|
|
【正論】格闘家「格闘ゲームはリアリティ無い。しゃがみ弱パンチとかあり得ない」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:46:05.02 ID:clBmvA4e0
2: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:46:48.32 ID:epLxR2Ksa
確かに下段攻撃は全部ローキックにするべきやな
足払いとかもまずあり得んし
足払いとかもまずあり得んし
3: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:47:26.84 ID:eJEIIccwM
スーパー頭突きとかおかしいもんな
4: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:47:28.15 ID:ACyNF8XI0
金的狙いのしゃがみパンチはありやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:47:41.90 ID:clBmvA4e0
プロからしたら「うわ、これ作ってるヤツ格闘技経験ないんだろな…」って一発でわかるらしい
6: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:48:20.85 ID:JvR+TBJP0
カズヤとか現実にいたらチーズ牛丼食ってそう
7: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:48:39.16 ID:kBF4t+Vb0
波動拳も使えない雑魚の話やろ?
11: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:12.15 ID:QtIrL/Xu0
>>7
草
草
237: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:14:44.97 ID:uq5TUTkg0
>>7
たし🦀
たし🦀
8: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:01.02 ID:Fa4zfWv8d
手伸びたり弾出たりするのはええんか
10: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:11.19 ID:DmNtQIk0p
ゲームに一々リアリティ求めんなよ
ゲームと現実の区別も付かんのかゲーム脳が
ゲームと現実の区別も付かんのかゲーム脳が
13: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:26.58 ID:9I2pxu92a
投げ間合い広すぎて草ってなるのかな
15: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:29.50 ID:Bxm/4UWC0
あいつら横にしか動けないしな
16: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:49:38.37 ID:JQLMzocy0
しゃがみパンチより腕が伸びたり火を吹くことのほうがリアリティないだろ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:50:07.57 ID:hSmBnPznM
格闘なのに武器持っとるのはええんか
22: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:50:12.47 ID:Fa4zfWv8d
中段とかいうゲームやってる人間でも戸惑う攻撃
31: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:52:07.21 ID:z4oSGLT6d
46: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:53:16.21 ID:To/Fdbwga
>>31
春麗かな?
春麗かな?
104: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:00:46.47 ID:9XJ/dWJH0
>>31
つっよ
つっよ
107: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:00:55.32 ID:qQRYOKj/a
>>31
ギルティギアかな?
ギルティギアかな?
195: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:10:21.97 ID:vcE2wsOGM
>>31
224: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:12:48.18 ID:+X/JYDZZd
>>195
ええな🤗
ええな🤗
48: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:53:35.22 ID:zRh1MYB00
スーパー頭突きしたら土俵の外に出ちゃうもんな
56: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:54:22.10 ID:I+R/3y/B0
🇮🇳「インド人は火は吹かないし手足も伸びない」
80: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:59:11.32 ID:ApEcBOcjM
>>56
よし、テレポートはするんやな!
よし、テレポートはするんやな!
62: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:55:44.49 ID:anynsTP00
一番リアルな格闘技ゲームってどれや?
67: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:56:20.19 ID:QmYDqsDCd
>>62
モータルコンバット
モータルコンバット
70: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:56:57.80 ID:IeHqhKXt0
>>62
ブシドーブレードか修羅の門
ブシドーブレードか修羅の門
99: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:00:26.22 ID:Rgr51dtg0
>>62
ファイヤープロレスリング
ファイヤープロレスリング
76: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 22:58:04.54 ID:Cet/PzzN0
てかリアル系格闘ゲームってなんでないんやろ?
団体多すぎて権利関係ややこしいからか?
団体多すぎて権利関係ややこしいからか?
