|
|
【画像】漫画の最終話で最後に「はいカット!お疲れ様でした~!」って実はこれ撮影でしたってオチ良いよな
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:33:21.04 ID:jSAUn3fd0
2: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:33:53.88 ID:eLeWRoxu0
はいお前の世界ゲームでしたー
39: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:39:10.40 ID:eCOIE0/g0
>>2
代紋take2とかいうレジェンド
代紋take2とかいうレジェンド
3: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:34:02.68 ID:ev8GTJ0c0
茶番を見せられてもな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:34:33.84 ID:jJIw1ZX4a
風呂敷畳めない奴の最終兵器
7: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:34:36.27 ID:uRn/92Ks0
からくりのでも嫌やったわ
421: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:19:55.01 ID:Xx1p4y/Sd
>>7
あれは本編とは関係ないただの藤田のサービスと考えてもいいしどっちと捉えてもいいやろ
あれは本編とは関係ないただの藤田のサービスと考えてもいいしどっちと捉えてもいいやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:35:57.47 ID:V1nqgCnwa
奇面組…
15: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:36:14.68 ID:j4Qv4uADa
これやってるのからくりサーカスとまじっく快斗ぐらいしか知らん
17: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:36:31.26 ID:zGEpdlm1d
映画でしたー
20: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:36:43.82 ID:QEoUyIHh0
ブラクラがネタでそれやって
割と不評やった気がした
割と不評やった気がした
75: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:44:08.49 ID:bUqzfWKga
>>20
ブラックラグーンのあれが叩かれたのはそんなことやってる暇あったら連載進めろやという感じだった気がする
ブラックラグーンのあれが叩かれたのはそんなことやってる暇あったら連載進めろやという感じだった気がする
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:37:18.47 ID:MQ7T7udUp
69: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:43:40.30 ID:T6duCedm0
>>23
言おうと思ったら出てた
言おうと思ったら出てた
25: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:37:28.86 ID:28niV+rp0
カメラを止めるな
45: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:40:27.55 ID:zt3dKD2Np
>>25
あれはその部分がオチじゃないやん
あれはその部分がオチじゃないやん
46: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:40:32.18 ID:iYtmhG+y0
ダンガンロンパV3のオチにブチギレてるやつらほんと好き
47: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:40:41.92 ID:cE4E6OuLd
エヴァンゲリオンも夢オチやし
63: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:42:56.88 ID:oDdyivFWM
マトリックスやん
65: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:43:05.68 ID:kRP6DSVMd
でもミュージカルのカーテンコールは好き
68: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:43:38.80 ID:mchp2jNsM
シャンゼリオンもえぇ…ってなる
78: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:44:47.72 ID:ljn5LZIoa
>>68
あれは絶望的な世界で見た夢やからええと思う
あれは絶望的な世界で見た夢やからええと思う
80: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:44:54.47 ID:KBTyMMFp0
マリオ3は演劇説あるよな
背景もカキワリっぽい
背景もカキワリっぽい
143: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:54:57.68 ID:k/pWSFXV0
>>80
はえー確かにタイトル画面から演劇やもんな
その発想はなかった
はえー確かにタイトル画面から演劇やもんな
その発想はなかった
91: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:47:32.12 ID:DmEkhDj+a
言うてピクサーの最後のNG集好きやったろ?
最近はやってるのか知らんけど
最近はやってるのか知らんけど
94: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:48:22.45 ID:cE4E6OuLd
>>91
あれは作品としてのオチやないわけやし
あれは作品としてのオチやないわけやし
107: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:51:07.55 ID:RqKlZqvO0
116: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:52:06.98 ID:e6O3q2XWa
>>107
カーテンコールの事よな?分かる
カーテンコールの事よな?分かる
113: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:51:32.01 ID:m1YC9LTcr
幽遊白書ってこれやろうとして止められたんやろ?
