コアアニメファン「鬼滅の刃の作画はすごくない。本当にすごいのは『撮影処理』だ」

1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 10:52:40.02 ID:CAP_USER9
no title




すごいのは作画ではなく“撮影処理”?

コアなアニメファンが注目しているのは、作画を引き立てている「撮影処理」や「3DCG」のクオリティーだ。第8話の放送終了後、SNSなどでは《撮影処理のクオリティーが最終的な映像クオリティーを底上げしてるので映像クオ凄い=作画凄いというわけではない》《鬼滅の作画って言ってる半分位は撮影の範疇な気がする》といった意見がチラホラ上がっていた。

「撮影処理」とは、カメラの動きやライティングの調整、モーションの緩急などを指すアニメ用語。たとえば技から出る光のエフェクトや、戦うキャラを画面内に収め続ける一連の演出などは、「撮影処理」の領分となるだろう。その一方で「3DCG」は想像がつくと思うが、ド派手な物体の動きやエフェクトなどにも活用されている。

それを踏まえてみれば、第8話はカメラワークやエフェクト、演出によって作画が引き立てられていたことが分かるはず。問題はなぜ「鬼滅の刃」の撮影処理・3DCGが優れているのかいうことだが、これには制作会社「ufotable」の特殊な事情が関わっているようだ。

一般的なアニメ制作現場では、撮影処理と3DCGを担当する部署が分かれているもの。しかし「ufotable」には「デジタル映像部」という部署があり、そのスタッフが両方を兼任できるように育成しているという。

結果として作業効率が向上するだけでなく、表現の引き出しが増え、映像の品質も上がっているそう。そうした視点から、あらためて「ufotable」の作品を見直してみれば、きっと新たな発見を得られるだろう。

https://myjitsu.jp/enta/archives/99944

17: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:13:43.22 ID:bmc8zPDA0
戦闘シーンのエフェクト美しすぎて毎回コマ送りでじっくり見直してる。

24: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:21:01.17 ID:dT8QyZ0z0
一応一話からアマプラで見て列車編も見て遊郭編だが
マジで遊郭編すげーって思うわ
アニメなんて殆ど見ないから他のと比較出来ないけど・・・サザエさんやまる子ぐらい

38: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:37:05.63 ID:f9dIpqo10
>>24
原作もクオリティでは遊郭編がピークだと思ってる

26: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:22:31.15 ID:tNeTDnjX0
鬼滅見たあとドラゴンボール超の作画崩壊動画見るの楽しい

32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:29:23.09 ID:6X7O4roL0
動かせばいいってもんじゃない

メリハリつけないと

53: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:50:23.78 ID:rjN2VEhR0
今どきのアニメは3DCGで全部キャラや建物3D化して立ち回らせるからなw
動きの連続シーンではどんな角度から表現しても服や景色、細かい物体の傷などの食い違いがない
ベースはCGで作画は味付けだろ
作るやつもずいぶんやりやすいだろうな

60: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 12:00:00.45 ID:FGr/zzjK0
>>53
その割にクナイが派手柱に刺さる角度が物理的にありえなかったけど

66: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 12:12:20.62 ID:rjN2VEhR0
>>60
シーンごとに3D部分も違うだろうしなw
まあ今どきのアニメはこのジョジョのOPのように3Dモデル化されていて
そこにマンガの味を作画で出すこんなスタイルが主流だろう
https://youtu.be/mgxDyrEnnoE

63: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 12:03:00.65 ID:gMShPHSU0
素人が作画とか演技とか言ってんの
面白いかつまんないかだけでいいよ感想なんて

111: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 14:45:12.70 ID:pAN9/DKg0
>>63
おれもそう思ってたけど酷い作品見た後いいのを見ると変わるよ

80: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 12:52:47.17 ID:8p/IOeML0
作画も映像処理もどっちも素晴らしいじゃダメなの?
どちらかすごいか比べないとシヌの?

82: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 12:56:43.05 ID:T6YRCnuH0
とはいえシンプルに枚数も多いだろこれ

108: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 14:29:35.29 ID:5126rXaD0
遊郭編は妓夫太郎出てきてからの戦闘シーンの評価は高いが
いかんせんそこに行き着くまでの前置きが長いので評価が二分してる印象

123: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 15:48:49.21 ID:l218Wo5s0
絵コンテから作画+作画修正、撮影処理まで
no title

127: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 16:05:55.57 ID:Os2Ed9fv0
>>123
鬼滅ってずっと顔の作画がほぼ変わらなくてどうなってるんだろうとか
思ってたけどこうやってちまちま顔書き直してるのか
そりゃ放送するのに一年以上もかかるわな

130: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 16:12:57.94 ID:E9DPVfdH0
>>127
外人によく言われてるのが「映画じゃなく普通のアニメでこれが見れるのはたまんね~」だからね

134: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 16:28:26.37 ID:ugghPtqy0
知ったかぶって作画作画言うから

137: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 16:35:30.09 ID:DE3G5+5x0
>>134
まあ作画も凄いのは確かだし
圧倒的に原画も動画も安定しているからこそ大胆な撮影が生きる
中割の酷さを誤魔化すための派手な処理ではなく絵のクオリティありきの恐ろしく細かい処理の塊だからな
一時停止して見た分かるけど画面内に配置されてる情報量がえげつない
それらは全て作画がいい事を前提にしているってのが恐いわ

189: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 17:42:58.01 ID:iLb8XBtP0
これCG作画陣には見合った報酬を出してるんだよな?

190: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 17:51:42.93 ID:bKVSQTMw0
>>189
とりあえずufotable所属アニメーターは全員正社員だそうだ
CGも撮影も社内でやってるから大丈夫だろう
脱税やらかしてからは色々と見張られてるだろうし社内還元しないと税金で取られるだけだからボーナスも相当出ただろうね

199: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 18:47:18.77 ID:SazYZ+dq0
説明セリフ大杉
絵と動きで表現しろよ

200: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 19:05:33.93 ID:vKy3uPTZ0
>>199
原作からしてそうなのでもうそれが鬼滅の刃という作品なんです
実はあれでも相当減らしてる(ナレーション全カット)
だからあれが合わなければ残念ながらお前には鬼滅の刃は合わんということ

218: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 07:32:33.10 ID:eo9WGl+M0
なんだこの記事
撮影CG含めて作画なんだが
日本語で頼む

242: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 16:46:42.62 ID:5xn7Fovb0
不自然に感じさせないようにするのも、アニメ製作陣の腕の見せ所だろ

247: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 17:09:49.71 ID:JNm5AQnG0
一番凄い作画がクナイ弾いた血気術のとこなのに
大袈裟な外国人でも何のリアクションも無かったな
no title

266: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 19:17:23.68 ID:eo9WGl+M0
>>247
飛び地我慢CGも混ざって判断がつかないほど馴染んでる
一番最初のやつはエースが書いてる

249: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 17:32:11.20 ID:w9q/5Hnb0
エフェクト取っ払った原画動画だけでもションベンちびるレベルなんだけど
中割が全く崩れてなくて笑うしかない
これぞ作画と言うものだってのをほぼ全編に渡って見せ付けてる
劇場版もそうだったが超高速戦闘シーンでもしっかり全身運動させてるんだぜ・・・

251: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 17:38:52.25 ID:UNtuYKDU0
アニメ勢だけど
あと3話ってマジ?じゃあ次でほぼ決着つくのか?