96: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:00:04.32 ID:80+rTbRm0
こういう格好の格闘家ってリアルにはいないのか…
109: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:01:04.53 ID:NkYrN1zzd
>>96
ハイレグ着る意味ないしな
ハイレグ着る意味ないしな
115: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:01:56.48 ID:ApEcBOcjM
>>96
格闘家やなく軍人やからおらんな
格闘家やなく軍人やからおらんな
167: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:07:59.03 ID:5pYoRIavd
179: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:09:16.62 ID:9I2pxu92a
>>167
これどうしよう?ってアイコンタクトすき
これどうしよう?ってアイコンタクトすき
199: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:10:44.96 ID:AdjhKP3u0
>>167
ようできるわこんなん
ようできるわこんなん
235: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:14:26.59 ID:aOvY2nEod
>>167
空気草
空気草
221: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:12:42.18 ID:/8W+9Men0
これ食らって死なない世界観にダメ出しとか格闘家はバカなん?
257: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:17:08.74 ID:1CAOiUMm0
ザンギのしゃがみ弱パンチ連打すこ
262: 名無しのアニゲーさん 2021/12/15(水) 23:17:42.99 ID:r275qKt70
中段攻撃っていう謎の概念
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
今日はクリスマスだーーーーーーーーーー
らしいって何よ
でもお前ら最近のアニメやなろうやラノベに対してリアルじゃないからくそだって連呼してるやん
メリークリ○○ス
今日はクリ○○スだーーーーーーーーーー
現実の格闘技より空想の格ゲーや実写のアクションの方が人気あるからな
プロ野球とかは上手いこと折り合いつけてお互いにネタにしたりしてるな
プロ選手にプレイしてもらったとかチームメンバー考えてもらったとかあるし
ゲームのプロ(開発者)から「こんなゲーム売れると思ってんの?ゲーム舐めんな」
って言われるぞ
ヒロユキみたいな勘違い難癖だよな
リアルさを追求したゲームはあるけどあくまでリアル"さ"であって、
ゲームとして楽しいかどうかという兼ね合いでリアルではない要素も取り入れて調整される
娯楽商品なんだから
ていうかこんな発言した格闘家って誰よ?もしかして想像上の人物ではありませんか?
じゃあお前が殴られろ。
モノによるだろうなぁ
歴史物やエッセイとかはリアルにしっかり寄せてる方が受け良いだろうけどスポーツとかは作者や監修や編集が知識があって有能じゃなければつまらなくなりそう
普通ケンカとかで、アッパーキャンセル昇龍拳とか出すよね?
格闘家(笑)って、テレビ受けとか考えないんだろうか?だからテレビで格闘物を放送しなくなったのかもな
総合とか格闘技というよりアリンコ同士のモミ合いにしか見えないし。あれ格闘技?遊んでるハムスターだろ(笑)
あの死霊の盆踊りの親戚みたい奴がいいのか
普通に身体能力が追い付いてないよね
凄いけど空気で笑うわ
VRゲーとかで出したら面白そう
VR世界でプロと戦える格ゲーみたいな
なろうが叩かれてるのはそこじゃないんだよなあ
つまりこいつは波動拳は出せるし火も吹けるし手も伸びるってことだ
かっけえ
面白くなるかはわからんがスポーツ漫画とかは
まだできそうな技を使ってるときのほうがね・・・
テニスの王子様とか・・・・
なんで棒立ちで最後まで喰らってくれるの?途中で倒れないフツー?
膝や近いところを狙った攻撃は事故に繋がるとかで嫌がりそう
ゲームなんだし別に良くねって思ったが最近はグラが現実に近づいてるからこういう意見が出てくるのは仕方ないような気がする
ドットの頃は何故か気にならなかったけど今の3Dモデリングだと確かにおかしいというか目につく部分が多いんだよな
左右で構えが反転するのとかそのせいで顔の生身部分を隠すナッシュとか
いちいち律儀に爪持ち替えるバルログは流石に滑稽過ぎるので何とかする努力はしろ
UFCのゲームならある
偶然出会って対戦した時、起き上がりに中段重ねたら向こうから「おおおぉぉい!?!?」って怒声聞こえて来てビビった。
朝倉未来「当日は俺の強さにひくだろうな 観客が」
失神芸楽しみにしとるで!