富樫の頭の中では劇中劇やってんなアレも
富樫の頭の中では劇中劇やってんなアレも
132: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:53:40.66 ID:CxgWrcbGd
404: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:18:59.76 ID:DnRJO8xy0
>>132
タイトルも5とは言ってないからな
ドラクエ題材とした説教映画や
タイトルも5とは言ってないからな
ドラクエ題材とした説教映画や
159: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:56:52.53 ID:yaGa/i0G0
171: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:57:27.55 ID:iOub+olbF
>>159
シャッターアイランドのパクリやね
シャッターアイランドのパクリやね
173: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:57:54.20 ID:PQLAqtI20
>>159
このオチは怖くなった
絶望先生はドン引き
このオチは怖くなった
絶望先生はドン引き
181: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 10:58:49.74 ID:yaGa/i0G0
204: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:01:26.52 ID:zJhDAsAx0
>>181
どういうこと?みんな死んでるん
どういうこと?みんな死んでるん
253: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:05:53.89 ID:zKYW+ceZ0
>>204
死んで卒業出来なかった少女たちのために代わりに元自殺志願者が代わりに学校生活を送って死後卒業させたって話や
死んで卒業出来なかった少女たちのために代わりに元自殺志願者が代わりに学校生活を送って死後卒業させたって話や
272: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:07:53.85 ID:zJhDAsAx0
>>253
はえー意味不明
本編の活動は台本ってことではなくて、学生生活はちゃんとしてたんかね
はえー意味不明
本編の活動は台本ってことではなくて、学生生活はちゃんとしてたんかね
295: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:10:36.68 ID:sXwUheFSd
>>272
ちゃんと学生生活はしてるけど
改めて読み返すと常にクラスメイトの誰か一人がいなくて死んだヒロインの代わりを持ち回りでやってるのがわかるようになってる
ちゃんと学生生活はしてるけど
改めて読み返すと常にクラスメイトの誰か一人がいなくて死んだヒロインの代わりを持ち回りでやってるのがわかるようになってる
231: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:03:45.24 ID:U1ImeMtAr
276: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:08:06.66 ID:5vdxRksH0
>>231
蔵馬と雪菜役が兄妹なんか
蔵馬と雪菜役が兄妹なんか
286: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:08:57.82 ID:o7E0Ro+l0
294: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:10:11.17 ID:eUhJPmBxM
>>286
ドラクエのアニメの打ち切りエンドかよ
ドラクエのアニメの打ち切りエンドかよ
319: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:12:19.06 ID:uL7miNz1d
>>286
これはじめの一歩でやるべきやな
60巻くらいからやり直しますって
これはじめの一歩でやるべきやな
60巻くらいからやり直しますって
334: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:13:47.33 ID:yFSfFPqmd
353: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:14:54.56 ID:5Vi7EcSm0
>>334
スーファミなのに、ムショ編とか傭兵と戦争とかボリュームタップリのゲームなんだ樂
スーファミなのに、ムショ編とか傭兵と戦争とかボリュームタップリのゲームなんだ樂
453: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:22:59.35 ID:tuBudf160
468: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:24:05.40 ID:spVtP4Vu0
>>453
これどっちやったん
これどっちやったん
475: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:24:30.22 ID:Kzw8P4Em0
>>453
これ1番最後にコマが揺らいでると思うんだよねー
これ1番最後にコマが揺らいでると思うんだよねー
457: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:23:19.67 ID:LC0h9JCB0
473: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:24:24.38 ID:F7Tun/v80
484: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:24:52.30 ID:yaGa/i0G0
499: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:25:39.77 ID:zKYW+ceZ0
>>484
なにこれ
なにこれ
513: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:26:45.39 ID:yaGa/i0G0
>>499
スターシステムで久米田キャラ全員登場の漫画
せかどろとか絶望キャラもいたけど改蔵羽美がキャラ濃すぎて作品を乗っ取った
スターシステムで久米田キャラ全員登場の漫画
せかどろとか絶望キャラもいたけど改蔵羽美がキャラ濃すぎて作品を乗っ取った
608: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:33:55.85 ID:oPJjvg8jM
>>484
冨樫ネタはいつもキレキレやな
冨樫ネタはいつもキレキレやな
575: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 11:30:59.40 ID:QsMK+KOY0
これやってシリーズ終了したゲームがあるらしいな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
物語の途中が面白ければ楽しければ、最後なんかどうでもよくないか?
