|
|
オタク「紅の豚はなんで豚になったんですか?w」宮崎駿「イラッ」→結果
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:33:34.71 ID:AMPnbBkWa

あの、映画の冒頭の 15 分間。
覚えてる人は思い出していただきたいんですけれど、なんかね、子供たちが何か、悪いのに攫われて、それを助けて終わりっていう、これで終わりだったんですよ。
そうするとね、面白くないでしょ。
これ、僕ねしょうがなくてね、この豚って、何で豚になったんですかって宮さんに言ったら、
宮さん怒っちゃってね。
そういうことをいちいち説明してるから日本映画は駄目なんだよ、
とか言い出したんだよ。
本当に怒ったんですよ。
普段から結構「何で豚になったの?」とか聞かれたりするんですか?
鈴木:まあ、あの映画の場合はね大変でした。
何でかっていったら、もう映画を作ってその後、日本全国周ったんですけど、そうすると色んな記者の人が質問してくれるじゃない。
そうするとね、もう記者が会うごとに、なぜ豚になったんですか?って聞くんだよね。
そしたら、もう宮崎が怒っちゃってね。もうほんとに。
何回この質問受けなきゃいけないんだって。
https://design.geidai.ac.jp/news/2018-08-29-2759/
8: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:36:56.95 ID:SUvXF/9E0
アバターが豚の人物・・・あっ(察し)
9: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:37:02.25 ID:J94jGpoj0
魔法で人外になってキスで元通りって童話から設定パクっただけで細かいこと考えてなかったんじゃ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:39:00.71 ID:3/ysQYmD0
>>9
キスで元通りもご都合で細かい事考えてはないやろ
キスで元通りもご都合で細かい事考えてはないやろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:38:21.45 ID:BdzkbEGv0
教えてくれないの豚
13: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:38:58.15 ID:EQBBXS1J0
>>11
やるやん
やるやん
17: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:39:49.31 ID:hrDngJVt0
>>11
草
草
16: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:39:44.61 ID:7TjD/Q9x0
この爺さんいつもイライラしてんな
19: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:39:57.34 ID:6QhtWags0
このインタビュー記事で面白いところは
宮崎駿がどこで絵の勉強したか載ってるところや
宮崎駿がどこで絵の勉強したか載ってるところや
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:40:38.77 ID:4iENT+I3M
岡田斗司夫「共産主義に染まった豚というオマージュですよ。だから機体も赤なんです」
32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:42:10.81 ID:AMPnbBkWa
>>23
くっだらねーよな、こういうの
くっだらねーよな、こういうの
35: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:42:38.53 ID:jKntL1gS0
>>23
お前は欲望にまみれた豚やんけ
お前は欲望にまみれた豚やんけ
106: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:51:38.68 ID:AThCM8Of0
>>23
こいつは黙らせた方がええな
こいつは黙らせた方がええな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:41:01.40 ID:F35lNIwh0
なお見ても説明されん模様
野暮だからしょうがないね
野暮だからしょうがないね
27: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:41:44.81 ID:jKntL1gS0
説明はいるやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:42:31.02 ID:Jkjq4faK0
でも実際は鬼滅ブーム見る限り説明はすればする程良さそうじゃね?
44: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:44:14.39 ID:5NvxmnsG0
>>34
鬼滅も結構説明省いてるけどな
「異常者」のシーンで無惨が正論言ってることになってる勘違いとか一般的すぎるし
鬼滅も結構説明省いてるけどな
「異常者」のシーンで無惨が正論言ってることになってる勘違いとか一般的すぎるし
55: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:46:08.55 ID:JmrZmDUV0
>>44
あれに言ってる以上のなにがあんねんw
あれに言ってる以上のなにがあんねんw
70: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:47:51.80 ID:5NvxmnsG0
>>55
無惨が自分の病死を受け入れて鬼になってまで生きようとしなければ鬼殺隊は異常者にならずに幸せに暮らせたんだよなあ
正論に見せかけてクソみたいな自己正当化してるだけのシーンや
無惨が自分の病死を受け入れて鬼になってまで生きようとしなければ鬼殺隊は異常者にならずに幸せに暮らせたんだよなあ
正論に見せかけてクソみたいな自己正当化してるだけのシーンや
36: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:42:42.55 ID:SUWvjrMG0
流石庵野の師匠
38: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:43:12.82 ID:qLrmDvWaa
キキはなんで魔法が使えなくなったんですか?
49: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:45:07.19 ID:Di5wCIrV0
>>38
ジジはなんで喋れなくなったんだすか?
ジジはなんで喋れなくなったんだすか?