何にでも自分ルール設定してそれが常識だと思い込む人いるからね
自分基準でしかしゃべれない人
シミュレーションゲームじゃないんだからグダるだけだろ
一戦の試合時間も短いし全力でボコボコやりあった方が面白い
この人たちこの件に関して散々言い訳した挙句に
ツイ消し逃走沈黙しててほんと草
空中ジャンプとかもできるんだろうか
デンプシーロール状態だぞ
リアリティあると面白くなるとでも思ってんのかね
自らつまらん虚構を創りだしてて救えない
はじめの一歩のゲームはスタミナあって、後半ひょろひょろのパンチを撃ち合うんだよな
タフダークファイトを超えるクソ格ゲーが出来そうw
まいじつかよ
達人なら気を当てるだけで相手が吹っ飛ぶし
マジか一歩のはそんなシステムなのか
原作とリアルボクシングの雰囲気再現優先だとそういう事も出来るのは面白いな
アホくさ
誰が言うたんか知らんけど、ゲーム相手に何言うとんねん
映画もアニメも、現実離れしてるから面白いのに
「リアル」と「リアリティ」は違う定期
関節をはずしてリーチを伸ばしてパンチ
関節はずした痛みは波紋でやわらげるのが紳士のやり方だぞ
K-1とかUFCのゲームもあったはず
この手のは格闘ゲームに入らんの?
ラビットパンチみたいなもんやろ
現実世界の格闘技のほうが良くあるわ
しかもそいつ素人にも負けるくらい弱いっていうね
格闘技のゲームじゃ無いからね
世の中つまらなくしてるんだろうな プロレスだって大男が非現実的な技を繰り出すから面白いのに
しかし野暮な奴ってなにが楽しくて生きてるんだろ 回りが楽しそうにしてるのに唾吐くのが生き甲斐とかなのかねぇ?
脳筋に何を言っても意味ないぞ。
理解できる脳ミソ持ってないから。
ペチペチペチペチ!ってコンボ稼ぐじゃん
空軍になぜあんな筋肉が必要なんだ
あれでヘルメット被れんのか
相手にちゃんと当てれば押し出しになる可能性が高いんやからセーフやぞ。
よくそんな夫と離婚しなかったな
瞬極殺も一瞬に15発攻撃という意味でなく
精神的な攻撃で15入ったと思わせる攻撃(悪人なら効果大)だったのが
ほんとうに一瞬で攻撃してたという意味に改悪されたし
スクエニのおにぎりが答え出してるやろ。
ジャンプの異能バトルを格闘漫画なんて言わないんだし
外国人が見たら~
自分の口で言えや
特殊部隊に配属されているんじゃね?
しゃがみパンチはあまりにも有効すぎるのでボクシングで禁止になってる
ゲームとリアルの区別くらい付けろよ。
朝倉未来と闘おうととしたら逃げられそう。
実際に求めたあとの面白さが激減してもあいつら知らん顔するぞ、気を付けろ
倒れないようにする技術を含めてこその乱舞系だぞ。
キャプ翼憧れて一流サッカー選手になった人に向かって、キャプ翼のサッカーは現実離れしてるって言ってみてほしいな
↓別垢
ttps://twtter.com/hase_ao
悪行はすべてばれてますよ
むしろ、こいつの方が滑稽だ
その議論は30年前に終わっているよ
ストのアメリカ空軍は全員サマーソルトキックとソニックブームが出せるんだし
そもそも飛行中の旅客機の上を動き回って殴り合うバケモノ揃い
格闘技やってると自分の常識が邪魔するんだろ
そして全部の位置でガードできるのが上段攻撃というのはまさに意味不明
これ言うやつだいたいキモい
キャプテンサワダが腹切りとかバンザイアタックするやつだろ?
