|
|
『話が進んでいくと超展開があるアニメ』教えてくれ
1: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:44:31.37 ID:jnwx8oikd
4: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:44:54.49 ID:6+Ox1qbUa
まどマギ
5: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:45:09.47 ID:6+Ox1qbUa
コードギアス
6: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:45:15.61 ID:9F7tnPtg0
10: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:45:42.02 ID:09m3CvHd0
無限のリヴァイアス
11: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:45:50.36 ID:zMmU2oFd0
カブトボーグ
17: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:46:27.41 ID:kCduP8yB0
20: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:46:45.04 ID:1eTck8Xn0
30: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:47:48.39 ID:6+Ox1qbUa
>>20
2話はびっくりした
そこからあまり盛り上がらなかったが
2話はびっくりした
そこからあまり盛り上がらなかったが
22: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:46:50.63 ID:6+Ox1qbUa
悪い意味で超展開のアニメならいくらでもあるけど
面白くて超展開となるとなかなか難しいな
面白くて超展開となるとなかなか難しいな
27: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:47:23.48 ID:jnwx8oikd
>>22悪い意味で超展開でいい
そういうのが好きや
そういうのが好きや
35: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:48:23.18 ID:6+Ox1qbUa
>>27
じゃあ鉄血のオルフェンズとかそういうのでええんか
じゃあ鉄血のオルフェンズとかそういうのでええんか
23: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:46:55.10 ID:BoRKyz2na
25: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:47:15.35 ID:+NWVB8VBM
テニプリの映画見てこい
26: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:47:15.96 ID:wVaAgy9N0
超展開ってのはいきなり来るから面白いのであって
超展開来るなって思いながら見ても面白くないと思うぞ
超展開来るなって思いながら見ても面白くないと思うぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:48:05.79 ID:/CBNFaOp0
>>26
これ
ネタバレしとるのと同じやからな
これ
ネタバレしとるのと同じやからな
29: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:47:38.75 ID:DchhaLKK0
ゲームやけどゴーストトリックやれ 多分好きになるで
34: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:48:17.94 ID:rHP57zzM0
39: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:48:41.95 ID:JE6je8RWd
出オチなら喰霊みろ
41: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:49:01.55 ID:fkJQzl0X0
52: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:50:46.20 ID:jnwx8oikd
>>41
面白いんやろうけどな…序盤展開ないと見るのしんどいねん
面白いんやろうけどな…序盤展開ないと見るのしんどいねん
63: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:53:00.40 ID:6+Ox1qbUa
>>52
ダリフラは序盤はツッコミどころ多くて面白い
終盤は虚無過ぎて余程のドMじゃないと楽しめない
ダリフラは序盤はツッコミどころ多くて面白い
終盤は虚無過ぎて余程のドMじゃないと楽しめない
44: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:49:50.62 ID:6+Ox1qbUa
チャージマン研
62: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:52:38.84 ID:S1pQDey+0
グレンラガンやろ
重要人物が死ぬ
重要人物が死ぬ
65: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:53:05.77 ID:QiFAJgtm0
ロストソング
俺は1話切りしてしまったが8話で化けるらしい
俺は1話切りしてしまったが8話で化けるらしい
66: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:53:07.90 ID:rRw9kml8a
超展開まで長いけどシュタゲでも見とけ
67: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:53:20.09 ID:FMu93U7oM
これは銀色のオリンシスやな
75: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:54:32.20 ID:6+Ox1qbUa
>>67
ガチのクソアニメ勧めるのはやめーや
ガチのクソアニメ勧めるのはやめーや
80: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:54:56.62 ID:bIphJAvk0
ここまでひぐらし無しとかまじか?新作はNG
85: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:55:51.91 ID:WTZwGkqia
新世界よりはぶっちゃけアニメじゃなくて小説でええよな
95: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 02:57:56.67 ID:OBflbXDa0
>>85
それなりのクオリティで映像化しただけでも価値あったと思うで
原作が名作過ぎるだけ
それなりのクオリティで映像化しただけでも価値あったと思うで
原作が名作過ぎるだけ
115: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:01:29.07 ID:8QWKeP0V0
アルドノアゼロやな
120: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:02:26.12 ID:QiFAJgtm0
158: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:07:58.86 ID:Xl1lCgJfd
すべてがFになる
166: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:09:24.69 ID:+vPB1jZua
戦争続けてくと最後こうなるでって展開やけどイデオン
170: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:10:21.45 ID:XUI0wYGu0
王様ゲーム
185: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:12:45.21 ID:AlC0C2Bu0
今までで一番衝撃受けたのはギアスかな
その次が喰霊零
その次が喰霊零
187: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:13:04.50 ID:edtozRw10
ゲキドル見ろや!