恋愛だってそうだろ
その世界を真剣に読んでた読者がバカにされてるみたいで
浦沢直樹が20世紀少年のオチを叩かれた時に同じ事言ってたわ
こいつクソだと思ったけどな
絵なんよw
絵じゃねぇよ
漫画だろ
からくりはどう見ても違うけど
だって大川隆法が言ってたんだから間違いないよ
どうでもいいってことはないが、そこまで楽しかったところまで
否定して作品全部嫌いになるのは幼稚な性格だとは思う。
読後感の大切さもわからんか
バカな奴
照れなのかな、それとも思ったように終われない腹いせ?
実写だと「時をかける少女」のEDも原田知世とキャストがミュージカル風にテーマソング歌うというもの
けっこう名シーンなんで大林宣彦追悼でそこがカットされた際はファンから苦情が来た
起承転結上手く纏まってないのは人に見せる作品として終わってんだよ
つよきすは知ってるけどこんな作品しらないなー
何がいいんだマジで
シベリア超特急もあったな
どうせからくり出ると思ったわ。あれはサーカスの舞台と漫画の舞台をかけた作者のサービス
だから、物語は舞台上の演出でした、て事じゃ全然無いから
アニゲー民がまたしても大勝利!
さっさとまとめろクソゲー管理人!!
これは同意
思わず拍手しちゃう
コース料理で最後クソ不味い料理食わされても満足♪ってなる奇特な人間なんだな
あの後のリンクは無事に生還できたのかね?
広江のは公式じゃないからそんな目くじらを立てるほどのもんじゃないけどな
単行本のおまけだしな(本誌には無かった)
満足なんてどこにも書いてないが?
最初のほうは楽しかったという記憶や感情を否定してどうすんのって言ってんだけど
作者に騙されたとか詐欺の被害に遭ったみたいに言う奴とかどう考えてもおかしいだろ
オチに納得できなかったとしても、途中で楽しめればいいじゃねえか
20世紀少年叩いてる奴マジで嫌い
けどこれキモオタが大好きなハルヒの倍以上興行収入ある社会現象アニメなんやでwwwww
最初からクソつまんねえよ
全部茶番になる
本編終了後に楽屋オチ的なおまけやるとかは別にいいけど、本編内でやるのは絶対に嫌
中盤からミスリードとクリフハンガーばっかやん
正直ウンザリだったよ
今ちょうど読みよったのになんてことしてくれたんじゃ😭
作者が出した同人誌
それまでの積み重ねが全部台無しになるやらかしもあるからなぁ……
スタジオパルプの2巻はいつでるんですかね?
それVでも同じこと言える?
そもそも連載漫画には事情が大杉で上手く畳めないしね
ただオリジナル映画や読み切り小説はラストみて
二度と見たくないってのが結構ある
ココとソコはズブズブの関係やからな
つまらないというか、そのシリーズとか作者の作品全て見る気無くなるくらないクソな終わり方
まぁ分かる
ビリーバットも最後まで騙されてやるぜって読んだからまぁよかったわ
結局オチは訳分からなかったが
古いとこだとふたり鷹もそういう終わらせ方をしてた
あれはあの話だけの設定だけど、PART2全部がそうだと勘違いしたバカな視聴者が言いふらしたと昔雑誌かなんかで関係者が言ってたな
漫画見ていなくて最後の絵だけで判断した奴だろう
ここに挙がってるのネットでネタバラシや画像だけ有名な奴ばかりで物語の終着点がそれじゃないのがほとんどだぞ
途中までが面白いからこそ許せないんだろうが何言ってんだ
多分こういう系のまとめで知っただけのヤツが書いてそう
だいっきらい!!(TARI TARI風)
冨樫の同人誌。しかも確かコピー誌
この展開見せられた人間がモヤったらそいつの中ではクソゴミ漫画
それで別にええのよ
ぶん投げにしかならない物が駄目なだけだと思うが
コミックのオマケ感
舞台裏で作者と漫画のキャラが話すとかも
90年代の漫画みたいだ
どうせ深い意味は無いんだろうなと思いながら見てた
そうそう
本編は本編でしっかり終わらせてのドラマとしてのカーテンコールなら問題ナシ
実写ドラマでも最終回にセットで花束なんてのは結構あるのよ
全然違わない?