そんな事を言い出すと必殺技なんて有り得ねえし
スト2なら波動拳・竜巻旋風脚とかなw
空手で普通に下段も中段も上段も突きも蹴りもあるやないか…
上半身に打撃を加えてはいけない
寝技・関節技を掛けてはいけない
とかいうプロレスラーとしては何もできない縛りプレイを強要されたせいで
縛りのスキを突いたスネにキックするしかなかったんだ
昭和おじいさんの加齢臭マウントは臭
言ってることは間違ってないが格ゲーの中段がそれと同じかといわれるとな…
ラウンド終わったら中段攻撃の種明かししてあげるのも優しさ
平成おじさんでは?
それはともかくリアルじゃない方が面白いなんて言い訳は
しゃがみに変わる要素を新しくつくれなかった格闘ゲーム業界のせいやね
そんなゲームつまらんだろ。
それをメイン戦力に使うのはレースゲーのミニ四駆走法と同じ
仮想リアルをリアルたらしめるのはプレイヤーの操作次第
たぶん
格ゲーはボクシングと将棋を同時にやるぐらい凄いんすよって妄言が今更耳に入ったんやろ
ソースはマガジンに載ってたゲームクリエイター列伝と柴田亜美のドッキンばぐばぐアニマルや
技のキャンセルってゲームなら当ててからのコンボの話だろうけど実際の格闘ではキャンセルが大半なんよ。
超人キャラアクションだと成立して、リアルシミュレーターとしていまいちなのはこれ。
二次元と三次元の区別ぐらいキモヲタだってついてるぜ?
頭悪そうやなw
で、北斗の拳6~覇王の章~でラオウだけしゃがめず格好の的だった。
そして人間を助走も無しで軽く飛び越える跳躍力もまぁ無理。
その辺を取っ払ってリアルを追求したのが武力~one~だが面白いかと云うと…(操作方法が普通の格ゲーならワンチャンあった)
格闘のシミュレーターとかってあるの
>しゃがみパンチなかったら3D格闘ゲー難度跳ね上がるぞ?初心者に投げ抜けやシャガダ先行入力とか即座に出来ると思うか?ジャンステなんか逆効果になる場合もあるしな。
あんな高い蹴りしかないお遊戯、それこそ下段パンチに負けるぞ?
フィギュアで世界取れるだろ
おい、じゃあスト5のあの演出どうなんだよ?殴ってんぞキェェーとかほざきながら。ああそういやポケファイもか。
中段下段はあくまで2Dのルールとして出来ただけで
現実には代わりに奥行きがあるわけじゃないですか
水面蹴りはたまに総合かなんかで見るけど、まあ面白いなってレベル、実用性は知らん
波動拳とかだせる人たちの話だからこれw
それはクラウザー様が既にやっておるわ。
30年前のゲームだからそう言ってんだけど、脳死のアスペには理解できんかったか?
ほんとこれ系のスレはしょーもないな
ただ、ポリゴン技術やモーション再現が未発達だったから、
そこまでリアルってわけでもないだけで。
お前BURIKI馬鹿にしよるんか?
あんなにフワフワしたお手玉合戦のどこがリアル系なんだよ
製作者「せやろなあ…」
まず波動拳につっこむよな
寝言は寝てほざけ
鉄拳とかバーチャファイターとか
ソウルキャリバーの方がまだ現実感あるわ
空手家がボクシングの試合観て蹴り技使わないとかアホかwwとか批判しないだろ
格闘ゲームのルールにおいてしゃがみ弱パンチは有用なってだけだよ
それでも時代の覇者だったとか。リアル持ち込んじゃあかんよね
空飛びながら全身から青白い炎出して当たったらダメージ受けるんだぞ。
挙句向こうの美意識は研ナオコやで
波動拳打てる格闘家が現実に居るのかよ。
そんないちゃもんは、ファンタジー作品に対して
「魔法なんて存在するはずないだろ、バーカ」と突っ込むのと同じくらい愚か。
確かに姉小路家が天下統一して幕府開くとか関白になるとかもよく考えりゃリアリティに欠けるわな
で、だから何?
