|
|
【速報】ドラゴンボールのフルCG映画化、元凶が判明するwww
1: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:46:35.09 ID:12E6Uv0jM
3: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:47:25.59 ID:eSg6PpcIr
ゲームのグラならええやろ
4: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:48:29.74 ID:YtNMofMO0
究極の無能
5: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:48:39.72 ID:12E6Uv0jM
社長が言ってるアメリカで今回のフルCGが大不評なのはどう思ってるんだろうか
6: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:49:02.54 ID:y+Za2opkM
>>5
そうなの?
そうなの?
10: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:50:43.81 ID:12E6Uv0jM
36: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:08:32.33 ID:w5z4tQVrp
>>10
日本人が押してるのかもしれんやろ
日本人が押してるのかもしれんやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:49:53.92 ID:8ua6id5x0
そういうのはドラゴンボール以外でやってくれ
8: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:50:31.92 ID:y+Za2opkM
>>7
本文読んだれや
本文読んだれや
11: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:50:54.50 ID:oA5V4YSId
2Dのアニメってコスパ悪いし制作が3Dに切り替えたかっただけ
19: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:54:21.98 ID:SUeePo2K0
25: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:55:59.94 ID:YtNMofMO0
>>19
ゴジータブロリー戦があんなに絶賛だった理由考えたらフルCGで作ろ!とはならんよな
ゴジータブロリー戦があんなに絶賛だった理由考えたらフルCGで作ろ!とはならんよな
22: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 04:55:27.25 ID:xxfSlBAaa
ほな現実やなかったってコト…?!😲
44: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:16:16.56 ID:Q1dFZzvY0
DBのゲームのほうはアニメ調でクオリティめちゃ高いやん
46: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:17:23.12 ID:JzBd4Mh3p
>>44
まあ作ってるの東映ちゃうしな
まあ作ってるの東映ちゃうしな
47: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:18:14.82 ID:1Z3THzlD0
日本はガラパゴスでええんよ
わざわざ海外に寄せる必要ないねん
わざわざ海外に寄せる必要ないねん
53: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:20:50.76 ID:NzUZxEVW0
GANTZ並のヌルヌルCGなら見たいけどな
あんまり期待できなさそう
あんまり期待できなさそう
57: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:22:55.78 ID:asFiuUMo0
東映お前船降りろ
60: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:23:54.76 ID:7E/wSpo4d
CG化は問題ないだろ
化石のおっさんがギャーギャー騒ぐが
化石のおっさんがギャーギャー騒ぐが
65: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:26:30.31 ID:lgWsu1xad
ドラゴボに乗るんじゃなくてオリジナルで全米を目指せよ
70: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:28:10.49 ID:1IqLWPmn0
71: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:28:43.04 ID:jyfkH3eI0
>>70
ファイアーズの演出も元のアニメがあるから成り立ってるんやぞ
ファイアーズの演出も元のアニメがあるから成り立ってるんやぞ
76: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:30:37.24 ID:E14KVSfj0
特報のCGの時点でCG特有のモーションで「ん?」となったわ
もっと自然に動かせよ
もっと自然に動かせよ
79: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:31:19.44 ID:HcHwnv820
日本の3DCG作品で一番凄いと思ったのはGANTZOやな
84: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:33:50.07 ID:mlVjAXut0
スパイダーバースとか見ると追いつける気しないわ
86: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:35:16.46 ID:aMrCsS440
88: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:37:12.49 ID:+3sO2k8Ld
