|
|
【画像】アニメポケモンスタッフ「当初主人公のパートナーはピッピだったけど諸事情で変えた」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:22:51.13 ID:hW3rh4Bt0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:23:27.94 ID:a9a/FMtd0
ギエピー!
4: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:23:36.36 ID:zZQ0TAdbM
ギエピーむしろ有能
6: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:24:13.43 ID:sLWhWfmVd
少し下品・・・?
7: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:24:15.83 ID:Saf6rRLr0
ギエピーで出てくるピカチュウも下品な行動してたけどそれはええんですか
8: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:24:40.33 ID:Svcbzf7M0
10: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:24:58.32 ID:c5MNAX+aa
むしろなんでコロコロのアレはピッピが主役だったんや
118: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:44:35.39 ID:gj+Z0myyd
>>10
本当はピッピをキャラクターとして売り出す予定だったんや
本当はピッピをキャラクターとして売り出す予定だったんや
11: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:25:50.58 ID:O1NX1KFe0
アニポケよりギエピーの方が先にやってたん?嘘やろ?
33: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:20.09 ID:PV8jK5H9d
>>11
漫画はゲームとのタイアップだから発売と同時にギエピーが始まった
そのために今までやってたくにおくんを前の月で雑に打ち切った
漫画はゲームとのタイアップだから発売と同時にギエピーが始まった
そのために今までやってたくにおくんを前の月で雑に打ち切った
14: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:26:27.03 ID:03IZzyAdd
漫画のピカチュウもおかしかったろ
17: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:26:40.60 ID:tsGo+m3j0
19: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:26:58.59 ID:7eDWnu2I0
ピカチュウも下品だったんだよなぁ
21: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:27:31.27 ID:tsGo+m3j0
211: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 08:08:36.55 ID:hWlABglLp
>>21
穴久保先生はある回を境にピカチュウのデザインを露骨にアニメ寄りに変えたよな
当時かなり違和感あっと
穴久保先生はある回を境にピカチュウのデザインを露骨にアニメ寄りに変えたよな
当時かなり違和感あっと
221: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 08:10:53.05 ID:3VF6XE8oa
>>211
第一話見るに資料不足なのは明らかやし
オリジナルのポケモン多数いたりミュウツーがトキワの森におるくらいや
第一話見るに資料不足なのは明らかやし
オリジナルのポケモン多数いたりミュウツーがトキワの森におるくらいや
24: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:28:16.86 ID:hNPDjSZqa
ギエピーって連載開始した時ってまともな資料も渡されずに描けって言われたんやろ?
そらあんな破天荒にもなりますわ
そらあんな破天荒にもなりますわ
26: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:28:24.27 ID:tsGo+m3j0
262: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 08:21:11.22 ID:ih2Y44GN0
>>26
よく見たらデザインで電気ネズミと共通するとこ多いんやな
よく見たらデザインで電気ネズミと共通するとこ多いんやな
29: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:03.30 ID:1dSzI/9D0
コロコロってう○こ出しとけば面白いって思ってる漫画ばっかだよな
37: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:38.38 ID:lKwH9BeBa
>>29
対象年齢いくつやと思っとんねん
対象年齢いくつやと思っとんねん
30: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:04.24 ID:tPt7FRE3d
結果的にはピカで正解やったな
34: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:23.54 ID:c5MNAX+aa
同じポケモン漫画でもなんjでポケスペがあんまり話題にならないのは何でや
35: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:28.61 ID:dCIKDEt0d
ギエピー有能やろピッピだとこんな長くマスコット務められんわ
38: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:29:48.71 ID:tsGo+m3j0
41: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:30:25.99 ID:W7udClfy0
>>38
野生のミュウツー草
野生のミュウツー草