ゲームじゃん?
最近知ったけど火だけは幻覚らしいよ
ただ手足伸びたり、ワープするのはガチだけどな
バランス崩壊のクソゲーになる未来しか見えないが
格闘ゲームのキャラみたいなもんだから仕方ないね
プロ格闘家「いや、別に笑わんが・・・」
ストも大概人外だけど
それってホントに最初の設定で他は打撃と共に殺意の波動による波動拳叩き込んで体内で爆裂させるとかいうエゲつない技になってるんじゃなかった?
漫画版だかでの演出を逆輸入したみたいな
そもそもしゃがみって大昔のマリオ時代ぐらいからの、アクションゲームの風習やん
いつまで引きずってるんだよ
UFCやボクシングのリアル系は海外で既にある
リアルなだけであんまり面白そうじゃないけど
今回言われるまでしゃがみパンチの矛盾に気付かなかったわ
いや発売当初から
「しゃがみ正拳!」(座布団に正座しながらパンチ)「結構なお手前で・・・」(一礼)とかネタにされてた
ゲーメストの4コマだったか
リアルなストリートファイトは殴り合いより掴み合いになってる気がする
これコンボ数が表示されていた説すこ
違うぞ
昇竜拳はアッパーと膝蹴りを同時に叩き込む技やぞ
ジャンピングアッパーはサガットのタイガーアパカの方
ちょい昔にガイファード、という特撮番組があって、
これが主人公が格闘家、ということでリアルなバトルを
ウリにしていたんだが、まずローキックでの牽制で様子見とか
クッソ地味な戦い方をしていて、リアルなのかもしれんが
正直面白くはなかったw
マンガ版の瞬獄殺は
①相手を掴んで触れる(触れるのは一回)
②その触れた掌から体内に直接波動拳を短時間に連続して撃ち込む(この体内に撃ちこみ炸裂させる波動拳が15発以上)
という技だよ
マンガ主人公の返しとしてはその体内波動拳を炸裂させないために
炸裂する前に、瞬獄殺のために振れた敵の掌ごと、自分の腹を貫かせてやり過ごしカウンターを図った
大丈夫?AV真に受けてレ○プ事件とか起こすなよ?
そして管理人の頭の中では脳内プロ格闘家は記事作る根拠になるんだろうねw
まだしゃがみパンチのほうがありそうだよ
正論でも何でもない
手足が伸びて、テレポートできて、たぶん火くらい吹けるインド人に心当たりがある。
みんな知ってるかな?ゴータマ・シッタールダって元王子様なんだけど。
ならない
バーチャファイター開発者が「傾斜システム導入してもメリットなかった、失敗だった」と
電ファミコゲーマーのインタビューで明言
俺は好きだったで、武力ONE
別にリアルなゲームではなかったが・・・
我々が作るのは「ゲーム」です 「格闘家が勝てるものがいいというならもうそれは普通に格闘やればいい」
そんなもん求めてるリアリティによるだろ
ファンタジーで魔法使おうが龍が出ようが
10年引きこもってたオタクが異世界行った途端抜群のコミュ力と運動神経発揮したり
「剣は両手より片手で振るった方が強いんだ」とかって展開あったらリアリティなさ過ぎてシラけるわ
波動拳出そうが3mの高さから脳天叩きつけられても生きてようが
小学生でも弱いとわかる打撃を繰り出したらシラけてもしゃあない
本気でリアル格闘シミュレーションだと思って振る舞っているオタクが結構いた
当然足払いもある。さらにガチると転がりながら戦う事は多い。
格闘技とかいうお遊びとは違う。
相手の身長より高い垂直跳びを
繰り返しながら戦うのはリアルだったんだ
スト時代からのフォーマットが固定されちゃった結果が今の格ゲーってのがよくわかるなぁ…
これも問題なのはしゃがみパンチだけなくすからなんだよね
上中下段全部取っ払えばとりあえずおかしくはならん
スマブラとかは上段下段の攻防なし成り立ってるわけだし
実際そうしろとは言わないけど、こんな感じで格ゲーはしゃがみパンチありきのゲームになっちゃってるんだな
↑
APEXとかHALOの開発者は普段から人撃ち殺してると思ってんの?