253: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 17:55:26.21 ID:z0tBYUCq0
>>251
あと2話でバトル終了、残り3話目で回想って感じになると思う

254: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 17:56:52.52 ID:JN5gSh1s0
その技術を世界で通用する作品に使えよ
韓国に学ぶべきだな

258: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 18:35:51.91 ID:mW8GgpNH0
8話後半は凄すぎて何度も見返したわ

259: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 18:41:18.39 ID:w9q/5Hnb0
>>258
凄すぎて劇場で見たいと強く思った

267: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 19:48:33.54 ID:or9idlvf0
戦闘シーンヘッドホンで聞くとまた違った迫力だな

22: 名無しのアニゲーさん 2022/01/28(金) 11:20:31.66 ID:/wZY0i/p0
専門用語使ってるけど凄いのは作画だよ
作画が凄いからそれを引き立てることが出きる

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:47:54 ID:- ▼このコメントに返信
中国アニメにはもう勝てないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
作画しか褒められないなこのアニメ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
今期は明日ちゃんの作画がすごい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:51:42 ID:- ▼このコメントに返信
鬼といえばもうすぐで節分だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
90年代が作画レベルのピークだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
※2
原作はとっくに完結してるから今更ストーリーや内容語ってもな、って気もする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
金を掛ければそりゃ凄いよ

金を掛ければそりゃ凄いよ

金を掛ければそりゃ凄いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:55:13 ID:- ▼このコメントに返信
※5
80年代後半じゃない
「AKIRA」なんて今作ろうと思っても無理だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:55:17 ID:- ▼このコメントに返信
ドン! ドドド ドッドッド! ドン!
ドドド ドッドッド! ドン!
誰が至強か!? 誰が至強か!? 

無惨さま!!

その息吹で巨石は砕け!! その一振りで山は地に沈む!
天下最強 漢の中の漢!! それは誰か!?

無惨さま!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:57:22 ID:- ▼このコメントに返信
※7
スクエニなどの邦画「ははは、こやつめ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:59:19 ID:- ▼このコメントに返信
コア(笑)になってるのはゲハカスだけじゃ無いんだな
まさか中身同じってことも…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
こういうこと言い出すからな、オタクって。
「みんな○○って言ってっけど、ほんとにすごいのは△△だから(笑)」みたいなの。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 07:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
ワイおっさんやからセル画時代の
撮影台に背景とセル置いて真上からカメラでカシャカシャ撮る撮影しか知らん
今のデジタルの撮影ってどうなっとるんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:01:41 ID:- ▼このコメントに返信
本当に凄いのはぺこらちゃん!😁
ぺこらちゃんに敵はいないよ!😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:01:55 ID:- ▼このコメントに返信
脱税エフェクトごまかしアニメやん。更に致命的にストーリーがつまらない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:02:09 ID:- ▼このコメントに返信
感覚がおかしくなってるのか、内容良いしネットでの評価も良いし視聴率も高いのだけれど、遊郭編で盛り上がってる気がしない
いまだに宇髄よりも煉獄って感じ
フジテレビで放送してるから鬼滅のことを他のテレビ局で取り上げないのもあるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:02:31 ID:- ▼このコメントに返信
レイアースのOP越えてから言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:04:05 ID:- ▼このコメントに返信
誰かも言ってるけど、全部ひっくるめて作画だよな。
爺さんが女の子になるアニメと比べたら、大人と子供ぐらいの差があるのはやっぱり凄い。
アレだって、一応プロが作って公共電波に乗せてるのに、比べてそれなんだから。
金と時間でどうにかなる差じゃないことは、爺さんのスタッフも分かってるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
すごいのは作者だろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:04:45 ID:- ▼このコメントに返信
※12
鬼滅が最初に評価されたのも1期の神作画回だからオタクが騒がなきゃ社会現象まで到達してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:04:47 ID:- ▼このコメントに返信
※14
GOッ🥰!フリィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ダァ〜〜〜〜〜〜〜ムッ🤣😍

ぺこらちゃん🥰♪夏も冬もなく〜♪マッパで駆け抜ける〜🤣♪風邪を引くなよ人は言う〜😍♪Zっ!Zっ!平気さっ😍!ぺこらちゃん!♪

ぺこらちゃん🥰♪朝も夜もなく〜♪マッパで駆け抜ける〜🤣♪ボカシも無しかと人は聞く〜♪Zっ!Zっ!平気さっ😍!!ゼンラ〜マ〜ン♪

ぺこらー・ダブル・ルッツ!ぺこらー・トリプル・トゥ・ループ!!😍そして勝利のッ!ぜんらー・ばうあー

行くぞ!究極必殺翔天堕撃、ぺこらー🤣・フランケンシュタイ🙏🙏🙏
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
映像処理も確かに凄いけど作画も十分凄いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:08:12 ID:- ▼このコメントに返信
※6
前の鬼滅記事ではめっちゃ語られてたやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:08:46 ID:- ▼このコメントに返信
旧劇のエヴァの方が凄いわ
格が違うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:09:06 ID:- ▼このコメントに返信
富野が鬼滅のこと褒めてた
進撃は批判してたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:09:07 ID:- ▼このコメントに返信
コアアニメファンだけど「作画スゲー」でいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:09:08 ID:- ▼このコメントに返信
8話で呼吸描写が少なくて残念って人は9話で満足したんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:09:50 ID:- ▼このコメントに返信
殺陣はやっぱカッケェわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:10:48 ID:- ▼このコメントに返信
※23
アニゲー全部の記事読んじゃいないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ど派手な音柱に丁度良いだろ
上っ面の映像は派手だけど実力はそうでもないってところが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:12:20 ID:- ▼このコメントに返信
※16
十分盛り上がってるけど宇髄が煉獄より人気になる事は流石にないだろう
 煉獄は見た目も含めてインパクトが強すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
宇随の嫁を映すカメラワークも褒めるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:13:49 ID:- ▼このコメントに返信
愛・おぼえていますか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
凄いのがほぼ全編高水準で纏まってるから凄いんだよな