映画ブロリーでCGより手描きのが魅力的やなって感じた
89: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:37:14.60 ID:MUAUO6DC0
公開オナニーかと思ったらちゃんと考えあっての事なんやな
94: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:39:16.89 ID:d4NT2CsX0
ブロリーは久々にこういうのでいいんだよ的な出来だったのに
97: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:40:40.72 ID:OeZLCw0G0
CGって事に謎の信仰もってるな
99: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:41:32.98 ID:1LJB81xod
外国のドラゴンボールファンも普通に手書き求めてるよ
103: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:43:41.21 ID:nkgFMRzF0
そういやワンピースもフルCG映画あったよな
クソつまんなかった奴
クソつまんなかった奴
105: 名無しのアニゲーさん 2021/10/11(月) 05:45:33.27 ID:IbXW3RfU0
フルCG言われてPV見たけど別にそんな嫌がるほどでもなかったわ
ワイも君らみたいに3DCGに先入観持ってると嫌がるかもね
ワイも君らみたいに3DCGに先入観持ってると嫌がるかもね
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
早くペッしなさい
ブロリーの時もPVでなんか絵変わったな…って思ったけど結果傑作やった
あとCGはアクションシーンに一番不向きだってことに気づけ
鬼滅の熱心なファンてわけでもないがあの記録破るのは当分どの映画でも無理だろう
昨日の無限列車編1話見たけどオリジナルはやはりつまらないな
逆にこれで成功したら大きな進歩や
今はどちらも落ち目ってのがなんとも……
ギルティみたいな普通のCGやアニメよりも労力掛かる作り方は
まずやらんやろ
そのせいでドラゴンボールに回す人員いなくなってるの無能すぎるだろ
ピクサー見た後だと日本のCGはゲーム画面程度にしか思わんわ
日本がガラパゴスなんじゃなくてCGが観れるレベルじゃないだけ
映画無限列車編のテレビ放送の裏番組でたけしが「いい大人がなにが全集中だよ」と言っていたが
むしろたけしの世代でそこまで知ってんのが驚いた「市松模様のあれだろ」とかも言ってたし
忙しくてゲームとかしたことないんだろうな
脳が平成初期(PS1)で止まってそう
子供部屋じゃなく普通のオヤジだが朝から酒飲みながらアニゲー観ると面白いよ
陰影だとか靄だとか空気感出せないから美術を感じられないんだよ。
白倉って白倉伸一郎の事?あの人社長にしたらダメだろう
個人の感想を聞いてるんじゃないから
GANTZぐらいしかない良かった作品ないのが証拠
実績がないからCGが嫌がられる
失敗を恐れて国内CG業界を発展させないのはもっとバカだからな
ドラゴボぐらいのタイトルなら資金調達できるだろうし、コケるのを前提でチャレンジするのは一興
守りに入ってるから日本はいつまでも経済成長しないんだし
失敗しても駄作が1つ増えるぐらいで別にドラゴボ自体の価値が落ちるわけじゃあるまい
大人だったらそれぐらいの度量は持たないとな
島国根性だとか特有の気質が影響してるのか?
ならテレビアニメでやりゃエエねん。せっかくコスト掛けられる映画でそれをやる無能。
そう云えばめっきり過去の人に成った細にぃも映画創業者の身内じゃなかったっけ?
むしろ日本のアニメは2Dで海外で評価されてんだからそっちで勝負しろよと言いたい
人間は自分の成功体験でしか語れないからしゃーない。
海外ヲタがよく言うな、見たいのは日本のアニメで
日本人が海外向けに作ったアニメじゃないと
楽園追放とかBLAMEは面白いと思ったけど脚本の良さでごまかしてるといえばいえたな
なんで10年出遅れてる日本でやろうと思った?
ゲームの適当な会話シーンにしか見えん
誤魔化す為にカメラクルクル回したり悟空のバク転ですら動き違和感凄いし今回バトルシーン酷い事になってそう
爆発のとこも小奇麗にし過ぎて作品に合ってないとしか思わん
GANTZのダッチワイフCGの映画は大コケしたぞ
フルCG以前にストーリーが重要よ
GANTZは良かったな
CGがアニメに近づいてて
実際そういうアニメが出ても通用するとは思うんだけど
CGだからこそ足枷になってる部分もあるんだよな
特にアクションとかはね
ただ個人的にCGアニメだとRWBYの2期までは
こういうのもアリだなぁって思えたのも本当
まぁ監督亡くなっちゃってその後のシリーズ微妙になったんだけど
頭から否定したくねぇけど
向き不向きってあるよねやっぱ
ゲームと違って日本のアニメの3Dって低コスト化する為に導入してるからなんだよ
頼むから手の平大回転させてくれよ、アニメの3D化もここまで来たか!って思わせてくれよ。頼むよ…
テレビアニメをやれ
労力考えたらまあこうなるわな…
中途半端な素人のアイディアって大体クソだから
CGがショボい事自体は諸事情あるから別にいいんだけど
CG自体に何か異常な信仰を持ってて、クオリティ云々よりもCG使ってればすごいと思ってそうな節が確かにある
アルペジオ絶賛されてたぞ
劇的な成功体験があると色々と脳に影響があるらしい
ワンナウツでそれまでまったく打てなかった渡久地を
ボコボコに打ったマリナーズの打者のスイングがガタガタにされてた
海外のドラゴンボールファンはそれ求めてるのっていうね
専門外なんだから黙ってろよ
良いカットもあるんだけどそれもアニメーターが書いた原画を土台にして真似てるだけだから0からは作れない
こんな技術で何で全てCGで映画作ろうと思ったんだろ・・・
短い予告ですら見てられん
原爆と水爆の二発屋
ちょくちょくアックマンとか手りゅう弾レベルのヒットもあるけど
そもそもあそこの作り方ってCGで作ってから一枚一枚修正するって手描きと変わらない手間かかってる力技だから演出部分はCGをツールとして使ってる手描きアニメだからね
ただ拙い日本の技術で、2D色の強いドラゴンボールをやると、ゲーム映画でもみてるような違和感しかない
「フルCGで作る」のと「ハリウッド超大作と同等に扱われる作品として後世に残す」がどう関係してるんだ?
