|
|
作者急死で未完になった漫画、けっこう名作が多い
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:12:34.84 ID:HLzgMJkIM
4: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:12:52.28 ID:7jmVVzeR0
アクタージュ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:13:05.49 ID:Rj22xZaxp
ハンターハンター
13: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:14:20.14 ID:OuxlQKrP0
BASTARD
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:14:28.55 ID:yuwpjT0M0
17: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:14:33.24 ID:ynxMbzHr0
狗僕って未完やっけ?
18: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:14:45.58 ID:R17aN2rTx
バチバチとプレイボール惜しいわ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:15:38.28 ID:ZQrVhQ4z0
>>18
バチバチは主人公の部屋以外の相撲界がクズの集まりすぎてもうね
バチバチは主人公の部屋以外の相撲界がクズの集まりすぎてもうね
20: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:14:48.47 ID:JMDd22DI0
完結してないのに名作っておかしいやろ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:15:05.51 ID:Rwu254wZM
絶対終わらん漫画けっこうあるよな
ヒストリエとか
ヒストリエとか
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:15:24.82 ID:+iZsxgFo0
名作だから有名なだけで駄作だから作者死んでも知られてない作品山ほどあるやろ
26: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:15:53.79 ID:zf84IbnA0
おじゃる丸
30: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:16:30.71 ID:9JLU9rQQp
ハイスクールより皇国の守護者やろ
31: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:16:32.51 ID:fPTqjXdMr
火の鳥やん
33: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:16:54.27 ID:1XPBniRBd
35: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:17:29.06 ID:ZOQSMGPf0
イタズラなkissは昔姉ちゃんが悲しんでたわ
91: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:23:19.11 ID:1vRlmd1P0
>>35
主人公の妊娠発覚!?で終わりやもんなぁ
主人公の妊娠発覚!?で終わりやもんなぁ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:17:48.39 ID:XozhRw3+0
まあそれなりの人気出てたからこそ作者いい歳になっても終わるに終わらせられなくてこうなったってにもあるやろうし
40: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:17:54.49 ID:+GTmhOg+M
冨樫は連載あったら生きてると分かるけど今は生きてるかどうか分からないシュレディンガーの冨樫
51: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:19:02.45 ID:Ih9MD0Ex0
>>40
嫁の話から生きてるとわかるぞ
嫁は普通に働いとるからな
嫁の話から生きてるとわかるぞ
嫁は普通に働いとるからな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:27.49 ID:YOCBeGHk0
死ぬまで書いたろ!wで奴は100%そうなるやろ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:29.53 ID:upESFi3Pr
バチバチはあれが最終回でもええようなとこで終わったな
普通に書いた最終回よりよかったまであるぞ
普通に書いた最終回よりよかったまであるぞ
65: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:14.84 ID:J15MrlRMM
>>43
実際問題だいぶ成長したとはいえそれでもあの横綱といい勝負すら怪しかったしなぁ
確かにええとこやったかもな
実際問題だいぶ成長したとはいえそれでもあの横綱といい勝負すら怪しかったしなぁ
確かにええとこやったかもな
44: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:34.30 ID:yXznd0p00
イタズラなキスはアニメで最後までやったしええやん
45: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:43.53 ID:CNa6K9f9a
46: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:44.54 ID:RlGhytbw0
チンプイの結末教えてほしいわ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:18:45.96 ID:1xBKNQ+R0
ワールドトリガーは大丈夫ですか…?