単に大金積んだって大根役者にクソ脚本ヤケクソ音響ダメダメカメラワークで「~のシーンのCGだけは頑張ってたと思う」位しか褒めようが無い映画作られるのが日本だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
※13
原画は今でも紙に描くけどスキャンしたらあとは全部パソコンで色付けたり編集したり
もうセルもポスターカラーも無いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:16:04 ID:- ▼このコメントに返信
前半で尺調整しまくって後半に超作画で魅せるってのがufoのやり方だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:16:07 ID:- ▼このコメントに返信
まいじつにしては珍しく素直に褒めてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:17:11 ID:- ▼このコメントに返信
音楽がすげーよ
全ての主要登場人物それぞれのテーマ曲があるんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:18:45 ID:- ▼このコメントに返信
今は撮影処理で画面を豪華にすることが出来るので、逆に基本的な演出(話の組み立てや画面構成等)が出来てないのに監督をやってたりするのも多いという話も聞いた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:19:07 ID:- ▼このコメントに返信
解釈違いもチラッとあるけど作画が良いから許してやるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:20:27 ID:- ▼このコメントに返信
スパイダーバースを見て衝撃を受けたはずがネトフリのarcane見た後はスパイダーバースがしょぼく見えるくらいだもん
アニメ技術の進化は凄まじく速い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
ufoの鬼滅愛がひしひしと伝わってくる、猗窩座戦や黒死牟戦は描きたくてウズウズしてるだろうなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:21:32 ID:- ▼このコメントに返信
昔の手書きでぐるぐるアングルが変わるのは凄い作画能力いるけど
今の3DCGで簡単にカメラ回せる様になったからって無駄にぐるぐる動いてるだけの演出ヤメロよ!

ただただ見にくいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅の次はどの作品を手がけるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
自分含めて素人が脚本がーとか作画がーとか言ってもまぁ大して説得力無いわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
巨額脱税の社長の会社だと思うと手放しで褒められない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:27:13 ID:- ▼このコメントに返信
※1
でも日本には退魔忍があるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
※45
「この世界の片隅に」はアニメ関係者も絶賛してたが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
撮影処理?
映像処理じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
映像すげーってのを作画すげーって言ってるだけだから細かい話されてもお、おうってなるだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:40:55 ID:- ▼このコメントに返信
※47
退魔忍って有名だけどそんなに神ゲーかなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:41:02 ID:- ▼このコメントに返信
遊郭編は中割崩れないのが凄いわ

作画も時代によって変わっていくだろ
撮影にしても撮影って名前変えたら?ってくらい変わったわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:44:46 ID:- ▼このコメントに返信
確かに鬼滅はCGによる映像演出が凄いな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
※49
確かその仕事の名称が撮影処理なんじゃなかったっけ
やってることは映像処理の方が近いんだろうけど
仕事内容と名称が違い過ぎるから違和感あるのよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
どんな最新アニメもマクロスプラスの戦闘シーンには敵わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
※3
キャラデザがね…顔がつぶれた饅頭みたいでね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 08:58:34 ID:- ▼このコメントに返信
※45
その素人に見せるための作品なんだから、素人に評価される事が前提でないの?
商業作品である以上、受け手に評価されず業界だけで自己満足評価してても何の意味もないんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
なんでオタクは、これが凄いから他は凄くないって考えになるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:03:42 ID:- ▼このコメントに返信
多分「映像凄い」を「作画凄い」って言ってるんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:06:01 ID:- ▼このコメントに返信
※3
キレイだけどそこまで動かしてないからな、アニメでやる意味があまり感じられないのがね
ただ背景の雲動かしてたり細かい部分に力入れてるのはわかるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
一度も見たことないけど撮り鉄の撮影より凄いのは分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:11:07 ID:- ▼このコメントに返信
安定の難癖いちゃもん「まいじつ」記事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
※2
「作画がいい」「作画が悪い」とだけ言ってるやつって頭園児なのか?って思う
だってそれ「この絵きれい」「この絵汚い」って言ってるだけだし
作画いいならいいで何がどう良いのかってもっと具体的に言えねーのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:19:47 ID:- ▼このコメントに返信
もうまいじつ速報やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:21:00 ID:- ▼このコメントに返信
撮影なんてしてないじゃん、全部PCでつくってんだからCGだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボール超は誰にも邪魔されず、一般人として過ごせるから正史扱いなのがわかる!
Good 0 Bad 0
. チャイナウイルス2022/02/01(火) 09:27:15 ID:- ▼このコメントに返信
大量に人間が動くシーンの3DCGは進化はしてるけどまだまだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:27:34 ID:- ▼このコメントに返信
※25
じゃやっぱり進撃のがすばらしいってことじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:28:17 ID:- ▼このコメントに返信
色んな役割分担して作ってるのはわかるけど、素人だから目に映るものひっくるめて作画って言ってるだけだろ
素人にこだわりとか蘊蓄ゴリ押してくる職業病アピしたがるタイプの人めんどくさいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:30:38 ID:- ▼このコメントに返信
だから言うたやん
1期から絵は使いまわしだらけやって😅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
今の日本のアニメーションは、CGと絵の融合が、いい感じに噛み合ってきていると思う。

リミテッドアニメ時代の外連味(パースの歪み・構図の嘘・見得の切り方など)を今も引き継いでいる点と、タイトル毎にアートスタイルが大きく変わる点、ポリコレから比較的自由な点は、ディズニーアニメに対するアドバンテージになっているのではないだろうか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:36:10 ID:- ▼このコメントに返信
※58
煉獄さんに愛着沸いたとかではないだろうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
作画でいいんだよ 撮影処理なんて使ったって一般人には伝わらないし
絵かすごかったら作画すげえでいい オタクそういうとこやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:37:15 ID:- ▼このコメントに返信
※63
いい歳してアニメ見てる時点で頭園児だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:39:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
なるほどぉ~♪これに見惚れた人がいるわけか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:40:22 ID:- ▼このコメントに返信
※73
でもファンなら食い入るように見るわけやから
撮影とか効果とか原画動画とかそういう役割知らなくても
あれ?よく見たらこの絵さっきも使ってたやんけ!って気づくと思うんだが
ファンでもなく絵心もなく作画オタクでもないワイが流し見であれ?ってなったレベルやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
※74
まぁ、そこにこだわってるのもあるかな?💦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:48:59 ID:- ▼このコメントに返信
※73
いや絵がすごいなら「絵がすごい」って言えばええやん
なんでわざわざ絵→作画に言い換えるわけ
「絵がすごい」だと頭悪そうすぎるから?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 09:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
※24
旧劇って言い方ということは劇場版ってこと?
だとしたら比較が間違ってる。
映画とTV放映は比較したらだめ。
エヴァで比較したいならTV放映版エヴァと比較しないといけない。
それだと鬼滅の方が上になるが、時代の違いもあるからこれは仕方ない。
つまりエヴァと比較することがそもそもおかしい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:05:19 ID:- ▼このコメントに返信
※78
アニメで絵が凄いってあんまり言われないからそういう事じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>53
アホか
キャラの作画の下敷きに常に3DCG使ってる会社なんて無いわ
アイドルもののダンスシーンとか、シンエヴァとか地球外少年少女の無重力シーンとかは3Dガイド使ってたけど、普通のテレビアニメで毎回そんなことする余裕なんてあるわけないだろ
やってもLO用に3Dモデル使うくらい

