|
|
【悲報】集英社、鬼滅の刃でおなじみの『市松模様』を商標出願するも特許庁に一蹴される
1: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:05:52.17 ID:CAP_USER9

大ヒット作品『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が着ている服の柄の商標出願に、9月24日付けで「拒絶査定」が出た。特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で公開されている。
炭治郎の柄は「いわゆる『市松模様』の一種と理解される」として、商標登録できないことを伝える「拒絶理由通知書」を特許庁が出して、集英社が意見書で反論していた。しかし、特許庁の見解は覆らず「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と判断を示した。【安藤健二・ハフポスト日本版】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kimetsu_jp_61566b30e4b050254230bafc
7: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:09:03.51 ID:jH0HXy+T0
もう十分儲けただろ
8: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:09:15.93 ID:VX5LUek+0
単なるチェック柄では無理だろw
12: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:10:19.31 ID:/8whQUgD0
47: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:15:44.93 ID:cXs89YbO0
>>12
こんなもん取られたら今後いろんなメーカーが困るわな
こんなもん取られたら今後いろんなメーカーが困るわな
808: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 18:44:49.13 ID:oY6AsvS70
>>12
折り紙とかどうすんだろうな(笑)
折り紙とかどうすんだろうな(笑)
13: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:10:20.65 ID:J3v2lkYg0
そりゃそうでしょ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:10:40.03 ID:Ph+ArkNw0
昔からある柄だから漫画で採用したのに何で特許取れると思ったんだ
16: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:11:15.12 ID:nwdRPu4E0
>「悪質な便乗商品を阻止するため」と集英社
認めると市松模様の使用が集英社の匙加減になるからな
認めると市松模様の使用が集英社の匙加減になるからな
44: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:15:05.88 ID:OpfnjZCb0
>>16
なら市松模様じゃなくオリジナリティのあるデザインにすべきだったなとしか言えない
なら市松模様じゃなくオリジナリティのあるデザインにすべきだったなとしか言えない
104: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:23:18.77 ID:/iPqvYwk0
>>16
集英社も、何処かの会社が、市松模様と
鬼滅の刃を匂わす絵や文言があれば
便乗商法訴えていいよ。
集英社も、何処かの会社が、市松模様と
鬼滅の刃を匂わす絵や文言があれば
便乗商法訴えていいよ。
19: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:12:21.96 ID:Ph+ArkNw0
むしろ鬼滅のせいで黒緑のチェックの服が着にくくなったまである
409: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:07:35.43 ID:u/1d5cyD0
>>19
これ
ほんと迷惑
これ
ほんと迷惑
844: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 18:55:53.86 ID:PvsdrPxj0
>>19
それな。
それな。
21: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:12:37.32 ID:9EAj3g740
集英社「俺らでも無理なんだからパクラー共諦めろよ」
↑
これちゃうの?
↑
これちゃうの?
32: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:14:19.80 ID:Ph+ArkNw0
>>21
ああそれなら納得だな
パクったくせに特許申請する会社ってけっこういるもんな
ああそれなら納得だな
パクったくせに特許申請する会社ってけっこういるもんな
23: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:12:47.33 ID:/8whQUgD0
418: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:08:35.91 ID:u/1d5cyD0
>>23
昔からある鱗柄だよ
昔からある鱗柄だよ
426: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:09:32.27 ID:5/PjuEom0
>>23
ちゃんと3角の個数を限定したりしないと類似品ですで終わりだろ
ちゃんと3角の個数を限定したりしないと類似品ですで終わりだろ
36: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:14:34.23 ID:fEBZmgKF0
市松模様なんだから当然だろ
集英社はルイヴィトンか?
集英社はルイヴィトンか?
37: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:14:36.16 ID:uxqVrxgD0
そりゃそうだろ
市松模様を使わせなくするつもりか
市松模様を使わせなくするつもりか
73: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:18:46.84 ID:WExVZP1o0
作者はもう勝手にやってくれって感じなんだろうな
76: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:19:00.74 ID:Z/MWC9/V0
うちの母ちゃんが息子のために
炭治郎柄の羽織りものを作ってた。
それも許さないのか?
炭治郎柄の羽織りものを作ってた。
それも許さないのか?
