|
|
【朗報】空条承太郎「康一くん、君は本当に頼もしいヤツだ」←これwww
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 11:58:41.46 ID:z6f64HK20
3: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 11:59:19.29 ID:fREx4RwQd
こう見ると大人になったな承太郎
4: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 11:59:19.84 ID:/8MEy77vd
唯一男として認めてる定期
5: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 11:59:34.53 ID:TLqgS0Tc0
4部の承太郎のカマみたいな顔嫌い
11: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:00:23.36 ID:s73o7EFF0
6: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 11:59:53.88 ID:SCjvQS7sp
承太郎ってこんな奴だったっけ
チビのくせにやるじゃあねーかテメー…みたいな奴だったはずだろ
チビのくせにやるじゃあねーかテメー…みたいな奴だったはずだろ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:00:44.04 ID:waICZCn4d
>>6
まあ40超えて思うところがあったんやろ
まあ40超えて思うところがあったんやろ
22: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:46.67 ID:c+Sc1hhY0
>>14
この頃まだ二十代だろ
この頃まだ二十代だろ
273: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:16:57.87 ID:Q61LrmN+M
>>22
30代で既に娘おるぞ
30代で既に娘おるぞ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:00:03.11 ID:pBJIO1VH0
221: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:14:25.56 ID:sPM+V2ypd
>>7
ジョースターの人間が近づくとスタンドが目覚める懸念はあったやろ
ジョースターの人間が近づくとスタンドが目覚める懸念はあったやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:00:09.39 ID:7BNhmpZk0
仗助よりはるかに気に入ってる定期
28: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:02:30.22 ID:LyAduPer0
>>9
年下の叔父、しかも隠し子とか接しにくくてしゃーないわ
年下の叔父、しかも隠し子とか接しにくくてしゃーないわ
13: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:00:41.28 ID:c+Sc1hhY0
3部と別人すぎる
17: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:14.31 ID:woScJfKG0
流石にイタリアに一人で行かせるなよ
18: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:33.71 ID:QcNXuBbG0
康一はみんなから好かれすぎ
84: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:06:22.70 ID:bklaC4vO0
>>18
小悪党程度なら自然に付き合える懐の深さよ
小悪党程度なら自然に付き合える懐の深さよ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:40.69 ID:pVq9kdc+a
ジョースター家って30歳くらいで落ち着いて紳士になるんかね
29: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:02:31.70 ID:woScJfKG0
86: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:06:23.73 ID:6nLH04pV0
>>29
60過ぎて異国で行きずりの女子大生孕ませただけやん
60過ぎて異国で行きずりの女子大生孕ませただけやん
21: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:43.61 ID:kefvNArAa
5部であの後康一がジョルノに同行してたらどうなってたんやろ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:01:48.51 ID:sjufT5fW0
こういちくん結局ただ旅行して帰ったんか?
25: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:02:15.53 ID:PVI4m+0N0
DIO倒してからスタープラチナの力が衰えていくというか承太郎が丸くなってスタープラチナの尖りも弱くなるのがなんか悲しい
32: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:02:57.06 ID:zK67R96a0
承太郎の心を折ったシアハートアタックを完封したし評価が高くなるのも残当
33: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:03:05.95 ID:H7gFhngQ0
エコーズならなんで気づかれないんや?
46: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:03:59.17 ID:sjDdMLHw0
>>33
射程距離長いからちゃうか
射程距離長いからちゃうか
47: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:03:59.86 ID:6FyApwuPd
>>33
空から探せるからじゃね?範囲も広いし
空から探せるからじゃね?範囲も広いし
39: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:03:27.52 ID:mb0ydJZca
最悪な春休みの旅行やん…
44: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:03:55.87 ID:L63nUTEv0
ジョルノに財布取られた後どうしたんだっけ
60: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:59.70 ID:cphcnvpda
>>44
承太郎に連絡して危ないから帰ってこい言われてフェードアウト
承太郎に連絡して危ないから帰ってこい言われてフェードアウト
52: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:28.45 ID:ngvVLwYi0
エコーズ進化したのに進化前のも出せるのずるいやろ
54: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:38.66 ID:GS20DM8F0
55: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:40.47 ID:v25S/1JSa
気付かれないって言うなら時止めた方が確実だと思うけどDIOの子供に会いたくなかったんやろなぁ
58: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:43.03 ID:jEQwqFZ6a
でも5部でジョルノにいいようにやられてすぐ退場とかチョイ役もいいとこやったのはな
73: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:05:46.48 ID:cphcnvpda
>>58
部跨ぎキャラってだけで割りと優遇枠やろ
部跨ぎキャラってだけで割りと優遇枠やろ
59: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:54.16 ID:KxypjRQX0
なんか康一くんって露骨に荒木がんほってるよな
岸辺露伴からも親友扱いだし
バオーとかの旧作キャラの流用なんだっけ
岸辺露伴からも親友扱いだし
バオーとかの旧作キャラの流用なんだっけ
67: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:05:21.78 ID:/zFe8L4U0
70: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:05:40.10 ID:8fjiQ0ega
本当は花京院が適任なのだがもういないので
104: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:07:24.40 ID:5sBjQJSuM
康一主人公にしたかったんやろなあ
49: 名無しのアニゲーさん 2021/09/05(日) 12:04:15.12 ID:sKqO+3Dva
主人公補正何故か脇役の康一に取られた仗助
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
一瞬左上の女性が胸丸出しなのかと思って二度見してしまったわ‥哀しい
何十年前の話だよ…
じょうたろー、自分の事、わたし呼びやったっけ?