195: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:16:57.59 ID:miGju3FK0
魔法戦争
おおかみかくし
おおかみかくし
216: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:21:16.17 ID:nu1m5tse0
凪の明日から
( ゚д゚)←まじでこうなった
( ゚д゚)←まじでこうなった
217: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:21:32.13 ID://5ScW8K0
スペースダンディ
221: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:21:57.07 ID:6+Ox1qbUa
そういやエルフェンリートがあるやん
あれ1話で結構驚きだし
あれ1話で結構驚きだし
238: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:26:23.32 ID:U8HahqSd0
Charlotte
240: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:26:29.34 ID:pwt4MAOj0
凪のあすから
サクラダリセット
サクラダリセット
244: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:27:45.42 ID:2GZ/eknH0
覇級封神演義
181: 名無しのアニゲーさん 2021/09/18(土) 03:11:48.80 ID:0HtAM+3p0
無能なナナ程度で超展開ならほとんどのアニメが超展開あるぞ
片っ端から見てけ
片っ端から見てけ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
原作付きアニメで超展開?
原作付きアニメで超展開?
セルフGoodダサい
しつけーよ 飽きたわ
1話で驚くようなやつ
中盤~終盤に超展開あるのがいいのか初っ端に超展開あるのがいいのかどっちだよ
超有名どころでまどマギかな。あれから魔法少女×グロって流行りだした気がする
結城友奈は勇者であるは1話以外は割と伏線通り
ここで飽きてどうすんだよ月曜になったらこのネタで3本は記事立てするつもりなのに
1stシーズン終盤の展開は理解が追いつかなかった
いいガンプラアニメだった
途中まで面白かったのに変な女が変身してから急激に冷めた
これマジで今まで積み重ねて来たの何だったんだってくらい
終盤でクソになったな
超展開したのはArcVだろ
途中から超能力バトルに
マングローブを潰したアニメだぞ
アストラ勧めといてこの画像見せるのは最悪だろ
フレディの兄貴は死ぬんだろうなぁ、とは予想してたけど都市消滅、村にも被害多数はびびった
より楽しむために全策含め3クール分観ないとなのがハードル高い
でもそれら観てからの19話以降はほんと面白いから困る
え、こうなるの?みたいなのが色んな所にあるぞ
ラストバトルの超展開に「ええー!?」なったわ
そんな何回も見ないと理解出来ないほど難解でもないから気楽に見てみるといい
勧めるのね~やw
ARC-Vレベルの超展開なんて5D's満足街編の足元にも及ばないわ
あれを超える超展開は未だ見たことがない
トップをねらえ
超展開というかインフレがえぐい
お前のコメが一番それっぽい
猿の惑星のパッケージに自由の女神像があるレベルだな
ぜひ万人に見てほしいアニメだ
まあ結局ユフィ死ぬんだけど
1クール目の最後で急に世界観変わりすぎてショック受けた
サムライフラメンコは挙げるタイトルとして敵性なのでは
もっとのんびりした作品かと思ったら中盤からつら…
これどうすんだよって意味であれほどの超展開はなかったわなマミさん超えてくるとか・・・
2クールのうち1/3もタカヒロに脚本やらせて滅茶苦茶になったな
タカヒロは、いや~倉田さんと仕事出来てアニメ脚本の勉強させて貰いましたとか言ってたけど
せめて数話だけ共同脚本とか、がっつりと関わる前にそういうレベルから始めて欲しかった
誰もあんな事になるなんて考えなかっただろう
だったかな。見ててそんな展開!?ってなった記憶が
宇宙でロボに乗ってラッシュデュエルだぞ
あれガチで同時期に同じノイタミナ枠でやってたガリレイドンナと放送話数交代出来てたらよかったのになって未だに思う
サムライフラメンコは1クールで十分だったしガリレイドンナは話数足りなさ過ぎた
蟹は生身で宇宙にバイクで行ったぞ
前半だるかったけど後半の超展開ですべてが許されてる
個人的に最初にまどマギのマミさん死んだとこより衝撃だった
一話目から暗雲が立ち込めてたと思うけどね
確かに、あそこまで徹底した一期に対する悪意の塊とは思わなかったけど
セブンスは2色のカレーを混ぜて爆発させてその推進力でシャトル飛ばして宇宙に行ったぞ
演劇やラジオドラマだったら、普通に評価されてたと思う。
アニメユーザー頭固いなあと思った。
ワムの作り方公表の辺りはマジで昂ったわ
実況向けとしては割と楽しまれてたと思うよ
売れなかっただけで
3期以降は見なくていいけど
まだアニメ放送前だけどブルーロック
超展開待ってるよ
日常の些細な悪事にヒーローとして立ち向かってた頃は普通に面白かったよ
監督を許さない
突然始まるしつこい文房具ネタとか、あまりにも浅い政治批判とか
全く面白くないところも目立ったけどな
最初からそうだった訳じゃなく急に変な方向にノリ変わったからそりゃ脱落者続出するで
DVDで乳首解禁してたね
たしかにアレアニメっていうより深夜にテレ東とかでやってるドラマっぽいわ
あれって伏線の張り方とか話の流れとか展開的には滅茶苦茶綺麗じゃなかったっけ?