ジョジョのOPは本編の会社とは別の神風動画ってとこが作ってるけど、本編2クールをあのクオリティで作る体力が無いからOPだけ作ってるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:08:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>127
それはどのアニメも同じだぞ
演出修、作監修、総作監修、監督修と多い時は4回くらい修正入ったりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
ufoの作画が凄い凄い言ってんのは作画ヲタでは無いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:14:03 ID:- ▼このコメントに返信
いや別に「作画が凄い」でも良いじゃん
昔はアニメにCGなんて使われてなかったから作画=手書き絵のことしか指さなかっただけで、今の時代ならCGも含めた映像全てのことを指したって何もおかしくない
そんな細かいことに拘るからオタクは気持ち悪がられるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
ufoは今より竹内哲也がいたころの作画の方がすごかったぞ
百合星人ナオコサンとか観てみろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:16:46 ID:- ▼このコメントに返信
※67
遊郭編でも群衆をCGで作ってるシーンあったけどしょぼかったもんな
つかufoのCGって背景含めそこまでハイクオリティじゃないんだよね
色味とか加工で何とかクオリティ高く見せてるだけでその努力が凄い
背景は個々のオブジェクトはチープだったり無限列車も造型だけみると微妙
触手は誤魔化しきれないで普通にしょぼかったな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:17:46 ID:- ▼このコメントに返信
あと最近アホみたいに増えてるフォトバッシュとかの実写取り込みCG背景もやりすぎ
もっとアニメ調に近づける努力しろや?神作画とかいわれるがもはや絵ですらねーじゃんw 
キャラはアニメそのものだから背景とマッチせず雑コラみたいに完全に浮いてるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
※78
別に全部引っくるめて「作画」と読んでも別に問題無いじゃん
何で「画」という言葉にCGや撮影処理は含まれないと勝手に思い込んでるんだ?

あとどうでも良いけど、頭が悪いのは「頭が悪そうすぎる」なんて日本語を使ってる奴だと思います
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>200
不死川に富岡がおはぎをやろうとするシーンの
「誰か止めてあげてください。喧嘩になるから」
はカットしないでほしい。善逸あたりに言わせるとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:19:33 ID:- ▼このコメントに返信
※7
お前に金渡しても出来るのは紙芝居やろ
出来て外注、それでも劣化
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
※79
鬼滅も劇場版で比較したらいいんじゃない?
旧劇エヴァの磯光雄を超える作画なんてほとんど存在しないだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
※58
思考が極端なんだよ、コミュ障や頭の悪い奴の典型的な思考
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
※58
思考が極端なんだよ、コミュ障や頭の悪い奴の典型的な思考
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:22:28 ID:- ▼このコメントに返信
※81
その逆で手書きの動きを下敷きにしたのはあったよな
宝石の国がそんな作り方のシーンがいくつかあって
動きが他のCGアニメより断然良かった
その原画とまでは言えないけど動きの指針になる手書き作画に松本憲生を使うつう贅沢さで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:22:43 ID:- ▼このコメントに返信
※5
90年代前半はバブルが弾けて製作費が落ちた
後半は深夜アニメが誕生してアニメの数が急増して作画が酷いことになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
※88
そんな思い込みしてないし全部ひっくるめて「絵」でいいじゃん
頭悪そうすぎるは正確な日本語的だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
※91
ああいう重力さえ感じられる様な作画はufoには無理だろう
高速チャンバラして枚数増やしてなんか凄いっての作るのがufo
実際は大した動きしてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
※88
日本語「的」は誤字だ。こんな時に誤字はいかんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:26:42 ID:- ▼このコメントに返信
※86
典型的なオタクのボヤきって感じでいいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:26:51 ID:- ▼このコメントに返信
それも含めて「作画が良い」だろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:27:12 ID:- ▼このコメントに返信
>>137
こういう奴らが言う中割りが崩れてるがどの程度の事を言うか気になるな
まさか動き重視で原画の指示通りわざと崩れる様な箇所すら文句言って
作画崩壊とか言ってる類いじゃないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:28:21 ID:- ▼このコメントに返信
まあ基本的にはそんなに気にせんよな
結果的に良い感じになってればそれでいいし
手法とか素人には知った事じゃないし
昔みたいな手作業で良い感じの作ってたらそれもイイネ!ってなるだけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:29:23 ID:- ▼このコメントに返信
※99
お前が出来る反論ってそんな安い煽りしか無いのか
いやあのCGはこういう風に凄いんだよとか語ってよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:30:35 ID:- ▼このコメントに返信
※73 ※84 ※88
制作側が「作画」って言葉を「アニメーターが描いた絵」として使用してるんだからファン側がそれと違う使い方してたら、それをおかしいと指摘するオタクが出てくるのも当然では?
あと昔からアニメオタクは作画を褒める時は作画が良い、撮影を褒める時は撮影が良いって言ってきたのに浅いアニメファンが全部まとめて「作画が良い」とか言い出すからそれに反発するのも当然だし

それと例えば「ヌルヌル動く」とかもアニメーター内では「ツメタメやケレン味のない無駄に枚数の多い作画」って悪い意味で使われることが多いから褒め言葉で使うのは止めようね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:31:46 ID:- ▼このコメントに返信
激しい動きじゃないシーンはアレ?って感じの作画も多いけどなufoって
9話で言えば墓参りのシーンとか構図からして手抜きに見える場面あったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:33:18 ID:- ▼このコメントに返信
押井守が言ってたが、昔(ガッチャマンの頃)はほぼ全ての作業工程を一社で賄ってた
だから作画が撮影をチェックしたり、意見交換してやり直ししたりできた
でも分業化が進んでしまって90年代には各セクションがバラバラで目の前の仕事しかしなくなった
だから90年代って実は大半のアニメのクオリティ落ちてたんだよ