80年代テレビドラマの無法地帯っぷりとか北斗の拳原作のツッコミどころが「現場の都合」「スタッフのノリ」とかいい感じに昇華されてる所とか結構面白い
よしりんでポンでググれ
言える
どっちかというと自分はそういうタイプだわ
一から十まで説明されないと駄作認定するキモオタ多過ぎ
あれはカメ止めと同じシステムだろw
大抵の場合、撮影でした〜の部分ってエンドロールのオシャレ感出す為のオマケじゃね?
ガチで撮影オチって少ない気がする
主人公死んだらすぐグッズ化映画化メディアミックス😁😁😁
夢オチも許せるのはmoonみたいな世界観の作品だけ
うんこしてる途中経過を楽しむのは結構だが
ちゃんとケツふいて流せよ
本編でやるのは微妙な気分になるけど
クソの権化だ。
デイケアセンターなんよw
全体の90%の時間楽しかったのに最後の10%がダメだったら全部ダメ扱いする奴はどうかしてると思う
9割も楽しかったんだから得したやんって思えばいいのにな
おかしくねぇよ、だまってろカス
×バカにされてる
○バカ
大体の場合は単行本で追加したあとがき代わりが大半だからな
ここで槍玉に上げられてるからくりサーカスも本編はきっちり完結させた上に、単行本に追加で全員集合イラスト書く際にカーテンコール風にしてるだけだし
週刊誌で最終回読んだことあるから覚えてる
絶望先生や勝手に改蔵は伏線あったし
代紋take2の最終回がゲームの中の世界だと気づく話あったはあの後にいろいろと長い続きがあったことあんま知らないね
あの後世界の真理に気づいた後take3が始まっておわるのに
時間停止もののAVは9割ウソらしいからな、本物だと思って見てたのにショックだわ
からくりの演出はスレタイとはまったく関係ないぞ。同じと思ってるなら日本語の読解力に難がある
これはこれ、それはそれとして受け入れよう
過度に入れ込むのは危険だぞ
区別はつけるべし
見ようによっては自涜に近い
興ざめするよなwww
NTRに文句たれてる奴等はこのオチなら安心してシコれるから導入しろってかw
どんな名作でもオチをこれにすればゴミに早変わり出来る
NG集単体では面白いんだけどね。DVDとかの特典でいいと思うわ
お疲れ様会は本編をメタ視点で見るおまけであってちょっと意味が異なる
うみねこはメタ視点ありきで本編を作ってるので更に違う
スターシステムを採用してる作品だと相性の良いネタなんだけどね。
そんな計算できるような人間は漫画の展開程度で作者こき下ろしたりしない
畳めなかったら夢オチがクソなのはわかるが
ソ連軍としてアフガンに従軍したって…バラライカの年齢が酷い事になるw
あれはジャッキー・チェンの危険だからマネしないでねというメッセージ
アニメのゼノグラシアは最後の最後で音声だけだが撮影だったという糞オチで終わった
まああれはアニメ自体がかなり原作ファンにとって酷い内容だったから
ある意味それで許されている感あるけどね
あとタイトル忘れたけどエイリアンが攻めて来て地球が滅亡の危機、みたいなB級SF映画で
最後の最後、撮影NG集で終わりやがった伝説級のがあるなw
それはそれでちょっと見てみたいが
ドラクエもラストと主要キャラのデザイン以外は良い感じなんだけどな
逆に言えばそのラスト展開と主要キャラのデザインが汚物である
そもそも何故主要キャラが鳥山明風じゃないんだよモブは鳥山明風だっていうのに
ラストの敵も意味不明過ぎる
他の部分は結構丁重で面白いっていうのにな
一部が汚物なせいで絶対に損している作品だわ
夢オチって結局「全部無意味でしたー」ってなりがちだからじゃね?