53: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:19:16.25 ID:BqxVjgZed
まちカドまぞく
56: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:19:41.48 ID:Vxi2steQ0
バガボンドみたいに畳むのを放棄して未完にするのはやめぇや
58: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:19:46.02 ID:HQaxH9KX0
アニメ化した魔王なんとかの漫画版の作者も亡くなってたよな
60: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:04.05 ID:+/iy4bGK0
富樫と萩原は急っつーよりそのまま延長線で未完やろね
62: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:08.36 ID:TWszTvPK0
93: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:23:35.46 ID:+GTmhOg+M
>>62
横綱と戦うの14日目なんだよね
千秋楽は誰と戦う予定だったのか
横綱と戦うの14日目なんだよね
千秋楽は誰と戦う予定だったのか
337: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:42:16.20 ID:6kkV1sNn0
>>93
白水さんや
同門対決が許されるのは最終日の優勝決定戦だけなんやで
白水さんや
同門対決が許されるのは最終日の優勝決定戦だけなんやで
66: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:18.30 ID:efPzPoiWa
69: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:28.09 ID:BdGpZqRI0
面白いアイディア出すだけ出してその後畳まないから名作に見えるだけや
たいていの漫画は途中でネタが枯渇して終盤つまらなくなる
たいていの漫画は途中でネタが枯渇して終盤つまらなくなる
71: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:20:30.19 ID:Ih3hQ8d60
78: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:22:04.87 ID:SQvji0Qo0
90: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:23:13.82 ID:OG/2XC5v0
>>78
新天地で一息ついて生きていこうねエンドしかないからな
ラストが決まってるから過程全振りタイプ
新天地で一息ついて生きていこうねエンドしかないからな
ラストが決まってるから過程全振りタイプ
80: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:22:08.67 ID:K81Gpu5B0
面白いから連載続いていたわけだし
過労になるほど入れ込んでたわけだから当然では?
過労になるほど入れ込んでたわけだから当然では?
81: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:22:10.23 ID:1xBKNQ+R0
ベルセルクまじで続き読みたいわ
アシスタントはこの後の展開知っとるらしいし森先生あたりに作画やって欲しいわ
アシスタントはこの後の展開知っとるらしいし森先生あたりに作画やって欲しいわ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:22:18.81 ID:e806kmu00
自殺する漫画家とかラノベ作家てシリアス系よりコメディ系が多くない?🥺
108: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:26:03.46 ID:TXwGGpQ40
>>82
ギャグ漫画の方が作者の精神削るらしいね
ギャグ漫画の方が作者の精神削るらしいね
96: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:24:20.43 ID:yXznd0p00
臼井儀人は衝撃やったな
100: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:25:05.48 ID:l1F5BaDh0
長期連載の挙げ句未完って罪作りよなぁ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
あれほど歴史の勉強になる漫画他に無いと思うわ
冨樫が生きてるうちに完結するとは思えなんだ
失敗作扱いされてる漫画が多いからじゃね
シネカス
F先生に明確な最終回を描くつもりがあったのか
どうかわからないけど。
まちカドまぞくの作者急死したんかと思って焦ったやんけ…
せいせいする。
そして別の人でいいから完結させてくれ
どっかの時点でループすんだろう
迷作の間違いでしょ
紫藤再登場でどうなるか見たかったんやが…
さすがに存命の漫画家出すのは趣味が悪すぎる
ベルセルクも後半くそ駄作だろ。くだばったから惜しまれますみたいになってるけど
シルケを贄に捧げるLイプぐらい描かれないともう盛り返せねぇよあの駄作
未来に帰った時点で保護者としてのドラえもんは終わったらしい
それ以降は友人としてのドラえもんだとか
千秋楽は天鳳との取組だろうけどどう畳むかはすごく気になってた
南朝鮮がなんだって?
作者がどうなったのかすら続報が無いんだが
1巻のみ未完だかそのためか海外ではISEKAI漫画の中では上位の人気
高屋良樹先生が32巻インタビュー 2016年
「完結させる。モチベーションは下がっていない」
なお、5年間の休載。
そういうコメントはやめてよ
反応しちゃうんだから
まだ生きてるのかどうかも怪しいけど
タイトル忘れた…
夢オチだったりして
下賤ジャツプ大東亜共栄圏の夢 ¥-1000000000000000
みず谷なおきの「Hello! あんくる」は最終回だけ執筆されてないし、かがみ♫あきらはマクロス映画でアニメデビューしてさぁこれからって時だったのに
レディ・キッド&ベビィ・ボウイの続きが読みたかった!
とりあえず一度完結させておけばその後たまに続き描いても「完結させた作品」という認識で見られるし
引退発表したんじゃなかったっけ?
まぁメインの無印はちゃんと完結させたし
あまねあたためるは正直迷走してんなあと思いながら読んでたよ。
生前語ってた構想では現代編で全ての時代の物語が収束して完結だったらしいで
作者が70超えて危機感覚えたって言ってなかったっけ?
