|
|
プリキュア制作者 「不自然なのでセリフの語尾に『だわ』は使わない」←いうほど不自然か?
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:11:43.88 ID:CAP_USER9

「セリフの語尾に『だわ』は使わない」子供向け番組の演出に込められた思い
進化するエンタメ
2004年から放送がはじまり、現在は18作目の『トロピカル~ジュ! プリキュア』が放送中のプリキュアシリーズ。17年という長い間、子どもたちに支持されてきた理由を初代からプロデューサーを務める鷲尾天さんに聞いた。
「子どもは観たものをすべて受け入れてくれます。だからこそ間違ったことを刷り込んではいけないという緊張感を常に持っています。『女の子なんだからこうしなさい』といったセリフは絶対に入れないし、泣く必要性のないシーンでの涙は描いていません。セリフも『だわ』といった不自然な語尾は使わなくなりました」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87400?page=1&imp=0
5: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:14:35.16 ID:9EjXCcY10
ボクっ娘の時代
8: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:15:15.66 ID:8/vWEDj90
そうわよ
10: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:16:12.77 ID:N+ZQS0lU0
つーか男でも
「だわ」とか使うんだわw
「だわ」とか使うんだわw
19: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:18:59.11 ID:8mG5lF940
男言葉・女言葉があるって素晴らしいと思うんだけどなあ
25: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:21:20.27 ID:ZfRpraV90
>>19
最近、女性の言葉遣いが本当に汚くなったね
若い子なんて男みたいな喋り方してる。女としての魅力0だと気付かないのかな
最近、女性の言葉遣いが本当に汚くなったね
若い子なんて男みたいな喋り方してる。女としての魅力0だと気付かないのかな
51: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:30:39.10 ID:gasNdzwJ0
>>25
だから女として意識高いオカマさんの方が喋り方が上品という…
だから女として意識高いオカマさんの方が喋り方が上品という…
91: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:41:42.08 ID:34w7xi5z0
>>51
なんだろうすげえ納得した
目から鱗だわ
本物よりも本物になろうとする偽物のほうに価値がある、だっけ
なんだろうすげえ納得した
目から鱗だわ
本物よりも本物になろうとする偽物のほうに価値がある、だっけ
22: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:20:38.61 ID:N+ZQS0lU0
それより。
語尾の「なのよ」
の方がキモイw
語尾の「なのよ」
の方がキモイw
26: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:21:35.01 ID:3mjzOyYi0
「だわさ」は使うな
81: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:38:33.78 ID:jx/l9Xk00
>>33
おはピノコ
おはピノコ
30: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:22:41.70 ID:M5hJFekF0
よろしくてよ
37: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:24:57.64 ID:YB6HfjEk0
たしかにな
「だわ」じゃなくて「ですわ」ですわ
「だわ」じゃなくて「ですわ」ですわ
38: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:25:53.77 ID:kPKXXpSA0
「ここで変身だわ!」「よくってよ!」とか「そんな未来は嫌だわ!」「私たちが変えてみせるわよ!」とか
(セリフ適当)
そういう女言葉の「だわ」のことだろ
大正や昭和初期に話されてたらしいが、今では
海外ドラマの翻訳吹き替えとか、海外セレブのインタビューの翻訳記事くらいにしか出てこないやつ
(セリフ適当)
そういう女言葉の「だわ」のことだろ
大正や昭和初期に話されてたらしいが、今では
海外ドラマの翻訳吹き替えとか、海外セレブのインタビューの翻訳記事くらいにしか出てこないやつ
42: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:27:39.80 ID:YB6HfjEk0
かしらかしら? ご存知かしら?
