|
|
【悲報】ジョジョ5部さん、バランス調整をミスってしまい主人公が1番不人気になってしまう…
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:41:16.56 ID:/t7wSC2K0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:42:06.50 ID:AC29j2WT0
強すぎるとつまらなくなる典型
4: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:42:13.17 ID:lyPaQ5khd
ラスボスのスタンドがわかりにくい
5: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:42:52.73 ID:X2MAUKZc0
言うほどか
途中から影が薄いっちゃ薄いけど
グリーンデイ戦とかは好きな人おるやろうし
途中から影が薄いっちゃ薄いけど
グリーンデイ戦とかは好きな人おるやろうし
6: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:42:53.06 ID:srQQCxCyM
人間味がない
ピンチもないし主人公というか掃除機みたいな感じ
ピンチもないし主人公というか掃除機みたいな感じ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:44:06.52 ID:X2MAUKZc0
>>6
人間味がないのはDIOの息子だから
そういう特徴にしたんかと思ってた
人間味がないのはDIOの息子だから
そういう特徴にしたんかと思ってた
7: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:43:05.66 ID:hTcAUynp0
ブチャラティがカッコよすぎたんや
9: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:43:54.71 ID:8WGZCdFqM
アニメのDIO丸出しみたいな動きは良かった
10: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:44:04.35 ID:rfsGF+C70
12: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:44:34.51 ID:UMfnSKyzd
勝ち筋が予想通り予定通りしかなかったのが悪いんかな
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:45:24.65 ID:AtJUsDJ70
ラスボス戦が8部クラスに酷い模様
19: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:46:53.66 ID:zEWQ9dMtM
47: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:53:37.16 ID:bT1fUKrl0
>>19
ジョセフの子やからな
ジョセフの子やからな
20: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:46:53.66 ID:WUzd0lmqM
ブチャラティに美味しいところ全部持っていかれた感あるな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:46:58.29 ID:Gm8WSl0hM
冷静になって読み返すとフーゴがぶっちぎりの役立たずだよね
そらミスタにナメられるわ
そらミスタにナメられるわ
145: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 21:02:33.89 ID:VMp/W5Ie0
>>21
漫画的に一回使ったら終わりのスタンドやから本来敵で出したいスタンド能力やわな
漫画的に一回使ったら終わりのスタンドやから本来敵で出したいスタンド能力やわな
318: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 21:13:44.42 ID:Xx1p4y/Sd
>>21
終わったあと新組織内での扱い酷いの可哀想
終わったあと新組織内での扱い酷いの可哀想
22: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:47:04.63 ID:Y5R40kRv0
ジョルノ・ジョバーナとかいうピンチの時ほど頼れる花京院とか康一君ポジが主人公と勘違いされてる
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:47:18.11 ID:sgI2/tIFd
血を落として飛ばされた時間を把握ってまさにこれ以上無い攻略方法なのにあんまり活用されんかったよな
30: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:50:06.07 ID:AC29j2WT0
>>23
正攻法やけど戦闘の天才しか使いこなせん
正攻法やけど戦闘の天才しか使いこなせん
25: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:48:03.38 ID:yoeVMigu0
ワイはジョルノが一番好きやで
精神的にクッソ頼りになるところと敵に全く容赦ないところが気持ちいい
精神的にクッソ頼りになるところと敵に全く容赦ないところが気持ちいい
29: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:49:51.13 ID:Sq7JillMM
強すぎてピンチが無い
31: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:50:17.61 ID:vQLnoCemd
逆に徐倫はピンチしか無い
32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:50:21.81 ID:n6oACWjD0
歴代ジョジョとの関わり薄すぎるのもな
シリーズものの主人公っぽくない
シリーズものの主人公っぽくない
33: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:50:57.84 ID:59KlHomoM
>>32
4部以降出てこない仗助が1番薄い定期
4部以降出てこない仗助が1番薄い定期
58: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:54:31.26 ID:n6oACWjD0
>>33
ジョセフ承太郎とはガッツリ絡んでるやん
ジョセフ承太郎とはガッツリ絡んでるやん