47: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:44:56.91 ID:2PBaoems0
パヤオの現状を例えてるらしいから、どうして今の貴方はブタなのですか?と聞かれたのと同義ってことか(適当)
56: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:46:10.68 ID:t2+nJvf/a
>>47
気をきかけせて「ブヒッ!ブヒブヒ!」とでも返せば良かったな😉
気をきかけせて「ブヒッ!ブヒブヒ!」とでも返せば良かったな😉
64: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:47:01.86 ID:qiJAcB040
実際なんでなん?
71: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 14:47:57.03 ID:JmrZmDUV0
>>64
人それぞれで考えて欲しいってことやろ
人それぞれで考えて欲しいってことやろ
263: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:06:05.48 ID:NM6jApqwM
まあ宮崎駿からしたらただのギャグのつもりで豚にしただけやからな
そらギャグの解説しろって言われたら怒るやろ
辱め以外の何ものでもないわ
そらギャグの解説しろって言われたら怒るやろ
辱め以外の何ものでもないわ
321: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:10:13.48 ID:S+vLEksIM
325: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:10:49.71 ID:uVoH8T5oM
>>321
絵上手いな
絵上手いな
341: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:12:14.01 ID:cEbUrHo40
>>321
これ
マルコ≒宮崎駿なんよ
自分が大好きな飛行機に乗ってぶーーーんってかっこよく飛んで女の子にモテモテって作品なんだから説明求められたらキレるのは当然
これ
マルコ≒宮崎駿なんよ
自分が大好きな飛行機に乗ってぶーーーんってかっこよく飛んで女の子にモテモテって作品なんだから説明求められたらキレるのは当然
378: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:15:26.56 ID:Djas2fmG0
>>341
はえ~なるほど
はえ~なるほど
299: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:08:17.68 ID:fiV+ascrd
元々パヤオが模型誌に趣味でのんびり描いてた漫画だしな
358: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:13:54.80 ID:V/VBiggi0
こういうところほんと大好き

この髪留めだけが、千尋が不思議な世界にいたことの証拠になりました。
宮崎駿監督は「あの世界は全部夢だったというふうにしたくなかった」と語り、そのために残したのがこの髪留めだったのだと明らかにしています。

この髪留めだけが、千尋が不思議な世界にいたことの証拠になりました。
宮崎駿監督は「あの世界は全部夢だったというふうにしたくなかった」と語り、そのために残したのがこの髪留めだったのだと明らかにしています。
371: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:14:51.24 ID:mjBFkWNKd
>>358
良いじゃん
こういう説明すらやらなくなったら終わりだよ
良いじゃん
こういう説明すらやらなくなったら終わりだよ
446: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:21:01.62 ID:fuXFb/a/0
481: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:24:12.09 ID:UNE3H15e0
>>446
ジブリのいた担当者がツイッターで好きなように蛇足を書くのやめてほしい
ジブリのいた担当者がツイッターで好きなように蛇足を書くのやめてほしい
570: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:29:58.86 ID:HbC9va9dM
>>446
全部ハヤオがしっかり明言しなかったせいだからな
全部ハヤオがしっかり明言しなかったせいだからな
488: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:24:54.69 ID:mjBFkWNKd
504: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:25:44.94 ID:W5A1vP/n0
>>488
子供の性癖に悪影響を与えてしまうからね
子供の性癖に悪影響を与えてしまうからね
519: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:27:19.21 ID:o5zISggpr
535: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:28:15.76 ID:SoHB7+kcM
>>519
しまじろうたちって一体何なんや
しまじろうたちって一体何なんや
561: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:29:21.72 ID:u3tojszRd
>>519
風刺画かな
風刺画かな
534: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:28:15.03 ID:os2pMi7J0
飛行機大好き戦闘機だいすきマン
588: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:31:02.38 ID:LC0h9JCB0
594: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:31:29.95 ID:rJevwHf9d
>>588
あほ師弟
あほ師弟
596: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:31:32.34 ID:HbC9va9dM
>>588
おじいちゃんと孫かな
おじいちゃんと孫かな
237: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 15:04:29.91 ID:rtVaBWdM0
分からんでもないけど
でも説明は欲しい時もある
でも説明は欲しい時もある
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】呪術廻戦0さん、大失速してしまう……歴代2位のペースから天気の子以下の推移へ……
- ドラマ『ミステリと言う勿れ』、とんでもない原作改変で話がめちゃくちゃになってしまう「意味不明」「キャストありきで変えないで」「やっぱ実写は難しい」
- ドラマ監督「馬が転ぶシーン作りたいからワイヤーで無理やり転ばせたろ!w」→1週間後に馬が死去で炎上
- オタク「紅の豚はなんで豚になったんですか?w」宮崎駿「イラッ」→結果
- 金ロー「本日放映するのはなんと…スタジオジブリ作品です!」→結果www.