55: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:32:21.27 ID:jj1M9Wrl0
>>42
語尾のかしらは
~か知らん?が訛ったものだわ
語尾のかしらは
~か知らん?が訛ったものだわ
47: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:28:14.62 ID:Zq6unr7U0
今の女の子は夢がお嫁さんとか言わないからな
49: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:29:40.39 ID:5sPSLEuW0
プリキュアの歌はめっちゃ女の子っぽいけど……
58: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:33:37.62 ID:cXSQoAsP0
そういや最近のプリキュアで男の子がプリキュアになってやたら界隈で絶賛されてた記憶があるな
戦隊や仮面ライダーで女の子が変身して戦うのは当たり前なのに変身物女の子番組では基本女の子の群れの中に男が入って無いのある意味不思議だな
戦隊や仮面ライダーで女の子が変身して戦うのは当たり前なのに変身物女の子番組では基本女の子の群れの中に男が入って無いのある意味不思議だな
66: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:36:05.82 ID:aN0uEt1W0
なんでプリキュアは少女ばかりなのか
脂ぎったおっさんがなってもいいだろ
番組を支えてるメイン購買層だろ?
差別だわ
脂ぎったおっさんがなってもいいだろ
番組を支えてるメイン購買層だろ?
差別だわ
80: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:38:21.08 ID:lWRRPEkd0
ごめん遊ばせ
よろしくてよ
あら?見て!虹だわ!
使えよ下品なクソ日本女
よろしくてよ
あら?見て!虹だわ!
使えよ下品なクソ日本女
131: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:53:04.58 ID:y7ksrZbz0
>>80
なら男も使えよ
なら男も使えよ
85: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:40:20.09 ID:xjwDzQyi0
子供向けアニメのキャラクターは「だわ」を使わない、使わないよう意図して作られてるのに、
オッサンが夜中に夢中で見てるようなアニメの中に出てくる女のコのキャラは「だわ」を使ってたりする
オッサンが夜中に夢中で見てるようなアニメの中に出てくる女のコのキャラは「だわ」を使ってたりする
224: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 07:20:37.84 ID:eYxTOjTx0
249: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 07:28:49.12 ID:ftsT5njz0
>>224
もはや何が差別なのかもよく分からんな
区別も差別にいれられてる
もはや何が差別なのかもよく分からんな
区別も差別にいれられてる
617: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 10:19:58.83 ID:2sR5eL5n0
「だわ」ならまだいい
友人がメールやLINEで「だは」と書いてきて非常にモヤッとする
友人がメールやLINEで「だは」と書いてきて非常にモヤッとする
623: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 10:22:54.63 ID:mIwOFNyeO
>>617
ネットでは一人称「わい」の友人がいて困惑している
しかもなぜか関西弁だし
東京生まれ東京育ちの子なのに
ネットでは一人称「わい」の友人がいて困惑している
しかもなぜか関西弁だし
東京生まれ東京育ちの子なのに
625: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 10:24:34.11 ID:PfQJrGrS0
>>623
なんやそれwww
なんやそれwww
622: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 10:22:39.05 ID:1eCK9w940
「だわ」とか「わよね」って最近はオカマがよく使うイメージ
653: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 10:40:39.08 ID:KOYPTbmT0
「~わよ」は無理して女のフリしてるネカマが
オラインゲームやSNSとかで使ってる印象
オラインゲームやSNSとかで使ってる印象
114: 名無しのアニゲーさん 2021/09/21(火) 06:48:20.60 ID:rSOf0EiQ0
女言葉がなくなって男と変わらなくなったから
女に魅力がなくなったんだわ
女に魅力がなくなったんだわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】音楽家の平沢進さん、アニメオタクにダメ出し「個人の趣味嗜好でアニメと合体させるのもやめてくれ」
- 【画像】オタクさん、梵字を知らず韓国語と勘違いしてブチ切れwwwwww
- 【朗報】鬼滅の刃さん、テレビ視聴率で『宮崎駿、細田守、新海誠』に圧勝してしまうwwww
- プリキュア制作者 「不自然なのでセリフの語尾に『だわ』は使わない」←いうほど不自然か?