34: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:51:26.97 ID:eR1eEwol0
仲間がどんだけダメージ受けてもジョルノのよく分からないスタンド能力で治癒します
敵がどんだけ凄い攻撃してきてもジョルノのよく分からないスタンド能力で対応出来ます
敵がどんだけ凄い攻撃してきてもジョルノのよく分からないスタンド能力で対応出来ます
38: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:51:46.49 ID:lOvzKqzv0
234: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 21:08:42.72 ID:Zj8Qc+gq0
>>38
分かるで
セリフ回しもすき
分かるで
セリフ回しもすき
43: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:52:53.98 ID:UwhxAkI40
そもそもギャングスターになりたいとかいう動機に共感できんから感情移入もできんし
48: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:53:51.45 ID:ZlBJHUCzd
洞察力が異常すぎる 承太郎より頭良いだろ
51: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:53:57.52 ID:vnUjWQ690
イタリア人面してるけど、父はDIO(ジョナサン)のイギリス人、母は日本人で全くイタリア人要素は無いのよな
52: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:53:58.18 ID:DqMELQcHx
攻撃跳ね返す設定も強すぎたから途中でなくなったんかね
61: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:55:13.37 ID:X2MAUKZc0
>>52
設定自体は生きてたと思うけどね
攻撃力低い割りにダメージ高い描写あったし
設定自体は生きてたと思うけどね
攻撃力低い割りにダメージ高い描写あったし
55: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:54:19.98 ID:JIOiLlrD0
丈助みたいに自分は治せませんなら面白かったけどジョルノ有能過ぎるん所がな
67: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:55:35.42 ID:9/IYNnft0
それ4部のことやろ
ラスボスとか露伴のが人気ちゃうか
ラスボスとか露伴のが人気ちゃうか
71: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:56:09.03 ID:oHtnFqpf0
アニメで見たらやっぱ主人公やったわ
76: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:56:43.04 ID:XG0wL5280
77: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:56:57.35 ID:bT1fUKrl0
ムーディーブルースが時を操るスタンドの一つなのにスルーされてるよな
87: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:58:10.28 ID:9/IYNnft0
>>77
時操るやつって基本的に殴り合いも強いのずるいわ
時操るやつって基本的に殴り合いも強いのずるいわ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:58:41.56 ID:LbuEbWIB0
100: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:59:33.31 ID:YjZw7CKA0
94: 名無しのアニゲーさん 2022/01/19(水) 20:59:11.02 ID:wyG5XKdW0
最初にこういちの荷物ぬすんだりしてるから印象よくない
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
そんな鬼滅が一番パクってる漫画が発見されたと話題になってる模様😜
遊郭兄弟の感動(笑)シーンがパクリ
ttps://i.imgur.com/I9CZOOq.jpg
ttps://i.imgur.com/EYPB70d.jpg
ttps://i.imgur.com/2KNAhk4.jpg
何故か戻っちゃう首
ttps://i.imgur.com/z670Uxe.jpg
千里算総眼図
ttps://i.imgur.com/abjFPQT.jpg
回復の炎
ttps://i.imgur.com/XShC4KR.jpg
獣面の少年
ttps://i.imgur.com/O200SLY.jpg
鬼滅の中で一番の人気キャラ(笑)善逸
ttps://i.imgur.com/8IZkGlk.jpg
↑
これ以外も恋柱や煉獄のそっくりキャラがいて毒使いに炭次郎が雪の上を歩くシーン等たんまりある模様ww
🦵🦵
荒木は定期的に同じことをやらかす
仮にそうだとして
だんだんのスピードが緩やか過ぎんだろうが
まとめサイトでコピペのアンチ活動して満足するお前はとんだマヌケでアホ野郎じゃのう
そんなアホ野郎を育てた親が淫売のクソ女だし仕方がねえぁかw
所詮鬼滅アンチで満足してるお前の家族は敗北者の馬鹿家族じゃけぇ(笑)
最後は自身がギャングスターになるから共感はし難い気がする
ベビーフェイス戦で敵の能力真似たってのが成長を感じれてよかった
髪型ダサいと思っていたブチャラティがカッコよく見えてきて好きだった
だが互いの娘の歳から考えて
6部承太郎と同じくらいの年齢であろう5部のディアポロは弱体化せず元気いっぱいなのは何故なんだ
>>イタリア人面してるけど、父はDIO(ジョナサン)のイギリス人、母は日本人で全くイタリア人要素は無いのよな
なんならイタリア人もイタリア人要素ないぞ。
難民してきたローマ人はトロイ(ギリシャ系)の遺民名乗ってるし
ローマ崩壊後はゲルマン系ランゴバルト族に蹴散らされたし
😭検索したら本当だった~‼
羊って悪魔の象徴でしょ...なんかショック受けた
ディアボロは35歳で6部承太郎41歳か…
41. 名無しのアニゲーさん :2022/01/25(火) 23:54:16 ID:- ▼このコメントに返信
24
お前のおふくろは淫売のクソ豚女ww(笑)
42. 名無しのアニゲーさん :2022/01/25(火) 23:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
39
お前のおふくろは淫売のクソ豚女ww(笑)
鬼滅キッズさん・・・
何かソースとかあるんですか?