- エヴァ信者、呪術廻戦がエヴァ超え確実で悲鳴「緒方恵美の代表作が呪術になってしまう」
- 邦画「ボソボソ……ボソボソ…」ワイ「なに言ってるか分からん……音量上げたろ!!」→結果
人気記事
ハドソン夫人かわいくしすぎで困る
戦争で英雄と呼ばれてもも単なる大量虐殺者、最後のシーンで戻ったのはフィオとの約束を守って自分を許したからだって
第一次大戦の複葉機同士の戦いはロマンだよね
大空の騎士って感じで
爆撃は操縦席から投げるレンガだけど
で、フィオとの触れ合いで「人間も捨てたモンじゃねーな」ってなって人間に戻った
まぁわざわざ語るもんでもないわな。答えが人それぞれでも別にいいんだし
このネコ誰だよ?らむりんはどうした?
複葉機の時代に戦争でも虐殺者だから云々なんて価値観無いだろ
英仏人にとっては第二次大戦ですら正義の宣戦布告で戦争万歳なんだし
じゃあ気になるから質問しちゃうのもしょうがないね
落語か
可哀想・・・
昔のオタクは専門家もビビるレベルの知識があってそれでガンガン考察してくるからクリエイターも命懸けだった
パヤオはその時代の生き残りだからな。ちなみに紅の豚も風立ちぬも専門家や学者がビビるくらい歴史研究などやりまくってる
ゾンビの1作目からの映画界の常識になっていtった
ああ子供って「何で桃の中に赤ん坊が入ってたの?」ってしつこく聞いてくるよね
お赤飯やからや
少数でもそういう価値観の人もいたしポルコはその中の一人って解釈に問題はないでしょ
劇中でも思想がマイノリティなのは描写されてるし
男の欲望が詰まってるとは思う
そら普通は入ってないから子供の完成は正しいね
地上は毒ガスで浪漫どころじゃなかったからな
タイトルに入ってるから重要ではあるんじゃないか?
コウノトリの話みたいなもんやからな
子供に桃で若返った爺婆が励んで桃太郎が生まれたなんて言えんし
マイノリティな業だからこそ豚になったのかもな
そんな原典はしりとうなかった
あくまでストーリー上の話だから
呪いを解くためのストーリーならどうして呪われたか説明必要だろうけど
豚は設定なだけで物語上説明が必要な話じゃないから
一瞬ネタっぽく見えるけど人間も同じ動物なの考えると別におかしな事ないよな
職人の身て技を盗めってのもそれだよな
実際そこにあるものなら受け入れちゃうものだろ
初めて外人にあった世界中の住人とか歴史では大抵
たぶん珍しい事じゃないんだろう
昔の洋画とかその後の説明も無くプツンと終わるけどそれぞれ考えさせられる余韻を残してる
説明したらしたで「オレの思ってたのと違う」と文句を言う もう映画観んなよ
大戦中のイタリアで共産主義者への蔑称がポルコ・ロッソ(赤豚)だったらしいな
君はドラゴンボールを知ってるかい?宇宙人が普通に歩いてるし空飛ぶし摩訶不思議な世界なんだぜ
的外れすぎる
豚になった理由はそういう話じゃねぇよ
ジブリ映画は描きたいシーン描くってのが第一にあって、描かなきゃいけない理由とかは二の次にしてるスタイルだということ
宮崎駿は「この作品が『疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための、マンガ映画』であることを忘れてはならない」と語っていること
それを踏まえてを考えれば「外見は醜いけどカッコつけた中年が女にモテる話やりたかったから」あたりが正解だろう
物語として理屈としての理由はそのおまけなんだから考える必要もない
むしろ蘊蓄語って気持ちよくなりたいから理由が知りたいまである
そして目が覚めたら豚だったって事かなって思うよな
でもそこはこの作品の面白さに影響はないからいいんだ
微笑ましいwwwwww
この手の勘違いオタクが粗探しで叩く老害になってるんやろなぁ
病死受け入れなくても、当時もうちょっと我慢して待ってれば病気は治るし人間に戻れたんだろ?