82: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:19:48.81 ID:P27YYJYd0
>>76 販売しないなら関係ない
261: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:46:45.60 ID:h2sbltLH0
>>76
炭治郎柄なら許されない
単なる黒と緑の市松模様ならOK
炭治郎柄なら許されない
単なる黒と緑の市松模様ならOK
112: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:24:11.38 ID:brM3Znst0
310: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:52:19.06 ID:vFy1oKR10
>>112
これはひどいよな。
これはひどいよな。
332: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:54:41.12 ID:i+ULiseq0
>>112
これは駄目だよなー
組み合わせが偶然ではありえない
これは駄目だよなー
組み合わせが偶然ではありえない
223: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:40:13.03 ID:vw+AW8Vh0
そらそうだろ
市松模様まで商標登録されちゃたまらんわ
市松模様まで商標登録されちゃたまらんわ
362: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:59:37.11 ID:/2g3H8GG0
378: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:02:31.55 ID:r4obavbU0
>>362
それはかなりオリジナルだからな
炭治郎と禰豆子のは無理だろやめとけよ!って思った
善逸はちょっと微妙な感じだと思ったけど
通らなかったのか
それはかなりオリジナルだからな
炭治郎と禰豆子のは無理だろやめとけよ!って思った
善逸はちょっと微妙な感じだと思ったけど
通らなかったのか
533: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:28:05.66 ID:lp8h7gBQ0
>>362
でもダイソーとかにまだ普通に売ってるよなこの偽物も
でもダイソーとかにまだ普通に売ってるよなこの偽物も
558: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 17:31:47.85 ID:/wXDEWoM0
>>362
冨岡と胡蝶はまぁわからんでもないが、煉獄のが認められたのは意外だな
普通にどこにでもあるデザインじゃん
冨岡と胡蝶はまぁわからんでもないが、煉獄のが認められたのは意外だな
普通にどこにでもあるデザインじゃん
790: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 18:39:56.29 ID:fuZtIm260
857: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 18:58:54.46 ID:jT21uotM0
868: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 19:00:24.47 ID:FNCpzRcG0
>>857
ウマ娘にジャスタウェイがやっと実装されるわw
ウマ娘にジャスタウェイがやっと実装されるわw
887: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 19:03:56.78 ID:jT21uotM0
914: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 19:10:28.00
>>887
これは完全に炭治郎のパクリ
馬主は集英社に使用料を払え
これは完全に炭治郎のパクリ
馬主は集英社に使用料を払え
926: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 19:17:12.35 ID:jT21uotM0
>>914
鬼滅よりも古いぞ
鬼滅よりも古いぞ
72: 名無しのアニゲーさん 2021/10/01(金) 16:18:42.98 ID:VhQ5zpby0
便乗商品を阻止するためは理解出来るがこれはどうしようもないわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】彼岸島さん、今度は星のカービィに影響されるwwww
- 【朗報】最強の傭兵、自殺したいじめられっこの体に乗り移ってしまう
- 【画像】ワンピース、案の定覇気至上主義になってしまう
- 【悲報】集英社、鬼滅の刃でおなじみの『市松模様』を商標出願するも特許庁に一蹴される
- 【画像】人気漫画「焼肉屋でいきなりカルビ→カルビ→カルビ と食べてもいいんだよ」
- 【画像】こち亀作者さん、両津勘吉の顔を忘れてしまう
- 【速報】キングダムの趙軍さん、とんでもないことになってしまう
人気記事
これを特許で取られたら何も作れねーよw
断言できる
鬼滅が流行るまで人生で一回もそんなチェック見たことない
ジャンプってそんなに落ち目なの?なんからしくないなあ
伝統模様を独占して商売しようとしてたクズがどの口で言ってんだか
☆鬼が出た〜☆
危機感0で草
やっぱ特アってクソだわ
集英社は鬼滅の市松模様パクリを許さない!ってスタンスを世間に広めてるんや
商標ヤクザみてえな真似すんなよ
その辺怠ったシャインマスカットが今どうなってるとおもてんねん
市松模様は鬼滅の模様じゃねえ
やっぱ便乗野郎は害悪
これに限らないけど偶然だと言い張る奴を言い逃れさせない方法ってあるの?