『二発屋(ニチャァ』 ← 年収300万が現在でも推定年収11億、当時40億を小バカにする図
そもそもアラレちゃんとドラゴンボールの、現代漫画のギャグとバトル表現の基礎になったっていうくらいの文化的貢献度すら無視して評価してるあたり頭が残念すぎるが。
自然に出来てないから目が追い付けないようにカメラ動かしまくったり360度視点のカメラワークしてんだろうに・・・
鬼滅もCG多用してるけどカメラ動かしまくるとこだけに絞ってるからそこまで否定的な意見出てない
スティーブジョブズをiphoneの一発屋、ビルゲイツをWindowsの一発屋って呼んでそう
なんて滑稽なんでしょう
シャレが通じんのかネットのキチガイは
ゲーム画面にすら負けてるのが日本のアニメCGや
あくまでも向こうのアニオタに人気ってだけ
客層で一番多いのがオッサンな作品でなにいってんだ
明らかに自分より格上の人物を、ジョークで小バカにする恥ずかしい小物よりはいいんじゃない?
東映のコンテンツとして稼いでるのはドラゴンボールだけど
ワンピは今更、人減らしたら尾田君の機嫌損ねちゃうし
そうなると大して原作側から文句も言われないドラゴンボールが削減の
対象になっちゃうのよね
すばやい動きやカメラワークを表現するのに3Dが良いんだって。費用は2Dのほうがよっぽど安いって製作陣がいうくらいには理想の表現が出来てるんじゃない?
観たいのはスーパーサイヤ人が超高速でバチバチに殴り合ったり気弾撃ち合ったりするところなんや
こんなポケモンみたいな敵とピッコロさんがバトるのなんか求めてない
手書きと比べた結果手書きのが良いし、テコ入れする意味ないのに個人的感情で作品いじったってのがクソ
フルCGと言っても作画コスト削減の産物でしかない2D風ガクガク3Dだしなあ
GANTZだのFF7ACだの金掛かってる3DCGは評価されてる
しかもドクターゲロ製でも無さそうな敵
てかピッコロさんが相手するような敵なんか
いかにも人形をモーションコントロールさせたぬるいものにならないか心配
CGにこだわるのは人件費削りたいだけじゃないか?
ピクサーの何十分の一しか金かけないでそれ以上のものを作るのは無理だろ...
