
最高傑作レベルの見開き持ってくるのはアカンやろ
最高傑作レベルの見開き持ってくるのはアカンやろ
187: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:43:51.53 ID:xAtLb/KR0
>>115
いつ見てもゾッド草
いつ見てもゾッド草
142: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:41:30.08 ID:5gXZ58am0
令和のベルセルク
165: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:43:03.52 ID:Du+7o/2KM
>>142
それは剣というにはあまりにも・・・
行けるな!
それは剣というにはあまりにも・・・
行けるな!
189: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:43:56.61 ID:HTOxKXRJ0
モグダンに描かせればええやん
378: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:53:32.27 ID:OZ+qpzsp0
>>189
このキャスカはシコれる
このキャスカはシコれる
392: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:54:28.14 ID:l3FMO0Ix0
>>189
思ってたより5倍くらい上手くて草
思ってたより5倍くらい上手くて草
227: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:46:08.69 ID:nPTGzETU0
すごいやん
ウラケンみたいな台詞回しもできたら完璧や
ウラケンみたいな台詞回しもできたら完璧や
247: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:47:12.70 ID:tygFvCc00
日常系はええな
問題は戦闘シーンよ
問題は戦闘シーンよ
353: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 09:52:22.98 ID:taEh+p0n0
これすき
505: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:02:00.42 ID:wMI3xJ7y0
もう正統派ダークファンタジーやっとる漫画 ゴブリンスレイヤーしかない
515: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:03:15.47 ID:Mi1qtsCl0
>>505
今ゴブリンにレ○プされた悲しき過去持ち何人おるんや
今ゴブリンにレ○プされた悲しき過去持ち何人おるんや
575: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:06:55.95 ID:YgD6p0Upp
>>505
ゴブリンレ○プがウケただけやろあれ
ゴブリンレ○プがウケただけやろあれ
542: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:04:40.20 ID:JaP+9vX10
続きみれるならこれでいい
694: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:14:39.45 ID:i6yXRhcnM
719: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:16:39.19 ID:tcV2tmt+d
>>694
このシステム作れたら勝ちよ
このシステム作れたら勝ちよ
791: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:21:56.00 ID:KW4DzlYP0
>>694
ちゃんと原作を考えてるならこれでもええんちゃう
ちゃんと原作を考えてるならこれでもええんちゃう
714: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:16:13.29 ID:KP7H1tC/0
キャスカ元気なったんか
858: 名無しのアニゲーさん 2021/09/10(金) 10:26:52.09 ID:Lp8wxs9OM
今後は未定かあ
どうなるんやろうな
どうなるんやろうな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
急死だから今後のストーリーとか伝えられていないだろうし
頭硬い老害は否定しそうだけど
作者が筆入れてたここで終わりにするのが
みんな幸せなんじゃないだろうか
何というか、初期の頃の絵柄に寄った感じだな
悟空描かせたときの酷さ忘れたのか
手塚治虫もAIで復活してたやろ確か
三浦建太郎に一番近くいたアシ達が継承するなら確かだと思うし。
狩野派じゃないけど三浦派みたいな流れで物語を続けて欲しいわ。
「ぱいどん」は手塚への冒涜以外の何物でもなかったぞ
どんだけ上手く書けたって、先生だったらどうなってたんだろうってのが頭の片隅をよぎってしまう。
この手のゴブスレ信者ってまだおったんやな
雑魚専凄腕ハンターと言う一発ネタにゴブレイプトッピングしてTTRPGネタちりばめてるだけやろ
ダークファンタジーwww
作者が1人で作り上げるタイプなのか編集やスタッフと打ち合わせして決めるタイプなのかにもよるなぁ
編集が変わったりアシスタントが抜けて一気にクオリティ落ちる作品とかあるからなぁ
3月のライオンとかも作者のメンタルに来るらしいからずっと同じ編集が担当してるらしいな
未だにガンガンでは主力だからな
映画もやるしまだまだ稼げるなら稼ぐだろ
第三者が描いたところでどうやっても別物にしかならんし
キャスカのムチムチ度が足りない
いつも
兄さんのことばかり言っておめーは姉さんや妹に申し訳ないと思えよ
ちょい有名どころの作家が「ベルセルク大好きでした」ってアピって原作書いてくれれば行けるんちゃうん?