全部がただの主人公の妄想だったことになる
俺は白ける派
ガチで作品のオチがこれなら作者〇スレベル
全く違うでしょ
少なくとも、それまでの事はあの世界では実際にあった事なんだから
それが、三次元人達の創作だったって話で
壁ちんぽのやつだろ。
たまにガチのあるから元気出せ
終盤まで見て言う程悪くないじゃん からの 最後に監督から説教される謎の映画
急展開でひっくり返すより再現度あげるべきだった
夢オチ作品で有名なのはバレエの”くるみ割り人形”
劇場版まどかマギカでほむらが”くるみ割りの魔女”になったのは夢オチだからだよね
こっわ
あれで反面教師という概念学んだわ
同人の舞台裏なんてIFに噛みついてる奴はいないから
同人描いて売る暇あるのに連載休止し続けるから叩かれてるだけだろ
まとめでしか見てなくて「こういうのクソだよな」と同意する奴はそもそも金出して本なんて買ってないからね
中身なんて知らないし、ちゃんと見てないし、にわか丸出し
むしろ「ただの暇つぶしの漫画に金出すとか馬鹿じゃね?」ってマウント取る輩だから
完全に記号でしかもの見てないって感じだよね
その説教もゲームを全部ファミコンと呼ぶレベルの時代の毒親がよく言うようなことだったし、主人公もなんかよくわからないけど力でねじ伏せただけみたいな感じなのがほんと最悪
謎ネタで釣って引っ張っておいてオチがクソとかぶん投げって時点で
読者を金づる位にしか思ってないって事じゃん
これ+監督っぽい奴が影でニヤリとしつつ触手出してるコマでEND
洋画っぽいのが好きなのかもしれんがあれめっちゃ嫌いだったわ、急に現実に引き戻されたと思ったらUターンかましてて後読感とかあったもんじゃねぇ
ナルトの映画1作目って、劇中の映画の主演がメインヒロインで、その映画の中でやってた内容を実現できたとかそんな感じじゃなかったっけ
たまに加減を間違って本気で殴っちゃうんだね。
劇場版ダブルオーガンダムの映画みたいに「主人公活躍を基に作った作中内での映画の話です」とか
そういうのにしてくれ
あれは題材がサーカスだからな
だから最後にサーカスらしい締めでってことであれを持ってきても許せた
被害妄想やべーな
本編完結後、そんなオマケ漫画が単行本に載ってたな。
かあちゃんがエリア88に出て来るおねーさんになったのが見てて楽しかった。
中盤の石板でネタバラシしてたし
夢を終わらせないためにモンスターが襲ってくるとか言う奴もいたし
それ後書きのネタだよ。本編は本編でちゃんと終わった。
血縁の世代的におかしいとかの話はどうでもよくて、あんな二次創作でヲタがやりそうなのを公式で作者がやってしまったことが
死力を尽くして無惨を倒したラストの余韻をブチ壊して台無しにして残念だったわ
ファンにとっては黒歴史だから誰も語り継ぎたくないんやろなぁ…
🍙知らない癖にまとめサイトのコメントを真実だと思ってそうw
ビール片手に乾杯してる絵は好き
だからあの終わり方はありだとは思う
大抵ネタに困ってのちゃぶ台返しだから萎える
単行本で読んでたから思い出が混じってたか、すまんな
公式の外伝?でよくあるんだよなぁ
進撃も学生になってたし、ただそれを本編でやるのがアレってのは同意するけど
あれほどカーテンコールを上手く利用した作品は無いわ
だから最後のカーテンコールはからくりの「千秋楽」としてこれ以上ない演出だと思ったよ
アレもたくさんの犠牲の上で勝ち取った勝利だったのに
実質、死んだみんな復活したようなもんだしな
場面場面で切り取ってしか物事見られないタイプ?