42: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:30:31.40 ID:HIlBtj4ax
57: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:33:20.29 ID:kNLgWSDP0
>>42
真斗絵ホンマすき
真斗絵ホンマすき
63: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:34:07.97 ID:tfeHt7kv0
>>57
惜しい人をなくしたわ
惜しい人をなくしたわ
78: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:37:34.46 ID:kNLgWSDP0
>>63
ポケスペは山本絵になってから魅力半減やったわ
山本が好きな人には悪いが、真斗がセンスの塊すぎた
ポケスペは山本絵になってから魅力半減やったわ
山本が好きな人には悪いが、真斗がセンスの塊すぎた
44: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:31:18.48 ID:tsGo+m3j0
47: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:31:58.35 ID:Mg204SZWd
>>44
いとこだったのか…
いとこだったのか…
53: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:32:58.60 ID:tsGo+m3j0
61: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:33:55.91 ID:zZQ0TAdbM
>>53
スクラビングバブル
まぁ普通にディグダやろうな
スクラビングバブル
まぁ普通にディグダやろうな
56: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:33:19.99 ID:1ChHtNKTa
実際ピッピがええよな
71: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:35:55.58 ID:i4K97XbYd
発売当初は大して売れると思ってなかったからしゃーない
76: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:37:18.87 ID:Wrw+o1cVa
前に「コロコロはう○こ、ちんちんで笑える子供たちが対象。笑えなくなったら寂しいけどそれはコロコロ卒業ということ。」
って大真面目に語ってる新聞記事あったな
って大真面目に語ってる新聞記事あったな
77: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:37:20.12 ID:fejlvvFVa
初代って発売した当初あんま売れてなかったしな
79: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:37:37.87 ID:h1C5YZJi0
まず何で穴久保に依頼したんや
88: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:39:39.68 ID:tsGo+m3j0
91: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:40:28.29 ID:BqYpi9gv0
>>88
ゼニガメ草
ゼニガメ草
92: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:40:30.74 ID:tsGo+m3j0
114: 名無しのアニゲーさん 2021/09/15(水) 07:43:50.10 ID:IeqqS/Ekd
まあでもピカさんチョイスは有能やな
抜きん出てかわいいわ
抜きん出てかわいいわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ポケモン」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ポケカ転売ヤーさん、大量の在庫を抱え、逝く
- 【速報】ポケモン公式、唐突に新ポケモンを発表する
- 【悲報】「ウルトラビースト」とかいうポケモン界のガチ黒歴史ww
- 【画像】アニメポケモンスタッフ「当初主人公のパートナーはピッピだったけど諸事情で変えた」
- ポケモン『氷タイプの弱点はァ…炎!格闘!岩!鋼!』←いやいや意味わからんやろ。
- 【速報】初代ポケモン赤緑、とんでもない理由で18歳未満禁止にされてしまう
- 【動画】韓国の新作ゲーム、完全にポケモンを超えてしまう
人気記事
あとヤマザキと田中太郎
もっとエロかった
この金髪娘とピンクのポケモンを主人公にした新ポケモンのアニメをやって欲しい
あの作者に頼んだんなら当たり前だろ、良くも悪くもコロコロ全開なんだぞw
子供向けな分コロコロの方は笑えるけど、ゲームの方はオヤジの下ネタ感出てて気持ち悪いんだよ
ピカチュウは電撃技で映えるから可愛いだけじゃなくてカッコ良さも備える
あくまで151or150匹分の資料のキャラデザ資料もらっただけで
どこで何が出るとか何がどう進化するとかどういうストーリー展開かみたいなのはほとんど書かれてないだろコレ見る限り
電ピカ世界のピッピは可愛かったな
あれ好きだったなー
世知辛い世の中やで
この新聞記者の考察は優秀
ただ、ノーマルタイプのポケモンじゃなくてピカチュウだったからこその人気はあると思うわ。いきなりほぼ詰みに近いタケシ戦だし
てか初代だとレベル技で動画映えしそうなのってゆびふり位しか無いからな
マジで初代のピッピはレベル技だと攻撃技ってなんも覚えないし
んで格差とか出さんようにイーブイのまま戦うもタイプ相性的に無理が出てきて下火になりそう
お前は進化系の2が対戦環境でずっと主人公してんだから我慢しろ
151匹います(デザイン一覧)
主人公とライバルは御三家を選んで旅に出ます
道中モンスターボールで彼らを捕まえます
トレーナーとして育てて旅の道中や事務で競い合わせます
聞かされたのはこれくらいだろうな
どんな家系だよ
ポケスペみたく三タイプへ自由にフォームチェンジというチート特性持たせるわけにもいかないしな
てか初代のイーブイってピッピ以上にレベルでも技マシンでも使えたりアニメ映えしそうなのってなんも覚えないからなぁ(電ピカのみたくものまねくらいしか思い浮かばん)
初期のギエピー見てるとマジでそん位だろな。
渡された資料に書いてあったの。
なんで消えたか分かる人居るか?