中盤終盤とどんどん成長して存在感増していく漫画はいいよね
GSの横島やらダイのポップやら
行った所でいうほど役に立ったか?
スピードワゴン財団はなにしてんだ?
ジョルノと一緒に敵スタンドを撃退したことを無かったこと扱いしたらイカン
なんか無理矢理持ち上げられてる感ひどい
ジョルノからも好印象を持たれてる節がある
3部はまだスタンドの戦闘能力がまだスタープラチナに代表されるような物理系攻撃が多かったのに対して4部から本格的に異能力バトルへと昇華した
日本のとある町での出来事に話を集約させてラスボスの吉良吉影が死んでも4部の登場キャラクターたちの物語は続いていくという構成もいい
悲しいけど最新部があれじゃなぁ…
せめてそこは合さなきゃ駄目だろな辻褄は合わせてほしかった
浮気してぇと心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
お! いつものw おったんかw
イタリア語はヘブンズドアーで話せるようにしてもらったと作中で言及されてる
アニゲーの 記事になる物 皆オワコン(アニゲー 心の俳句)
露伴にスタンドで話せるようにしてもらった
多分頼んだ理由の一つに露伴が快く力を貸してくれる少ない人物だからと思うわ
それとも実際良い子だったのが反抗期なんかで突然不良化した?
やり口がもうね・・・
単行本で読んだ当時はまだ子供だったが、これと似た様な事例は絶対あるなと直感で察した
同じ様なストーリーが魔太郎でもあったから知ってる人は知ってる現実によくある話をモデルにしたんだろう
強くてイケメンで女にモテモテ主人公に感情移入してるなろう世代には分からんかもだが
ヤベー殺人鬼相手に命乞いせずに立ち向かう時点で評価低いわけねぇだろ
ジョジョのキャラは完成されていて成長しないから。
頭デカすぎる
よく考えたらジョセフって日本人嫌いだったよなぁ
なに日本人のJD孕ませてんだよ
小市民的とは言え裏表なく根が善良だし
クレイジーダイヤモンドの修復能力は死人や病人や自分自身でない限り万能なんでどんなに激しくバトルしてもそれほど再起不能の死傷者はでなかったしバトル事態でも役に立ってた
プッツンして後先考えない行動に走るのは明らかにリサリサの血で草
あれ娘が日本人と結婚してとられたからって単純な理由だし
日本製のウォークマンは大好きだし
ゲームセット定期
干支三周分以上も年下の日本人女性に種だけ撒いてドロンしたのはクズ以外の何者でも無いだろ
まあ仗助の母親の股の緩さも大概だが
矢に刺された事実だけが残ってスタンド使いになったという物語屈指のイレギュラー。
言うて家族同然に育った恋人の敵やぞ
そんなんジョナサンだってパッパ殺されたら親友のディオを滅する覚悟決めるやろ
アブドゥルも生きていたら、そのうち褒めるようになっていたのだろうか?
トニオさんは服が汚れそうなスタンド能力持ってるだけで普通に良い人やん
若い頃のジョセフは軽い愛国主義をこじらせてると思う
WWⅡの時に米で若者だった世代には珍しくもないし、その後もその考え方は続く
左翼が台頭して来てUSAコールがやりにくくなった、なんてのはほんのここ10年くらいの話
おかげで昔のキャラが再登場するたび性格容姿が変わってしまう弊害もあるが
自分の好きな特定のキャラクターばかり贔屓するよりは漫画家としての姿勢は正しい
由花子やら間田やら玉美やら露伴やらから比較的楽に協力取り付けられるのは康一くんだけよ
しかも本人も精神的にタフだし異常に応用力のあるスタンド持ってるし、その上で人当たりの良さ:Sだからな
承太郎自身が人より寡黙すぎるところもあるし、何かと好印象だったんだろうな
したり顔でジョジョ解説する輩は、ジョジョに毒されてくそ低脳になってませんか?