物語ってのは連続して繋がってるものなんですよ
途中グロ入るけど、みんなで踊ったりおどけたりしている様は
割とよかった
3はしっかり根強いファンに評価されてる
そもそも3で終わってるなら5までいかねー
5で多くのシリーズファンをコケにした
6が出せたのはアナムネで集金したからだ
マンガでは知らないが実写で特に古いのは日本映画にあったり
割と有名な喜劇俳優が主役の作品だがタイトルは敢えて書かない
爽やかで好き
舞台転換で幕間のような演出入れてたりしたからね
そういう舞台上の話として描かれていたのだ
同じ管理人ちゃんか、同じ会社が運営してると思う
フィクションじゃないのかよ!騙された!
いや単行本派の人から見たらラストシーンからおまけ漫画までぶっ続けで読むことになるからダメか
虎杖の存在しない記憶は役者のプライベートのシーンという設定になりそう
「同じ俳優・女優が演じてるから」って答えてたな、ある意味本当のスターシステム
うしとらでやられたら苦い顔になっただろうな
プレイヤーはゲーム始める前から知ってる事だろ?
ゲーム自体がやらかしてるのが5でストーリー単独やらかしが3てだけ
新刊見たけど滅茶苦茶詰まらんかったから、もう続ける意味ないわアレ
ミステリー小説だとメインの仕掛けによくあるんだけどね
たとえ話や寓話かと思ったら全部本当にあったことだったみたいな
京極夏彦以降にかなり増えたパターンだ
特にのめり込んだ作品の場合、最終回にいたるまでの興奮や感動が「茶番でした~w」では…
「死んだキャラはいなかったんだ!」っていうのはポジティブな捉え方だろうけど
そのキャラが死んだ事により生まれた悲しみ・怒り・勇気みたいな思いも全部茶番だったのかという感じになる
後書きで作者がヒロインには死んでいただいたと語りつつ
カバーとった裏でギャル系AV女優の舞台裏描いてたな
まぁマクロスシリーズは全部作中の出来事を元にした劇中劇扱いらしいけど
本編と本当につながってそうな流れでやるのはやめて
FFTAは逆に物語の世界に入っていく話だが
そこまでしてやりたいのか
「第一話冒頭から登場してた少女(仮名)は、Bたちを生かすために全臓器を提供してた」「これまでに登場した(仮名)は、その面影がBのうちの誰かに重なって見えてただけ」ということが最後に分かる
主人公は(仮名)が好きだったので、その臓器を持ってるBたちを(仮名)として愛するために全員と結婚生活をする、という終わりになってるのが絶望先生
攻略キャラによって変わったのかな?
今ふつうに連載してるだろ?
別のと交互だけど
よくよく見ると服装が変わっていてその服装のキャラが出てこなかったりとか
どんでん返しがうまかったわ
うしおととらでも表紙の裏?みたいなとこで
「パーティーに遅れる~!」とかやってた思い出
からくりのラストもそういう感じだと思ってた
コミック集めてたら売りたくなるぐらいに
最初から演劇とされてるのと、後から実は演劇でしたという扱いにされるのは別物だぞ
マクロスシリーズやリリカルなのはシリーズは「視聴者/読者が見てるのは、作中世界の史実を元に(宣伝などを目的として)作られた作品です」「なので地上波版と劇場版では細部が異なったりします」と最初から言われてるな
だから“メガネ”が割れたり割れなかったりしてる
別にやってもいいけど、気持ち良くなってんなあとしか思わんしなんの感慨も湧かない
ルパンの第二期は他にも「斬鉄剣はコンニャクが切れない」「次元は帽子のツバで
狙いを定めてる」等の『その回限りのネタ』を、まるで作品全体の設定みたいに
大声で吹聴しまくる人が居るのが嫌だわ
ユージュアル・サスペクツは名作扱いだから二時間映画なら許される
読者や視聴者の先入観を利用してトリックを仕掛ける叙述トリックは
ミステリー作品は多いけど長編作品には向かないね
奇面組みたいなギャグマンガなら別にええやろって思うわ
もしもアニメでやらなかったら、只の普通のアニメでした。
ネタバレを聞いた後、DVDで見ましたが、
まさか想像以上に糞以下でした。
こんな事起きる前は、面白かったです。
この糞で台無しにされました。
糞の中の糞です。
いや自分の書き込み読み直してみろよ
捕まった詐欺の加害者が被害者に責められて開き直って言っているのそのまんまだぞ
どういう解釈だよあの偽ルパン一味は最終回だけの存在だよ
偽一味に不二子がいなかったり本物が現れた時に偽五エ門が拳銃使おうとしたりしてただろうが
普通は最初の方の偽物ムーブで話している銭形のところで気がつくぞ?