若干古い作品だけど
苦笑いしつつ最後まで見ちゃったし名作だわ
驚きの連続だったのは、進撃の巨人とまどかマギカ。
特に進撃の巨人は最初からこれだけ複雑な物語の構想を練っていたのかと驚かされる。
単なる萌えアニメと思われてる灼眼のシャナも、原作はしっかりした世界観と終盤の超展開がある。
のだが、その場凌ぎのアニオリが入りすぎてて原作見なければ本当に超展開で何がなんだかわからないw
アニメとしてはまごうことなきクソアニメの部類なんだけど実況とかする分にはあのぐらいぶっ飛んでた方が盛り上がりはする
ガリレイドンナもっと見たかったなあ
世界観とかキャラとかOPとかオーバーオールとかほんと良かったのに
この間の話をゲームでやれたセガサターン派な俺は勝ち組
A-1が同時期にマギのアニメ化してて
作画クオリティそっちに吸われてるとか言われるくらい
なんとも微妙な作画の回が結構あったよな
桃華月憚か?
超展開っていうより展開しようがなくなってブン投げられた
その後のシリーズではオカルト展開が当たり前のように繰り返されてるから見落としがちだが
ファーストはあくまでニュータイプ同士のテレパシー的なものでしかなかったし
マシーンによる物理的な決着も付けていた
Zはニュータイプでもない今しがた死んだ者達の幽霊が戦況を変えたからな
超展開の連続で面白かったんだけど視聴者をふるいにかけてたおかげでアニオタからは評価されなかったなぁ
後半は超ガッカリ展開
見る度に新たな発見がある
忘れた頃にまた見たくなる
いやいや、シンフォギア3期の1話前半こそ超展開だろw
これはビミョー
こいうの初めて見た中学生ぐらいしか喜ばんだろ
六話で超展開
エヴァのご先祖様だなーって思えるから
最終回でも話まとまらなくてSP番組で完結するのかと淡い期待してたらさらに俺はわからなくなった
ブルックリン戦
なおアニメ化部分は序の口にすぎない
しかも誤って出した命令一つそうなるっていうなんとも薄いプロセスだから余計にね
あれは完璧な最終回だった
なんなんだあの未来の投擲能力
オススメを聞くのも身構えることになっちゃうし
>一話目から暗雲が立ち込めてたと思うけどね
結果論みたいなもんだけど、全話中ある意味あの1話が一番マシな話でもあったしなぁ…(別に気合入れてジャンプしなくても割と飛び越えられそうな溝に尺取ったりとか「食べないで~」も他作品だとクソシーンだがマシな方)
木村監督として渾身の衝撃展開も、思惑とは別の方向で衝撃展開で大荒れ、ゴマクソちゃんやイエイヌなど挙げたら切りがないし、本当誰もあんな事になるなんて考えてなかっただろう
(地獄説のがまだ話の筋が通ってるって…)
でも命令一つでそうなっちゃったのはほんとだから
こればっかりはね
日常コメディとシリアス拷問リョナの乱高下は脳味噌壊れそうで良かった
はたらく魔王さまも一期以降は風呂敷広げすぎて微妙な評価になりそう
キャラクターの名前や設定からして伏線だったのか?