もしくは3DCGソフトがあればピクサー並のものが作れると思っているデジタル音痴だ
ワンピはもはやアニメも原作に追いついちゃったし、原作改変はできないしで、1時間ちょいで収めるには中途半端なストーリーだらけで視聴者も「ワンピ映画を見るイベント」みたいな感じになってるんだよね。ドラゴンボールZの当時もそれに近かったけども。東映アニメフェアの原罪と言うか
鬼滅に負けたゴミかw
宝石の国定期
× CGがダメ
〇 クオリティの低いCGがダメ
どれだけBadが多いのかと思ったら10対1でGoodが多いじゃん…
現場班でもないのに余計なことすんなや
ウチの会社の技術SUGEEEEってやりたいんよ。数年前だと、モーションアクターはいたけど完全に全てCGで作り上げたアバターって映画が、いろいろ業界初なことをやり遂げて、ストーリーはそれなりでも、技術をめちゃくちゃ評価された
3Dで2Dの質感表現するなんて変態技術日本ならではなんだから間違った選択じゃないと思うけどな
もちろん手描きの勢いがあった今までのも良かったけどブロリーで行くとこまで行った感があるからな
そうそう。ゲーセンのカードゲームくらいのCGで超大作映画!ってやられてもなぁって思うし、当時の技術で今からしたらカクカクだろうが、FF8のムービーの時のような、その時代のファンに感動と衝撃を与えるレベルでやってほしい、って思うんだよね。
ドラゴンボールでGANTZだのFFだのの路線やったら違和感ありすぎだろ
評価されてるのはCGで作画してるGANTZと元がゲームのFFの3Dの親和性が高いってだけでしょ
ゲームのようにCGでアニメ調再現しても参考にしてるのは結局手書きな訳で、それなら初めから手書きで良い話。CGでやる分野じゃないのよ。
客に妥協させてる時点でハリウッドとか夢のまた夢だよ。
ゲーム会社と協力……じゃ、技術習得にはならないし悩ましいな
なら親和性の低いDBでCG使うなって話よ
正直ここまでやれるところが日本にあったことに驚いたけど
世界云々言いたかったらそんぐらい制作費張り込む覚悟が無いと話にならんで
『まるで写真のような絵を描けるイラストレーター』ばりに技術はすごいと思うけど、これやるなら写真でええやんって思うのと一緒。
あの頃でもあれだけのもの出来る、予算はかかってそうだけど
だったらフォトリアルなCGも実写でいいじゃんってなるじゃん
ぶっちゃけドラゴンボールの映画は絵より話に力入れろって感じだけど
製作過程見てるとすっげええええ!ってなって、出来上がったものはそれなりっていうアレかw
手段と目的の評価が逆になっちゃう奴
大丈夫なんか、これ
FF7ACは売れてるけどGANTZ0は売れてすらない
じゃあ低クオリティの3DCGじゃなくて手書きの方がいいじゃん...
映画監督もやってるビートたけしが歴代興収を更新した作品知らない方が論外だろ
それは手書きアニメ風に見せる為に間抜いてるからカクカクして見えるんじゃないの?
海外に売っていくと言ってるのに海外の技術云々で逃げられる訳ねえじゃん
本気ならその海外の技術に負けないような作品作らないと
メインキャラはいくらでも使い回しが効くし
新作でもリメイクでも出来るようになるから
きちんと金かけて3D化する意義は大きいだろ
グッズに使う絵も新規で起こす必要なくなるし
メリットだって大きい
2Dの動きを3Dで再現しようとすると2Dで描くより工数が必要になる。
特にアクションシーンは
いまのキッズは別に気にしない
鳥山明が資産の一部を脱税?! パラダイス文書の日本人リストに
妙だな、ちゃんと仕事してたら平日休みなんてざらにあるって知ってるはずなのに
単に3DCGモデルをぐりぐり動かすだけの手抜き映画と
シーンごとに3DCGモデルを作って絵同様臨場感を出すタイプの映画があるんじゃ。
で、大半は前者だから非難される。ただ楽して金儲けしたいだけだしね。
ちなみに何でシーンごとに3DCG作る必要があるの?っていう疑問だけど、
これはアニメキャラって現実にはありえない骨格をしてるから単一の3DCGを使うと角度によって違和感が発生するからや。
キャラの動きが悪い意味でゲームのモーションレべルなんだよな
CGアニメの欠点
キャラは安く済むけど背景に莫大な金がかかるせいで広大な世界を舞台に出来ない
ディズニーやハリウッドですら毎週放送しているアニメは同じ場所を使いまわしているだけ
漫画原作が多く、キャラデザがそれぞれ違う日本のアニメには向いていない
漫画原作が多く、広大な世界やいろんな場所を舞台にしている日本の漫画アニメをポリゴンでアニメ化すると金がかかりすぎる
これが日本アニメのCG化が進まない根本的な原因
CGで手書きの既存の作品越えられるならちゃんと受け入れられるし評価される
そうじゃないならただ質が低い作品になっちゃうんだ
CGの素人が見て騙せる程度出来てたらいいんじゃねぇの
初めて見た時、これはちょっと凄いなと思ったわ
CGとアニメはちゃんと融合出来るんやなと
というか超の路線つまらんから一端Zの延長アニメしてくれよ。
いろんな変身とか身勝手な極意とか敵のキャラデザとかOVAみたいなノリも主題歌も全部嫌いや。
多くの人間が騙されてるけど別にクオリティが高いわけじゃないからな
ああいうハードSF世界のエフェクト効果を盛り盛り乗せられると画が持つんだよな
だから浅い素人は凄いだのなんだの言ってるけど
キラカードやゴチャゴチャしたエフェクトイラストに豪華さを感じちゃってるのと同じ
それとも自信が無くて映せないのか?w
昭和の時代から一歩も進んでなさそうな発言やね
今のアニメは作画動画のクセが売りになるのに、CGではなぁ…
作れる人が作ったものを、諦めて受け入れるしかないわな
騙せてないから苦情しかこないんだろ
むしろもうアナログセル画でやってる映画なんてない
外人はマジでCG大嫌いだから
翻訳スレとか見てるとわかるけどCGのキャラが出ると大体文句言ってる
すまんけどその一本人が親しんでるCG映画ってディズニーやピクサーなんですわ
それだよな。
というか二次元の表現の代わりとして三次元の表現を使うって考え方自体が受け入れられないまであると思う。
あんまヌルヌル動かすとアニメ感なくなってよりCGっぽさモロだしになるぞ。
アニメは元々秒間約24枚程度や。叩く所が違う、むしろあれは正解。
お前らの強みは後者だろうがっ!