- 記者「けいおんがオワコンになったのはバンドリに客が流れたのが原因」
- 有吉弘行、アニメの“伏線回収”に言及「自分で作っているんだから、自分で回収するだけのことだろ」
- 【速報】アニソン歌手の黒崎真音さん、ライブ中に倒れ緊急手術、「硬膜外血腫」と診断→ワクチンが原因ではと疑う人が続出……
人気記事
わよ口調じゃなきゃ不自然だ
たしかにそれ以外の人が使ってるの一度も見たことないな
ワッフルと言えばコレですわ
種類いっぱいありますけども
これだけあれば
勝ちですわ
「待望の新商品」
今回はラスクですわ
ランチパックの耳なんで何をどうしても美味いに決まってますわ
美味すぎて手が止まりませんわ
パクパクですわ
「毎夜コレですわ」
そのままつまんで食べられるこの商品
ほんのり塩味がいい感じ♪
これ食べて酒呑んで永久コンボですわ
永久機関の完成ですわ
このような設定を視聴者たる私たちに今日に至るまでお教えなさらないとは無礼極まり御座いません。
これは正しくエチエチを盛り込んでいかないとね
アニメやゲームで謎の光だらけになる様なクレームを付ける鬼女を育てない為にも
キュアエトワール、ファンには悪いけど小倉唯はミスキャストだったと思うな。
キャラソンを地声で唄ってるのもなんだかな……。
だまらっしゃい
貴様に言われる筋合いはないね
貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ
赤ちゃん産んじゃったんだよねこのプリキュア
しかも旦那になる予定の男は社員と不倫じみた行為もしてる
間違いを刷り込まないことを考慮してこれが大丈夫ならそれ以前の健全異性交遊もできるのでは?
男=ヒーロー
女=ヒロイン
ええ…お爺ちゃんかよ。下品な言葉以外ならよくね?
子供はそのまま受け止めるって、じゃあ新しい概念は良い事で、既成概念は人を縛る悪い物って制作陣の思想を子供に押し付けんなよって。
オメーらのことだぞアンリとエミル兄
ワッフルといえば
コレですわ
種類いっぱいありますけども
チョコですわ
これだけあれば
勝ちですわ
その場合タイトルと矛盾が発生するが
声はいつも通り可愛い声でやれば良かったのにな
お前本当アニゲー民で妄想すんの好きよなw
好きすぎんだろwww
え?wお前まさかプリキュアでしこれないの?w激やばw
どうにも気が散る
考え方はまだ良いわ
その二人のホモホモしい関係の方がキツイ
アンリのプリキュア化はもっとキツイ
お姫様も王子様と同じ
実写とアニメじゃ違うでしょ
遊郭の女が使ってるのを当時の女学生がマネして始まったもんだからな
まぁ明治大正で「女学生」って時点でお嬢様なのは当然なんだが
だから『だわ』といった不自然な語尾は使わないようにしなさい!
ん?
涼宮ハルヒの時もこんな話し方する女はいないって女さんが叩いてた記事あったな
これはセーラームーンの連中のスタイルが中学生に見えないだけでプリキュアに落ち度は無いが
それはそれとしてなんでもかんでもポリコレ議論に持って行って騒ぐのもどうかと思う
まあまとめサイト読んでる時点で同じ穴のムジナなんですけどね
お得意の多様性はどうした?
男女という価値観に囚われていない作家は女口調の男も信念あるイケメンに描ける
風呂上りにはコーヒー牛乳ですわ
つかう。でも男性がTPOで使い分けてた言葉を女性がどこでも使っちゃうのはまずい気がする
褐色プリキュアはもういるぞ黒人ではなくヒスパニックとのハーフだけど
プリキュアは作者がポリコレだから
さらに大坂なおみコラボとか検察庁ツイートとか完全にあっち系の人
だからこそ間違ったことを刷り込んではいけない
じゃあド派手なメイクや際どい衣装を表現しているという事は現実の女の子達もそうなっていいって事だな
体力的に戦隊の中の女は「頑張ってる」ってなるけど、逆は「男しょぼいな」になっちゃうし
記事は明らかに後者の話
以前「ふたりはプリキュア」第1話放送当時の2ちゃん実況スレ読んだことあるけど
ほとんどのコメントが「ダーティーペアじゃねえか」だったな
もしくは昭和の話だからって割り切ってるとか
こいつ自分の思想を子供達に植え付けるスリコームだろう
そそ水着シャワーシーンやったら親御さんたちからむちゃくちゃクレーム来て参ったと当時のプロデューサーが言ってた
それからずっと封印というか水着はタブーだったけど
女性プロデューサーが担当した作品でプロデューサーが「なんで女の子が可愛い水着着ちゃダメなんですか」と言ってようやく解禁
なら変な語尾や笑い方のオンパレードのワンピースはどうなの東映さん?