この記事で注目すべきは社内に映像処理部がある事で、
作画と密に連携が取れてるからブラッシュアップがしやすいって所
普通のアニメスタジオだと下請けに丸投げの所も多いからこうはいかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
作画の定義を撮影まで含めた統合的な意味にしようとしてるアホな無知がいるが
それなら全部含めた総合的なもんは映像でこと足りるだろw
わざわざアニメ用語としての作画の定義を変えようとするんじゃないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:36:34 ID:- ▼このコメントに返信
「撮影のほうが凄い」という理屈はともかくとして、作画も凄いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:37:32 ID:- ▼このコメントに返信
※94
あれは良かった
グラフィニカは板野一郎に教えてもらってるし、他のCG会社もトップクラスのアニメーター雇って知識やスキルを吸収すべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:37:37 ID:- ▼このコメントに返信
素人が玄人ぶって講釈垂れてるのが滑稽ってだけで
そんなの昔からいるのわかってる事だし気にすんなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:39:18 ID:- ▼このコメントに返信
キモヲタがブーブー言ってるようなのが
コアアニメファンってのはわかるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:41:07 ID:- ▼このコメントに返信
90年代に入ってクオリティが落ちたのは作品数も増えて
良い原画マンが分散したのも大きい
そももそもTVシリーズで安定して高クオリティだったのあんま無いんだよね
メイン作監や優秀な作監が担当する本気作画の回と
普通の回に酷い回が混在してた昔から
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:41:11 ID:- ▼このコメントに返信
呪術はともかく
ワンピとかワートリはしょぼすぎて息してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:42:34 ID:- ▼このコメントに返信
※8
攻殻とか劇場版パトレイバーのリアリティ
マクロス愛おぼえていますかの板野サーカス
ここら辺を超えるアニメが30年たっても出てこないという
道具が進化しても人間の手で描くのだから古くても良い物は良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:44:11 ID:- ▼このコメントに返信
※109
日本のリミテッドな手法をもっと取り入れるべきだよねぇ
向こうの金かけてるCGに対抗するならそこしかない
ただCGによる労力削減のメリットが薄れちゃうけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:45:00 ID:- ▼このコメントに返信
※104
作画云々言ってる奴ってそもそも作画って言葉の意味わかってんのかなって思う
自分は意味よう知らんから作画って言葉使わんというか使えない
それで使っても本職からしたら完全に知ったかぶってる素人に見える事想像すると恥ずかして使えん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:45:29 ID:- ▼このコメントに返信
※25
なんか進撃けっこう絵が止まってるってのでぶつくさ言ってるのちょいちょい見るけど
実際今どうなん
原作は読んだけどアニメは見てないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:47:43 ID:- ▼このコメントに返信
金でも貰ってんのかってくらいヨイショするよな業界の回しモンか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
エフェクト含めての作画やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:48:33 ID:- ▼このコメントに返信
※115
薄れるけど全部手書きよりはまだ楽なんじゃない
下書きの動きはあくまで下書きなんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
※116
元その手の業界にいたが
業界人で作画が良いを撮影まで含む形で言う人はまず居ないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
凄いのは確かだけど過度に感じられる部分もあって
サーカスや遊園地の出し物感が出ちゃってないか?って感じる事もあるんだよね
生き物の動きに重点置く方向にシフトしてもいいのではって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:52:13 ID:- ▼このコメントに返信
FateHFの円盤特典のメイキング動画的なやつ見たらわかるけどufoはちゃんと作画も力入れてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
※114
リアル系の作画に関しては井上や沖浦を超える作画は今後もたぶん出てこないだろうけど、サーカスに関しては愛おぼの板野サーカスよりエウレカの金子秀一のサーカスの方が好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 10:58:30 ID:- ▼このコメントに返信
※25
富野が内容に激怒して叩いた後に褒めるのはなんか光る物がある作品
進撃はそんな感じだったよ最初原作者の作品の根底にある暗い箇所を
作品に投影してる事に猛烈に批判してたけどだんだん軟化して褒める様になったし
鬼滅に関しては女の映画だなとすぐ分かったからそういう面は見習いたいなってのと
後はヒットしたからそれでアニメ業界が潤うのはめでたいって感じの感想が主
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
ufoの作画は兎に角全編丁寧だなとは思う
そこだけは凄い
Good 0 Bad 0
.  2022/02/01(火) 11:01:25 ID:- ▼このコメントに返信
せっかく鬼滅楽しんでたのにアニメーター気取りがやってくると興醒めすんだわ。ほんとのファンだったら足引っ張らないためにも引っ込んでたほうがいいよ。裏話とかは教えてくれてもいいけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:04:27 ID:- ▼このコメントに返信
これを主張してる動機が「鬼滅は撮影だって凄いんだ!」じゃなくて「鬼滅の作画は凄くない!」と言いたいだけというのが気持ち悪い
オタクっていつから他人の好きに首を突っ込む人種になったんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
※122
メインターゲット層の若いアニメファンが望んでるのは超人的なスタイリッシュアクションなんだからこれが良いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
本当に凄いのは作画でも撮影でもない
あれだけ魅せる画面作りをする絵コンテとレイアウトでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
※127
ほんとのファンだったらアニメーター気取りが何言ってようが作品を楽しめばいいのでは?
やってきたアニメーター気取りは別に鬼滅のファンじゃないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
※125
冨野が褒めるのは自分が関心ない方向にある出来のいいもので
けなすのは自分が関心ある方向にある出来がいいものだと思うがね
ワンピースベタ褒めとかが典型で
この作品は俺の客奪ってくものじゃないなって安心できるものなら褒めてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
※124
その井上俊之さんは最近のインタビューでいわゆるweb系動画の出身で
中割りの丁寧さよりもそこを省き動き重視だけど金田の系譜とは
また違った作画をする人が近頃台頭して来てて
まだまだ日本の作画には伸びしろあるみたいな感想を言ってたなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
素人が通ぶってんじゃねぇよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:13:56 ID:- ▼このコメントに返信
※13
背景美術は最初からデジタルかスキャンしてデジタル、原動画も最初からデジタルかスキャンしてトレス彩色はデジタル、CGは言わずもがなのデジタル
これらの素材を集めてAdobe After EffectsやHoudiniといった映像編集ソフトで合成するのが今時の撮影と呼ばれる部署の仕事だよ
この時、単に合成するだけでなく炎のエフェクトや熱で画面が揺らめくといった処理を入れたり、瞳のキラキラを入れたり、全体の色味を調整したりする
各部署から素材が集まらないと仕事が始まらない上に締め切りはすぐそこの撮影さんはいつも大変そうなのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
いうて中割り崩れない(あえて崩すのは除く)って異常やぞ、これで作画は凄くないは逆張りがすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:16:47 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターでもないくせに偉そうに語るんじゃねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
※127
数年前にちょっと炎上していろんなサイトで取り上げられた
好きな作品を友人に批判されたらその作品を見れなくなった
だから批判は良くないみたいな愚痴漫画書いた奴にメンタリティ似てそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
※128
他人とは違って俺はわかってるって思い込んでるのが一番キモい
なにも生み出せないからそういうのでしか自己主張できないんだろうけど哀れだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
最近のオタクって知識を取り入れるのさえ拒否してる感あるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅信者「鬼滅は凄いんだよおおおおおおおお褒めろおおおおおお
批判はするなああああああああああ、でも鬼滅以外の作品は叩きますよw」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:25:25 ID:- ▼このコメントに返信
※127
自分に都合が良いだけの意見を見たいなら
そもそも複数の意見が集まる箇所に来ない
SNSはお気に入りの人のリストだけにする
こういう自衛しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:25:34 ID:- ▼このコメントに返信
作画すげーって言ってるやつは
攻殻機動隊初期とかAKIRAとか見ろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
※140
わかる
自分より知識がある人間を「通ぶってる」「偉そうに語ってる」と馬鹿にしてるうえに、最近は無知なことを誇らしげにしてるまである
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:28:31 ID:- ▼このコメントに返信
自分が知らない話を説明された位でマウント取られてる
分かってる風な態度取りやがってキレてる奴いるけど
自分の無知さを浮き彫りにするだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:29:17 ID:- ▼このコメントに返信
※143
作画厨ってマクロスとAKIRAとGITSしかアニメを知らんのか
昔のアニメスゲーとか言ってるくせに毎回そればっかり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※134 ※137 
アニメをアニメ制作者以外が語っちゃいけないなら、プロ野球をプロ野球選手以外が語っちゃいけないし映画は映画監督以外が語っちゃいけないってこと?
ファンは面白い面白くないくらいしか言うなと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:39:17 ID:- ▼このコメントに返信
※140
オタクの裾野が広がって8090年代のオタクとは違う層が主流になったからやろ
知識を増やすことに興味があるんじゃなくて
流行りものや特別なものを愛好することで自分の価値を高めて自尊心を膨らませることに興味がある奴がほとんどや
自分の知らない知識は自分の価値を落とすから拒否反応を起こす
こういうタイプは考察も嫌うはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:39:41 ID:- ▼このコメントに返信
処理も含めて作画っていうんやぞ
作画、BGM、演技、シナリオなのに複雑化させてどうするんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:42:57 ID:- ▼このコメントに返信
※1
でも、中国のアニメって日本風に装ってるパチモノばっかじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:44:56 ID:- ▼このコメントに返信
※137
お前が出来るのはそんな幼稚な喚きでは無く
その知識が間違ってるかどうかや自分が知ってる知識やそれで得た見解はこうだとぶつける事だろ
頭悪い女みたいなお気持ち表明はよせw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:46:26 ID:- ▼このコメントに返信
薄味オタクは増えたな
別に作品見ても掘り下げて調べたり考えたりもしないしだから自分なりの感想とかもない
というかネット上の人の感想と評判見て自分の感想決めてる
ご、ゴミw
今の中心的なオタクは昔でいうTVドラマ見てるミーハー層と大差ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:47:13 ID:- ▼このコメントに返信
※143
お前は鬼滅をちゃんと観た方が良いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※146
俺はその人では無いけど、昔の作画が良いアニメなら劇場ならユンカースカムヒアとかMEMORIESとか、OVAなら御先祖様万々歳とかTHE八犬伝とか色々あるよ
わかりやすいし見やすいからマクロスとかAKIRAを薦めてるんだと思う

