|
|
【画像】漫画翻訳家「エレンの家ぇぇがああああっていうダジャレどうやって訳せばええんや… せや!」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:30:31.63 ID:+nkUUEnl0
3: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:30:55.10 ID:+nkUUEnl0
天才すぎて草
5: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:31:32.45 ID:+nkUUEnl0
頭の上にやねがある=住む家がある
って英語の慣用表現らしい
って英語の慣用表現らしい
60: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:41:56.20 ID:INUyUYxK0
>>5
ええやん
ようやっとる
ええやん
ようやっとる
8: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:32:08.92 ID:UYp4t+i70
AHAHAHA
9: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:32:12.39 ID:FL7b2ri2a
コニー鬼畜すぎて草
12: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:32:47.27 ID:/810qVKp0
ブラックジョークのまま頑張ったのね
20: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:34:04.20 ID:+nkUUEnl0
>>12
ようやっとる
ようやっとる
16: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:32:55.59 ID:mA2fUtvy0
これ外国人笑うらしいな
17: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:33:05.24 ID:+nkUUEnl0
漫画の翻訳家って大変そうだな
19: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:33:52.32 ID:sc19TVfg0
こういう日本語由来の駄洒落を日本語じゃない世界で使うの結構違和感あるわ
書いてる時にこいつらの言語やとこうならんって思わんのやろか
書いてる時にこいつらの言語やとこうならんって思わんのやろか
27: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:35:17.56 ID:GM6z0R+1a
>>19
ワイも毎回そういうの気になってまうわ
ワイも毎回そういうの気になってまうわ
41: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:37:43.04 ID:QEgVTG8S0
>>19
それいうなら慣用句も使えんやん
それいうなら慣用句も使えんやん
22: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:34:17.55 ID:3EyfschEM
ジョジョの根掘り葉堀り定期
26: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:35:14.31 ID:+nkUUEnl0
>>22
あれどうしたんや?
英語にも似た奴あるんか?
あれどうしたんや?
英語にも似た奴あるんか?
49: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:39:10.03 ID:3EyfschEM
>>26
英語は知らんがイタリア語やと「麦わらの山から針を探す」っていう諺に変えて「どんな状況だよ馬鹿か!何で探さなきゃならねぇんだよクソが!」て言う意味の台詞に変えた
英語は知らんがイタリア語やと「麦わらの山から針を探す」っていう諺に変えて「どんな状況だよ馬鹿か!何で探さなきゃならねぇんだよクソが!」て言う意味の台詞に変えた
24: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:34:40.53 ID:YiBmfEcva
32: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:35:54.81 ID:MQLXtXhfr
>>24
wont??
wont??
50: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:39:14.57 ID:TVF7TVA7d
>>24
日本語で書いてることもよくわからん
日本語で書いてることもよくわからん
28: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:35:20.28 ID:QlM4GHFb0
35: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:36:39.24 ID:hQG4cM1W0
>>28
工夫しててくさ
工夫しててくさ
38: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:37:22.63 ID:aCfZISKGd
>>28
ちゃんと変えてんやなあ
ちゃんと変えてんやなあ
44: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:38:24.03 ID:GM6z0R+1a
>>28
なんか草
漢字にルビ振るんじゃだめなんか?
なんか草
漢字にルビ振るんじゃだめなんか?
46: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:38:42.40 ID:+nkUUEnl0
>>28
ローマ字微妙に違うんか がんばっとるな
Lのやはり私は間違ってなかった…が…まはどう訳されとるんやろ
ローマ字微妙に違うんか がんばっとるな
Lのやはり私は間違ってなかった…が…まはどう訳されとるんやろ
39: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:37:25.25 ID:hBfJLOAB0
「今何歳?」「ヤサイ」
how old are you? - cabbage
これくらいやれや
how old are you? - cabbage
これくらいやれや
52: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:40:05.03 ID:mA2fUtvy0
>>39
これは何かそういう言い回しがあったりするん?
これは何かそういう言い回しがあったりするん?
55: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:40:21.42 ID:WeCemZUI0
>>52
ageやろ
ageやろ
47: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:39:03.86 ID:vxl71ZFB0
キンがdongなの地味に秀逸で好き
67: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:42:43.05 ID:lip8PFFt0
>>47
はえー初めて知ったわ
はえー初めて知ったわ
66: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:42:39.38 ID:fVEJPBtkd
逆に海外の韻を踏んだギャグって日本語にするときどうしてるん?