それあなたの感想ですよね
お前のおふくろは淫売のクソ豚女ww(笑)
※22
(ヒエッ...一人で会話してるンゴ...)
コピペ面倒だったんだ
サンキュー淫売の子供ww
時間が飛んだから血の数が増えたのならその時点で既に腹ぶち抜かれてないとおかしいよな
なんで飛んだあとに殴ろうとしてるんやもう終わってるはずやろ
なんかそれが生かされてるように感じなかったな、もったいない
DIOの息子って設定なくても全然成り立つし
古代や中世初期の話なんか持ち出したらお前や俺だって日本人かどうかなんかわからねえよ
😮💨(聞こえますか?何故ぺこらちゃんの話題にに混ざらないのですか?...)
集団ひとりくんは自分のスレ立ててもらったでしょ
巣にお帰り
惜しむらくはフーゴをあんな使いにくいスタンドにしてしまったことだな
そのせいで途中退場することに
6部で来てたらなぁ…
わかるワイもミスタ好きやわ
小説:デジタル・デビル・ストーリー
刊行期間 1986年 - 1993年
デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス)
(1987年9月11日)
ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース
発表号 1989年16号 - 1992年19号
2人が出会ったことによって話が動き始めるわけだし
スタンドも派手ではないし外連味が無いが、トリッキーさはあるというチームではサブに回る能力
他のメンツが殺意高いからしゃーない
1人で会話してるお前の話題なんか入るわけねぇだろw
フーゴも途中で消えるしよく分からん
結果的に5部のサブメンバーの強い個性に埋もれた感じかな
広瀬康一のエコーズACT3も5部だと破壊力Aに成長してたがスピード、射程距離、精密、成長性がワンランク下がってたし
気持ち悪いから
そこまでやらないブチャラティ達が逆に良くみえる
家族を守る気があるかないかの違いじゃねえかな
能力もGERはともかく、GEはチート寄りだけど器用貧乏な感もあるし
このピンナップみたいなの何だろ
本編中はそうでもないけどボスがカッコよくポーズ付けてると笑ってしまうな…
作り出す生き物が、生命体や細胞としてとして安定してきたから
ダメージ返しがなくなったって考察見たことあるな
初期の生物は存在が不安定がゆえに殴られたら存在が物質に戻るし
その時に行き場のなくなった物理エネルギーが殴った側に跳ね返ってくるって考えだった
DIOの息子でそれなりに不幸な境遇でも腐る事なく
ギャングだけど真っ当な人と出会いそれをリスペクトしジョースター一族の黄金の精神を得て成功したという
DIOに対するアンチテーゼだったとか?
🐰苦痛に耐えられぬ時のむがいいぺこ...🍙
こんなにパクってたのかこの作品
読んでもジョジョみたいに面白くなかったしあんま好きじゃなかったからどうでも良いけど
鋼鉄少女をパクった艦これへのヘイトスッペチはやめろよアズガイジ!
親ガチャで何が当たろうとも、結局当人の精神性が重要って事や
ネタでも凄く頭悪く見えるし、ざっくりでも理解しやすい方なんだけどね
正直、あのレベルわからなかったらジャンプの他の漫画も読めないだろ
つまりジョナサンの息子では?