メチャクチャ気になる所で終わってヤバい
別物になるだろ
これは銅版画みたいで既に芸術のレベルに達してるな
休載が続いても不思議はない
ただあれ読まされてもうこの先は無いんだと思うと辛すぎる
プロットやラストどうするか どこまでの設定・資料があるかもわからんからな
読者は待つしか無いのがつらい
富樫御大への侮辱は許さんぞ
漫画でも未完作品は珍しくないし例えば手塚治虫の「火の鳥」とか
一回だけのファンサービスみたいなものでしょ
ネタ帳とか残ってればいいんやけどな
3月のライオンは題材が題材だから将棋に詳しい編集じゃないとダメそうだね
なんでここまで上手く描けるのに
モグ波とか必要以上に奇形にするんや・・・
絶対にその漫画家はファンから袋叩きにあうと思うぞ
止めたが賢明
センスだけは三浦先生しか出せない
スレチだけど3月のライオンは設定が現実に越されちゃったからな……
別に将棋勝負だけを楽しむ漫画じゃないから大丈夫だけど
これ切ねえわ・・・
これ、ゴルゴ13のさいとうたかをの実話だよなw
修行とかバイトのため。アシ専もいる。
業務の空いた時間に自分の原稿描く。
何でもかんでも受け入れる俺は懐が広いとか思いたいんだろうがお前はただの老害と言いたいだけの若害で逆張り君なだけやで
もっとヒマしてるトガシやハギワラに描かせればいいじゃん
5軒目でやっと1冊残ってた
小冊子の森夫妻の漫画涙なしに読めなかったわ
ヒマな訳じゃあないぞ。マンガ描く気が起きんだけや
最新話はウラケンが直接ペン入れした最後の原稿やからアシが描き上げたわけじゃない
間違えば絶望に転びそうだし
わりと良いとこまで進めてたんだな
ここでやっぱり終わらせるんが良いんじゃないかな
てか、この人はデジタルと相性最悪だったな
デジタルに移行してから小綺麗になって
荒々しく迫力あるタッチが消えてしまった
担当ついたばっかりの有望新人に現場修行させる為とかアシが足りなくて頼まれるとか色々パターンある
自分の漫画を描くってことはせずにプロアシとして稼いでる凄腕職人みたいな人も居る
こんなに絵上手かったのか…
漫画家特に週刊誌連載持ってる漫画家は生活スケジュールむちゃくちゃで不健康なんだから
出版社は自社の漫画家の健康診断や人間ドッグを義務化しろよ
モグ波描かない限りはメチャクチャ上手いぞあの人
売れてる理由が購買層が低脳だからと、なろうの村人の設定以下の説明しか出来ない人だ
さいとうたかをは結構自分で原稿描いてるよ
技来をペン奴にしないなら誰でもいいわ
いつもの捏造記事かよ
これもかよ
モーツアルトのレクイエムの後半を誰も覚えてないのと同じ
それでモグ波へのあの執念はなんなんだwww
昔のインタビューで担当と最終回の構想はあるって言ってたから大まかな流れは決まってたんじゃないの?
紙上で残してたかとかは全く分からないけど…
拳奴死闘伝になって地味に書き込み量落ちとるよな
拳闘暗黒伝の頃は背景にもむっちゃ力入ってたのに
展開の遅さもさることながらデモンズソウル、ダークソウル、ダークソウル3、鬼滅の刃
とダークファンタジーの決定版がCGでガンガン描かれているのにぺっちゃんこできったない
中学高校生の落書きレベル?ペンセヌク?なにそれ?なのを出されてもえっ、なにこの汚いの、きもっ、
うわっ、なんか目が疲れそう、ジジババ世代???