単純に和訳してもシャレになってるのが分からんやろ
単純に和訳してもシャレになってるのが分からんやろ
72: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:43:52.42 ID:njquRooY0
>>66
だいたい単純に和訳してスルーやろ
だいたい単純に和訳してスルーやろ
79: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:44:57.00 ID:0jpnA3GE0
>>66
翻訳者がそんなこと気付かずにスルーしとる
ちな洋画
文字数制限もあるし
翻訳者がそんなこと気付かずにスルーしとる
ちな洋画
文字数制限もあるし
97: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:47:46.74 ID:EvSzuxPb0
112: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:50:46.86 ID:vdhSoQRX0
ボーボボの英訳とか訳分からなくなりそう
113: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:51:01.16 ID:D3hT28EH0
英語って表現力しょぼいから翻訳で楽しめてるのか心配や
115: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:51:04.13 ID:Jn3NIJZm0
hold the door→ホーダー
僕だ!→ホーダー
こういう翻訳家の涙ぐましい努力もあるから
僕だ!→ホーダー
こういう翻訳家の涙ぐましい努力もあるから
127: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:52:48.86 ID:YLEaNqzD0
>>115
あれはそのままでええやろおもたわ
あれはそのままでええやろおもたわ
136: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:55:26.67 ID:FL7b2ri2a
地鳴らし→rumbling(ゴロゴロ)
進撃の巨人→attack titan
車力の巨人→cart titan
戦鎚の巨人→warhammer titan
なんかイマイチやな
進撃の巨人→attack titan
車力の巨人→cart titan
戦鎚の巨人→warhammer titan
なんかイマイチやな
147: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:57:54.77 ID:+nkUUEnl0
>>136
地ならしひどいな
効果音やんけ
地ならしひどいな
効果音やんけ
145: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:57:19.03 ID:FL7b2ri2a
ジャンプの必殺技(やたらかっこいい漢字によくわからん読み方)←これめちゃくちゃ翻訳家困るらしいな
21: 名無しのアニゲーさん 2021/10/05(火) 01:34:07.08 ID:mA2fUtvy0
これコニー嫌われるんちゃうの?と思ったけど日本でも割と嫌われてるしまあええか
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】かぐや様は告らせたい、急に最終章に突入してしまう
- サンデー編集長「すまん。20万部割ったわ。改革は失敗した。」
- 【速報】サンデーの大物漫画家、病気により長期休載へ
- 【画像】漫画翻訳家「エレンの家ぇぇがああああっていうダジャレどうやって訳せばええんや… せや!」
- 【悲報】バキを見た外人「核も持ってない小国がアメリカの大統領を誘拐するアニメを作ってるの笑える」
- 【速報】ジャンプ漫画家さん、また野球描写でやらかすwwww
- 【画像】テニプリ最新話、死人が蘇ってしまうwwww
人気記事
「私はバカです」
解説してる人の1つ1つの説明見るたびほんと苦労したんだろうなと思わされる
マーティ「ウララ、ウララ」
日本語訳
マーティ「ウララ、アララ」
バック・トゥ・ザ・フューチャーのこの訳は天才だと思った
rain cats and dogsとか最初見たときはそのまま受け取ってたな
翻訳家はこれを元の語感?とか残したまま翻訳するんだろ?
凄いなぁ
もうコニーじゃないやん…
これよりなろうのがキツイらしいけれど
翻訳家の人上手いなぁ
はい 終わり
わくわく動物野郎をMr.DiscoveryChannelって訳したの好き。
ボランティア軍
66回の流産
中学生が翻訳したんかってレベルで草
千と千尋の神隠しのタイトルがSpirited Awayなのはいいのか……
文字に込められた意味や洒落を原語で感じ取れる日本人で良かった
おでんに候→TO BOIL!!!