相手の悪意を暴く方法
話はそれからだ
金かかんだわ
中国父さんも呆れとったわ
他誌だが犬夜叉の奈落なんて引き伸ばしのために何回逃亡したのかネタになってるくらいだぞ
まあ実際はこうだろうね
今までの鬼滅関連の界隈が無法地帯過ぎた
もっと特徴的なデザインに変えさせてた筈
つまり集英社は鬼滅のヒットは全く期待してなかった
最クソだよね
その便乗商法と同じようなことを集英社がやろうとしてたんだが
ただ便乗はウザい、子供とかが嬉しそうに買ってるの見るとよけいに
鬼滅は普通に商業実体があるだろ
それぐらいの区別はつけろ
だからやる体力ある奴はやらない理由がないわ
これに文句いう奴とりあえず鬼滅のパクリ商品滅ぼしてから言え
普通にこれだろ
申請して却下されたっていう実績作っておいて、パクリ企業が通っちゃう可能性を潰さないと
逆に言えば中国とかに先に出願されてたら認められてたって考えるのは怖いね
パクリ商品出してる悪徳業者を口実にすれば何でも正当化できると思ってんじゃねえよマヌケが
じゃあ反論なんかしないで大人しく従っとけば良かったじゃねえか
みっともねえんだよ言い訳が
理解力皆無なのか?
性善説で動くと痛い目にあうのよね…
悲しい話だけど
「本家が先にやって一蹴されてる」という事実を作っておくことが大事
煉獄よくこのデザインで特許取得出来たな
これもよくあるデザインだと思うのだけど
誰でも知ってるもので商標取るやつっておかしいよな
伊藤ハムだっけ女子高生の商標持ってるの
自己紹介してどうしたん?
何の話?
ダメだわコイツ
鬼滅がなかったら市松模様なんか知らなかった人多かったし鬼滅の模様ってことで良いだろ
鬼滅が広めたのは事実よ
性善説が通用するのは現代日本ぐらいなものだから
100巻出して重版(笑)しても全く話題にならないオワンピ心配した方が良いぞ
これをマジでやられたのはクレしんだな酷い話だと思った最終的には双葉社の勝訴らしいけど
えぇ…
却下された実績作りたいだけなら拒絶理由通知書を特許庁が出したときに意見書で反論なんかせずに大人しく従っとけばよかったって話をしてんだが
そこまで言わないと理解できないの?
集英社も本気で独り占めする気はないやろ。みんなで楽しく使えばええ
別に商標出すこと自体は問題もクソもないわ
認められれば他の奴は侵害するなよだし認められなければ他の奴も諦めろよって話だろーが
ホント中華ってクソだわ
これはマジで増えた
歯医者の子供待機所のカーペットが炭治郎柄になってたしw
冨岡のやつが許可されてるの見るとけっこう曖昧かも
じゃあなんで意見書で反論なんかしたんですかね…
市松模様だってことは集英社もわかってんだろ?
アホだから脊髄反射で叩くしか能が無いんだろ
とはいえ市松模様は昔からある柄だし
これで特許取得しちゃったら普通に困るだろ
ああそういうことね
基本的に特許を却下された時って、それをおとなしく受け入れると周りのパクリ会社への圧力にならないってのが前提だと思ってたんだが
そこの話してるとは思わんかった
認められないのに認めろ!!って駄々こねた挙げ句「いや駄目だから」って突っぱねられたのが今回の顛末なんだが
アホだなお前
鬼滅レベルだとそこまでやって許可取れなかった実績が必要なんだぞ
じゃなきゃ市松模様にそれなりアレンジ加えたので特許取ってそれ使って鬼滅訴えるなんてことができるからな
お前オダオダの実食っただろ
ありふれた柄のデザインでGOサイン出した集英社に先見の明が無かったのが悪いよ
途中でお着替えイベント入れてもっとオリジナル感溢れるデザインにしたってよかったのに
それを後から「鬼滅柄」ぶるとかみっともなさすぎる
のまねこに例えたいなら
鬼滅が流行しているのを見て「集英社ではない無関係の第三者」が商標登録を出願することだぞ
今回は「のまねこを作った奴がのまねこを出願した」がのまねこが元来の一般性が高いから商標は駄目だといっただけ
なんか本当に馬鹿ばかりになっちゃったな
こういうのはどうやったら取り締まれるんだろう
金絡みだけは動きが早いなw
控え目に言って基地外やて・・・
鬼滅の刃以前から市松模様なんてメジャー過ぎる程メジャーだわ!