あの技をASBで超必にしなかったのは納得いかない
当人の精神性もだけどそれ以上に巡りあわせが大事なんじゃないかな
通りすがりのギャングさんがいなかったら多分ジョルノも腐ってたよね
DIOもちょっとだけ歯車がずれてたら
逆に黄金の精神持ちに育ってた可能性もあるからね
スピードワゴンは生来の悪党といったし
「生まれた環境が違ってれば」なんてので安易に変わるもんじゃないって意味では間違ってはないんだろうけど
有能とは違う万能よ
有能というのは自分の与えられたカードを十分全に使えるやつのこと
あの強キャラの丞太郎も遠距離攻撃に弱いとかの弱点はあるが相手につけいらせない有能キャラ
ジョゼフもスタンド能力は弱いが知恵でカバーしてる
ジョルノは物語上必要なものはその都度何でも作れるので出来ないことは作者の都合でしかない(作者が出来ると言えば出来るし出来ないと決めたら出来ない)
ゆえにあんまり頭使ってない(使ってるぞと言われそうだがジョルノは生まれつきの能力の制限内で限界を振り絞るより都合良く新能力に目覚める)
特定のキャラが部をまたいで登場するから勘違いしされがちだが
荒木は、すでに終わった話のキャラや設定を
次の部に持ち越す意思はあんまりなかったんじゃないかって気がするんだよな
3部まではDIOや石仮面の都合である程度続けたけど
4部からはもう完全に「この話はこの部の中だけ」って感じでやってる気がする
連絡も取れるようになったから承太郎に亀になった事を伝えたのか、故郷のイタリアにはもう帰らないのかとか
4部番外編でホルホースが仗助と出会ったから承太郎と出会う展開とか見てみたいわ
特殊な立ち位置というか万能アイテムに近い
ツマンネーヨ
漫画やアニメで全く焦ったり汗をかいたりしないキャラがいるけど、ああいうのは作者の贔屓が見えて嫌
味方だけでなく暗殺チームの人気も強いしな
各々が各々のベクトルで活躍するからチー牛アニメみたいに主人公のかませ役だとか他を落として活躍させるマネはしない
7部8部とかめちゃ地続きじゃん
8部の呪いも7部主人公がキリストの遺体使って自分の子供を救ったからだし
8部の物語締めたのは7部のレース主催者スティールの嫁だし
いつもジョルノVSギアッチョ戦挙げるじゃん
ダメージが跳ね返る設定なかったことになったよな
ムーディブルースも大概弱いんじゃないか、ヒョロヒョロだし破壊力Cだし
もしサブキャラだったならかなり人気出てた可能性も
バフォメットのことならあれ山羊だぞ
5部はブローノ・ブチャラティでブブの奇妙な冒険ってよく言ってたな
柔らかくするスタンド能力はいろいろと応用がききそうなのに
戦った相手が絶対倒せないノトーリアスとラスボスだからな
追跡チームあたりのもっとすっきり後くされなく倒せるザコ戦で
もっと能力を生かしたバトルさせてもよかったのに
ペルソナの時に、アトラス側が荒木先生にオマージュさせてもらいますと挨拶に行ったのでもう彼らはマブダチよ
外野がとやかく言うことではない
オラオラ系なのにスタンドが弱いはちょっと格好が付かない
過去をリプレイするだけだろ
脇臭いけどな
案の定すぐなかったことになったけど…というかブチャラティ戦だけ?
でもああいうスタイルのキレ芸は本編でもっと見せて欲しかったね
シンプルなブチャに比べ能力が使いづらすぎたのもあるだろうが
ストフリはその反省だろうね
DIOとジョナサンの息子やぞ
DIO母親が黄金精神というか聖女精神持ってたが、DIO子供はそれをすでに侮蔑してたらしいからなぁ
まあぶっちゃけ、クソ親父よりDIOに悪影響与えてるのはこの母親なので難しい所よ
設定が無かった事になったんじゃなくて、使われなくなっただけやろ、些細な違いだけど
表現されてないだけでチョコラータもスローで殴られたかもしれん
自動遠隔スタンドのブラックサバスに使って効かなかった描写があったな
感覚暴走は一見強力そうだけどあまりバトルには向かないような気がする
よほどパワーが低いスタンドでもなければ近接攻撃が当たった時点で決着つくからなあ
クズだったのはダリオでDIOだって環境では良い奴になってたかもしれん。
幼少DIOもダリオが母親の遺品売って酒買ってこい!ってとこでブチ切れたし。
そりゃ強いだろ
こいつに攻撃したらアウトやもん、なんもできねぇや
ジョルノは主人公という設定だけど自分自身がジョーカーやからな
それと人間味が全くない。後半にいくにつ!感情がドンドンなくなっていくかんじだわ。
ナランチャ死んだ時とか、チョコラータ倒したときとか別に感情を露わにしてないってわけではないが、そういう演技してるというか、感情あるふりをしてるだけって感じになるんだよな。これは、絵のせいもあるだろうが
主人公としては、ブチャラティやミスタのが近い
敵を倒す事より特殊能力(捜査)にリソース振ってるって事だからそれはそれで一本気があって良いと思うけどね
友人への強い思いの表れだし
バトル物なんて結局強いキャラの方が人気出るだろうし、いつものイッチの感想じゃない?