秀逸やな
twincle+coolか……
ジョイスとかキャロルも大変そう
翻訳家の人、ちゃんとギアッチョのキャラ理解してて草
爆音で流れるGuns N' Roses(ターミネーター2のエンディング曲)の中、ターミネーターが薔薇の中から銃を出す瞬間で
日本人は笑わないらしいな
ただのダジャレだったってことある
わからない単語や言い回しがあったら調べず謎感性で翻訳するなって思うな
ほんま大変なんだろうなぁって思う
範囲が広すぎる
書いてる時にこいつらの言語やとこうならんって思わんのやろか
逆に考えるんだよ、漫画が異世界の言語を日本語に意訳してると思いねぇ
英語も遊びはあるけど、世界的に見て少数の日本語の遊びが豊富な事は文化遺産的にも面白い事やと思うよ
ノーベル文学賞はノーベル翻訳賞と揶揄される事もあるからな
結局原文で読まないと本来の意味は失われるのだ、逐語訳で訳したらそのまま意味が正しく伝わるわけでもないからな
それ言うなら、オリジナルタイトルから日本版タイトルも、色々おかしいことがあるからなぁ…
Mao's Last dancerも小さな村の小さなダンサーってわけわからんことになってた
金田「さんをつけろよデコ助野郎!」
TETSUO [KANEDA---!!]
KANEDA [That's "Mr.KANEDA" to you,PUNK!]
めだかボックスの能力羅列されまくってるのとか言葉遊び能力が
翻訳泣かせって見ましたなぁ・・・。
野坂昭如が三島由紀夫が海外で異様に人気あるのは名翻訳家に恵まれたからって言葉思い出した
作家と言って差し支えないわ
その感覚は分かるっちゃ分かるんだけど、慣用句やことわざ等を全廃させないといけないので単純に面白みが減るだけだと気付いて気にするだけ無駄という結論になるんだよな
何とかそれっぽい言い回しを考えてその世界でしか通用しない言い回しを徹底する作家もいるけど、少数派だからこそ味になってるだけで皆がやり出したらクッソウザいだけ
オオタニサン! とか言われてて最近はsanも有名になったしそのままでもいいのかもしれんね
ドーモ、カネダ=サン、ニンジャスレイヤーデス。
中学生の作文レベルのなろう文章が海外で人気っていうのは翻訳者が優秀なんだろうとわりと本気で思う
英語:I am a cat
うーんこの
「デコ助野郎!」が「PUNK!」になってるのか
これはあまり良い翻訳じゃないね
マジクソ
これすき
フタエノキワミ、アッー!
ガトツゼロスタイル!
シークレットソード2グレンカイナ!
完璧にわかり合えるなんて幻想。それが可能だなんて不遜な姿勢でいるから、コロナも
蔓延したんだし。人類みな兄弟! 国境なんぞビヨンド!とか言って、不潔な外国人を
バンバン入れるから悪い。日本は島国だから感性症には強いはずなのに。意識高い系が
「島国って淋しいよね、成熟してないよね」って流入を加速させた。
『進撃の巨人』もスピンオフ作品では「巨人は神だから受け入れよう!」って宗教家が
壁を開放して大惨事、なんてこともあった。体臭キツくて衛生観念の低い外国人たちと
交わろうとして国民をコロナで苦しめる日本の政府は、その宗教家。
翻訳がへぼすぎて不評というのは確かにあるが、そもそもシチュエーションがファンの心を掴んでいる(そうじゃないとそもそも日本ではやっていない)ので翻訳者が優秀なのは只の前提
まあそこだけ切り取ればその文も間違いではないが
例えばリゼロは主人公キモ過ぎて大嫌いだけど、翻訳された言語で聞けばキモくないんじゃないかとか
平日のこの時間帯自由に書き込めるのってニート、主夫(婦)、不定休の人だけなんだから普通そんな伸びねぇよ
本気でそれが気になるって言う人は元の言語版でも買って個人的に楽しんでもろて
ムハンマド「ほならねコーランは翻訳禁止ね」
前後の言葉の流れから意味は理解できるけど
それを自国語にするのが難しい
該当する語句が無かったらなおの事だ
エロMOD自分用に訳す時そう思った
どんな英訳してたがさっぱり思い出せん
コーランは声に出して詠んで美しいそうだからねー
海外に住んでた時、たまに通ってたMANGAも取り扱ってる市内の本屋で「十二国記」の翻訳版があったから買ったことがある
元々原作が難しいのと独自の世界観があるってのが、翻訳的にやっぱり難しかったみたいで、ん?という翻訳がちょこちょこあったのを思い出した
多分、文章も擬音も簡単でシンプルなラノベの方が翻訳しやすいと思う
や、夜勤の俺みたいなのもいるし……
作者が異世界語を日本語に翻訳しくれてんだよ。
閃いたジェシーが仕事もらうって話あったけど元々がどうだったのかは当時気になったな
明らかに日本語でしか楽しめない言い回し
漢字使いの方がやばそう
あんなの翻訳するの無理やろ
原語は原語で声に出して読んだときのリズム感みたいなのがあって、そこを訳文にしても維持するのが大変なんだと
究極武神覇斬がOmnislashとなって超詰まらないネーミングなの思い出す
「はぇ~英語圏の人ってこんな言い回しするんやなぁ」ぐらいの違和感しかないんじゃない?