登録を怠るのと既にあるものを起源主張するのは違うよね
農作物は特許取りたくても国が認めないんや
集英社が追提訴したって前例を作ってるだけだろうしな
まさか本気で認可されるとは思ってない
パクリクソ共に対する本家からの手痛い牽制
お前も※68読めよ
鬼滅レベルだとゾンビアタックみたいに仕掛ける奴は当たり前に出てくるからそれくらいしないと意味ないんだわ
今回の訴訟云々は別に集英社に問題はないとは思うけど
それだけはない
こういうのは悪質だし、かといって市松模様の商標登録は行き過ぎだし
うまい落としどころはないもんか
ドアホで草
言い訳もここまで来ると清々しいな
そもそもどっからどう見ても市松模様なんだから仮に他所の会社が申請しても突っ返されるわ
憐れなアンチ様
「通らない」っていう前例ができたんだから
話通じない感が凄いな
心療内科の医者ってほんとすごいんだな
さすがに無能すぎんか?
誰もがずーっと前から使ってる模様を独占しようとして申請した挙げ句みっともなく突き返されたんだからそらあ笑うでしょ
ん??誰のこと言ってるアルニダ?
鬼滅の市松模様パクリを許さないもなにも市松模様は古典的なデザインで鬼滅連載開始前から日本にずー―――っとある
ワンピースに例えれば集英社がルフィが麦わら帽子かぶってるから麦わら帽子に特許出願したようなものだよ
お前の国じゃ鬼滅も規制対象になるだろ
自分も和柄好きだからこういったのわかるわw
特許の一覧まとめ見ればわかると思うけど、市松模様に文字を入れたレベルよりもひどいもので特許申請してるとことあるし、それでよその会社が通る可能性は十分にあるよ
で却下されたらここにいるアホみたいに麦わら帽子が却下されたのは実績だから!!ってな
間抜けすぎるわww
あれは酷かったな
麦わら帽子でパクリ商法やる馬鹿が大勢湧いたら特許取りに行くんじゃね?
ワンピース全盛期に、鬼滅の市松模様レベルで麦わら帽子がはやった記憶ないんだけど
おやめなさいっ
言っていい事と悪い事があるんですよっ
彼が草葉の陰で言うだろう「もうその柄は寛保年間に俺が流行らせているんだよ、江戸中の女という女が市松模様の小袖を着たんだぜ」
大丈夫だろうって考えで痛い目にあうのが特許や商標なんだわ
じゃあ当然だけど「集英社も商標を悪用するかもしれない」って前提で考えないといけないよね
特許庁マジで無能だな
商標を悪用・・・?
商標を悪用ってなんだよ、何言ってるのか理解できん
本命は柱の隊服とかのデザインだろうけどな
そっちをパクリから守るためにバカにされるの覚悟で市松模様の権利主張しとるんやろ
公式が利益を独占するのやめてもらえますか、を彷彿させるコメントだ
悪意をもって商標出願する、と言えばよかったですねごめんなさい
ちゃんと投稿する前に自分の文章確認したか?
商標の意味分かるか?
ああそういうことね、変に突っかかってごめん
とはいえ、悪意のある商標事態もあんま聞かないけどな・・・
>>112見て「うわぁ。。。」ってなる気持ちは大体同じくらい
これが拒否られたって事は他所からちょっかいかけるのも同じく無理って事だろうし
何が起こるかわからんからなマジで、前もって防御しとくのは仕方ない話でもある
ええんやで
さすがにこれに騙されるキッズは居なかったんじゃね?
…居なかったよな?
服はないけど靴下なら持ってたわ
靴で隠れるから基本目に見えるものじゃないけど気持ち的に嫌になったから処分した
パクリやパチモンなんて星の数ほどあったわな んで買っちゃったわな
賢しらぶって何もしないのではダメなのよ
素人考えってのが一番危ないんやで
まぁ、ネットで知った上澄みだけで識者ぶってるバカが多いからしゃーないけどさw
パクリ企業が先に動いてたらヤバかったってことだな
ダメ元でも申請してみるもんだわ
アホ腐女子どもに鬼滅のパクリンゴ!ブヒーっ!とか騒ぎ出されるところだったな
しかしいくら鬼滅便乗が嫌だからって大昔からある普遍的なデザインの登録は無理すぎだろ
傲慢すぎ
いつぞやのコナミを思い出させるわ
物事ってのは時代と共に変化していくんだ
市松模様は今や一般的に炭治郎模様とか鬼滅模様って呼ばれてるんだよ
もう市松模様とやらが、炭治郎模様を名乗る資格はない
これ色を水色系に変えるとかき氷の波模様にも見える
クレしんの場合も日本の特許庁に特許出願したのではなく中国の会社が自国の役所に出願しそれが通ったので
クレしんの双葉社の中国での事業が展開できなくなったんだが
あらら、中国人も「中国人」って言われて怒る様になったんだw
かの山田議員はそういう曰くあり業者の粗雑なコスプレ衣装販売とか差し止められるように
法律作りしたいって言ってたし現状が追い付いてない部分はある
つーか作者もそこからデザインの着床を得たんだろうしな
コロンブスの卵みたいなもんだ
有効な対抗策がないし
着想だよ…
ともあれ、すでに盗人が各国に出願してたりしたら、また遅かった案件やろね
しかし、これはしょうもないメンツだけの話しじゃないんだよな
売上ガーとか幼稚なことばかりしか目にいかんのでは理解できんのだろうけど
ニュアンスは似てるからヨシ!