もうちょい信じてやろうや
生存者バイアスみたいなのはありそう
某少年誌の蠱毒体質もそうだが、売れた一作の裏には同ジャンルの打ち切り作の山
てか亜弓さんボロボロやん…
デパートまで来て、俺たちの戦いはこれからだ!で終わって、それ以降何の音沙汰もないんだっけ?当時、アニメでヨン様ゾンビを射○して話題になってたな。学校でゾンビと戦ってるまではよかったけど、途中から右翼と左翼の話になって「ん?」って思ったわ。左翼は「ゾンビと話し合えばわかるのよ!」とか言ってたけど最後は結局、食われそうになったら「○ね○ね○ね!!」ってゾンビに発狂しながら喰われてたのはすごい皮肉だったけど。
人気があって未完のままお亡くなりになった作品って思いのほか少ないんだよね
征途と地球連邦、後はフッケバイン位か
もうあいつ描く気無いじゃん
いろんなマンガに毒島みたいなしゃべり方するやついるけど苦手。
あと平野コータがキモすぎる。
初っ端あるだろ
例え灰になっても
コータローは腰痛悪化と編集と揉めて月刊に移動。そこでまた編集と喧嘩してブチ切れ打ち切り。
基本一話完結の漫画は未完というカテゴリーに入らないだろ
・十四日目の泡影と鯉太郎で、それぞれの四股が変化していっている伏線をどう回収するか
・十五日目に組まれるであろう天鳳との取組がどのような展開になるか
・優勝の可否も含めて最終的に鯉太郎はどうなっていくのか
・終盤に再登場した実の母親とどう決着をつけるか
・川さんこと川口義則の本名は
ここら辺不明なまま終わっちゃったからね。個人的にはイタズラなKissみたいに、TVアニメ化して全部完結してもらいたいけど、これまで相撲漫画のTVアニメは全部爆死しているから望みが薄くて……。
自分が死んでも最後までのプロット残してたゼロ魔の作者の方がよほど評価上やわ。
急死はしゃーないけどな。
佐藤大輔の新規読者に既読者がかける言葉が「煉獄へようこそ」だったから
彼は今頃、煉獄で焼かれていると思うの
韓日伊友好😊
アトムの世界とリンクする構想もあったらしい
機械に魂や命があるのかどうか手塚治虫の出す答えを知りたかった
断絶🐰💢💢
懐かしいな子供の頃はまったわ
特典の用紙の詳細出さずコミック売ったら買った人から特典のことで凄いお礼言われたわ
無敵看板娘の人? 訃報聞いたときは衝撃だった・・・。あの人、結構いい太もも描くのに
でも火浦功よりはマシだから……
釘宮のおかげでしかない
しかもめっちゃ気になるところで終わってる
もう読者のが先にいってしまれてしまうレベルだから悠長なこと言うな
😊💢
石川先生・・・
『ガラかめ』の最期は“今までのことは全て落ちたチケットを追って冬の海に飛び込んで心臓マヒを起こしたマヤが、今わの際に垣間見た走馬灯”ってことでいいだろ。
殿下「終わってしまったじゃないかーっ!」(怒)
タマネギ「あれっ?」
まとめるな
数年連載が止まったまま作画がオリジナルで違う作品を同雑誌で連載開始してたからな
サドガーが個人的にキテたわ 順調そうだったのにね
正直幕末編始まった頃からたぶん維新まで行くことはないだろうという覚悟はしていた
でも実際直面すると辛いよなぁって
火の鳥はキリの良いところまで描かれてるからいいけど、ネオファウスとかルードウィッヒBとかガチで途中で絶筆になってしまった作品の続きが気になる
そんな漫画を他人には絶対薦めない
万が一に備えて最終稿は金庫にしまってあるんじゃなかったっけ?
