|
|
【速報】バトル漫画の一番クソな展開、決定
1: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:55:56.63 ID:8Vn0aL4K0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:56:38.91 ID:Wfn/kjZC0
戦いの最中なのに話してるだけで一話が終わる
4: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:57:37.09 ID:VU2vVQ4H0
クソキャラのクソみたいな過去に主人公の一味が号泣
5: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:57:49.76 ID:SqzOjI+30
自分が弱すぎで相手が見逃してくれる
6: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:57:50.87 ID:Q0MUdy/8a
次から次へと強いものが現れる
7: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:57:56.74 ID:4d7tExz90
とんでもない敵倒した後で中ボス程度の敵に苦戦する
287: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:18:10.41 ID:mJrAzoBu0
9: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:58:47.29 ID:dzcyb9id0
作者が死んで打ち切り
12: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:59:06.48 ID:oHDCs4xRd
クソ雑魚女キャラが足引っ張ってたいしたことない奴らにボコられる
13: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:59:06.55 ID:Mp7XMivAd
そんなのよくある展開か?
16: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:59:45.34 ID:oHDCs4xRd
>>13
BLEACH NARUTO
BLEACH NARUTO
17: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 16:59:53.11 ID:wn714zVka
バトル漫画では避けて通れない修行パートやろな
19: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:00:15.58 ID:uuPTA/T00
21: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:00:25.77 ID:q18Lzl0a0
奥の手がたくさんある
24: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:00:35.20 ID:IPVcj25Ud
死んだと思ってたキャラが復活して助けに来る
33: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:01:32.20 ID:KzzOCFW50
40: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:02:18.53 ID:IPVcj25Ud
>>33
ダイ大やりすぎやな
ダイ大やりすぎやな
29: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:01:07.94 ID:JubIzkXz0
めちゃくちゃ効いてそうな描写なのに、次の回にはピンピンして逆転、これの繰り返し
7つの大罪、おめーだよおめー
7つの大罪、おめーだよおめー
30: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:01:08.88 ID:47g/RIOJd
チーム戦なのに各自でタイマン
31: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:01:27.17 ID:MFKeBwWXp
既存キャラを新キャラの噛ませにする
37: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:01:46.51 ID:oW+YpOtTr
これはチーム戦
そもそも尺稼ぎする時点でバトル漫画としては終わってる
ハンターハンターやドラゴンボールZも売れただけで名作とは言えない
そもそも尺稼ぎする時点でバトル漫画としては終わってる
ハンターハンターやドラゴンボールZも売れただけで名作とは言えない
44: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:02:31.10 ID:+nvHiFQHd
主人公が参加しているトーナメントで向こうの山にライバルが居ると決勝までの展開確定だからおもんない
47: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:02:43.80 ID:hP49/LqK0
結末わかりきってるトーナメント戦はマジモンのゴミ
ジャンプはこればっかやんけ
ジャンプはこればっかやんけ
66: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:59.92 ID:pPXPNT51r
>>47
途中で大会ぶち壊しにする展開がだいぶ多いだろ
星矢は最初からそれだし
途中で大会ぶち壊しにする展開がだいぶ多いだろ
星矢は最初からそれだし
60: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:09.18 ID:hP49/LqK0
極端に役に立たないヒロイン
62: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:43.62 ID:TAAvR4Hhd