とかって受けるわけねーってのに分かんねー奴らだよな
将来的な評価だと「ラブひな」「ネギま」だけの人って位置付けになりそう
あの人男とか妖魔とか描くのも無茶ウマいぞ
大昔のホビーデータ系PBMとかもろもろ
グリフィス「あのときはほんまごめんな」ガッツ「ええんやで」シールケ「はわわ~~☆」
キャスカ「二人の友情でPTSD克服できたわ」
髑髏の騎士「他のゴッドハンド全部倒しといたで」
リッケルトとバーキラカのみなさん「商売始めたら大当たりして今幸せです(眼鏡をクイっと上げる経理ターパサ)」
ゲームと漫画をごっちゃにされても…
それに鬼滅をダークファンタジーと呼べるかな
それでもグインサーガとか伊藤計画の「死者の帝国」みたいに引き継ぐ作家がおったら任せてみたいわ
それでもグインサーガとか伊藤計画の「シ者の帝国」みたいに引き継げるのがおったら任せてみたいわ
さいとうたかをは最終回のプロットを作って金庫に保管してるところが偉い
ウラケンも見習って欲しかった
ゲームのCGと漫画を比べてる時点でお前も見る目ないな
ほんで鬼滅の刃はアナログ原稿やし
ハチクロの頃から固定らしいよ
担当者は昇進してるけど特別に担当者として固定されてるらしいから作者は結構ヤバいのかもね
版元が握ってたらどうしようと自由だし、作者が生前望んでたんならそうすりゃいい
けど、世の名前だけのブランドと違って難しいと思うけどな、こういうのは
故人よりも遺族が強い
ベルセルクはアシが描けたとしてもアシの寿命も奪いそうだし
なろうガイジ特有のわけわからん日本語はやめろ
オバQとかFの死後は家族の意向で長く再販されんかったそうだしな
本物ではないのと、いろいろめんどくさいだけで
最高の絵と最高のキャラと最高のストーリーやからね
当時からすげー面白いなぁとは思ってたけど、数年数十年経ってから見直してもやっぱり凄いわ
いまだに主人公とヒロインの初めてのキスシーンでこれ以上ドラマチックなのを知らない
出会いから最悪だったのもあるが
まあ出たら絶対見るんだけどもw
モブの書き込み過ぎてごちゃごちゃでさ・・・
凄く読み辛くてファンも逃げ出すからやめてね・・・本当に冗談でもやめてね・・・
ワンピは古本屋で無料で引き取って貰ったくらいさ・・・
我慢して読んでいたがやはり読み辛くてさ~続きが気になるより読み辛いごちゃごちゃした絵にストレスを感じた。
絵は頑張ればどうにかなるかもしれんがストーリーはどうにもならん
無難な完結まで仕上げてくれないかなぁ
あれも終わる前に漫画家死にそうとか言われてるな
もう2年くらいやってるが進捗が原作1/30程度らしいし
原作が完結してる分良いんだろうけどさ
アレもう将棋ほとんどせずポエムばっかりやん
ここまで行くのに苦労はしただろうし、その作品でアシスタント養ってるんだから、何も文句言われる筋合いないわな
年取ると体力も劣って作業も大変だろうし
御神体(作者)いなくなった後のネームとキャラはどうしたってばったもんになるで…
えっ蝕の時にグリフィスと出来たのじゃねえの
ワンピも尾田っちが逝去した後にアシスタントの尾田くんが引き継いだみたいですね、いつ死んだか諸説在りますがアラバスタ編終了時という説が支配的ですが私は冬島編終了時だと思います
最後の文章に書いてあったけど三浦先生ならどうするか?をしっかりトレースしながらやってみて欲しい
アシスタントが描いても間違いなく満足出来ない
長期連載なんてやってたら途中で死ぬ事も充分あるんだから作者はちゃんとプロットだけは書いててほしいよな
ワンピースとか最後までのプロット用意してそうだけど
なろうすら読めない日本語読解力とか哀しいなぁ
ワンピースは仮に作者が亡くなってもワンピースの正体とか結末とかは編集者は聞かされてるって話あったけど
ベルセルクはどうなってんだろうね?