でもやっぱり鮫島の終わりを見たかったわ
いぬぼくのが圧倒的に有名だからあまり知られてない
あさりちゃんの作者は生きてるけど正直老害になってるから終わって正解だわ
おまえのカーチャン日韓混血通名在曰
チンプイの結末は、作中の話の一つでエリ様とルルロフ殿下の子供がタイムマシンで会いに来ているから、セワシの理論に従うならどんな過程を辿ろうと必ずエリ様とルルロフ殿下は子供を作る事になる
内木さんNTRか
上がってて嬉しい反面めっちゃ悲しいわ…
利き手使えなくなっても短編を経てワイルダネス再開したんだしジオブリも・・・。
と思うけどあそこからどうすんねんって思う。
復活してくれただけでも嬉しいわ。
人の原作借りてまで続きを描こうとしないってのは流石に失礼じゃないかと思うが
風雲児たちの新刊出ないなぁと思ってたらガンで亡くなってたとは…四年前の風雲児たちの正月ドラマの時は元気そうにゲスト出演してたのに
あの人復活したのか
ジオブリはまぁ未完だろうな
というかいぬぼくが未完って思ってるのも割と居るくらいだからな
何か自分が何かあった時とかの最終回用の原稿を金庫に入れてある。
というのは、所詮噂で都市伝説だったのですね。
結論は、そんなのは無い。
でした。
火の鳥は見方によっては、
”未来編”
が、完結にすれば良いと思います。
冬の海は冷たい
もういいです。
描けるのに描かないのですから。
描けなくても、話を続ける方法はいくらでもあるのに、
それを実行しようともしない。
そんな描かない漫画家は死んでいると同じなので。
本当に完結してない作品は、完結した作品より格下って扱いにしておいた方がいい
やっぱり、仕上げるってのは大切よ
高畠エナガ先生には期待してたからめちゃくちゃショックだった...
作者急死なんて初めて体験したわ
リアルもだなあ
たと灰の作者は単行本2巻目くらいからあとがきで体調不良を結構書いてたんだよな
ただ流石にあんなことになるとはだったけど
後釜で描くことになった二人のうち一人は体調不良で降りたらしいし
ちゃんと完結させようと思ったらあのペースだと数十巻かかるのに一年くらい刊行止まってるというね
ご存命だが続きはもう無理なのかな・・・
そもそもこち亀はジャンプでの連載終了をしただけで完結はしてないし
星界シリーズはペースが遅くて無理そうだし
どういう結末を迎えるのか見届けたかった・・
一応未来になった4コマがあったような
鬼太郎とか009とかも一応未完になるのかな
あれ?北朝鮮と統一朝鮮共和国になるから「韓国」は消滅するんじゃないの?
バチバチは主人公の部屋以外もちゃんとしてる所はちゃんとしてた印象
虎城、十文字、田ノ中部屋みたいな親方がクズだと部屋全体がクズくなるが…(次元一門率…)
蒼希狼、巨桜丸や白鯨力らは親方や兄弟子に恵まれてたから強くなれと思うしさ
死人に口無しで故人の意志(連載を続ける)だからと強行しとるよね
読者なら無理ってわかるでしょ
旧風雲児は1冊で10年くらい進んでたが幕末編は1冊1か月くらいだから全く進まない
それに旧風雲児は適当な種本の信憑性の低いネタで描いてたが(読者に指摘されて数ヶ月後に訂正)幕末編は専門的な資料を読み込みまくってるからページ量産出来ない
連載当初は相撲の素晴らしさ熱さを伝える意欲が有ったのに
いつしか出るキャラ出るキャラ、起こる展開という展開が
相撲界の闇はどうしようもねえなってものばかりになっていった
取材の過程でよほどうんざりしてたんだろうか?