何週も使う回想パート
63: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:43.78 ID:1wrLpqXS0
ケンガンアシュラのトーナメントはようやっとる
64: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:45.52 ID:VoEsaCt80
65: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:04:52.49 ID:4MRNPlK60
勝ち確になった途端にお説教タイムに入る
75: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:05:42.10 ID:AE/mypv0p
強敵が仲間になると弱体化
82: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:06:01.30 ID:Vx9h6HGu0
よくわからん数値で強さをランク付け
100: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:07:22.19 ID:kajLX3s00
生き返るのがいちばんクソ
ヒソカとか
ヒソカとか
102: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:07:41.32 ID:ondLAFzj0
当たらなければいいだろのスピードタイプ
当たる
当たる
112: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:08:24.13 ID:Wfn/kjZC0
双方共にボロボロになるだけで結局決着がつかないやつ
114: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:08:31.03 ID:ondLAFzj0
バトル中に過去の回想編が始まる
130: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:09:35.79 ID:0igYxTjkd
前作主人公が出番をかっさらう
144: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:10:33.12 ID:ZGCnCC4Ed
敵の重要人物を追い詰めるも横槍が入ったり主人公側の油断で逃げられる
話してる間にさっさとトドメ刺せや
話してる間にさっさとトドメ刺せや
160: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:11:27.39 ID:Ek1vPjM3d
>>144
龍が如くで1タイトルに5回くらいは起きてる気がする
龍が如くで1タイトルに5回くらいは起きてる気がする
147: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:10:43.84 ID:wn714zVka
166: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:11:41.20 ID:t9Z2aunO0
主人公補正でいくらクリーンヒット食らっても立ち上がる
188: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:12:35.61 ID:Jvd37Fan0
>>166
幕の内一歩はタフだから
幕の内一歩はタフだから
179: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:12:09.08 ID:gTHG2uK9a
198: 名無しのアニゲーさん 2021/08/18(水) 17:12:52.85 ID:SXRt1Lri0
重要なことを知ってる奴が話さない、話そうとしたら邪魔が入って遮られる
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
↑
最低の屑
B「それはどうかな…」
A「何!?」
タヒねよ
能力が完全に互角だから単純に熱い戦いになる
なんか気合い入れたスゴイ一撃でエエねん
煽り抜きで魚人島編って導入から結末までまったく覚えてないわ
悪は最後まで憎まれ役であれよ
これなんて名前の漫画やったか忘れたけど絵クソ下手やな
関係ない記事で関係ない事を喧伝する池沼
すべてが中途半端過ぎて何の漫画かも不明なクソ
延々とやられると地獄
ちっとも説得力無い
出す意味が無いよね
BLEACH、オメーだよ
銀魂はそのパターンでウンコしたいって言い出して決着付かなかった
魚人島は完全に地の利補正だろ
神々や上位の存在がしゃしゃりでてきて倒していく
これが1番クソ
ロックマン…
ケンガンアシュラは意外だったよ
やっぱ展開自体は物語の評価をそこまで左右しないんだろうか
みたいな事言い出したらもう作者の匙加減でしかなくなるんだわ
敵側の強者が慢心してやるのならまだしも味方がやるとイライラするわ
総裁選はバトル漫画だった…?
テラフォは参考にしちゃいけない要素たくさん詰まってそう
なにっ
急なインフレや既存キャラのかませ化、大して強そうではない敵に苦戦しだすとか
結末ありきで茶番感がするものは受け入れられないんだろうな
同じ精神論でも鴨川会長の若い頃は肉を切らせて骨を断つでまだ良かったが
ウォーリー戦のへなちょこパンチでダメージ蓄積のクソ勝利は絶対認めねー!!
冨樫は成功だったと思うで。
名言連発やん。
戸愚呂筆頭に鴉とかジンみたいな華のある敵キャラもいっぱいいたし。
むしろ作者の力量が試されるのがトーナメントだと思う。
ジャンプ売れっ子漫画家への登竜門的展開と言っても良いのでは。
2年後一味の強さお披露目ショーって感じで全員楽に突破してなかったか
ワンピで言うならフォクシーだろ俺は好きだけど
ワンピの場合魚人島より、空島でのサバイバルからのデービーバックファイトのがひでぇって思ったわ
正直最後に青キジと出会う展開のためだけならエピソード丸々いらなかった気もするので
こういうにわかよくいるけど
敵にも悲しい過去が…って展開が嫌いなんじゃなく雑に挟まれるそういう展開が嫌いなだけなんだよな
そのタイプでも名作名悪役がいるのは色々作品見てればわかることだし
「北斗神拳 水影心!