なおさら無惨様の方が異常。
怒るくらいなら教えてやれ
そりゃモデグラの[飛空艇時代]を元に作ったから豚は必須
そりゃモデグラの[飛空艇時代]を元に作ったから豚は必須
実際は年端も行かぬ少女のフィオとみんなのマドンナに惚れられるポルコロッソという豚男に自分自身を投影して描いたオナニーw
みんなのあこがれのマドンナのジーナの声がアカのマスコットの加藤登紀子ナノもポイントやw
お前さ、普通にコメントするだけじゃ構ってもらえないからってキモいことすんなよ
そこまでして目につこうと必死になるのは客観的に見てキモいな…って思うだろ普通
それに気づかないって脳どっか壊れてるぜ。病院行けよ
てか説明し過ぎは確かに良くないと思うが、全員が全員聞く様な事にくらい何かしらの理由付は欲しいわ
最初はそうだけど中盤以降に爆撃機で戦略爆撃をし始めてる
ゴーダG.IVとかで検索してみると良い
WW1の爆撃だとツェッペリン飛行船が有名だけど、所詮あんなのは紙装甲のでかい的でなんにもならん
優勝やな
老害じゃなくて元々人格は褒められたものではなかったから
この人のエピソードで人格的に良い話って聞いたことがない
やろ?w
まあパヤオに関しては千と千尋の直前の案が湯屋の煙突に絵を書く少女が老人に惚れる話とか効く限り、オナニー以外ないんだよな・・・大体パヤオはオナニーで説明できるw
そしてたたかれる
商業的に話題になるから
多くのケモナーを産んだ名作
あの絵作りやキャラに惹かれないならそこまでなんじゃない
宮崎駿氏「歴史に名前を残したいのだろうが、愚劣だ」 安倍首相の安保法案を批判 2015-07-17 07:00
ttps://logmi.jp/business/articles/76739
「自民党は過半数以上の支持を得たのではなくて多くの人間が投票しなかったことによって天下を取ったんです。ですからこれはまた変わります。永続的なものではないと思います。その安倍首相は、自分が憲法の解釈を変えた偉大な男として歴史に残りたいと思っているんだと思いますが、愚劣なことだと僕は思っています」
宮崎駿氏「辺野古基金」共同代表へ 新基地阻止、内外に 2015年5月8日 12:32
ttps://ryukyushimpo.jp/news/prentry-242675.html
でも昔の尖ったオタクも良いが今のWiki片手のニワカオタクも悪くないと思うわ
知識に歪んでなくて
1から10まで説明する話ほどつまらんものはない
さすがに映画で日本人をブタにするのは憚られたらしく、戦闘シーンを無くす事で手をうったらしいww
ミロのヴィーナスとおなじ。だから名作になり、惹きつけられてしまうんだよ。
全部伏線回収してくれなきゃヤダー!
これが最近のキッズやぞ!
豚にした蓋然性がそもそもない
豚が子供向けじゃないから、鬼滅を参考にしちゃあかんやろ
ぽにょ、ハウルは少し学んどけって思う
それはそれとしてマルコがポルコになったのはさすがにもうちょっと説明が欲しいです先生
豚の厭世感だったり、怠惰な豚でいる罪とか言われてたり
だから豚はお尋ね者になってただろ
説明しなければ爆破するから説明しろって脅迫すればいいのに
Wikiの知識鵜呑みにしちゃう時点で歪みまくりじゃないか
今は説明きっちりして、つじつまもしっかり合ってないと文句の嵐になる。
さよなら銀河鉄道999の老パルチザンが一度見たら忘れられないキャラなのもそう
あともののけ姫も評価の割に作画しか褒めるとこ無いやんって思ってる
自分を囮にして戦う戦法で活躍したけど死んだんだよね😗
ジブリはもうちょっとなろうを勉強した方がいいわ
むしろ庵野みたいなゴミを起用してあの棒読みのゴミで通した方が不思議だわ
心を開いたら人間に戻ったっぽい
それだけで十分だろうにな
知りたがるヤツは人を豚に変える魔女とか秘法とかが出てくれば満足なんだろうか
老々介護じゃん・・・
自己投影だとしたらうら若い少女をふって同世代の恋人のところに帰る辺りがキモすぎるわ
適当でも許されてるだけ
同じ事を無名の作家がやってみん?