ピクサー並のCG作るなら、むしろ金も労力もアニメよりかかるし
会社が積み上げてきた技術力も2Dのものだから、フル3Dでやる意味ないんだよな
ワンピースは作画良くしても中身が原作に追いつかないために遅すぎるのがな
いっそ今の作画で最初からテンポよく作りなおすべきだと思うわ
たぶん終わらせる頃にちょうど漫画も完結してる
サイヤ人、フリーザ一族、人造人間、魔人、サイヤ人、フリーザ一族、人造人間、魔人のローテーションでいいよ
カレー、ハンバーグ、ラーメン、寿司のループでいいんだからよ男子は
それ、今までの比じゃないくらいの制作費かけないと微妙な事になる
フルCG作品で同時にやる事なんか?
仮にやるにしても、フリーザ復活しますとかブロリー出ますとか
ちょっと飽きてたファンでも見たくなるようなネタでやろうよ
変にグラデーションかかってるというか色の境目がボヤっと
してるからCGっぽさ出てるんじゃね
3Dモデルのゲームでもファイターズはアニメ寄りでこの映画は
レイジングブラスト2みたいな感じ
マクロスみたいな射撃メインならええけど
DBゲームの中にはこれ以上のクォリティを持つタイトルもある
他の人も言ってるけどアメリカ人がCG嫌いなんだよ
アニメに出るCGね
こいつらがそれゴリ押ししていたんだなクソが!クソラグい上に容量は食いまくる演算に必要な負荷は増えるわ開発難易度は上がるわ芸術的スキルの低下要因になるわでろくな真似してねーじゃねーか!
てめえらだけでやれ!害悪だ!
これだわ 影の境界がブラシ塗りしたみたいになってら
だから従来のアニメ塗りと比べて違和感生じてたのか
お前1990年代からタイムリープしてきた人か?
日本も不評なの「ステマ」で声かき消していた可能性あるがな・・・。心当たりあろう?