一度戦った相手の技を己の分身として自在に使うことが出来る!」
やっすいコピー能力なんかよりよっぽど無敵やん
条件 相手の技を一回見るだけ
ケンシロウは青魔導士だった
味方が散り散りなって戦う
ワンピースお前のことだよ
吉良吉影虐待はやらなくて正解だった
最近どこのサイトでもスレの流れと全く関係ない
政治的な書き込みが多くてウンザリする
頭おかしいんだろうな
能力者が集まってる中、事件が発生! 読者・視聴者からすると
『〇〇の能力で解決だな』とすぐに思い浮かぶが、実際は〇〇と
連絡が取れなかったり、急に能力が出ない!というアホみたいな事態に
頻繁に陥る。 おかげで物語を読み進めていく上で、能力者である彼らの
特性に対する期待感や信頼みたいなものが損なわれ、
「あー、はいはい、これで解決ね。」「今回はどーせ間に合わないw」ぐらいの
冷めた考察に留まってしまうのが悲しい。
↓
早速負けて敷物にされたで・・・_(X3 」∠)_
ブリーチの終盤の落胆ぶりよ、ルキア救出の頃とは大違いだろ・・・
情けを掛けてあっさり逆転負けする馬鹿すぎる展開
団体戦の勝敗の数合わせの為によく取られる手法だが
でも漫画でもよくある生まれながらに悪とか実際ありえないと思う
結局育ちがすべててその過程に悲しいなんとかが~って入らざる負えない
↓
格上なので効きません
北斗の拳とかタフでたまにあるね。サウザーもラオウもちょっと悪い程度じゃなく鬼畜なことしてるんで貫いて欲しかった
最初からそういう作風だったらいいけど、不自然な路線変更は冷める
論破されたので
「それでも守りたい世界があるんだー!」ドスッ!
と主役補正根性論アタックで逆転勝利したけど
その決意はどこへやら、2年間も世界が混沌としてるのに
何かしようというわけでもなく、ただ世界の片隅で隠棲していたクソ
その通りだが、展開の問題?ワンパターンに悲しい過去を演出しても悲劇じゃなく出来の悪い喜劇だし
その流れがスムーズに入ってくる作品はあんまり批判されてない気がする
機械仕掛けの神(ご都合主義)とか
はるか昔からさんざん酷評されてるから
これは萎える
強い敵が味方になると急に弱くなったり
賢い敵が味方になると急に頭悪くなったり
漫画とゲームどちらにもこの手の展開はあるよな
ヒムやハドラーも加えてな
いらんわ
アニメだけどコンバトラーVの最終回がまんまデウスエクスマキナだった
理由はあっても説得力が無いねん
レベル1のピカチュウのでんきショックでレベル100のギャラが死ぬかっての
特撮だけどクウガの一条さん不死身だったな
バトル漫画じゃないけど、銀英伝でラインハルトが落ち込んでいたとき、かなり長い時間が経っていたけど、トイレとかはさすがに行ったんだろうかと疑問に思ったことがあるw
HP1で耐えるヒュンケルよりご都合だろアイツ
当然だよなぁ!?
死ぬ・負ける運命にある相手としか戦わないくせに
拳王とか名乗って社会不適合者を連れ歩いてイキってる
いちいち聞くのなくすだけで強キャラ感出るのに
小物臭い言動が多すぎる。トキの足突き刺したり
サウザーの秘密分からんから戦わんとことか
長兄!とか言っておきながら次男とか
なんであんなに一定の人気あるのか分からん
うわべしか見てないんだろうなとしか
どちらが勝ってもおかしくなかったより
はいはい補正すごいすごいに思えてしまうからあまり多用して欲しくない
別に悪役に悲しい過去があるのは駄目な事じゃない
かの有名なDIOやルカブライトですら悲しい過去がある位だし
駄目なのは免罪符のように得意げに語って同情を誘うことだ
聖闘士星矢とか
尾田と真島のこと
カイオウなんか幼少期に母親が自己犠牲で死んだんで歪みました
もっと早くケンシロウと戦ってればとかいうが
住民弾圧・妹殺害・弟を魔界に・リンの記憶を奪う
北斗宗家を断絶させるとか
さんざんやらかしといてカッコよさげに死ぬ意味不明ぶり
ジョジョのディオは生れついての悪だったな
車田作品と男塾やね
結局誰も死なない優しい作品とも言えるな
その上それで負ける
みんなご存じの「様式美」(ネタ)になっちゃったら賞味期限切れ
例?ジャンプかラノベの異能力モノでも見ればいいよ
名前がゼウスとか、もう狙ってやってんだろって
そう言うキャラ単体の話ならええけど作品全体がコレやと戦ってる方がバカらしい
初登場時のセリフが「父さん、苦しいのかい?この薬を飲みなよ…」だから根っからの悪人ってわけじゃない
アニメじゃカットされてるけど
アンデッドに殴られたのに生きてる女カメラマン神丘令
椿・森本「えーブレイドで最強の人物は神丘令でーす」
ワームに生身で殴られたのにギャグ補正で生きてる矢車さん
鬼滅はやらなかったけど、呪術はやりはじめたからそこで切った
男塾はむしろ様式美な気がする
そんな中で富樫の兄だけは死んだままだった事が不思議でならない
相手を弱い弱いと煽って来るだっさい奴が作中で持て囃されているのはイラッとする
ディオは家庭環境で捻くれたタイプだぞ
盲目キャラが一時的に目が見えている方が強いってパターンは何じゃそらってなる
北斗の拳いちご味でネタにしてて草だった。水影心?なにそれズルい!