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
fateの頃から画面がうるさい感じして嫌いだったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
昔からよく見る古参と新規の言い争いみたいになってきたな
ローマ時代からやってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:49:46 ID:- ▼このコメントに返信
ぱっと見動きが激しけりゃコマ落ちしたパラパラ漫画みたいなのをヌルヌル動いてすげえみたいに絶賛の嵐になってたりするしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
マニアに媚びたところで大きな稼ぎにはならないってもうずっと言われてるやんけ
マニアにはマニア向けがあるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:51:59 ID:- ▼このコメントに返信
※144
自分でこのネタ意味解かんねえ!とか言っといて昔これこれこういう映画があって~みたいに教えてくれた人に対してマウント取ってんじゃねえぞジジイ!みたいに変なキレ方する奴居るよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
今のやつは軽薄みたいな見方するようになったらそりゃじいちゃんやで
だからって別にキレる話しでもないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
これってハリウッド映画を観て「アクションすげー!!」と言ってる人の前で「いやあれはCGだから全然凄くない。凄いアクションというのは○○みたいな〜…」とか言ってるのと同じだよな?

どっちが気持ち悪いかなんて一目瞭然なのに、何でキモオタって自分を客観的に見れないんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 11:56:25 ID:- ▼このコメントに返信
これで回想連打でテンポ悪くしなければなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
※160
それは客が劣化すると作品まで劣化するだよ、作る側は客にあわせて作るんだからそりゃそうだ
結果また客の質が落ちて作品もダメになる
アニメに限った話じゃなく文化全般そういうもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
※163
数十年前のアニメの映像にしがみついてる客は、果たして質が良いんですかねぇ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
※161
ホームラン見て「ピッチャーすげー!」って言ってるようなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:11:05 ID:- ▼このコメントに返信
※165
本当に自分を客観視出来ないんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:12:28 ID:- ▼このコメントに返信
※166
「客観視」好きだなお前w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:14:15 ID:- ▼このコメントに返信
尾田くん…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
視聴者なんか面白いか自分にあうかだけしか気にしてないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
※164
まず自分で判断してみたらいいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※164
最近のアニメでも良いものは褒めてるんじゃない?
映画大好きポンポさんとか地球外少年少女とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:34:57 ID:- ▼このコメントに返信
劇場アニメ版カウボーイビバップのラストの
戦闘シーンの作画が凄かったのを覚えてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
これは刀鍛冶の里編も期待してええんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 12:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
こういう識者には5秒、無理なら3秒でいいから鬼滅レベルの映像を作画のみと撮影処理込みの動画を作って解説してほしい。
「みんな騒いでるけど大したことないよあれがこうでこうだからすごくない」みたいな事言われてもなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は「作画が凄い」「演出が凄い」「エフェクトが凄い」「ufotableの制作は凄い」って声は非常に多いけど、
一方で「シナリオが凄い」「展開が凄い」「キャラクターが凄い」って声はまったく聞かないよな