5部は悪人が正義に目覚める内容だから主人公が目立つと感動性がなくなるんだよ(血統の話になっちゃう)
つまり生まれや育ちの恵まれてないやつが運命に抗う姿を描きたかったから主人公は端に添えた。
実際ジョルノの影響は薄くて、組織を裏切ったのはブチャラティだし船着場でもメンバーはジョルノではなくブチャラティに従っている
「夢がある」というセリフは夢という言葉でジョルノの「ボスを倒す」という目的を隠してて、ブチャラティ以外はジョルノの目的を知らないわけで、やはり主人公の影響ではなく個々の意思で正義に目覚めたということなんだ。
相対的にジョルノとディアボロが埋もれてしまった
そんな強い能力をそれ以降使わないのを「無かったことにした」というのでは?
使わない理由が作中で示されたわけでもないしな
「凄みがある」とかいうよく分からん理由で仲間に認められてるし、なろう系主人公みたいなんだよ
ダリオは最初からクズ認識なのでそれ以上でもそれ以下でもない
他のジョジョメンバーも肉親や環境がクズというパターンはある(ジョルノもだし)
荒木執筆ではないが、DIO目線から書かれた公式小説作品があってそこで母親について触れられている
信仰心が強く聖女のような人だったが、貧困街では受け入れられず、DIO自身も心の底で馬鹿にしていた
DIOが「天国」について興味を抱き、目標としたのは母親が原因
ただ猛毒を周りに撒き散らすから、仲間など周りにも被害が出る危険がある使い辛すぎるスタンド
殴った相手を毒に出来るとかならまだチーム戦出来た
キャラが立っている点では暗殺チームの方が皆濃いしな
頭が良くて先が見えてるというよりは何が起きるか知ってて余裕持って対応してるように見える
こいつだけ一巡前の世界から来た説
多分ブチャラティと戦ってる途中辺りから入れ替わってる気がする
母親を悼んで、それを侮蔑する父親にブチ切れたのは間違いなく義憤だったはずなんだよね
その父親に対してだって金稼いでちゃんと薬(最初のは多分普通に薬だと思う)を飲ませようとしてたし
天国に興味を抱いてるんだからやっぱり侮蔑以外の影響もあったんじゃね思うがな
「スラムで受け入れられない」っていうのは母親以上に周囲の失望もあっただろうし
あのメンバーの中でやっぱ浮いてる感出るし、ブチャラティはソレで良いけどさ
というか頭はDIOでも体はジョナサンなのでDIOの表面的な部分は似たものの根底にあるのはジョナサンの黄金の意思なんだろう
そう考えると最強のハイブリッドなんだけどね
チンピラ集めて格闘技漫画やってたらスーパーマン来ましたみたいなキャラだし
きっと俺はギャング好き
全員がついていかないことで
印象に残る名シーンになったと思う
直接体を乗っ取ったのとは別の意味での「二人で一つになった完全体」って感じなんだろうな
…って書いたらなんかすげぇ腐が喜びそうな字面になった
入団して3日目ぐらいなんですけど、もうそのレベルで着いていかないとだめ・・?
途中で冷静さを取り戻すが言うほど冷静か?
どの戦闘でも先手取られて最初は叫んでたぞ
それ何とか維新のでしょ?あれ公式って扱いなの?維新の回りくどい文章が大嫌いだから読んでないんだよね。
でもジョナサン自身もディオと二人で一人みたいな事言ってたから、そこの設定を上手く拾ってきたのはさすがとしか言いようがない。(多分荒木先生はそこまで深く考えてなくてたまたまだったんだろうけどw)
キャラが立ってるというか
やべー奴ばっかというか
車をお腹からパーンさせる暗殺の仕方アニオリのわりにすげージョジョっぽいなって思ってたら、監督がアニオリは全部原作者監修って言ってて納得した
公式じゃないぞ
ジョジョ界隈はやたら小説設定を公式かのように吹聴するやつ多いから困るわ
だよね。荒木先生公式だったら維新のクソムカツク文章でも嫌々でも読んでると思う。
となると維新の勝手な妄想だからDIOの母親の下りも公式見解ではないって事だな
DIOは悪だけど母親への情は本物だったと信じたいなぁ(遺品売って酒来いのくだり)
目の前に敵が迫ってるのに血ポタ見てるとか殴ってくれって言ってるようなものだろ
そのままクリムゾンしないで殴ったらあっさり殴れそう