仕事の遅さもリスペクトって事で
オバQは藤子作品で唯一「藤子不二雄」名義のままだったから、あれはちょっと特殊なケース
最後神もゴッドハンドもトラックに轢かれて死ぬから完結は約束されてる
どうせレプリカなんだしさ
ってか今将棋してないしひなと零のラブコメ
木田の「100巻までは誰よりも読んでた」への返答かしらないけど、「100巻までとか言うな、嬉しいけど」って両さんに言わせてたよ
ペン入れまでしてるならアシはいつもとやってる事変わらんし、
これでこのまま行ける訳ないやろ。一番大事な話や構図やら漫画の見せ方の
大事な部分はもう失われたから、続きは無理だよ。
よくあるスピオンオフ的な微妙な外伝漫画みたいにしかならないよ。
もう完全に社会人で、そりゃ亡くなるのは残念だけど薄々可能性は感じてたからなぁ
それじゃ絵にこだわって連載ペース落として未完のまま死んだ三浦がバカみたいじゃん
今は画業30周年で忙しいみたいやで
とうほぐ弁のベルセルグゥ
出版社は金になるし、読者もサンドバックが出来て楽しめるからな
理解者ぶってこれで終わらせたって実際は誰も得しないぞ
戦闘シーンや魔物をあの重厚感やドロドロした感出せるかはわからんな
最後まで物語わかってるなら、アシだけでも書いてほしいけど
わからないままストーリー作るなら未完のままでいい
それ日常系が増えたからそう思うだけじゃないの?
クシャーン編くらいからデジタルらしいけど、あのあたりの一枚絵とかすごかったけど
とりあえず続きが見たい!って人は読めばいいし、そういった人達が「ん~・・・何か違うな」
と離れて行けば自然と連載は終わるしな
長期休載やられるのが一番もやもやしてキツイしな
これちゃんと育ったアシが自分の作品を生み出して送り出すシステムもあるなら別にそこまで悪くねえよな
生み出せないやつはここで仕事もらい続けるしチャンスを得たやつは独り立ちも出来る
まああったらの話だけどな!
更に再開後、スタッフに批判に折れない強いメンタルが必要。ハードモードすぎる
伝統芸能みたいにお弟子さんシステムにして
代替わりする際にペンネームの襲名式やるとかな
舐めんなよ
普通に50-70歳の読者いるぞ
それくらい幅広い層に支持されてた
続きもオナシャス
月間だろ?どうせ
続けて欲しいって人も居れば、別物って見限る人も居るよね。
ファウンデーション@アシモフも私は後者で読む気にすらならなかったね。
うまいけど違うのな。
ツールの設定は同じなのかな。
最初はよくても連載続いたら違和感バリバリになるかもしれないのが怖い
だから三浦の下書きしたもんにアシがペン入れしただけだっつってんだろ。ガイジかよ。
本人の仕上げだとおどろおどろしさというか
暗いエロさとか影がうねった様な景色とか家具に
ホラーっぽさがあったけど
これだと全部カロリーオフみたいな感じになってて
すくなくも思い切ったグロ描写とか使途とかうまく表現できなさそう
あとガッツはもっとふけてるしシールケはもっと可愛いだろう
しばらくは読まずに居よう
オバQは作者名通りFとAの共著で、Fの物に出来なかった遺族ってかF嫁が拗らせたんやろね
あとアシで連載続けたら狂気と言えるほどの描き込みははなくなりそう
クルクルバビンチョパペッピポの方じゃねーよw
そもそもあんな書き込みで連産すること自体が無理だった
作者本人だって本来できなかったの無理に続けた結果が早死にだもの
ワンピに関しては一応作者が途中で急死しようと何とかアシスタントの力でラストまで描いてもらえそうで安心だわ
ワンピとかブリーチなら絵だけ描きゃ出来上がるけど、漫画で一番大事なんは「原作」なんよ。いわゆるシナリオ
その原作がもう残されてないなら、その漫画は終わり。どんなに絵が上手くてもアシや編集に原作を考える力量が無ければ、面白い漫画は生まれない
村田絵のワンパンマン見たらわかるやろ?