内容が面白いエンターテインメントとして評価されているのではなくて、映像美による芸術作品として評価されている印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:05:31 ID:- ▼このコメントに返信
※143
オッサンが古臭いアニメを出してきて草
さすがに比較対象が時代錯誤だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:18:20 ID:- ▼このコメントに返信
※140
将来鬼滅しかしらんアニメ語りこどおじが出てくると思うと震えが止まらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:19:04 ID:- ▼このコメントに返信
※103
これを煽りと受け止めちゃうのがな
オタクってマニアでしょ
マニアは一般人が気にしない事を気にしてあれこれしてりゃいいんだよ
そういうもんなんだから
それを自ら卑下しちゃうからダメなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:23:21 ID:- ▼このコメントに返信
※174
youtubeで「撮影処理」などで検索すると解説動画が色々出てくるよ
↓これとか
youtube.com/watch?v=pD88Fz_qrQA
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:28:02 ID:- ▼このコメントに返信
スロー演出の多様と説明台詞の多さは気になりはじめると気になってしまうけど
それでもやっぱりアクションシーンのエフェクトはエモいなって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
※175
演出が凄いもあんま聞かないよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
※135
はえ~、もう職人が撮影してる感じじゃないんやね
高スペックのパソコンとソフトがあれば割と誰でもできそう
もちろんフィルムじゃないから現像所にも行かなくて済むし
もう関係者集めての初号(試写会)する慣例とかなくなってしまったんやろか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:40:20 ID:- ▼このコメントに返信
ちなみにアニメの「撮影」は他の映像業界だと合成(コンポジット)と呼ばれている
字面から想像できる職務内容と違いすぎるんだよな

ついでに「仕上」は色塗り(今はデジタル彩色)のことを指すけどこれも分かりにくい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:41:44 ID:- ▼このコメントに返信
※176
でも実際そこらを作画的に越えてるアニメってあんま無いからな
散発的にはあるよあの作品のこのシーンが凄いとかね
アニメーターの誰々担当したカットは凄いねみたいなね
でも全編となって尚且知名度もあるとなると中々
まあ余りにもマスターピースな作品を出すのは卑怯かも知れないけどね
リアリティある絵画や彫刻の比較でミケランジェロとか出されてもそりゃ敵わんとみたいな感じだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 13:48:07 ID:- ▼このコメントに返信
※162
回想つうか戦闘のテンポが悪い…棒立ち会話ダラダラしたり
さっさと助けに行くべき場面で長い思案で動き止まってたり
その間に敵が全然理由も無く隊員達を舐めてる訳でも無いのに
首を掴んでるくノ一の女に危害を加えないとか萎えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
※144
正しくオタクは昔より少なくなったと思うわ
それとは別だけど厄介で知識豊富で一般人からキモくてウザイぐらいがオタクでいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:11:39 ID:- ▼このコメントに返信
※154
こう言っちゃなんだけどマクロスもAKIRAも見やすくはないぞ
愛おぼとかTV版の導入すっとばして何の説明もなく始まるから、原作の知識がない奴に薦めるような映画じゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:22:14 ID:- ▼このコメントに返信
作画作画言ってる奴の大半はデザインと作画の区別もつかないバカだからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
明らかにCGなのに作画すげーって言う人も増えたね
まあ作業工程なん興味ないんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
※5
キッズはこれだから・・・ヤシガニ事件リアルタイムで見てた世代にぶん殴られっぞwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:35:35 ID:- ▼このコメントに返信
※163
作る側が客に合わせた結果が今のアニメ業界だろ
手間も金もかかる割に儲からないタイプのアニメなんか誰が作るのさ
鬼滅の公開初日とAKIRAの全収入がほぼ同額だと知って後者のスタイルでアニメを作る奴はいない
昔のアニメが素晴らしいと思うのは勝手だけど、少なくとも買い支えなかった当時のオタクが結果を出してる現代のアニメに対して偉そうに言うのは間違ってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:38:19 ID:- ▼このコメントに返信
※114
手塚治虫や鳥山明みたいなレジェンド&オーパーツ級のアニメ持ち出して今現在の大勢と比較して今現在を卑下するのは品が無いというか物知らずなキッズの所業やぞwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 14:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
※1
中国の人口が多いだけで世界じゃ見向きもされてないのがバレバレ
なんやかんや規制が多すぎて中国のクリエイターも窮屈そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 15:15:35 ID:- ▼このコメントに返信
まいじつがヘイト記事つくってアニゲーが転載して鬼滅アンチが群がってはしゃぐ地獄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 15:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
もうさ?ストーリーのない作画がきれいなだけのアニメでも作ってみてたら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 15:37:56 ID:- ▼このコメントに返信
作画なら夜中の映画天国でやってたパプリカのが凄かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 15:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅のネガキャンといえばまいじつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 15:49:53 ID:- ▼このコメントに返信
※195
天気の子じゃ不満か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 16:00:51 ID:- ▼このコメントに返信
エロアニメで撮影でハイライト入れるのは止めてほしい
昔は原画が塗り分けの色指定してハイライト入れてたが
最近は原画じゃなく撮影があとから足すから質感がおかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 16:21:41 ID:- ▼このコメントに返信
※198
天気の子の作画は微妙だっただろう
君の名はと違って安藤が抜けた穴が大きかったわ
次回作の作監は星を追う子どもと言の葉の庭の土屋堅一…更に落ちるのは必須
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 16:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
※187
でもユンカースカムヒア、MEMORIES、御先祖様万々歳、THE八犬伝とかよりははるかに見やすいんだ…
内容もだけど配信の有無もあってな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 16:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
※195
秒速五センチメートルがあるぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
※189
CGなら作業が要らないと思ってるのか…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
※136
金あるんだから別にすごくないだろ、やれて当たり前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅の作画スゲー―――とか言ってる奴らってジブリの作画とかどう思ってんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:27:33 ID:- ▼このコメントに返信
こういう作画の話題でオネアミスの翼を挙げる人はいなくなったのかな
有名どころのAKIRAばっか出されるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:28:12 ID:- ▼このコメントに返信
またまいじつじゃん
とっとと潰れろクソサイト
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:28:52 ID:- ▼このコメントに返信
※191
その二つを比べるにはあまりにも時代が違い過ぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:31:55 ID:- ▼このコメントに返信
シン・エヴァとか作画話題にならんのに鬼滅凄い!
😩シンジくんにレーション食べさせるのに1年?
あずきバーで前歯全部折ってやる😡アスカ
これぐらいしか話題にならんてオワコンやなエヴァ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 17:45:59 ID:- ▼このコメントに返信
作画のどこを評価してるかで意見が分かれてるだけのようなきもするがな
鬼滅信者が褒めてるのって大体崩れてない情報量の多い綺麗な作画がいいって言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 18:18:54 ID:- ▼このコメントに返信
本編で堕姫に言われるまで炭治郎が気付かなかった刀の欠けだが
アイキャッチの布を刀で凌いだときのシーンの原画で刀の欠けた破片をきっちり描いてあったのはビビったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 18:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
撮影処理も作画を構成する上での一つのファクターって事を理解してない奴が聞きかじった知識で騒いでるだけだしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 18:32:20 ID:- ▼このコメントに返信
※20
純粋な作画だけだと善逸のバトルの方が凄い
話題になったのってその後のヒノカミカグラでしょ
あれはストーリーと演出込みでクライマックスなだけだから