投げやり
オチが思いつかない
風呂敷がたためない
予定通り
読者が納得できるかどうかだけど
推理小説のオチがクソだったらクソ作やろ?
入念な伏線張りがあって初めて許されるオチだよな
例えばワンピースとかで今更これやられたら萎えるってレベルじゃないし
オチじゃなくてオマケとしてちょろっと描く分には
寧ろ他作品より遥かに受け入れられ易いまであると思うけど
本編さぼってこれ描いてたのが最悪だったわ
躊躇してしまうわ
この言葉を出されると興醒めする
からくりのあれはどっちかというと走馬灯みたいに思えた
物語の幕引きの前にこれまでのキャラとストーリーがフラッシュバックするみたいな
同じサンライズのビッグオーも似た感じだな。
そう言えばマクロスはシリーズ全部「作中での史実を元にした大河ドラマ」ってスタンスだからアニメ版と劇場版で堂々と登場人物の結末やポジションを変えてるんだったな
千早の胸とか違いすぎるものね
浮気する側の理屈じゃん
無責任な思考
THE ビッグオーは古い作品の発掘やリメイクをテーマにした作品だから
あのオチでも納得するよね
レトロなテイストを味わうだけなら「コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜」かな
教養なさすぎるやろ
お友達のピザデブはツイッター芸人してるしな
最初からそういうスタイルなら何の問題も無い
「実は」がタチ悪い
怪物のマスクかぶっただけのはずがガチに怪物化するやつ?
あれ後書きで「さすがに救われなさ過ぎなんで……」って一応弁解してたな
そんなあなたに。
つ「まじっく快斗(原作漫画版)」の単行本
怒るようなことじゃない
全部茶番にされた気になる人もいるし
木多の代表人では消されたのに
この記事の話とは違う話ではあるけど
顔同じだけの他人で締められてもな…って感じだったな
しかも人数多すぎて顔出しするだけだし
アレなら生き残った数少ないメンバーのその後見せてくれたほうが良かった
スタッフロールでNG集とか、オフのシーン流してくれるの好きだわ。
アニメとかCGでわざわざ作ってあるのはなお良い。
そして今見てもやはり寒い
あれ世界はシミュレーターだけどそこに生きる人間は独自に思考する一生命体って扱いだぞ
FD空間からゲームとしてプレイしてる人がいたり管理者が手出ししてきたりはするけど
あの世界で生まれたキャラクターは開発者がお膳立てしたNPCとかじゃない
ジャッキーでさえこれだけ失敗して痛い思いしてんだからまかり間違っても真似なんかするなよ
の役割があるから他の映画のNG集ともまた違うって必要
今までのはなんだったんだよってなる
夢落ちと同じく、最悪の類の落ちだわ
ただ、最初から伏線とか匂わせがちりばめられての、撮影でしたーなら好き
あれ無きゃよかったのに全部ぶち壊したよなぁ
難しんだけど世の中もレイヤーなんだよな
単にその手法のフォロワーは知らんけど
何年も続いてたような話でやられるとガッカリしちゃいそう
セインツロウも3の本編だったかDLCだったかで映画オチやってたな
解釈としては創作の世界の中に創作の世界があるというか、読者と作品の世界の中間地点というか