後のタマゴグループで血縁可能になったから…。
暇したピカが巻きグソひり出してボールの話題になるとすぐ金玉引っ張って
気取って出て来たグリーンも巻き込まれてヨゴレの仲間入りするついでにオリキャラをボコる
までが覚えてる記憶なんだが
そうか…リーリエまで出てんのか……そうか…
貰えたポケモンのキャラデザ資料はゲームのドット絵らしい。
だから>>53の絵柄など実際の絵と乖離したみたい
どれに進化させるかでそれ選んだのとそうでないプレイヤー間の格差生まれるから
多分イーブイ主人公なら進化は無しの方向になると思う
ポケスペのイーブイが特殊だったり、原作金銀でレッドの手持ちがピカ様とエーフィ以外は御三家+カビゴンという全プレイヤー平等面子だったのがいい例だし
最初にもらえる3匹からどれ選ぶんだろうって思ったもんだよ
懐かしいなw
今でこそブイズは大人気ポケモンの一角になってるけど
初代の頃ってどうだったけ?
リーリエちゃんと旅に出たい
くにおは強い時はちゃんと強いけど
確かにドット絵からだとそうなるわな
大魔界村見たけどやっぱ課長のがおもろいわ
これミューツーじゃなくてリザードじゃない?
はかいこうせんを主力技に使わせたら良かっただろうにって思うわ
腹の模様から恐らくミュウツー
ダイ大リメイクもだけどテレ東アニメは視聴率気にしなくていいって裏の決まりでもあるんだろうか
初代やとピッピって破壊光線は覚えないで
ピッピと言ったらいまだにこっちだわ
公式イラストやアニメ見てると「何澄ましとんねん本性見せろや」って思うもん
初めましては、ぺこらってさ~♪
ゲーム序盤で手に入り、少しレアで人気のキャラという目線でピカチュウとピッピが候補になったらしい
ピカチュウに決まった理由はアニメ化した時に電撃戦は映像で映えるのが決め手になったって聞いた
全部下品やろ
少女漫画版コロコロコミックの「ちゃお」はけっこう攻めた漫画あるのになあ
この時期の男子と女子とじゃ精神年齢の発達に差が大きいんだろうか
ピクシーに進化すればはかいこうせんは覚えられるけど、ピッピでは覚えられない
これは全世代共通だったと思う
僕のお姉ちゃんも下品で食欲なくすことができます。
>映像映え
実際初代のピッピは攻撃技って何も覚えないからな
ポケスペの、ゾンビコダック、真っ二つアーボック、氷漬け+粉々ブーバーはトラウマだった。
子供だった時期ないのか?
精神的に全然別者だろ男子と女子じゃ
カラーリングもピンクに近いとか、女子ウケしそうな要素入れてるよね。
※77
電ピカの序盤でピッピ回があったけどゆびふりがほぼサイコキネシス状態で描かれてたな
アニポケで出てたプリンっていつの間にか出なくなったけど不評だったんだっけ?
玩具売ればいいんじゃね
ポケスペのイーブイがそれだったな・・・スペック的にぶっ壊れだったな
最終的には原作でレッドがエーフィ使ってたから漫画もエーフィに落ち着いたけど
しかもこのデザインの乱れっぷりから察するに貰った資料ドット絵の方やろな
くにおくんでググったら、くにおくんが顔だけギエピーになったのな
初期のグッズは必ずピッピとプリンも入ったけどね
あとニョロモじゃ無いんだとも思った
オアー
ギエピー
の三つで天下取った感ある
あとはところどころの絵とセリフに勢いあって面白い
ピッピは妖精ポケモン ピカチュウはネズミポケモンだから無い
まあわざわざゲーム内でもそんなのある時点で公式的にはピッピは最初からマスコット枠候補の本命だったんだろな
おっとポワルンの悪口はそこまでだ
じゃなきゃ、お月見山でピッピのくだり入れないでしょ
アローラで一時期復活してたよ
これはアラサーのコメント
それを知ってるおまえもアラサーってバレるぞ
ピッピとピカチュウはたまごグループが妖精でたまご作れるんだよなぁ…
「ハズレガチャ引かせやがって!」って思っても口に出せなかったのは想像できる。
でもこんにちの滅茶苦茶なシナリオに付き合わされずに済んで良かったとも思う
嘘だけど
麻生みたいなゼニガメほんと草
エッチすぎてダメです
俺は元々ピッピ好きだったからギエピー見た時はショックだったけど
ギャグの勢いとピッピの破天荒なドタバタバトルが毎回楽しかった
なのにココ近年のはでんじーみたいな顔芸多用、
結構上手くなってたのに劣化も激しい画とショック受けたな………
今のピッピキモすぎるよ何でそんな限り無く人型になったんだ
レッドも髪の毛テキトーだしw
やられてもほとんどそれで復活するよなw
途中からピカチュウも加わるけど
もしかして電撃ピカチュウ?