3巻終了時点で作画が急逝して知り合いが引き継いで完結させたの好き
いまはブラトデア始まってさらに楽しみ
最終話が載ってるチャンピオンと追悼特別号とコミックス最終巻は紙で購入して保存してる。
休載期間や連載期間が長ければその間に死ぬ確率もあがる
こう言う傾向があるかは不明だがあるとしたら生存者効果やな
いやそこを脱出して自宅付近まで来て左のヒロインの母親と合流したところでストップ
完全版だと最後のほう明らかに弱々しい筆力になってるんだよな
桜庭一樹さんも追悼してたな
大塚英志が指摘してたけど「男の星座」は話の展開からして短く終わるわけないんだよな
どう考えても大長編になる
A君(17)の戦争とかデビル17の続編待ってたのに
まぁ生きてても続編出んかったやろうけど
未完作品多すぎるねん
原作者は完結作品の方が多いめちゃくちゃ飽き性の人物やからたぶん不仲とか関係無いで
あの世で結末かいて欲しいわ
漫画面白かっただけに何故?となった
超未来と超古代、未来と古代といった感じに過去と未来を行ったり来たりしながら、遠い時間から段々現代に近付いていって最後は現代編で終わる構想だったらしい
病弱だけどちゃんと生きてるし不謹慎が過ぎる
ハンザスカイが良かった分特にね
寄り道しなきゃ終わってたのに
それでやることが趣味全回のお耽美オナニーってのがキツイ
名作かっていうと
基本原作ないと微妙な作家だし
エクスタスは残念だった
復帰したと思ったら新連載始めてるし無理だろ
出るかどうかもわからない状態で長年放置される読者の身にもなってくれ
精神的な問題で描けないなら、「もう無理、未完とします」って宣言してくれればいいから
日テレ版アニメが放送終了して打ち切り宣告されて最終回を描いた。
プロフェッショナルより
天鳳倒して師匠超えやぞ
エロだとほとんど報道されんけど
皇国の守護者は一応話の区切りはついてるし、
レッドサンブラッククロスは第3次世界大戦の趨勢は決してたからセーフ
本人もまさか死ぬとは思ってなかったんだろうが、三浦健太郎はベルセルク放り投げて別の仕事してたりと長期でベルセルク放置したりしていての死去だから、なんかなあ
最終回を抱いたまま墓に入らないで、せめて完結だけでもさせて欲しかった
一応「最後はハッピーエンド」って言ってたらしいけど、ベルセルク世界のハッピーエンドだから
多分ロクなもんじゃないとは思った
急死より病死のが圧倒的に多いだろ
生死不明で続きが出るのかわからないのが一番つらいっスわ
相撲界の闇に関しては昔から言われてることだから今更感あるけどな
30年前の名作相撲漫画に播磨灘があるけど作中で指摘されてる相撲業界の問題とか今でも通ずる所あるし
ジオブリの神楽の顛末見てワイルダネスもあんまり興味なくなったなあ
いくらなんでもやりすぎなんだよね
ベル・スタアとかジオブリ最初期のノリが良かったのに
途中でぶん投げることの多い山口先生でもシグルイだけはしっかり完結させたからな
ハルヒとか憂鬱できれいに閉まってるし
あとは全部その後や間話だから新巻でないなら出てるとこまでで終わりと思えばいい
今の日本のそういう産業は人気でたらいつまでも継続って流れがどれにもあるからな
打ち切りか死んで終わるかどっちかしかない
有名所で自分が死んでも続けれるようにしてる人もいるしな
今月のアオイホノオに名前が出て来て当時のトラウマが蘇って来た
まじでこれからって時の訃報だったからな
島本和彦だからみず谷なおきの事も必ず描くだろうし
風呂敷広げ過ぎな上にガッツとグリフィスの実力が一向に埋まる気配すらなかったしな
ゴッドハンドと使徒連中を強くしすぎだわ
大地編も読んでみたかった。
飽きてリブートしやがったからな
雑コラパタマヤ
山口六平太
あんどうなつ
続きめっちゃ気になる
実は内木くんが殿下だった的な時空歪みエンドはどうだろうか。
まぁ白土三平自身、晩年のインタビューで描く気はもうないっておっしゃっていたけど。
単純に、ねじ巻き都市冒険記は作者急死で未完だよね。
スタッフが完成させたけど。
原作は何度も終わっているし、そもそも毎年「小学6年生」3月号をもって卒業というスタンスだから、未完とは少し違う気がする。
没後に関係者がなんかやってたのは無かったものとする
超少女明日香シリーズもな。
漫画は技術職だから描き続けなければ画力は衰える。
衰えた画力は長いリハビリをこなさなければ取り戻せない。
稲田浩司が復帰できたのは本当に奇跡的なんだ。すごいリハビリをこなしたであろうことは想像に難くない。
まだ30歳くらいだったっけ……
話の展開が詰まったように思う
ショックよりもやっぱりそうかって気持ちの方が強かったわ
森は三浦建太郎と同級生で仲が良かっただけで絵柄が全然違うから無理だろ
ジオブリは作者が病気なのと”あの展開”で当時結構荒れたから・・・ それでなくても最新作を読めばわかるけど、以前のような作画が難しくなってるから、昔そのままの再開はかなり難しいと思う。(ワイルダネスも同様)
ワシは嫌いやないで
韓国の歴史は終わりそうだけど
同盟国のアメリカからも無視されてるし
復活はしたけど、絵柄が「書いてるのアシスタントかな?」くらい違う。 >伊藤明弘氏
病気のため「(作画が)ブラックラグーンからハンターハンターになった」、くらい変わってる。仕方ないといえば仕方ないけど。
また「復活した」としっても、病気のこともあるし上記のこともあるから、あまり過剰な期待はしない方が良いかもしれない。
無理して体壊すよりは仕方ないんだろうけど
小松左京の本格SF小説「虚無回廊」
ホント良いトコで終わってるのがキツい
悶々とするので読まないことをオススメする
SF好きでこれ読んでない奴おらんよな?