三流の烙印が押されるから
好き嫌いがハッキリし過ぎてるな
細田は考えてる様で実際は大した事考えてないのに対し、庵野は傍から見ると何考えてるかわからんけど実は色んな事を考えてる
内面の深みの違いなのかな
それとも単にウマが合う合わないだろうか
いや草
>彼が好きなものをやりたいって考えた 15 分の内容、僕ははっきり言うとですね、ほんとにつまんなかったんですよ。
>僕ねしょうがなくてね、この豚って、何で豚になったんですかって宮さんに言ったら、宮さん怒っちゃってね。
>何で豚になったんだろうっていうのは多分、やっぱりある種の公的なもの、一般の人が見てちゃんと分かるものにしよう、っていうのはどっかにあったんでしょうね
元の記事を読んでみて、そりゃあ引退宣言を何度も撤回するし。
つまらなくてもいいから、好きなように作って死にたいと思うわ。
でも実際異常者の集まりだからなぁ
それはお前に教養がないだけ、大人しく鬼滅みてシコってな
マーベルとかだったら起こりはもっと丁寧に描写してるでしょ
スーパーマンとかスパイダーマンとか。
紅の豚はもっとドンパチをガシガシやれば単に戦闘描写やりたいんだって理解されたけど
変にラブロマンス風にゴチャゴチャしたが故に観たやつがバックストーリー知りたがるのは仕方がない作り
全て意味が有るから大違い
「赤い豚」「さくらんぼの実る頃」「ベンガルで戦死」
・祖国イタリアの為、ドイツと戦って大勢死にました→日本の戦前・戦中派と同じ
・アジア・ベンガルの奥地まで行って戦死しました→日本軍の南方進出と同じ
・ほぼ無駄死にで軍国主義はもう懲り懲り→日本の戦前・戦中派と同じ
・敗戦後は共産主義に嵌り活動しました→日本の戦中~団塊と同じ
・学生運動、労働争議、パリコミューン→日本の戦中派~団塊と同じ
・大失敗した僕は人間以下、豚です→日本の戦中派~団塊と同じ虚しさ
いい加減現実を見て真人間になれ!と誘われるけど「俺は赤い豚(共産主義)のままでいい」とフワフワ飛んでました
女友達からも「どうしたら貴方を豚(共産主義)から真人間に戻せるのかしら」と呆れられてます
〇〇主義に突っ走る奴は豚なんだ!共産主義もファシストも人間になれない豚だな!と分かってるけど止められない
だから後にドイツ軍将兵も豚に描いている
宮崎駿はこの当時、共産主義者を「赤い豚」と呼んでいるファシストの存在を知り大喜び
人間を豚にしてしまう魔法、つまり主義から解放されるには、若い世代の為にジブリを正社員化して頑張る事だと
賀川愛というブサイク顔の女性アニメーターを美化したキャラクター・フィオを作り
賀川愛を守る為の銃弾選び中&守ろうと殴り合った後のキス(正社員化→作監にしてくれた感謝)で俺もようやく真人間に近付きましたっていう喜び
こんなの口で全部説明したら恥ずかしいでしょ
映画にして隠しながら何となく伝えたい
製薬会社に子供になって潜伏してたけど待ってればそこの薬が完成してた可能性もあるよね
医者の時と同じで
キッズの自分を褒めたいのは分かるけどそこは感性とチキンとかこうや
エヴァが社会現象になったんだし、説明しなくても良い作品は良い作品だろ
鬼滅は正直まぐれ当たりだと思ってる
学者でもなければちょっと質問して終わりだろ
今の世だったら写真撮られてネットに上げられまくるだろうけど
ほんまキモい爺やでw
宮崎駿の当初の構想ではハドソン夫人だけ人間にするつもりだったようだな
イタリア側から猛反対されて断念したそうだけど
設定やストーリーに異常にこだわるし映像作品の娯楽作品として楽しめばいいだけなのに出来ないからな
上から目線で作り手側になりたがってる見る側なのに優越感に浸りたいだけのオタクなのにね
アニメ見てれば絶対に無いとわかりそうなもんだけど
ただカッコ良すぎることに毛恥ずかしさを感じる性格なのと元々人物を豚に描きがちだったから豚になってたってだけ
だから豚の理由は?って真意を問われると恥ずかしくってたまらんから怒るわけだわ
劇中の会話等から色々推察するのが楽しいし
見てたらなんとなくこういうことかなって分かる作品だと思うよね
豚になった理由聞くのは無粋というかちゃんと作品見てないで聞いてるだろってことだからパヤオも怒るんじゃないのかな
こいつが害悪なのはさも関係者ですみたいな顔してこういう事は言うこと。
ホームカミングやマンオブスティールは事の起こり自体バッサリカットしとるけどな
キャプテンアメリカとかガーディアンズオブギャラクシーや他の作品は結構起こりを丁寧に描いとるけど
昔それでイタリアの放送局と揉めた(そのときは犬だったが)
映画化にあたってそれはまずいと鈴Pあたりに言われたんだろ
それで取ってつけたような設定をいれただけ
あれは「理想の自分です」なんて言えんだろ
だったんだろう意味は無いよ所詮アニメの世界だ
だから声優も同じアニメ監督の庵野秀明を起用した
宮崎駿いわく当時が「共産主義が世界を救うを思われていた『最後の時代』」だそうで
つまりとっくの昔に共産主義がまやかしであり、権力を欲し他人を害するものだという事がバレていたという
きちんとな
正しいと思う。
周りも受け入れてるんだし魔法解ける意味なかったろ
それも行く先々で何度も何度も。
嫌すぎるだろそんなん。
ちゃんと「書こうや」って変換しろ
>昔のオタクは専門家もビビるレベルの知識があってそれでガンガン考察してくるからクリエイターも命懸けだった
それ誰が言ってたんだ?