製作協力に過去のゲーム製作スタジオが名を連ねていたらほぼ確定やね
違和感の一つはそれか
アニメというよりひと昔前のゲームのCGっぽく見えるし
職人アニメーターが表現する良い意味でのハッタリと絵的な嘘がまだまだ再現しきれていない
この評価を老害の意見と片付ける奴はCGアニメの可能性と進化を殺していると気付け
CGでは再現不可能とは言っていない まだプログラムの調整不足と言っているのだ
今プレイすると悟空達のフィギュアを使ってブンドドしてるように見えるもんな
目が肥えるってある意味悲しい
慣れるとは言えその辺の感覚ってずっと払拭でき得ないのかなとも思う
従来のアニメ作品のようなカット割と作画感、演出に拘って違和感消す方向にした方がいいと思うんだけどなぁ
変にグリングリン動かされると途端になんじゃこりゃ?ってなるし
現場の作画効率の向上と負担の軽減に完璧に繋がれば、テレビシリーズのフルCG化も夢じゃないだろうし
今までアニオタがどれだけ落胆させられてきたかを知らんのだろ
CGだと寸法が完璧になるから逆に絵として変になるってわけね
絵は寸法狂ってるほうが普通なわけだし
CGのヌルヌルしたアニメに逆に違和感を覚えるのと、
あと、CGのヌルヌルしたアニメが、
いわゆる不気味の谷に近づいているので
さらに違和感を覚えるのではないだろうか。
そのうち、AIの発展で、CGのヌルヌルした動きを
手描きのカクカクした動きに自動変換するようなツールが出てくるかも。
流石ネットのアニメ評論家だ
違うなぁ
今時のCGにしては海外のCG満載の作品に見慣れていると車のシーンなどクオリティが低いのと
敵キャラのデザインが微妙なのと
ZやGTでも評判が悪かったパンなどの子供枠がある事とで
技術が低い、敵キャラに魅力を感じない、話自体が面白くなさそう
という期待が込めにくいのもあるとは思う。
俗にいう「嘘パース」な
これが自然に描ける人はめちゃくちゃ上手いパターン
そして人体バランスや正確なパースを把握できてる人でなければ
狙って外す描き方は出来ない
これって普通にプログラミング出来そうなんだけどなぁ
まだ難しいのかな?感覚的なものでもあるだろうし
求められてることをやろう、喜んでもらえるものをやろうって考えで動いてない
自己満足自己完結の自己陶酔
造り手側が楽になるメリットとかあれば
この先の世的に栄えて欲しいとは思う
日本のアニメーターかわいそすぎてな...
実験作の側面もあるんじゃね?
ただ、それで金取って鑑賞させますよ?ってのはどうかと思うけど
今度はプログラマーが酷使される未来が来そう
あ、もうそうなってるか
3Dじゃないならそっちのほうが満足度は高いねん
完全同意
ベクトルが真逆やっちゅーねん
GANTZは元がCGみたいって言われる程の漫画だから違和感ないだけじゃ
まずは失敗してもいいようななろうアニメとかで充分試験してからだよなぁ……
ただこれじゃ絶対にブロリーを超える事は不可能なのはわかる
つまり興行収入さえよけりゃ社長は間違ってなかったって事か
あれにならなかっただけマシ
人型にも可変するがロボットなので機械的な動きが残ってても問題無い
高速戦闘なのでカメラワークも含めてよく動く
空戦の立体的な動きや追尾ミサイルの変態軌道は手描きでやるより手軽に
そこそこのクオリティになる、これも動きが速いから
って感じで、そこまで予算多くないCGの粗を良い感じに誤魔化せるから相性良いんだよな
世界的に大人気なんやろ?
というか全体的に英語コメントは不満ばっかりだよ
初動だけは客入るだろうね、とりあえず見てから評価したい層が多いだろうし
でも、仮に本編のCGが予告よりマシだったとしても、評価は絶対高くならない
感覚がズレてるとしか言いようがない
あのレベルのCGならそれこそゲームのが迫力あるレベル ゲームやるわってなる
しかもストーリーもレッドリボン軍絡む新キャラとかいう絶妙にズレたセンス
目標はアメリカで大々的に公開することらしいし
その為の広告費がすげぇかかるから
そうなると過去作を遥かに上回る興行収入じゃないと成功とは言えなだろうしハードルは高いな
それ以上に新しい敵?の本当にどうしようもないクソセンスの欠片もないゴミデザインはなんなの
超のジレンでも思ってたけどほんとやめてほしい
アメリカのアニメオタクって日本人以上にCG嫌いだからな
ピクサー作品が好きな層と、ドラゴンボールとか日本の少年漫画アニメが好きな層
深夜アニメが好きな層って当たり前だがアメリカでも客層が違うし
日本のアニメて手描きメインだから見てるんであって
CGアニメなら見ねぇわって即切り捨てる風潮はあるっぽい
ブロリーの映画が好評だったのって敵キャラが手抜きデザインじゃなく
ちゃんとしてた頃に作られたブロリーだったからってのも大いに関係あるよな
ドラクエ11のラスボスもそうだが、鳥山明デザインの近年の敵キャラは
全体的にツルっとしたシルエットでワンパターン化しててツマラン
正直DBのこれはがっかりした。映画館じゃなくてアマプラに来るの待つかな
技術が無いのか
使いこなすセンスが無いのか
金が足りないのか
全部か
連載終わって数十年経ってるドラゴンボールは今でも年間1000億稼ぐのに阿呆で草
通常時はそれでもまだいいけど戦闘中とか背景から若干浮くし迫力が今一歩足りない
海外は男臭いガチバトルみたいなの好きそうだし子供向けアニメのような敵キャラだされても萎えるでしょ
アラレちゃん路線。鳥山はこういうのがやりたいんだろうけど
伝説の超勝てるわけがないよ⁉💦
アイツは伝説の無残なんだぞ‼😲
ドラゴンボールはもう超になってから終わったよ
作者がドラゴンボール使ってネコマジンやアラレみたいなのがやりたいんだろ
正直GTのがマシと思うレベルのゴミになり下がるとは思わなかった
作者が関わってこれだからタチ悪い
大手だからいいとは限らない
俺には不気味の谷を量産してるようにしか見えん
シェーダーより問題はモーションだぞ?