南斗紅鶴拳の奥義であり極意でもある技、ユダも死にものぐるいで習得した伝衝裂波をマスターし、ユダよりエグい使い方して来てメンタルへし折って来る
はぁ…はぁ…敗北者…?
あれ毒薬じゃなかったっけ?
確か半年くらいウンコ出さないで亡くなった女性がいるから3~4日なら我慢できるかもよ
修羅の門
突然出てきた無名が準決勝でライバル蹴落として実は因縁の相手だったんです。
準備運動はこれくらいにしておくか
強くなると相手をナメてかかって、結局ピンチに・・
お門違いの批判
ロボ系アニメでもよくみかける
東京グール「せやせや」
けどあの薬、東洋人から仕入れた毒薬では?
ただ薬なんかより酒買ってこい!って母親の遺品のドレスを叩き売って酒を買ってくるような発言でそうなった可能性もあるが
なんで刑務所自由に出入りできるオリバがお相撲さんに負けるんだよ
敵のインフレで弱くなるのはまだ納得できるけど
味方だけがデフレで弱くなるのはホント勘弁してほしいわ
マッシュ、夜桜、坂本、テンプレ過ぎてワクワクしない
悲しい過去持ちだろうと、正論言ってようとラスボスが自爆するよう誘導するなりせめて打つ手無しのところまで追い詰めて欲しい。
マジレスすればそういう時、糞尿らはでない
緊張感が凄くてそれどころじゃない
スレチな上に色々間違えている。種アンチは書き込まなくていいよ。
サッカー日本代表かな
あれでも子供時代は病気の母親の世話をしていたこともあるんだわ
一貫して歪んでたでいいけど
ラオウは修羅の国での実は…てのは
ちょっと萎える
「秘技心臓滑り」
颯爽と登場した味方の救援はよくあるが
明らかにそれまでのやり取り隠れて聞いてタイミング伺ってただろお前
ってくらいそれまでの話の流れに精通してたりするとちょっとだけ腑に落ちない
鳳仙と星海坊主の三日三晩に渡る激戦、星海坊主「あの、ウンコしたいんだけど」って戦い中断してしまったんだっけ
鳳仙「わしとあれ程長く対峙した者は奴が初めて。結着がつかなかったのも奴が初めてであった。
そして、あんな幕切れも初めてであった」は草
せっかくのバトルが緊張感なくなるし、ただ寒いだけ
手籠めにされていたならとくに
それで敵を倒しても手遅れの気持ちが強くて圧倒的に勝とうが萎えるし
助けたヒロインが生きていたとして穢れた状態ならそれまでと違って見えてしまう
記憶障害ですね、病院受診をおすすめします
ワンチェンから毒薬買うのはその後なんやで
あいつら何度絶対に負けられない戦いがあるって話だよな
そもそも負けていい試合なんてあるのかよって思うし
漫画卒業した方がいいよw
論破されたのクルーゼなのになにいってんだ
どんな技なのか一切説明も無く次のコマで相手が倒れてる
山田圓明流にちょっと期待したのは自分だけじゃあるまい
「暗殺だッ!」とか言いながら
「くたばりやがれっ!ディオオオオオオ!」と突き刺してくる
ろくでなしブルース、カメレオン、湘南純愛組、特攻の拓、あばれ花組、ビーバップハイスクール等々よろしく王道のヤンキー漫画路線だった。
しかし、途中から武道家等が登場し、元主人公も実は武道の達人だと説明される(それまでは勿論普通にヤンキー同士の殴り合いの喧嘩で”技”なんか出てこなかった)
現主人公は元主人公の祖父から”風神拳”なる流派を学び、突如出て来た武道家達を束ねる鳴神豪なる男と闘う為格闘トーナメントに参加…百歩神拳を使う鳴神豪に対しソニックブームみたいな飛び道具で撃破→連載終了。
「満足だ」「実は誰かに止めて欲しかった」「やっと〇〇の傍に行ける」的なやつ
そこはこの漫画なんだからなんとか頭脳戦で切り抜けて欲しかった
普通に戦ってたら間違いなく植木やられてただろ
さすがに頭悪すぎてワロタ
おもろいから売れたんやろ
バイでは?