あれに関しちゃ同時期のシャンゼリオンの方が面白かったからな
あの頃から王蛇の人の存在感はすごかった
ただ昔のヒーローやライダーのアクション見ると空手や拳法の秘儀中の秘儀じゃねえかって技があっちこっちで使われててビビる
ライダー1号からして交差受けっていう打撃に肘合わせて拳潰す技やロングパンチおとりにタックルからのマウントパンチきめるんで
メガロマンなんてマジもんの八極拳使っててタイガークラッシュと言う名前の猛虎硬爬山使ってた
ボクシングとかプロレスとかあるじゃん
みんな温かく見守ってあげてね?
誰もドラゴンボールにリアルとかいう奴いないだろ
ただの妄想では?
その後、一月もせずに道場通いは止めてそう
世界に同じ人間が2人いるのはおかしいって言う謎の論理感が好き
映画やドラマの格闘シーンも見てらんないし
電流と電子の正負みたいに実態に則さない慣例が先に出来てて後戻りできなくなったんだろうな
ハイレグの格闘家はいてもおかしくない。動きやすいだろうし、視線誘導的に動揺は誘えるだろ。男だろうが女だろうが。相手動揺させればいいんだから。
武術ではな?
格闘技はやらないけど。
CAPCOMのロゴが出て効果音出てるときに↓R↑LYBXA
STREET FIGHTERの文字が出だしてる時は時間切れ
カッコいいと思ったキャラにカッコイイと思った動きさせて、それが面白ければいいのによ。
効率とか勝率とか七面倒くさい理屈ぶち込んで、ハメ技こすり続けるやつらが多いからゲームがつまらなくなるんだよ。
テレレレレレ
テレレレレレ
ドゥワン
成功
ドゥワウィン!
ダメージ受けてもパフォーマンス変わらないとかおかしい
スト2はカメハメ波撃つ時点でリアルのリも出てこないと思うぞ
しゃがみはリアルそうでリアルでない不気味の谷に引っかかるのかな
でもまあリアルと違って一直線に対峙するしかない二次元ゲーなので
手前や奥行きの概念の代わりとして入ってる要素だと思う
三次元の対戦だったらしゃがみは要らない
しゃがみパンチはちょっと無いかなぁと思ってたらしいから
本当は飛び道具くぐり抜けパンチみたいなのにするつもりだったらしい。
ただ、出来上がった波動拳をしゃがみながらガードしてるのが絵的に良すぎたから仕様を変えたとのこと。
実際はアーケード基盤の容量の関係で
ザンギを同キャラにすると動かなくなるから出来なかっただけみたいだけどね
プロレスゲームって今弾が少ないよなぁ
それが弱だろ
使いやすくてメインウェポンになりがちだけど
将棋に兵站の概念がないとかいちゃもん付けてるのと変わらん
そもそも将棋は局地戦で戦線伸びないんだから兵站線構築する必要もない
サガットの身長2メートル以上体重75キロくらいであのムキムキは有り得ない。昔シュートボクシングやキックボクシングに参加してたロニー・ルイスというアメリカのキックボクサーが身長190センチ体重70キロ~76キロのリアルサガット体系の人だったけど、骨と皮ばかりの板切れみたいな胴体に棒のような細い手足付けたような体系で筋肉なんてなんも無かった。
この体系でパンチやキックはけっこう速くてタフで日本人キラーなルイスだったけど、体系的に足が細すぎてローキックは苦手だった。
つまりそこはリアルにしたところで面白くならんのに叩いとるだけやな