確かに専門知識を持っていたオタクはいたけど、その学問を学んでいる暇な学生か、映画や小説の知識だったよ。本当にクリエイターが命懸けなら、宇宙戦艦ヤマトなんてツッコミどころの多過ぎるSFなんて作らんよ。
ジブリオタクなら他に聞きたい事あるかもだけど一般人ならそんなもんだと思う
なんだとぉ
例外はヒロイン級の少女以外は敵も味方も軍属も老若男女も関係なく
ぶっちゃけ趣味で描いてたネタ漫画でいちいち人間キャラの顔を考えるのが面倒だっただけ
年をとらないと理解できないものも多々ある
バカ殿も小学生ではまって中学生で飽きて
大人になって見返すと演技力の高さにビビる
もし男の子が主人公だったら男は見もしない女しか観てくれないから禁じ手だ
かといって女の子主人公オンリーはちょっとまずい
いまさら男の子出せるはずもない・・・よしユーモラスな豚顔にするか
これが宮崎の思いつきそうな考えだ
そして男ヲタどもは内心で全面的に同意するにきまっている
虹の豚が男の子だったら観るわけもないしな
男はエロスか萌えが無いと見向きもしない
あれ面白いよな
庵野 押井さん、そんなに世渡りうまくないです(笑)。
井上 人間ができてないですから。
小黒 一緒に他の人の作品について話したらケチョンケチョンですからね。特に「紅の豚」についてとか。
庵野 いや、「紅の豚」なら僕も。
富野 「紅」は何が悪いの?
庵野 僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。
富野 何が?
庵野 豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。
富野 ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。
お前からキムチ臭がするわw
正鵠を得た解説に只々脱帽です
何回引退詐欺やんだこの老害
それに雑想ノートとかでも描いているがパヤオはそれぞれの国の人を動物で描いたりする。ドイツ人はオオカミだったりで、戰車大好き、戦艦大好き、飛行機大好き、戦争や右翼は大ッ嫌い。
美女と野獣でなんで魔法があるんですか、とか、なんであの時代に紙の本があるんですかとか聞くようなものだ。そこは主題じゃ無い
岡田の言うことは信じるな 30年も前から言われてることだぞ
あと、非共産主義者を「豚」呼ばわりするのは、マルクス主義からの伝統だ。
富を独占する資本家を「資本主義の豚」呼ばわりしたことに起因する
(因みに初期では、社会主義と共産主義は厳格に区別されていた)
もっと言うなら豚は、昔から悪口として使われてきた。主に貴族階級で。
歴史的に言うと、当時複葉機色が塗ったりペインティングを施すのは、かなりの英雄でないと無理な行為。
紅い複葉機に乗っているマルコは英雄。というのが、開始一秒で判る様になっている
説明する意味ないじゃん。
「なんでトラックにはねられたら異世界転生するんですか」なんて聞く奴はいないし
「なんて転生したい世界では、魔法が使われてるのが普通なんですか」と聞く奴もいない
宮崎駿は最後まで共産主義信じてたからな
中国の天安門事件でようやく覚めた
なんで異世界で言葉が通じるんですか?って言われたようなもんかな…
高畑勲は遺作の「かぐや姫の物語」で帝があの顎だよ
根本的にズレてて無粋な質問だからだろ
そこが焦点のアニメじゃないからな
ハヤオの「ダメ」の基準で言えば、ハリウッド映画やマーベルなんてクソ中のクソだぞ
徹底して大衆に媚びた、芸術性の欠片もないエンタメだからな
ロリコンにとっては歳取った人間は豚と同じってことや😱
ポルコの生き方って全然共産主義的じゃないけどな
バカボンとパパ
人類の宝たる幼女を守るためにブタが助けに行くという身もふたもない内容だったはず
元ドワンゴの川上だかにコラボ持ち掛けられたとき、川上が「人間型なのに手足で移動することを知らず、頭を足のように使ってて移動する生き物」の動画を「おもしろいでしょう?」ってプレゼンしたら宮崎が「極めてなにか生命に対する侮辱を感じます」ってキレたエピソードとか聞くとぐう聖っぽいやん
飛行機大好き、権力大嫌い、赤色の機体大好き、女の子大好き、当時デブ って時点でパヤオの理想像やで
一点違うのはパヤオはマジで人生で一度もモテなかったという点だけ。パヤオにとって、女の子にキャーキャー言われたい欲は三大欲求以上のモンみたいで、のちの風立ちぬの堀越次郎でも同じ展開を描いている