騙されたと思って見てみ! (´^ω^`)ニチャァ
「普通」じゃねーか
高次元存在をビックリさせなアカンから
我々地球人なぞ余裕でビックリ保障
おいやめろ!
スマホゲームも終わっている行き止まりアニメ進めるんじゃない。(苦笑)
全7話でやっていい密度じゃない
同作者で見事に同じパターンでコケたバビロンも。
あの作者で造るんなら原作完パケさせてから話を進めなきゃ駄目だと思う。
後半何もなさすぎてデブのNTRしか話題にならないじゃん
イヌくんが真逆の超人化はビビるわ
サムライフラメンコは最後まで見て、2周目序盤で見られなくなった
一つの疑問が腑に落ちたことで完全に見方が変わって心が痛くてきつかった
ゲームしてる最中にテレビが壊れて突貫で旧型テレビに無理矢理配線繋いだら近隣一帯が停電になりテレビとゲーム機に意志が宿ってバケモノになったりするアニメだぞ
ぼくらの・水無月すう作品
あの手の話はなんで人気でるんだろうか理解できない
そいつに求婚するの?マジで?
楳図かずおの「14歳」は超展開の連続だな、しかも名作
あれ頭お花畑過ぎて最初から無理や
無限のエネルギー与えたら世界の問題が無くなる訳ねーじゃん
前半はコミックスを読むとエロい
「このアニメ超展開あるよー」って言われてから見てもあんま面白くないと思うんだけど
全部が超展開なんだわ
どちらも最後まで見たら強引な畳み方に脚本家ふざけんじゃねーよと思える作品だわ
それより最終回のオウケンの扱いが超展開過ぎてひでえと思ったわ
散々救うためのフラグ立ててたのに、最後であのオチは口が開いたままになったぞ
主にとあるキャラのおかげで序盤は中々の寒さも感じるほどだけど10話あたりから急速に面白くなる
ちなみに4クールあるのでそこまで我慢しても十分に元が取れるぞっ!
これがあったためにクソアニメを早々に切りにくくなった名作
後半がどうとか言ってる人達は0話を見てないのでは?
いきなり新世界よりなんかが挙がるとは思わんかった
出てるの大半違うやん
有り難がるようなもんじゃない
何気に面白いし
中盤の超展開編が長く続きすぎたのは間違いなく失敗。最終的に戻ってくる前提なら出落ち超展開を1クールも続けちゃいかんわ。5話くらい初期路線のあと4話くらい超展開やってまた4話くらいラスト路線に戻るぐらいでちょうどよかったと思う。
SAO見たやつがA-1は作画良いとかよく勘違いしてるが
A-1はそもそも子飼いのアニメーターがいない企画会社のアニプレのアニメ制作の単なる受け皿で
作画陣は一部の統括的立場の人以外は制作の度に監督が伝手で連れてきてるから1軍2軍とかは最初からない
つーかアムドラとかファンジックチルドレンとかアニゲー民のくせに話の分かる奴がおるやんけ
だけどすすめるのはテッカマンブレード
とりあえずなんかすぐピンチになってすぐ勇気で補えしたいだけだといわれるが超展開したさにじみでてるな
すぐびっくりさせたいような展開もってきてた
実は異母の妹レムリナ姫が居ました。1期では無能なスレインが2期では謎のチート能力持ち
アセイラム姫が2期の後半に突然現れたキャラと結婚
せめて結婚するなら地球人に捕虜にされた火星人だろそこわって思った。
人間が狂って自他を殺傷し経路不明で感染する謎の病気、アルジャーノン病
→実は病気ではなく「アルジャーノン死者を大量に発生させ」「苗床にアニムスの花を咲かせ」
「それを餌・活動源とするベターマンを呼ぶ」という人類の種の免疫プログラム
→実は感染源の一人が準レギュの仲間の女博士、ラスボスの原因もこいつらという
ガオガイガーVSベターマンだと、ベターマンに頼らなくても免疫能力に相当する戦闘力を手に入れたから、
アルジャーノン発症者がごく少数というネタがあって面白かったな
ダリフラこそ超展開だろ
もちろん悪い意味で
宇宙行くのやりすぎ、脚本崩壊してる言われたレベルだし
まだ発売されてなく読んでいない筈なのにその話飽きたと言われる謎の現象
エロクール内藤のスタンド能力だな!