「普通の口語で喋る」汚物同士の中で使ってる言葉を普通というならお前さんにとって普通なんだろうがな
まあ今のご時世その手のクレーマーが一番厄介だろうからこの選択が賢明ではあるんだろうな
女子中学生は脂肪が増えていく時期だから割と太目が多いのに
成人女性なみのスタイルで足もほっそいからな
中学生に見えないのは当然
まあ真面目に考えたら不自然な口調ではある
記事の内容が明らかにそれやん
おハーブ生え散らかしますわ
女は男よりも下の存在で、女は女らしく男の理想の姿であるべきだと我々は思っている。
だというのに現代のまーんは社会進出だの平等だの下品な言葉遣いだので表に出しゃばろうとする。分かってると思うけど、女が社会に出ると社会は崩壊してるよね。(ポリコレや性規制など)
女は女言葉を使い、男の後ろを歩き口答えしないあの頃の姿に戻るべきだと思う男が大半なはず
それとも自分が知らないだけで方言なんかな?
わかってていってるだけだよな?本気でわかってないわけないよな?
>新しい概念は良い事で、既成概念は人を縛る悪い物
最近のマイノリティー連中の活動全部これだよな
価値観のアップデートとか言って新しい考えが無条件で良い事だと押し付けてくる
「叙述トリック?」
「そう、それですわ!叙述トリック!いったいどういうトリックなのかイマイチわからないんですわ」
「意図的にある情報を伏せることによって読者の思い込みで事実を誤認させる方法だね。主に推理小説で用いられることが多いね」
「言葉で説明されてもよくわからないんですわ」
「とは言っても、『この作品が叙述トリックを使った作品だ』などと教えたら、それだけでネタバレになってしまうからね。推理小説のネタバレは許せないだろう?」
「あたりまえですわ!」
「そうだね。では実際に『叙述トリック』をこの場で見せてみようか」
「そんなことができるんですか?そら助かりますわ!おおきにな、兄ちゃん!」
こんな髪の色してる奴現実にいねぇよってケチ付けてる奴と同レベルのアホやろ。
アニメだからと相手を小さく見て噛みついてるけど、これ表現技法界の重鎮だぞ。
上にあるパクパクマックや、現代でもそのまま放送される獄門島の季違いじゃが仕方がないと同じ、伝統的な叙述トリックの前提になる記号要素だからな。
プリキュアの聖地は広島なんだからさぁ
そもそもアクセントも違うよな
これ好き
適材適所って言葉があるように、外に出て肉体労働や頭脳労働をするのは男、家族を育み近隣の輪を作り調和するのは女、って昔からやってきた事をポリコレやリベラルなんぞの下らん工作に流されよってからに
当時からギャル系というか風俗乱れた女学生多かったそうだな
いつの時代も変わらんということか
男性P「水着シャワーシーンをひとつまみ」
視聴者「性的搾取ガー!!」
女性P「なんで女の子が可愛い水着着ちゃダメなんですか」
視聴者「ヨシ!」
男がやるのはNGで女がやるのはOKとか親御さんレイシストすぎない
なんで男の人が可愛い水着描いちゃダメなんですか
関西人かな
大坂なおみとコラボしたのはコミカライズやってる漫画家じゃなかったっけ
戦犯はフレッシュのキュアベリー?
昭和の小説読むと「かしらん」という語尾の男性かなりいるぞ
面白いものを作るより子供を正しい価値観で啓蒙してやろう、あわよくばバズらせてやろうという感じ
宇多田ヒカルかよ
宇多田ヒカル以外に「だは」使いがいたのか
実際の会話で使うと違和感あるけど
視聴者ずっと同じだと思ってるの?