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 18:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
これ、採算取れるのか?特に人件費

買おうぜ円盤。俺買うよ。これはもう、
ファンでなくても買うだけの価値は十分あるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:04:39 ID:- ▼このコメントに返信
※214
ぶっちゃけ円盤なんていくら買っても恐らく赤字確定だと思うよ
完全にグッズで採算取る気でいるし、確実に取れる算段はついてる
ufoとしてはここが踏ん張り所だから手は絶対に抜けないからな
ただこの作り方でいつか自分たちの首を絞めないか心配ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:05:56 ID:- ▼このコメントに返信
※175
シナリオも展開もキャラもとっくに知られて語られ尽くしてるだろ
何言ってんだこいつ
そんな無理矢理な理屈を捏ねないと批判も出来ないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:06:38 ID:- ▼このコメントに返信
※212
そのファクターを理解せず騒いでるのがお前だろw?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:07:41 ID:- ▼このコメントに返信
※216
そうでもないんじゃない?ライト層はもうあんまり興味ないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:09:52 ID:- ▼このコメントに返信
※211
そういうのってなんかこういう描写もちゃんと表現してるんですよって押しつけがましいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
※210
作画のどこに重点を置いて見てるのかって人によって違うよな
批判する大半はAKIRAとか攻殻機動隊とかいわゆるアニメーションの極致ともいえる動きの精密さがあって評価されてきたし、それを好きな人からすれば鬼滅は動いてないのに作画スゲーだの持て囃されてるのが気に入らないんだよ
ま、自分はジブリの作画が一番好きなんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:14:05 ID:- ▼このコメントに返信
※219
糖質入ってるね君
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
※74
アニメゲーム速報に喧嘩売ってんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 19:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
どうでもいいんだけど遊郭編テンポ悪すぎ
あの嫁との回想シーンとかいらんやろ
明らかに1期よりも質落ちてるよこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:05:55 ID:- ▼このコメントに返信
※220
ネットで言われる「作画が良い」って単語一つとっても解釈が異なる時点でまともに議論なんて無理だわ
トリガーみたいに派手に動いてる方が好きだが、そういうのはもう時代遅れなんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:11:18 ID:- ▼このコメントに返信
※215
テレビや配信で知名度が高まったら劇場版で稼ぐのが鉄板だろうな
今生き残ってるスタジオは全部このルートを辿ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
ああ、今は映像が凄いと「作画がいい」って表現するんだよ
それがキャラ絵でも背景美術でもCGでも撮影効果でも

最近知って驚いたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
※185
原作の能力不足だろ
絵だけで表現すべきところを文字で説明しないと読者に伝えられない
だから動画にしたときに冗長になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:30:25 ID:- ▼このコメントに返信
まあ最近はエフェクトかけまくった映像が作画いいって持て囃されがちではある
それはそれで技術のいることだけど、作画って何なのかなって考えさせられるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 20:38:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>60
進撃の立体起動装置とか物理的にあり得ないけどそういうのも気になるんか
Good 0 Bad 0
. 名無し2022/02/01(火) 23:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
※1
その着せ替え人形は恋をするのスタッフを見てみな。 多くなったな~と想う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/01(火) 23:40:23 ID:- ▼このコメントに返信
※229
>>60が言ってるのは刺さる角度の事をいってるだけだぞ
立体軌道装置みたいなファンタジー化学がどうこうじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 01:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
※219
凄く生きづらそうだなあんた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 06:16:22 ID:- ▼このコメントに返信
※223
嫁の回想シーンは要らんかったのは同意
これ完全に雛鶴のシボウフラグだと思ってたけど関係なかったw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 15:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
※221
※232
図星を突かれた哀れな鬼滅信者よww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 15:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
※224
今は動きの精密さよりもufoみたいなごまかし作画が評価されるんじゃない?
映画やってる時なんか鬼滅信者がヒロアカとか他の動きまくってるgifみて、そういうのは流行んないって言いまくってたしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 17:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
ここのアクションってバストアップ多用で動きもぴょんぴょん飛び跳ねてて重力全く感じないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/02(水) 19:13:43 ID:- ▼このコメントに返信
※149
少なくともアニメ業界では、撮影は作画の範疇には入らないぞ。
撮影は作画だなんて言われたら、業界の人間には違和感しかないだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/03(木) 01:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※206
だって作画が良くても話が面白くないんだもん、ちょっと宗教臭いし
キャラデザも売れ線から外してるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/03(木) 02:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
※238
教養が足りないよチミ~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/03(木) 14:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも作画そのものも昨今の作品群の中では相当良い方だと思うけどな。
比較対象が古いものだったり、明らかに作画が優れているのがわかっている作品ばかり持ち出されるのもそのためだろう。
そう考えると普通に「作画が凄い」で良いと思う。
あと、撮影やエフェクトも当然凄いのをわかったうえで「作画が凄い」と言ってる。
単に鬼滅憎しみたいな批判が多いから、やはり人気作なんだなというのもわかった。
Good 0 Bad 0
. SweetCandy2022/02/06(日) 20:06:20 ID:- ▼このコメントに返信
(TayD+V2) 今夜セックスしたいですか?ここに私を書いてください: >>>ujeb.se/fpkYzx
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/02/11(金) 14:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
現場で働いてる人間、特に撮影や3D(CG)やってる人からすると「作画スゲー」って言われるとモヤっとするわな
もっと撮影や3Dをほめてくれよって気分になる
Good 0 Bad 0
コメントする

「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【207件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事