そんなことするわけねーだろwアホが
漫画のアシってどれだけ入れ替わるとおもてんねん!そいつら全員にオチを教える?あり得へん
漫画家にとっての一番の生命線は「頭の中で組み立てたストーリー」なんやぞ。それを人に教えてそいつが世に出したらどうするねん?漫画や小説にして発表したらどうすんねん?
アシはおろか、家族にすら秘密にするわ
北欧神話的にクレヨンしんちゃんとかルパン三世とかドラえもんみたいな
主神オーディンに捧げられて無限に引き伸ばされる系になっちゃったね
鬼滅派としては程よく終われば良いけど、FFされると鬼みたいになるね
人物造形力や内面の描写、作品世界の構築力といった漫画に要求される資質を極めて高いレベルで兼ね備えていた人だから。プロットはあくまで最低限の要素であって、それに加えて三浦先生自身の感性や世界観、構成力があって初めて成立する。そう簡単に模倣できる物ではない
ここで言ってもしょうがありませんし、作者に伝わりませんが、
仮にそれが本当だとしても、作者はそうベラベラと相手に喋るべきではありませんね。
何時、何処で、誰かがネットで暴露するかもしれないのですから。
そうゆう物は、ちゃんと金庫に保管すべきです。
万が一作者が亡くなり鍵が見つからなければ、破壊して取ればいい話ですから。
まあ、もう一度言いますけど、こんな事を此処で言ってもどうしようもない話ですけど。ww
あのガッツとキャスカの子供説はあったのですが、漫画を読んでいた人としてはありえなかったのですが、
まさかあんな展開で!!
どうなる次号!?と思ったら、これが最後のペン入れ回だったとは。
あと2、3本のストックがあると思っていたのに。
本当にキャスカみたいに『うわあああ』という叫びたいです。
本来なら「18年ぶりに再会!」みたいな感じでまとめられてたのにな・・・
プロットをもとに完結させてくれたことには感謝しかないけど、
ヤマグチノボルが書いてたらもっと面白かったんだろうなぁって思いがずっと残った。
プロットも残ってない作品は終わらせたほうが無難だと思うわ
なんでこれが「これはさいとうたかを。のことですね。言わなくてもわかります」
になってるのか謎。ギャグマンガの描写なのに
残して無くても残してたってことにしてしまった方が出版社もアシもファンも全員嬉しいって話や
ドース!
サザエさん
クレヨンしんちゃん
仮面ライダー
原作者が死んでも続く実例は有るから何とかなりそう。
オーガスト・ダーレス…
すまんな、アラフィフだ
グリフィスの髪が黒くなる描写はなんだったんだ
まーじなんとかしてほしい
アシスタントが続きを書いて、胸くそエンドにいったとき、その反感は作品汚すなと言われるレベルになる。
もともと大風呂敷広げすぎて、どうやって畳むんだ? ってことにもなってたから
ここで終わっておくのが、作品としてもいいのかもしれん。
これ以上誰も死なずに
みんなハッピーエンドやな
それも全身骨格がありゃまだマシだが、そんな緻密なプロット残してないだろうしなぁ。
あ、でもそれだと本人の価値が無いってバレちゃうかw
AIに幻想を持ちすぎな人が多いけど、あれって結局、データベースの延長にすぎないから、期待しすぎると、おもっくそ裏切られるけどな。「フレーム問題」って知ってる?わかんなきゃググってみてくれ。
もう続き読めないのが残念だ
続きはセスタスの人が描くんやろ
非常に残念だが強引に終局させられたとしてもやはり未完成で終わることに変わらないであろう
そりゃあ原作をリスペクトして描くのと
自分の趣味全開で本能のままに描くのでは違うので…
歴史に残る方なら
著作権法の悪改正にストップかけたりした
漫画政治家の人だわ
仮にプロット残っていて最後まで作るなら漫画じゃなくてアニメにするべきだな