当時文句言った視聴者と今現在受け入れた視聴者は別人だろ
毎回だわだわ付いてるのが嘘くさくなるってんなら分かるが
クレーム入れたのは視聴者の母親なんだわ
剣の劇場版でゲストライダー役の三津谷葉子が
走るシーンで男の子についていくのが大変だったって言ってるから
やっぱり実際に戦う場面では女は不利なんだろう
こいつに聞いてる時点で無意味。
俺も光堕ちする前の方がすき
いや以前にも海に来てるのに普段着は違和感があるってことで何度か水着解禁させようとしたらしいけど
シリーズディレクター(男性)が「娘が汚されるようで嫌だ」とごねて流れたこともあるらしいから
なかなかややこしい話ではあったみたい
それは女言葉のだわとは違う
身内に女居れば分かるし高校卒業したら女は猫かぶりしないで男言葉だわよ
つまり自分を可愛く見せたい一過性のスタイルなんだわよ
ここのコメ欄見る限り、関西弁の「だわ」と女言葉の「だわ」の区別ができてない奴ばかりだよ
アップデート()
PC少しでも扱ってりゃ、恐怖以外なんでもないのにな。(自動アプデは切るのが基本)
幼子を連れた母「ほら、行くわよ」
夫婦喧嘩中の妻「知らないわよ(半ギレ」
まあジェンダーアレルギーおばさん的には実際使われているかどうかはどうでもよくて原理主義的に拒絶したいだけだろうけど
伊集院光がよく使うね
最初めっさ違和感あったわよ
お嬢様というよりはもこうっぽい
JCの水着を性的な目で見てるって言ってるようなもんじゃねえかw
とりあえず、そのディレクターに、薄い本(汚っさん系)を朗読させる刑に処したいわ。(過激派)
宇多田光やんけ
意図的に混同してるんだわ
鷲尾天曰く急遽立ち上がった企画で当時のスタッフに幼女向けアニメ経験者はいなかった
そこでドラゴンボールならやっていたので東映が昔作ってたセーラームーンの美少女戦士とくっつけて
ドラゴンボールのようなバトルする美少女戦士を作ったんだそうな
クレーマーは「ヨシ」とは言っていないし、むしろ「名誉男性」扱いでギャオっているぞ。
単純に「ユーザ意見」とは見られずに「誹謗中傷」扱いになっただけや。
実際はオタクに媚びまくりの癖に
「~だわ」だと女言葉になっちゃうだろwとか書いてるの見てびびったことあるわ
2chでよくあった、わざと間違うやつだと思ってた
何言うとるんや?
だwqって関西弁なのかよ
そんな言い方ひどいルン!
わとかだわは使わんかったが
セーラームーンはフォロワー凄いけどそういやプリキュアは聞かないな
何が違うんだろう
っていう多様性の極みを地で行くお前らがポリコレに文句言うのはダブスタなのでは?
今期は特に狂ってるよなー。特に主役。ヤベーのはお前だよ・・・と。
逆にキモいわそれ…
「おいしい」自体も普通の言葉で特別上品なわけじゃないのにそれすら使えない
平成初期ごろだったかな?「おやじギャル」と呼ばれる女性らしさの欠片もない女が支持されるようになった
それ以前の昭和末期までは普通に女性言葉として日常的に町中で聞く言葉だった
女性とか男性とか性別抜きにしてもこの数十年で一番失われたものって品位だよなと思う
それが言葉遣いにも現れている
というかそれで芯を通して結果出してんだから立派だ
昭和末期までの男性に最初から品位なんてないからセーフ
お嬢様に聞こえた?関西のおっさんに聞こえた?
実質叶姉妹差別アニメだった?
社会人の日常を映すアニメならともかく100%非現実のファンタジーアニメにすら文句言う奴いるし
つーか、こういうこと言うとツイフェミさんは余計に噛みつくんじゃないの?