煉獄さん位のは小学校の時に彫刻刀でオルゴール制作で板に彫ったな特許とれるのかよ
取っとけばよかったw
でもそういう人たちはパッと売り切って押し切りそうやし対処も難しそうやな
特許じゃなくて商標だろ
義務教育の敗北か……
それじゃ原作があんなに説明台詞ばかりになるわけだわ
鬼滅自体が便乗野郎だろ
>>362も伝統柄をちょっといじった感じでスゲー微妙
既存の意匠使ってヒット作出した以上はパチモンの餌食になるのが宿命や
甘んじて受け入れろ
あの変な刀も使ってます。
こんなの大した儲けもないだろうしスルーでいいよ
この程度の便乗にイラついて市松模様を商標登録って図々しいわ
鬼滅が無法なんだから文句言えねえよ
「阪神優勝」を一般市民に商標登録されたの知らないの?
無効の裁判するのにどれだけ手間暇かかったと思ってんだ
チェスじゃなくて?
チェスだろ
さすがにそれはお前の世界が狭すぎるわ
関係ない第三者が勝手に商標取って本家に金を要求するっていう事例が確かあったからそれを防止するためでしょ
パクリは許さんってよりは
他者が登録して「集英社は金払え」とかされるのの防止だろ
集英社がダメだったら他者が登録しようとしても弾かれるだろうし
この場合はそうだろうな
商標通らなくて残念・・・ではなくて、他への抑止力
特許ゴロ、商標ゴロ対策だね
だからこれでいい
CASIOが「GショックのパクリがヒドイからAからZまで全部ショックつけて商標登録した」というのをトリビアで見たことがある。
ちなみにベイビーGは最初からベイビーAからベイビーZまで商標登録した模様。
この柄見たらみんな鬼滅を連想するもんなあ。でもまあ特許無理だっていうのも十分わかるし難しい
任天堂がマリオのやつで出して拒否済みだったりして。
中国韓国に取られたら最悪オリジナル名乗られて金せびられるぞ
無理だよ
鬼滅がこんなに売れるなんて微塵にも思ってなかったんだから
そうだよな
昔からある模様だからと申請通らんってわかっててもパクリ許さない姿勢示しとくことは必要だと思う
インターネットを解除して情報統制を図らないと盗賊は減らない。
やっぱり国民性が例の半島にそっくりやん
日本、東京、銀座といった日本に関する地名を企業名に組み込んでいる。
逆に、日本企業はそういうネーミングが少ない。
いわゆるネルシャツ的な柄にありがちなデザインだし
黒緑の色の組み合わせとか自体に鬼滅イメージがついたから避けたい感じはある
言うて、緑の市松模様見たら脊髄反射で「まーた鬼滅かよ」って言い出すやつも多いんだよなあ
なんやコイツ
ここまで使用用途と合わせた権利でその用途定義が難しいということがわからず脊髄反射でとりあえず叩く馬鹿
↓ここからも同じ馬鹿
>むしろ鬼滅のせいで黒緑のチェックの服が着にくくなったまである
「スギちゃんのせいでデニムベストが売れない」
当時は世界的な流行だったらしいけど日本ではスギちゃんのせいでw
いや、できたらコメよんでから書き込んでくれ
王様の仕立て屋で言ってたなw
流行らせようとして大量に作ってたのに
スギちゃんのせいで売れずに在庫を抱えることになったって
元々売ろうとしてたのは鬼滅よりサム8とアクタだったもんな
何考えてんだ集英社・・・
スカスカの連載陣をなんとかしろよ
もう楽して稼ぎたいのが見え見えだぞ
そもそも連載当時こんなもんまで商売ネタになるなんて誰も思ってなかったからな
ただこの柄に「鬼」とか「滅」を付けて商品化するのはアウトってのくらい禁止にできればいいのにな
訴えるのも仕方ないと言えば仕方ない
いっつも日本は常識で考えれば、、、ってやってあらゆる物をパクられ続けてるんだから。
あのAppleさんだってiPhoneの商標革製品は対象外とかで革製品のiPhoneが中国に商標登録されたんだぞ。
日本の都道県名とかも商標登録されてるし、普通の人間と戦うと思っちゃダメだよ。
何回も申請して突っぱねられても申請続けないと何かの拍子に奴らに取られかねない。
石畳とか呼ばれてたわけだが、物知らずが市松模様と呼んで定着してしまった
今度は恥知らずのせいで鬼滅模様と呼ばれなければいいが
ヒュンダイ(現代)はホンダ、サムスン(三星)は三菱と勘違いしそうなネーミングだもんな
ただの市松模様だけのモノなら集英社側も問題ない、そこに鬼滅の刃関連のワードが入るからダメなだけなんだろうし
特許じゃねーや商標だったw
は?広めた奴が正義ってマジで言ってる??