漫画はあかん、どうやっても三浦先生が描くベルセルクに匹敵するクオリティで描けるわけない
絵だけでなくネームや台詞も別物になっちゃうし
見やすいんだけど書き込み少なすぎて絵が軽い感じ
凄味がない
一話だけ読んだけど絵やコマ割りキャラ回しとか確かにそっくりだけど何か違うって、不気味の谷間を体感したよ
某先生達が描くブラックジャックのアレwなパロディは魂が入ってるなと感じたけど、AIが描いたという物は空洞に見えた
それ以後は受け付けなくなって読んでない
AIがーって本気で思ってるなら、一度見てみるのをお薦めするよw
俺もようやく確保したけど、電子版は付録に載った分も電子化して欲しいな(普段読み用に購入したい)
それにしても連載もあるのに丸々一話書き下ろしって、もう慟哭しながら描いたんだろうな……>森先生
どうあっても不満がどこからか沸いてくるから、直で続きをするにしてもタイトルちょっと変えてな
慣れたらいけそうだし、未完は勿体ない。
勿論アシさんがこれを書くことで自分の作品が出せなくなるのは本人的には良くないかも。
最近のベルセルク読んでないでしょ。戦闘シーン以外はだいたいこんなもんやぞ。
「オレはモリちゃんの脳を使って考えられるし モリちゃんもオレの脳を使って考えられるんだ」と。
後はわかるな?
バチバチも凄いところで終わってしまったけれど、あの後誰が引き継いでも「何か違う」って評価しかなかっただろうし
精魂使い果たしてもこれじゃないとしか言われない事前提で書いてくれる超絶技巧の作者なんているんか
信じている人がたくさんいて驚いたわ
最先端のAIに漫画のデータと作者のデータをぶちこめば
作者が考えたのと遜色ないストーリーを考えてくれそうだけどどうなんだろ
映画で言うなら主演・美術・スタイリスト・背景・撮影・脚本・監督の複合職だぜ
皆、いっとるな。その通り
でもこれは最初の感想、切り替わった瞬間に対しての感想
これが3話、4話とつづいていくと必ず「あぁ、これベルセルクじゃねぇわ。同人だ」
てなる
連載が遅い本当の理由なんて読者にわかるはずないけど
常軌を逸した描き込みだったことは確かで出てくる原稿のクオリティも凄かった
あんなの30年近く描き続けて手肩腰相当酷使したであろうことは想像に難くないよ
流れのままに自分もやっちゃいそうで怖いわー
つくづく、マンガ家ってすごい職業だな……
お前アレほとんど人力なんだぞ
話も「古代ローマがテーマなのに舞台が日比谷」みたいなぶっ飛んだ候補ばっかの中からライターがまだマシそうなのを選んで作ってる
人間のフリした蛆虫、汚らわしいから日本語を真似るな
正直、本人自身がストーリーに行き詰ってたろ
明確なプロットなんて、今回の場合は残したくても残せなかったんじゃ・・・
あればそれを再現してもいいけど、ないなら潔くこのまま未完でいいと思う
あとは腕に自信のある同人作家が勝手に書いて無償配布でもいいぞ
コレ読んで続きは作られないほうがいいと思った
ベルセルクはウラケンの物やろ
あの細かい線とか描いてるの手伝ってるなら、どこかに最後までの流れのメモさえ見つかれば、最後まで描けるんじゃね?
このコメントを美内すずえ先生に1000回は噛み締めて読んで欲しい
少なくとも主要キャラは本人作画でアシが描いた訳じゃない
精神病んで途中でダメになるだろうなぁ
もう少し寿命伸びたりしたのかな
「目玉だけ描く」のは本宮ひろし
さいとうたかをは「デューク東郷の顔だけは俺が描く」
永井豪も「デビルマンだけは自分が描く」
キャスカやらファルとか女キャラの裸シーンばかりになりそう(駄作感/同人誌でやってろ感)
ナルトの続編ボルト(アニメ)なんか違和感と設定の矛盾、ツッコミどころが目障りでファン辞めたわ
三浦さんがペン入れした最後の原稿だって書いてあっただろ
アシスタントだけで描いたのが41巻のカバーだろうがよ