「なんで異世界転生したんですか?」が刺さったからBad大量なんやろなあ
1回ならともかく何度も何度も質問されたらキレるのもわかるわ
キャラクターの誰かが気にしている訳でもないし、
そこにばっかひっかかるなって気持ちはわからんでもない。
ただ、流したいならいちいち真面目に取り合わずに
「その方が面白いでしょ」くらいに言っとけばいいのに。
国民としての見解と個人としての理念は別なんでな
原発推進自由資本主義ワク信ウィズコロナGOtoワクパス反マスクの
安倍高市愛国保守の臭いが凄い
公の場で人間ができないって言われちゃう押井さぁ
学習院時代の児童文学サークルは宮崎駿サークルみたいなもので大勢居た女子大生から慕われてたそうだけどね
カリオストロ作らせたテレコムはこの間まで美大生だった女子が大勢
ホットパンツ・ミニスカ・タンクトップという超薄着だらけに宮崎駿は「大塚さん辞めさせよう!」と激怒
その元美大生の女子たちを鍛えてジブリの主力にした
モテたのとは違うし目前で描いてきた原画を破り捨てて泣かせても居るけど、かなり慕われてる一面も有る
今もそうだけど歳離れた女性陣に囲まれ続けてる人
アンOPの仕草・ルパン二期・カリ城・魔女宅などなど女の子シーンを延々駄目だしされながら
猿先生「グヘヘ…」
結果→
ピッコロ社社長=鈴木敏夫
フィオ=賀川愛
工場で働く女達=ジブリ女性スタッフ
ジーナ=大田朱美(宮崎朱美)
方々で言われてるし、「(フィオは)愛ちゃんにしては女の子過ぎる」と女性スタッフから突っ込みが入ってる
ナウシカで稼いだ札束を鈴木に巻き上げられ、魔女宅で得た札束も鈴木に取られ~ってシーンも描かれてる
一旦解体する筈だったジブリを復活させました~という内容
共産主義への鎮魂歌をジーナに歌わせるシーンまで挿入
そんな正社員化から25年間、相場の数倍もの給料をアニメーターに払い続けた
実質観客に向けた直接的な説明を劇中でするのは不自然だから
なんでなんだろ
まるで安倍高市トランプ野党などの
政治家のようだな
自分が言ってる内容には元々陰謀論しかないから困るんだろ
紅の豚のパンフレットに書いてあるんだよ
宮崎駿は共産主義者のつもりで描いてるって事
戦闘機の色もそういう事でしょ
思想的にもパヤオっぽいしな
聞かれて怒るくらいならやるなっていう話ではあるw
ああいうのって投票率上がったら少数派の方が不利なはずだけどな
何より生きる目的を失って金を稼ぐだけの自分自身を豚とバカにしていた
とか理由付けは出来るけどいちいち言わない方が良い
あのね、学習院時代の話は今の大学生みたいな扱いではないのよ
パヤオの行っていた時の学習院はまだ身分制による選別が厳しくて、通えるのは良家の子女だけだった。今の慶應のKOクラス以上の身分制で、パヤオはそこにほぼ無試験で入った、実は上級国民だったわけ。
そこに通ってる女の子たちなんて、卒業と同時に結婚するの確定してる御令嬢ばかり。男を立てて褒めちぎる古き良き大和撫子ばかりや。絵が上手くて少女漫画の模写できるパヤオがチヤホヤされて当たり前。
パヤオの場合、実力で出世して、自由恋愛でモテモテになりたかったのに、父親の言う通りに学習院通って、そこにいる既製品のような作られた令嬢に褒められても嬉しいわけがない。この辺りが実力で東大行って、実力で東映アニメのマドンナ原画家を惚れさせて嫁にした高畑勲に最後まで頭上がらない理由やと思う
中の人は一緒やで
ポルコが豚なのを気にしてるのは空賊や女だけ。
銀行員やパイロット、下働きの少年など普通の男はポルコが豚なのを何も気にしていない
実はこれがパヤオの女性観なのよね。
バカや女は見てくれを気にするが、働いてる真っ当な男たちは見てくれなんかより中身を見る。
パヤオは自分の中身を見てくれない世の女どもに怒りを抱いてたんやで。メガネでデブでオタクで人の目を見て話せないパヤオの怒りの作品が紅の豚や
だから、この作品は働く大人のおじさんのためのアニメとキャッチフレーズがついたし、実際初期動画はサラリーマンのために航空会社に提供されてジェットの中で流されていた
Coccoが「歌詞の説明を求められることがあるけど、うまく説明できるならそうしている。うまく言葉で説明できないから歌にしている」って言ってたけど、そういうことじゃない?