1話で驚くようなやつだから
序盤から展開の激しい作品じゃね
まあデカダンスみたいに序盤だけってのもあるけど
それはイチ的にいいのかはわからん
絶園のテンペスト
プリンセスプリンシパル
特に卒
SSSS.GRIDMAN
Z級の怖くもないホラー映画を1クールに引き延ばしたような虚無の時間が味わえる
音楽を題材にした世界系異世界ファンタジーと思ったら
中盤で火の鳥レベルの途方も無いスケールの物語に。
世界を救った主人公からヒロインを寝取ったクレイジーサイコレズが大勝利する話
超展開だけど、正直1周目じゃ完全に理解はできない
2周目でようやく、銀河鉄道の夜、95、地下鉄など、散りばめられた記号的伏線に気付く
でも多分、Vtuberネタとかに比べても大してコメ伸びないんだろうなあ…
開幕超展開だし…
タコピーの話して伸ばしてやってもいいけど?
最終回とアニメが有名だけど、
原作の終盤はなんでそうなるんだて超展開が多い
ネタバレじゃん、隠せ
あの終わり方はほんとに最悪だわ
よくあんなもん世に出せたなと思うレベル
そうやって書けば書くほどイメージダウンになるのに。
俺も真っ先にこれが浮かんだ
基本、超展開って悪口だよな
面白くて脳がその展開を受け入れてたら超展開だなんて思わないもん
ネトゲあるあるなチームギスギスを超えたクライマックスが最高なんだわ
一応マオのギアス暴走して読心が止まらなくなったという前フリがあったから・・・
ルルーシュのギアス暴走が始まるのが早漏過ぎるけどな!
キャラを使い捨てないボーボボとカブトボーグとは言ったもんだ
個人的に終わり方には納得してないが
ガン☓ソードは見返す度に新発見あって面白いわ
エルドラ回のプッチが作ったヨロイがオリジナル以外で初の二足歩行可能なヨロイだったり
髭が濃い戦艦型ヨロイがサウダーデを引き上げる重要な役割だったのに逃げ出したとか
そのせいで鉤爪同志がホバーベースを手放して巡り巡ってヴァン一行の移動手段になったり捨てる回がない
いやいや 破壊神が天使の擬態とか!って呆れた思い出
それは作中の展開としても視聴者に対しても直接的に、ってことなので
終盤の作品ジャンルそのものが変わったかのような演出も狙いに沿っているんだが
終盤でのこういった演出はTVアニメでは期待の蓄積期間が長いので
まさしく「超展開(悪い意味)」でいきなりチャンネル切り替わったようにポカーンとなるんだよね
2時間映画なら良かったと思うけど
それにこれは推測だけど、もともとが小説畑の人だから「アニメと言えばこう」みたいな考えがあって
せっかくのアニメだから、ってんで結果ああなったんじゃないかと思う
そのあとは一応SF小説でも良くある急に規模が拡大する超展開も踏襲してて
皮肉なのか~?みたいな中に一工夫も合って結果的にそれなりに面白かったと思う
正解するカド
これだなー。同じく途中までは面白かったのに、急展開からつまんなくなった。視聴者の心も急展開
サムメンコはヒーロー物作品のあり方の歴史を追ってるんだと思ったんやけど
あの回で「(脚本が)楽な方に切りやがった!」と私は切ったけれど、後に後半主人公がストーリー的に要らないガサラキを観たらあの方向で間違ってなかったなと思い直した。
起承転結の転レベルのも超展開に入れちゃってるのは違うよなぁ
エスパーやん
カブトボーグで言えば敵の組織が世界征服して話が終わった後次回予告で無かったことになるとか凄く良い
双恋なのかオルタナティブなのかはっきりしろ
まあ後者だろうが
まぁその遊戯王もゼアル以後悪い意味の超展開ばっかだしな…
SEVENSは基本ギャグで超展開だらけなので知らない
爆発するカレーで宇宙行くとかイカれすぎてる
遠距離恋愛でメールしか送ってこない彼女の正体にゾッとしたことしか覚えてないわ
がっこうぐらし!の二番煎じという声も有るが。
150話あるアニメの最後の最後じゃねえか!
毒にも薬にもならないような無難なアニメになるだろうなと思ってた
そういう人多かったんじゃないか?
第12話でガンダム史上初の、生身だけで巨大機動兵器を破壊する
東方不敗マスターアジアが登場して(生身・機体ともに)戦闘能力のトンデモ化が加速する
あのメールの彼女って失踪後もまだ生きてることがイベントで明らかになってるぞ
バカップルが原因だった