戦闘シーンはまだいいとして、普段の何気ないパートのモーションゴミだろ?
IK使いまくった低予算シーンをプロモに持ってくる馬鹿が内部にいる時点で失敗確実
言うほど3DCG感強くないしな
DBのことはしらんけどこれを見て嫌悪感を持つことはない
あとは脳内の処理の問題かねえ。手書きアニメだと動画を脳が補完するけどCGアニメはそれを何故か誤魔化せないんだよなあ
ギルディギア並みの映像ならいいけど、あれだって決まった動きをさせる為にかなりの時間を費やしてるし
予算が違うと言えばそうなのだろうが、ピクサー系筆頭にフルCGのレベル高いの溢れてる時代にこんな作品出してもね
アメリカに10年15年は遅れを取ってる
ジレンや全王みたいなクソさがあるわ
3Dならドラマアングルでやらないと
3D部分だけでなく一部モブだけ手描きなんだけど、アメリカの手書きTVアニメーションみたいな動きしてて吹いた
こだわりのあるファン目線だと違うんか
ドラゴンボールは少なくともキャラは手描きが一番迫力あるって何故わからん
一部でCG使うのはいいけどフル3DCGは安っぽくなるだけ
にわかはコメするなよ
ディズニーみたく制作費掛けれないならやらないほうがいい
今度の映画はドラゴンボール映画の北京原人、それともデビルマソ・・・
神と神、復活のFのプロデューサーもやっていたが・・・まさか・・・
にしてもダセすぎだろ
ここに文句言ってる人少ないのもアレだわ
鳥山明はそこまでしなさそうだから正直期待できない
そりゃ鳥山明は漫画家だからアニメの動画チェックなんかしないだろ
見守ってやれよ
鬼滅なんかも作風のおかげで誤魔化せてたけどPS3のゲームかよって場面多かったし
まあ鳥山デザインだし
3Dにしたらそのブレが無くなって命を吹き込むという事が無くなる
作画注意事項の冒頭に必ず書かれている「アニメーションは命を吹き込む事」が出来てないから評価されないんやで
ぶっちゃけストーリーなんてどうでもいい。
Fみたいに狭い場所でチマチマ戦って、
人間レベルでしかないカンフーを強調したり、島1つも破壊しないようなしょぼい戦闘はNG
ぶっちぎりでカッコいいDBの戦闘が見たい。それをCGで出来るなら文句はない
ただ敵っぽい奴のデザインは酷い
毎年生み出すバケモンに対して
おじいちゃんの「やりたいなあ」が通ってしまうことよ
ヒロアカとか呪術、ワンピ、鬼滅で実験してからでええやろ
せっかくZリブートから超に劇場版と10年かけてスタッフかつてないほど温まって来てるのに
アニメーターが動かして楽しいもの。ベテランでも若手でも関わってみたいと思うもの。その筆頭じゃないか
東映の社長ともあろうものが会社を支えてきたドラゴンボールとアニメに対するリスペクトがまるでないな
そんなのがやりたいなら常に作画崩壊してるワンピースでやれっての
伸びるのも膨らむのも百裂拳も手書きじゃキツイのがCGならやりたい放題できるだろうが
ドラゴンボール全体ならば鬼滅だろうがワンピだろうが敵じゃないけど
超単体だと逆に全く勝負にならない
全体の売り上げったって結局今までのシリーズ含めてのものだし超で自慢できるのって超ブロリーとかゲーム関連ぐらいだし
マンガや円盤なんて悲惨な数字しかない