ほぼガバガバ茶番展開になるから嫌い
どうせ想定外な事が起こって汗だらだらで計算やり直すんだろ
ワ―トリみたいに全力で挑んでそれでも届かないのを味方とのチームワークや知恵で逆転する方が面白い
別にあってもいいと思うぞ。
そればっか繰り返すと萎えるけど。
それほんと萎えるわw
演出的には仕方ないかもしれんが
少年漫画では特にやっちゃいけない事だろ
バトル漫画のって書いてあるだろ
これ以外にもガンダムネタ入れてくるバカいるけどスレタイくらい読めよ
勝利扱いで決着を済ませた料理バトル漫画
バトルでこれやられるとマジで萎えるわ・・・
そういう背景があったので改心して仲間になります
或いは主人公達の窮地に駆けつけて救うために犠牲になりますなど
後の展開の為に何かつながる伏線ならまだいいのだけれど
ワンピのドレスローザとかただ倒される為の悪党のために
いちいち過去回想挟むのは本気で要らないって思った
息子の初体験にあれこれ口出しておいてこれだからな
鬼滅やん
男塾どうなるねん
↓
↓
「まさかあの一族の子孫だったとは・・・道理でメチャクチャな強さのはずだぜ!」
前に戦ったやつより弱いけど厄介な能力とかで戦いの規模が縮小化されるのは面白くない
仙水は好きだけどテリトリーは好きじゃない
やっぱ怖いスねバトル漫画は
スナイパーとかは垂れ流しらしいし、レースでも垂れ流し前提のヤツがある
ドラゴンボールやナルトとかさぁ
鬼滅くらいさらっと流す程度なら
悲しい過去があっても別にいいんだけど
ワンピみたいに何週もつかって回想されると
ほんとにうざい
強さを示しつつも負けてしまうならともかくかませになるのは見てて一番つらい
論破以前に二人とも結局自分の主張を言い合ってただけで実際はレスバになってないんだよなぁ
ワンピや呪術に該当することいくつか挙がっているけどそれでもこの2作が人気を維持し続けているのはまさにこれなんだろうな
でも勇者ダ・ガーンのオーボスの「これで〇ねるのか…」は不老不死の切なさが出てて良かった
未だに火の鳥とダ・ガーン見てたら「不老不死って碌でもねえな」と思うからな
ダグバの気配も感じられたりで常時タイタン&ペガサスフォームな人間とか言われてたな
なんJのヤツらセンスねえな
クリリンって中国だと無限って名前なのか
何かわけの分からん理由をバトルに持ち出す話。
キャラがまるで立ってない悪役。
ダメージは負うが悪役の必殺技だけは絶対回避される漫画。
スピード感がなくのろのろと戦うバトル。
オリジナルストーリーがだいたい糞
キャラ崩壊シリアスストーリーがらギャクになったり
尺稼ぐぐらいなら
一度原作落ち着くまで止めるべき。
るろ剣のアニメは漫画のストーリーでみたかった
変な子供二人や爺さんいらんのや
世直し将軍みたいにされてて途中からみなくなくなった。
ひたすら単調な攻撃しかない描写。
ヒロアカの間違いやろ
敵の主要キャラは全員主人公側の人間で倒したいんだろうけどその戦い必要ないだろって茶番に思う
主人公風に現れたイケメンが65時間38分戦い続けて汗と小便まみれだと美少女にさらっと白状しちゃう衝撃の展開を1話冒頭からやらかしちゃうマンガもあるんですよ
めだか〇ックス
やられても復活できる設定があるなら、どんな強敵とのどんな緊迫した戦闘でも
もう「どーせコイツまた生き返るんでしょ?」としか思えなくなって全てが茶番に見えてくる
これ修羅の門で自分を激戦区に書いて参戦する話好きだわw
最強の証明のストーリーからいって主人公負けるわけないし
当たりそうなやつが違う山にいるのも勝ち確なんだけど面白かったわ
キン肉マンでよく見る。
これホント虚無すぎるから嫌い
どんなんあったっけ?