当初はファミ通系の漫画雑誌に掲載されていたのを休刊に伴い同人に移行して、話数がある程度留まったところで商業の単行本として不定期で刊行していた、んだけど・・・ 目の病気でほぼ失明して書けなくなったそうで、現時点では中断状態になってる。
そして伝説へ---
掲載雑誌の事情とかもあってそうなるまで引き延ばし続けたって面もあるけど
別に漫画家抜きにしてもさ
『あんどーなつ』もだが、西ゆうじ原作では『華中華』も惜しまれる
もともとゴルゴは脚本担当が複数居てさらに作画チームがいるからやろうと思えばずっと続けられる
過去にはプロの小説家が脚本を書いた回が何度もあるぐらいだ
じゃあさいとうたかおは何やってたんだよ、というとネームと作画の一部をやってた
ネームも複数でやってるのでレギュラー・準レギュラーの体形が作品ごとにちがったりする
今では食傷気味どころか吐き気催すレベルのものも多い主人公最強物だけど
最強物として走りの方だし、個人サイトの掲載を追ってた頃もあった作品だから
未完で終わってしまったのは残念
作者本人が一番悔しいだろうけどね
100: 名無しのアニゲーさん 2022/01/20(木) 13:25:05.48 ID:l1F5BaDh0
長期連載の挙げ句未完って罪作りよなぁ
高校生になるまで兄とヤりまくってたんだけど
なお同人は描く模様
それだって見掛け倒しの手抜きなんだったっけ?
絵は上手なはずなのに全くチンコに反応しなかったな
裏切り国家で挟むのやめろ
アレは冒頭で最終回描いちゃってるからセーフ
…まあアイシャの死とボードの遺言を描いてくれればもうどこで終わっても…ね。
設定大改変やらかしてから追っかける気が無くなってしまった
最新刊は買ったまま放置してある
和田先生の作品なら忍者飛翔も入れてくれないか、妖刀・村正から二本の刀に分けられた村雨丸と水晶丸の秘密や黄金伝説の謎とか楽しみだったんだ・・・
しんがぎんていう漫画家だけどその後大したヒットも出せず病死してしまったな
作者が亡くなった漫画に名作が多いってのは因果関係が逆
(´・ω・`)
ウチの母校。しかも舞台が生まれ育った街。…でなかったら読まなかったと思う。
その辺は佐藤大輔あたりに通じてるもんがあるかも
こういう形が一番いいんだろうけどな
ギャグ系読み切り漫画は打ち切り前提でもあるので、ガッチリした構想は作らない。ただこういうのの打ち切り(エンド)って、定型として結婚・旅立ち・卒業そして別れってのがあったのよ、あの頃は。その程度の発想。伏線回収?そりゃ読みすぎじゃないのたかがマンガに、っていう感じかね。
激ヤバ狙撃銃を使った作戦はまだ始まってないの?
あそこで終わっていれば綺麗に終われたのにな
王位継承編は本当に蛇足だよ
作者が事件起こして終了