魔貫光殺砲の扱いはどうなってるんだろ
まちカドまぞくの英訳タイトルはThe Demon Girl Next Doorだったな
Girl Next Doorは親しみのある普通の子って慣用句らしいが
あれも翻訳は大変だったと聞いた
なるほどね
リズムや韻を文字で伝えるのは表意文字の日本語では不利だね
ロックやラップが難しいのも頷ける
反対に、日本語の和歌や俳句を英語に訳すのも大変だったりする
五七調のリズムを崩さないように、しかし意味を通じるような英文に…ってほんま無理
meow(猫の鳴き声)+morning
悪人電話「次の爆弾の場所のヒントをやろう。旅行に必要なものを探せ。」
主人公A「なんだそれは!全然わからん!」
主人公B「子供のなぞなぞじゃないか!ほら、あそこ」
象のモニュメントの下に爆弾がある
もうちょいうまく訳せや、当時子供の俺が混乱しただろうが
まあ直訳だとそうなるし?原作・作品の雰囲気を出せるかは翻訳家の理解力と知識とセンスによるからね…
だけど、北斗の拳も「こ、これはレイの拳」→「that's Ray style.」とか「南斗究極奥義 断己相殺拳」→「Nanto ultimate technique Dankososaiken」とか合ってるんだけど何か違う感はしたが
現地の人が理解できるならそれで良いんじゃないかなとも思います
ジャヒー様ではそのまま「dog-god」って訳してて外国人が混乱してた。
ってクルクルパーがしゃしゃってきたもんだが古すぎかw
11話で「退治」と「対峙」の勘違いを「grill」の単語で英訳して完璧だと賞賛されてた話ですね
映画はそんな時間ないからきたものを右から左にやるしかない
ゲームも映画も「画で語る」造語やシーンが多いからニュアンス合わせなかなか大変なんよな
「次の爆弾の場所のヒントをやろう。ニューイヤーの食べ物を探せ」
「なんだそれは!全然わからん!」
「子供のなぞなぞじゃないか!ほら、あそこ」
意訳し過ぎになるんかな
ゾウ煮?
ダイハード3の公園のシーン場面か
でも実際「『trunk』は旅行用カバンとゾウの鼻の両方の意味がある」を日本語で表現するのは難しそう
黒歴史博覧会みたいなもんなんだからなろうがキツいのは今に始まった事じゃないだろ
↓
ウンパッパ ウンパッパ 誰でも~
ウンパッパ ウンパッパ 知っている~
日本の発音だと1回で言い切れないから2回に分けたり苦労してる
二人称でもあなた、あんた、テメー、お前、とyouだけじゃ全然登場人物の立場や力関係の表現力下がりそうなんだけどこういうのって訳じゃもうあきらめてyouだけになるのかな?てかそれ以外なさそう
大瀧啓裕の家が実家のご近所さん(徒歩数分)で、ご近所づきあいでたまに献本受けてたなぁ…
だから一般家庭なのに何故かオカルト本がやたらとある家で育って、厨二病発症しまくってた
クトゥルー以外にも天使の世界だとかネクロノミコンとかもらった
小さい頃はよくわからんかったけど、今思うとすごい人だったんだなぁって…
コンビくんで翻訳の入門本なり
日本のオタク文化解説本として出してほしい。
同人でもいいからあの解説のまとめな本が欲しい。
和歌俳句だけじゃなく詩は翻訳事実上不可能って気もする
youだと、yaだとかuだとか、スラング気味に訳されることはある
あと、同じIが一人称でも、使う単語がやたらと格式張ってたり、話し言葉ではなく書き言葉で喋ることで、真面目、堅苦しそうな性格のやつって印象づけたりすることもある
ねろ
『君の名は』で瀧と入れ替わった三葉が、「ぼく?」「おれ?」って
一人称を探るシーンも案の定、翻訳が四苦八苦してたな
アメリカ人が書いた架空の中国の歴史小説の和訳を読んだ事あるけど翻訳した人はさぞ苦労したろうなって思った
英語の中国文学から和訳は作者も翻訳者も漢字や文化への造詣が深くないと出来ない芸当だわ
「モチのロンさ!」