ヒソカvsクロロとか?
水中戦で苦戦してたサンジが陸に上がった途端に秒殺してたしな
キン肉マンもだな
ボーボボですら死亡から復活したのは最終戦だけなのに
覆面つけた謎の強敵が、新キャラでも因縁の敵でもなく
1巻に出てきた半分モブだったやつとか
修羅の門はそういう無茶な展開多い
総選挙で理想論を喧伝するしかできない池沼糞政党共の悪口はそこまでだ!
「それでも」って言っちゃった時点で負けを認めてるんだよ…だから力のみで押し切ってるんだよ…
リンかけ2は死屍累々で黄金の日本Jr.もガチで全員死亡したぞ
よく言われるけどあれ敵の最後っ屁を消しただけで
侵略部隊は全部主人公たちが倒したあとなんだよ
あれ、九十九が勝手にここでいいよって指名してたけど
本来のクジの場所がおかしくなるよね
本来の九十九が入るはずだった場所のクジ引いちゃった選手は
九十九のわがままのせいで最後に余る場所まで確定しないという
九十九が指した場所のクジを除外する作業もいるかもしれない
何か…熱い風のようなものが吹き抜けていかなかったか…?とか
いって雰囲気でごまかしてるけど「規則なんで」って突っぱねられてたら
こっぱずかしいにもほどがある
毅波…秀明!とか名前ちゃんとありで
「こいつはいつか強くなって再戦するな」と思ってたら
思わせぶりな演出しといて消えたままになってたんで
名前出した瞬間すぐに「あれ回収したんだ!」と興奮した
高所からその仲間を投げ捨てるなどして、生きてる奴を救助するため敵を取り逃がす系の展開は大抵納得いくんだが
星矢はゴールド全員死んだというか消滅したけどな
概念系は強いってのに共感できないってのはある
バトルを見てるはずなのに言葉遊び始めるからな
魚人島はいうほど苦戦してたか?
麦わらにあっさり追い詰められたからESで過剰強化してわけだし
ヒロ君の漫画のことだけど
「俺以外の人類皆メス」
ジャックハンマーが雑魚化してからバキを熱く語れなくなった
何人も登場させた幹部級キャラを雑に処分する
これかな
将棋のタイトル戦みたいに一時中断して翌朝同じ状況から再開できればいいのにね
本当の失敗展開は話題にもならない事だから
そのまんまの強さで加入したら、どっかの雷神さんみたいな事になるけどええんか?
ゲームならまだしも漫画だと主人公の存在意義が消えてしまう
北斗の拳のジャギ外伝みたいに、悲しい過去はあるが悪に堕ちたのは自業自得と思えるようならOK。
トータルで見ても一番説得力があったわ
どう議論しても「俺の余命短いから世界滅ぼすわ」が結論の相手なら
それでもで打ち切るしかなくね?
「それはお前のわがままだ」でシメても大してかわらん
だから二年後動いたんやろ
なぜすぐ動かなかった?ってそりゃ戦争に出るって遊びじゃねーし
様子くらいみてやるべきやろ
鬼滅のどこが完璧なんだよ