ヘブンズドアーに改変してもらった(キリッ
ヘブンズドアーどこにそんな権能あんねん。スタンドは精神の発露のはずだろ。
”おまえはいまからイタリア語堪能になる!”と暗示なり上書きしたらイタリア語堪能になれるものなのか?
そこん所てめぇの脳みそで考えてみろカス
大人になって隣人への対応なんか変わるやろ
かわらなければただのチンピラだよ
まだ戦争はじまってなかったとはいえナチスとも親しくしてるが……
仗助のお母さんも大概な人だったので違和感はなかった
外専はちょっとネジ飛んだ人が多く、平均から外れた人がなりやすい
言動がもろ元ヤンだったので然もありなんって感じだった
露伴が「荒木先生が抱く漫画家の理想をデフォルメしたキャラ」なんだし康一も好感度に溢れる人間をデフォルメしたキャラなんじゃね?
あとネズミハンティングには仗助誘ったし適材適所として五部冒頭のジョルノ調査を頼んだと個人的に解釈してる
後方に時速70キロの速度で吹き飛ぶ
っていう人間には不可能な事も
ヘヴンズドアーで書き込んで出来たやん
マヌケは見つかったようだな。原作で康一が露伴にヘブンズドアーでイタリア語分かるようにしてもらったって言ってるんだよなあ。
17歳がスタンド能力の生涯の全盛期と考えると「う~ん」となるが…
3部での仲間はイギー含めて全員リスペクトはしてたんじゃない
うろ覚えで矛盾点指摘して
論破されたら顔真っ赤とかだっさ
ストーリーテラーとしては間違いなく使いやすいだろうな
居ればDIO絡みの案件だしそっちに依頼しそうだが
権能とかFGOクセェなぁw
どこにもなにもそういう能力だからとしか
クレイジーDが死人を生き返らせられないみたいにHドア―にも限界はあるかもしれない
が、イタリア語を話せるようになるのは能力の範疇だった。それだけの話しで脳みそ使う話でもないぞ
あのスタンド、作中でもっと無茶なこともやってるので今更そこで引っかかるのかと感心すらしてしまふ…
これも男のSAGAか···
・若い世代からはスマホでシロクロだと地味だから
・集英社で色塗りと言う雇用を作れる
・単行本を持つファンがスマホで買い直す理由にもなる
ただ好き嫌いが多少あるのと意固地な部分があるのでデレるまでが長い
ポルナレフが失踪したのに放置してたのは何故?
しかも大事な仲間がイタリアで消息断ってるのに危険すぎるやろ。
我妻善逸「人気投票2位から1位になった俺を忘れていないかい?」(キラッ)
疑問に思ったのなら読め、あるいはアニメ見ろ
鯖太郎の中でも桜井光おじさんのキャラ好きそうだな
ジョースター家を除外したら何も残らなかった
てつを「甘いな、スパチャが来るまで一言も喋るな」
うろ覚えの知識でドヤ顔
お前頭ひろゆきか?