「語尾より先にキャラの衣装や普段着を変えろ!」
「フリフリした衣装を着て戦うなんてのは古い価値観の押し付けだし不自然!」
さらに面倒な奴らが集まって最終的には
黒人キャラ1 性自認男男装キャラ1 レズキャラ1 バイキャラ1 ヘテロキャラ1 のプリキュア完成
こういうのが「普通」なんだよっていう押し付けが詰まったプリキュアになるんだろうな
ss最終決戦はまんまドラゴンボールだな
おばちゃんだって使わないよ
オカマが使うだけ
老人言葉を現実の老人が使わないのと一緒
キャラクターショーの中の人が頭重そうで大変だわ。
語尾がおかしいやつがいるドン!
関西の方が使わないでしょ。関西弁だから「だわ」は「やわ」に変わる。
そして「やわ」は男性も日常的に使ってる。
「だ」「や」で止めることもあるけどキツイ印象だから「わ」を付けて和らげる感じ。
言葉遣いって時代によって変化するから使われなくなってもいいんだけど、
無理に変えようとするのはどうかしらね?
「大地の恵み、生命力の象徴こそが女性の美しさ!!」
「古今東西の芸術家はつねにそれを追及してきた!!」
女言葉ってクッソ狭い地域での方言が小説で広まったんだよな
現代ではオカマ以外使わなくなったのに、創作世界ではいまだに蔓延っている
あれもうただのホモだった
現実では使わないわね
品性下劣で低知能で群れの同調圧力を気にしてコピー量産品的な喋りしかしないヒロインなんて気色悪すぎ
×おばちゃん
〇デビ婦人
黒人キャラ出したら幼女に不人気でグッズが売れなかったりとか空回りしまくってる
善人アピールが先行してちゃ何も成し遂げられんよ
それ以前に時代が違いすぎる
こういうの指摘しだしたら、髪色もピンクとか青とかやめろって話になるし
フェミはくんな
ボブは訝しんだ
雑多なメンバーが集まれる別の子供向けタイトルを始めるべきだろ
浦沢義雄の不思議コメディーシリーズみたいなヤツ
いないとか言ってる人はどこに住んでるんだろう。
まあ、使ってるのはほとんど40代以上の女だがな。
それにしても今のプリキュアって一番子供に見せたくないアニメになっとるなw
キャラ付のための語尾なんだからさ
商品としてのキャラ設定にはホイホイ敗北する
これがプロデューサーの姿か・・・?
プリキュアの作者って誰よ
東堂いづみは矢立肇や八手三郎と同じ存在だぞ
そう
自分自身がオワコンだとその自分が生きてる世界全てがオワコンに思える
これが何でもかんでも否定してる奴の理屈なんやで
要は自分を磨かず逃げ続けてきた人間の末路みたいなもんよ
レズ結婚か不細工おっさん結婚し許さんからな
イケメンは許さない絶対だ
「そうね」「そうよ」はキャラ付け!現実と虚構はちがうんだよ!
ポカホンタスブスさん!?
そのうち女の子言葉が完全に死語になるんだろうなぁ。もうすでになってると思うけど
女言葉なんて古い作品の記号みたいなものよ
現実にそんな喋り方する人なんてもういないから女言葉のキャラ付するだけで一気にフィクションっぽさが増すのよね
アニゲー民は興味なさそうじゃね?
K.K.「タクシー代ねンだわ 」
丁寧に話すことを女言葉って否定してきたからかどうか知らんけど
昔に比べればだらだらがらがらした喋り方の女性多いだろ
想像しただけでじわるで。なんていう小説や?
たしか昔の原作ドラえもんとか見ても使ってたと思うぞ
ただ時代として普通だっただけ
そんな事ないザウルス
それもプリキュアでw
キャラ付けで語尾が変わってたりワンピースみたいに変な笑い方したりするのが漫画とかアニメだろうに
それは力抜いて言うと違和感はないが力強く言うと気味悪くなっちゃうな。
初期ドラえもんでザラにいたのは知っとるんやけど。※138の言ってる小説が何か知りたいんよ。
※48
※79
※230
その結果が小学生の暴力事件15年で急増、なんて結果に表れてるのかもな。
乱暴して暴力解決、見た目だけ着飾ったポリコレ少女達。こんなもんで日本の子どもが洗脳され続けてる。
語尾が下がる感じの発音だと北海道弁。後者はよく聞くしよく使う。
自然かどうかはともかくセリフに入れなくなったっていうのはわかる。
女みたいな見た目と野太い声のミスマッチ感が不気味やった。
何が北海道だよw
東日本(関東~東北)で普通に使ってる言葉だよ。
実際に喋ってるのを聞く分には違和感も無い
文章におこされると何かお嬢様っぽくなるけど
5/5gogo辺りから説教臭さが顕著になってた気がする
リアルで使う使わないかなんて、リアルで学習出来るじゃん
むしろリアルで使わないからこそせめてフィクションで伝えてあげるべきでは?