「お兄ちゃん」→「big brother」
「お兄ちゃま」→「brother」
「あにぃ」→「big bro」
「お兄様」→「dear brother」
「おにいたま」→「bro-bro」
「兄上様」→「brother mine」
「にいさま」→「elder brother」
「アニキ」→「bro」
「兄くん」→「brother darling」
「兄君さま」→「beloved brother」
「兄チャマ」→「brother dearest」
「兄や(にいや)」→「mon frere」(フランス語につき1敗)
「あんちゃん」→「bud」
なお現在はonii-chan等そのまま伝わる模様
やっべ、ずっと “see the elephant“ って
言い回しから来てるナゾナゾだと思ってた
そっかトランクか
Z→Aの順に使えなくなるヤツな
ちゃんと会話を成立させながら、当然最後は「A!!」
英語でもダジャレはアナグラムとか似てるけど意味がぜんぜん違う単語とか使う方が多いと思うんだが
英語だとaとeがなくなった時点でほとんど会話できなくなるってのを、
逆にzから消していく事で解消するのは凄いと思った
あとは「ああついでに~」もちゃんと単語の繋ぎ目にhotが出てくるように訳されてるんだよな
※121
シスプリの兄の呼称か、頑張ってるよな本当
1つ残念なのは、英語版だとオリジナルと能力が違うんよね
日本語だとタブーの音を発音してはいけない
「あつい」がタブーで「ああ ついでに」がアウト
英語版だとタブーの文字を発音してはいけない
「hot」がタブーで「two shots」がアウト
>あとは「ああついでに~」もちゃんと単語の繋ぎ目にhotが出てくるように訳されてるんだよな
訳されとらんぞ
日本語で「ああ」「ついでに~~」のコマがそれぞれ
「sure」「two shots~~」になってる
オリジナルと違って「hot」そのものだけじゃなく
hotが含まれた単語がアウトってルール
記憶違いだったかすまん
同音の漢字遊びとか絶対伝わらんのに
omni slashはいいだろ
omniって森羅万象というような意味で英語話者にとっての厨二的なかっこいい言葉だから日本語風に言えば「この宇宙に切れぬもの無し!」って感じのニュアンスなんだぜ
キーワードである『海』の翻訳が『sea』だったり『ocean』だったりするな。どっちが正しいのか
なんじゃこりゃ翻訳になってるしな
戸田奈津子とか酷すぎるんじゃ…
せやかてジュース…
これちょと前の似た話題のコメ蘭でも書いたけど
その再現は英語だと不可能じゃね?って問題があるから仕方ないだろ
日本語はオノマトペ多いし言葉遊びもいろんなバリエーションあるから大変だよな
明らかな誤訳もたまにあるけど、大変な仕事と思うわ
基本フルボイスだけど翻訳されるのはテキストだけだから、英単語の邦訳が耳から入ってくるのは解りやすい
手掛けてるのが本職かネイティブの人かはわからんけど、とくにキャラのセリフは口語体として練られてて、主人公(教科書みたいな標準表記)、若者(ちょっと砕けた表現)、チャラ男(俗語多数)とバリエーション豊かなのも面白いぞ
同じ苦労をMANGAに対してしてるんだろうな
再現不可能なことを残念がるのは仕方ないだろ
ある日「雷の拳」という単語を出したいって時に、「じゃあ『ライトニングフィスト』で翻訳します」って決定して、
しばらくした後に「カタカナで『ライトニングフィスト』を出したいんですけど」と言われて「えええっ、いやいやちょっと待って」という状態になったらしい。
日本語だとこの二つは別物扱いにできるけど英語だと一緒だからずるいって
もういっこは「サンダーフィスト」にすればいいじゃんじゃん
ラノベとかそのまま英語に訳すと誰の会話か分からん状態になるってのは有名な例なんだが
英語の表現が少ないというより日本語が何でもありすぎるという方が適切かね