ブースターが能力的に蠍座並のカーストだった
飛行船の留め具を外したらり
路上ライブして居眠り運転誘発させたり
眠った相手に落書きしたり
基本的にオチと害悪要員だった
攻略本で苦行扱いされる唯一王
一方でピカチュウの可愛さとデザインは時代を選ばないタイプだからポケモンをここまで成長させることができた
例えば90年代はがさつな暴力ヒロインがメインで流行ってたけど(例アニポケのカスミ、ぬ~べ~の郷子etc.)今はすっかり廃れたが、クール系ヒロインなら時代を選ばないとかそういう感覚
ギエピーは色々な意味でポケモンの功労者
喋らないのもナイス
ピカチュ「ー」って書いてあるけど
この頃は謎の生物がちらほらいたよな
この画像だけでも三目のペルシアンみたいのとかゴローニャとクサイハナが合体したみたいなやつとか
リーリエが普通に可愛いな…
それとも相変わらずの作風でキンタマ引っ張ったりするんか?
命中低いメガトンキックメガトンパンチがメイン技で使いにくいし
フシギダネ選んだ時にヒトカゲにみずでっぽう撃たせる役くらいしかないしな
ピッピ人形とかあるしNPCがピッピかわいいとか言ってたし
ピッピ、プリン、ニャースあたりを推したかったんだろうなとは思う
サンダースが最強3匹のうち1匹だったから対戦では人気あったと思う
たいていの場合サンダース入手時点でピカチュウがリストラされる
ピカチュウと御三家みたいに序段に手に入るやつじゃないしなあ
イーブイを使ってたプレイヤー皆無だからどうだろう
99%入手してすぐに進化させられるし
どれに進化させるかって問題もあるし。
特殊個体で3種すべてに進化できるしイーブイに戻れるみたいなアニメ専用仕様だったらわからんけど
初代だと入手して即進化がデフォだし、イーブイで戦った子供1%もいないだろうな
アラフォーでは?
アラサーならヤマザキよりコロッケだろ
ピッピは純粋に当時の小学生にうけてなかっただけや
電気タイプ空を飛ぶドリルくちばしが強いからね
スターウォーズで言うとエピソード789をちゃんとジョージルーカスに撮らせた世界線が
今のポケモン(任天堂)みたいなものか
サンダースとサンダーで話噛み合ってなくて草
ピカチュウ「ピカチュウ(おちつけ)」
ミュウツーよりゴローニャだろう
唯一NPCが使わず、野生にも出ない超レアポケ
俺使ってたけどかなりきつかった
かえんほうしゃ覚えるレベルが高くて
そこまで行くのがとにかくきつかった
そこまで行くのにまともな技が反動アリのすてみタックルとかだけだったような
神格化してる信者が多すぎるしで
もう真斗も信者もポケモンから離れとけというのが正直なところ
日下は畜生の気があるけど社会人漫画家のメンタルとしてはまぁ有り
山本は漫画に政治絡ませたからアホ
最初からコロコロでギャグに振り切った穴久保は豪運の持ち主で神
穴久保は良き反面教師ということか
>>特殊個体で3種すべてに進化できるしイーブイに戻れるみたいなアニメ専用仕様だったらわからんけど
ポケスペのレッドのブイ(イーブイ)がこの能力持ってたんだよなぁ
ほのお、みず、かみなりといった各種進化の石もレッドが所持してたものは特殊で効力無くならないから、自由な進化・退化が特徴の個体だった
まぁ最終的にはエーフィに固定進化させた事でこの能力は無くなったけど…