中学生が背伸びして可愛いを追求してるだけだろ
お前が拗らせてるだけ
だわってよく使うんだわ
口癖ではいわんか…、それこそ不自然だし。
「だわさ」だとあからさまな口癖であるかもだけど。
最近男みたいな言葉使いしてる女多いけど、「女らしい」態度や言葉使いは今はタブーなんやなって
ぷりぃ?
以前は品の無い輩が大勢居る一方で正反対の上品な人種も一定数存在した
今は総出で品が無い
久々に見たのがhagプリの中盤のある回が凄ぇ不快だった。
ハーフの男が「僕をハーフと言うな!英国紳士と大和撫子のダブルさ」とか強要してくんの。半分じゃなくて2つの人種が混じったダブルと呼べって。でも血液型とか半分ずつ遺伝するしハーフのほうが言い妙だけどね。
でムカつくのは、ハーフが差別的と言いながら日本人の母親を大和撫子とか言ってるところね。多分ハーフって言われるのが嫌な奴より大和撫子って言われるのが嫌なジャジャ馬女のほうが多いぞ。それこそ鷲尾って人は、そういう娘向けのアニメを作ろうって事でプリキュアを始めたんでしょ?差別だってうるさいのに限ってノーマークの層には配慮がかけてる気がする。
昭和の創作の女性の言葉だよね
英語で放送すればいいんじゃないっすかね
南国テーマの活発キャラなのに色白って違和感しかない
語尾は身体に悪い
(今年のトロピカル~ジュならローラ)
1人もいなかったのはスマイルぐらい?
使っても不自然じゃないキャラに使わせるのは別に悪いことじゃないと思う
笑えるのが、男言葉や関西弁の「だわ」を持ち出して「『だわ』って普通に言う」とか言ってる連中は、
もし男言葉の「だわ」を使うプリキュアが出てきたら
まず間違いなく「フェミやポリコレに媚びて女に男みたいな言葉遣いさせてる」と叩くであろうってことだ
「さっさとしろよ! もたついてんじゃねぇよ!」
って怒鳴り散らしていて女にも教養と品格って大事なんだろうなって思った
バカ女は下品な言葉しか使わないから子供もバカになりそう
取材元がポリコレ系メディアだし
クソみたいな事刷り込んでない?
スマイルはビューティがたまに使ってたね
他の姉妹のように特徴語尾として設定されてたんだろうけど
アニメじゃ普通になってたな
少女革命ウテナ!
夢Qの作品とか
オレ、普段からお嬢様だったわ、って
「だわ⤵」と「だわ⤴」の違いだけで、って
馬鹿親が増える→あんな親の子供の間に自分の子を産み落として育てられる自信がない
こうして少子化はさらに加速するのであった
夏目漱石読むとちょこちょこ出てくる
こいつが幼少期にこの表現に触れて影響されている訳だから、悪影響があるのだとしたらこいつの主張はまともじゃないって事になるから聞く必要はない。
こいつの主張が悪影響から更生したものであるならば、成長による思考の発達で更生できるレベルの影響でしかないって事になる。
騒ぐほど事じゃないんじゃないですかね。
匿名掲示板で使うような言葉を本当に口に出して喋ってたら周りから変な目で見られると思うが
そいつの周りも同類ばかりなんだな
昔から使われてるよ
○○じゃん
○○じゃね?
みたいな使うとこ使わないとこみたいな
地方性もあるんだろうけど
不自然な語尾は妖精でもない限り使わないルン!
これはたぶん西尾さんの意向