感性ぶつけたものに理屈を求められても困るでしょ。
学者が主観をぶつけられて困るのと、オモテウラだけど同じことだと思う。
鬼滅ってこんな話だったっけ
鬼になって生きようじゃなくて
治療してもらって効果ねぇってきれて医者殺して
実はきいてて鬼になっちゃってた、お昼外出れない医者殺してよくわかんないあばば→せや医者のもってた花さがそ
って話だよな
文字数制限どうなってんだこれ
※187
どちらも見当外れ。ジーナもフィオも中身を愛してたでしょ。
サークルで人気が出てた理由は考えてくる人形劇のドラマ内容が面白く、傍に居て楽しい性格をしていたから。
宮崎自身が好んでいた女性は令嬢ではなく、作品から分かるようにズケズケ物言うタイプが大好き。
猫被ってるブリッ子はゴミみたいなイエスマンと言って罵倒した事すら有る。
結婚した戦友・大田朱美、エピや女性描写を批判してくる田中敦子、有能な賀川愛、
頭上がらないけど常に一緒に居た(片渕須直に厳しかった)保田道世。
可愛がって慕われてる女性スタッフ達は男勝りではねっ返りばかり。
紅の豚はモテモテ願望でも何でもない。強く賢い女達は俺を愛し、女たちに磨かれた~という作品でもある。
うん、だから令嬢が嫌だって書いてるやん?パヤオの好みなんて作品見たり、本人の言動見る限りすぐわかるやん。
大学まで親の決めたエスカレーター乗ってた坊ちゃんだった自分、まともに運動も出来ない血管遺伝子のメガネの自分コンプレックス抱いていたのは事実やろ?そして自分の実力で東大出て、モテモテで嫁さんをゲットした理想の共産主義エリートである高畑勲に劣等感抱いていたのも事実
ちな、当時の学習院の状況はワイの大叔父が宮崎駿の五期上の先輩だからマジな話やで。女は誰もがチヤホヤしてくれたって生前語っていたわ
あとNHKの特番や特番DVDジブリ回やると、毎回パヤオ番みたいな若いアニメーター女子がついてるのわかるし、その子にパヤオが恋してるのも分かる。紅の豚の回はそのパヤオ番の子が結婚するってことでパヤオが非常に悔しがってる様子が見えて、隠キャ非モテ感が凄いのでオススメ
身勝手で怠惰なこと言ってっから豚になったんだよ
自分が自由に飛べる空は誰が担保してるのかっつー話だよ
豚だから面白いんだ。
直感だけど、俺はそう思ってるよ?
大和撫子モテ願望じゃないなら別に良いじゃん。女性人気があったのはそのままなんだし。
ってか児童文化サークルは令嬢がチヤホヤしてくれる環境~というのは根拠薄弱な妄想でしかないよ。
大叔父が根拠?そんなの知らんがなアホwそんなくだらない又聞きの個人体験よりもだ。
その後の宮崎を見れば常に女達に囲まれてるのは明らかでしょ。
女性陣らと壁を作らず言い合える関係構築が出来、人気が有ったのは間違いない。
だから学習院時代に人気が有った頃も同様、庵野がナウシカ時代を懐かしがってたように陽キャ系だったんだろう。
当時のアニメ界は技術屋の方が数段上に見られ、優秀アニメーターの発言力や崇敬度は滅茶苦茶大きかった。
80年代になっても押井が嘆くほどで、60年代現場で持て囃されていたのは高畑ではなく大塚や月岡や宮崎。
絵を裏返して修正される厳しい世界なのに東大どうこうなんて思ってる暇無いよ。
コンプレックス有ったのは絵が碌に描けずアニメーターとの関係で四苦八苦してた高畑の方。
あああと宮崎番の話はしてないし、その子は06年入社で紅の豚一切関係ない。
河野シンパかお前
庵野監督は結局ポルコぐらいがちょうどいいとシンエヴァにしたのかな。
ノリじゃないと想うぞ。枢軸国の兵器が好きで描きたいけど、悪者だから気が引けるなぁ
せや!豚にしてかっこ悪くすれば許されるやろ
ってなもんだろ
パヤオも質問避けに適当言っておけばいいのに
パヤオは豚を「醜くて欲深い下等生物」として認識している
ああなっただけだ
「わざわざ説明を求めるなや。フィクション作品なんだから想像力を働かせて自分で考えろ」ということか。
てっきり「毎回質問されてそのたびに答えているのになんで何度も何度も何度も訊いてくるんだよ!!」という嘆きなのかと勘違いしていた。
逆
アスペが増えたせい
ただのファンタジーなのに合理的な説明がないと不安で精神が保てなくなる
だから原因を聞いて、そして新たな疑問が生まれての無限ループ
だれだって怒るわ
キレるくらいなら絵だけ描いて表に出てくるなと
人間疑問に思うことなんてそう変わんないし、キレるほどではないと思う
ジブリ信者はいつもそうやってごまかすけど、そういう精神的なことじゃなくていつどこでどういうメカニズムで豚になったのかを聞いてるんだよなぁ
宮崎が聞かれてキレるのはその辺何も考えてなかったからだと思ってるわ
キレても商売になってるからいいんだよ
商売になってれば商売人として成り立ってるのわかる?
おまえみたいにキレなくても誰にも相手にされないのとは違うから
>ジブリ信者はいつもそうやってごまかすけど、そういう精神的なことじゃなくていつどこでどういうメカニズムで豚になったのかを聞いてるんだよなぁ
>宮崎が聞かれてキレるのはその辺何も考えてなかったからだと思ってるわ
おまえに説明しても理解できないと思う