やっぱ鬼滅オタ頭おかしいわ
柄を商標登録しようとすんじゃねぇよ
鬼滅ブームで色々登録しようとすんなよ、迷惑だ
商標ヤクザ対策なんだろ
と、思ったが、結構な売り上げになるのかw
じゃあ金出す奴がバカって事で。
最近ほんと酷い
ちょっと売れ始めたらジャン+漫画もプリントしただけのグッズ販売即開始する
冬物で緑と黒のチェック柄の長袖シャツなんて毎年見かけるわ
赤や青に黄色くらいまでなら量販店行けば定番で並んでいるだろうに
アレは何が酷いって当のO-Zoneが完全に蚊帳の外にいたことよ
歌詞の意味無視した空耳ばっかりもてはやされた結果日本でのプロモーションもそれへの便乗で。
売り出したい抱えてる作家を無名作家と偽ってTwitterで宣伝するも追加やで
だけど、パクリ商品持って嬉しそうにしてるこどもめっちゃかわいそうだから、わざと鬼滅と誤認させようとしてる模倣品は絶滅してほしい
昔から一般的にある模様だからな
農作物は特許ではなく種苗登録定期
ゴールドライタン
あの並びのファイヤーパターン限定でしょ
高さを変えれば問題ない程度のもの
煉獄の柄って只のファイヤーパターンだぞ?大丈夫か??
そういうコメントしてる時点で、お前はそれ以下な。
鬼滅で使ったから市松模様は集英社のもの!って頭チョンコかよ
さすがエロマンガ割りの海賊版王がお咎め無しでのうのうと暮らしてる会社だわなw
そらこち亀やらブリーチやら
ずーーーっと長々やってた漫画も終わって
週刊ワンピースだったし
アニメや映画で数字出したんだから藁にもすがる思いだろうさ
でもまぁ廃れるよりは良いけど
こういうの見ちゃうと節操なく見えるよな
登録されるかどうかは別として。
任天堂の「炎」とか「光」とか「闇」とか「草」とか「水」とかの文字を申請したのと一緒。
これだけ知名度あれば日本でとる必要ないだろ
先に海外で取らないから中国製が平然と入荷される
あと利益優先で中国に製造依頼するから安易に作れるしあほ過ぎるw
集英社グッツの8割は中国製だろ?わざわざデザイン送ってるようなもん
講談社は漫画以外でも色々稼ぎあるからいいけど集英社はマジで漫画(ジャンプ)がメインの稼ぎでそれに頼り切ってる状態だからな
最近はゲームとかに手広げようとしてるけどコケそうな感じが凄まじい、どうせまたステマしかけて騙し売りするんだろうけど
その場合は「商標」や「意匠」の登録をする。「特許」だとおかしい。
第三者に取られないようにしたって事だよな
こいつらの言ってる柄はタータンチェックだろ
エッジの効いた市松模様みたいな糞ダサデザインなんてどこにも鬼滅前は売ってない
鬼滅アンチって本当に常識すら知らないうえに服の柄について調べもしないのな
本気で市松模様だと思ってたんだろ、マジで頭悪いわ
普通に市松模様でハンカチとか売ってたけどな