スタンド初登場の3部の物語の根幹である「攻撃的性格を伴わずスタンド能力に目覚めるとスタンドが本人の命を危険にする」はホリィさんくらいしか該当者いないし……
康一はちょっと変わったおじさんキラー
ヤバい事に関わったと判っていたから自分では行かずに頼りになる康一君にお願いして
自分の妻子が巻き込まれないように彼女たちと疎遠になったんだ
危険だと判ったら直ぐに康一君帰国させたし配慮と対策はしていた
なお娘はチャラ男に引っ掛かり人生棒にふる模様
最初から荒木の寵愛うけたわけじゃあない
康一の持ち上げられ方は確かになろう主人公っぽいw
6部の神父の所為で8部では女に転生させられてしまったがな。
神父のやらかした事はドラゴンボールの全王がトランクスの世界を消した以上の事だからな。
編集「コイツ最低ですね。いっそ殺しちゃいましょうか」
三条「いや、コイツはこれからカッコよくなっていくんですよ!」
編集に逆らえるいい時代だったんだな(原作者だが)
ポルポルがやられたのさえ知らされてないから
コロナに罹らない と書いてもらいたい
なんでわざわざ射程距離が1/5のAct3つかわにゃいかんのか
まあ当時の不良って若者間での男らしさと紙一重でもあったし
少なくとも幼年期は大人しかったし、荒れてた最初期でもジョセフのことちゃっかりおじいちゃん呼びだったりしてるし
俺は仗助の方がずっと好きだけどな、もちろん康一も嫌いではないが
「漫画(原稿)1話分読んでで内容に引き込まれたら掛かる」のを
1ページ分で済むようになり
更に空中に描いた絵を見るだけで
果てはスタンド像が発現、それが触れるだけで掛かるようになる
といった具合に好奇心やスタンド使いとの戦いで成長しまくってるもんなあの能力
俺も最初そう思ってた
確か原作では「露伴にイタリア語を話せるようにしてもらった」て書いてあって
ヘブンズドアーうんぬんは書いてなかったから
普通に露伴からイタリア語を習って勉強してたと思ってたわ
我ながらアスペ丸出しで恥ずかしいわ
「感想思い浮かべるヤツ」って余裕ありすぎでしょ。
公となった事件では尼崎事件とかあったね
殺されて当然の悪魔だけどそれでもジョルノにとってDioは父親や
ラストに吉良にザ・ワールドを使った時に丞太郎が言った「君が居て良かった」っていうセリフは、仗助に対して言うべき台詞だったと思うんだよなぁ
せめて、仗助と康一の二人を褒めるようなセリフにすべきだった
日本人女のガイジンへの股のゆるさは異常
所謂ハーフとやらの母親が日本人率も同じ
要はハーフってガイジンに股開いたから出来ましたってだけだからな
空港に降り立った白人が「日本人の女とヤリに来た
日本人の女は白人に簡単に股開くからな」って言ったくらいだし
ロンドン出身なのにな…
でもアニメでスモーキーのポスター貼ってたから右翼ってわけでも無さそう
チェコ代表のパトリック・シックがジョセフ・ジョースターに見えるわ。
なお、今だとなろう認定されて叩きまくられる模様
時止め中に語りかける
面と向かって言えない陰キャムーブ好き
というか四部の吉良関係のバトルはみんなよく出来てる
黄金の精神を持つことはできる、というキャラだからな。
そういう点で、4部を象徴するキャラでもあるんだよ。
2部の頃の(主人公補正込みとはいえ)キレッキレのジョセフならダービーにも圧勝してただろうし
高校で不良化して成人して丸くなった、それだけ
逆張りするなら日本語でどーぞ
前後の繋がりが意味不明
本当にスタンド使いとしては例外的に普通でそれはレアなんだろうなって思って読んでた
ちゃうで
なろうは強くなっていく過程を描けないから馬鹿にされてんのや
盛者必衰だからしゃーない
出番は辻彩と同じ位なのに不思議
あとシーザー
まぁダービー戦は波紋で固定化しちまえば良かった話だしな
自分で答え言ってるが、
なんかのきっかけで覚醒して強くていきった奴になりつつも昔の面影ありのキャラを主人公に、
一人称で進めるために兼ね役になってる
エンタメ論だけで言えばなろうは大正解よ
速度のために他犠牲にしてるのと、ごった煮しすぎてうんざりするのを除けば
このヘアースタイルが業務スーパーで売っているハンバーグみてェーだとォ?
アマプラにアニメJOJO来てるから確認してこいよ
文盲かよw
「成長して」つってんだからチートポン付けでイキリ倒すなろうとは正反対だろ
なので負けてギャグオチしたヤンキーの等身を縮める
窮地や死線によって逐一成長する康一くんやジョルノは漫画的に最適な設定だったんだな
テンポ感を維持しつつパワーアップの理由付けも成立させる
特に四部なんて日常系の側面も大きいのに成長パートを組み込んだのは見事
ちっちゃな身体で凶悪犯とタイマンはって護ってくれた…のは、乙女なら惚れてるパターン。
キュンときちゃったのではなかろーか。
それとユカコのクリスティーナリッチ感は何なの
遠くから覗ける+近づかれても対処できるってわけだし
初登場の時点で悪霊(スタプラ)が勝手に物を持ってくるので留置所を占領して引きこもってたし
非常識な行動ではあるが周囲に必要以上の迷惑をかけないようにしてたんだよね
なお警察署
権能って言葉はFGO以前のずっと昔から使われてるものだぞ
ただ、ジョジョは作中で普通に「スタンド能力」って言ってるんだから
わざわざ「能力」以外の言葉を使うのはクサいよな