|
|
【悲報】人気Vtuberさん、無許諾で歌ってみたを出して作曲者本人に釘を刺される。歌ってみたって許可必要だったのか?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:49:38.61 ID:6cRlPlM00
[清 竜人@ryujin_kiyoshi][2022/1/30 12:39:36]
サンゴちゃん可愛いから全然OKなんだけどッ♡
楽曲カバーやアレンジする際は、念のため、著作者の許諾を得てからの方が安心かもッ♡
殆ど無いけど、同一性保持権の侵害を主張される場合もあって、稀にトラブルになってたりするのッ♡
著作権って難しいよねッ♡
歌、超いい感じだったヨ♡
ありがとネ♡
サンゴちゃん可愛いから全然OKなんだけどッ♡
楽曲カバーやアレンジする際は、念のため、著作者の許諾を得てからの方が安心かもッ♡
殆ど無いけど、同一性保持権の侵害を主張される場合もあって、稀にトラブルになってたりするのッ♡
著作権って難しいよねッ♡
歌、超いい感じだったヨ♡
ありがとネ♡
4: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:50:11.96 ID:6cRlPlM00
無許諾はアカンて
10: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:51:51.82 ID:wf1IcLHP0
なんでこの人感じてんの
11: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:51:58.27
またにじさんじか
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:52:44.74
えぇ・・・
15: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:53:12.18 ID:mwNsNMKcM
はいはい反省してますンゴ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:53:38.61 ID:2gBXqkdR0
にじさんじはクリーンなんだが?
全力でいくか?
全力でいくか?
21: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:54:07.17
実際、曲の許可の手続きってどんなもんなんや?
22: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:54:19.41 ID:RvPj4Xzsa
怒ってない風装ってるけど内心ピキピキ来てそう
24: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:54:28.97 ID:wEdX/1UF0
一般人から問い合わせ来まくったら面倒だけどええの?
27: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:55:41.06 ID:oquToP5x0
会社がヤバいんやなここ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:57:51.77 ID:OYzzXFfM0
>>27
学生サークルの延長だからな
学生サークルの延長だからな
176: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:13:51.73 ID:hyjqzgPC0
>>27
会社が問題あるだけで本人至極真っ当やん
会社が問題あるだけで本人至極真っ当やん
30: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:55:45.89
これ運営だけじゃなくてこの配信者にも問題あるやろ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:55:57.80 ID:Z6jUnRQF0
一般人は取らなくてええよな?
42: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:56:52.19 ID:R5UKg6UI0
>>32
収益100%没収されていいなら大丈夫
収益100%没収されていいなら大丈夫
36: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:56:28.83 ID:/D1iwhsh0
ジャスラックが包括してるから別にええんちゃうの?
どうなん有識者
どうなん有識者
49: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:57:36.30 ID:wX/kjrrod
>>36
ジャスラックにも何も言ってないってことちゃう
ジャスラックにも何も言ってないってことちゃう
64: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:00:00.53 ID:wEdX/1UF0
>>49
YouTubeは包括契約しとるからええやろ
編曲で引っかかる可能性はあるけど
この場合で引っかかったのは聞いたことないな
YouTubeは包括契約しとるからええやろ
編曲で引っかかる可能性はあるけど
この場合で引っかかったのは聞いたことないな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:56:32.47 ID:tn7zFZm7d
編曲は許諾契約に含まれてないとかいう話や
43: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:56:56.10 ID:HZlspefC0
やっぱり楽曲周りの権利関係をちゃんと管理してるJASRACって最高だわ
個人間でなんとかしようとするからこういうトラブルが起きる
個人間でなんとかしようとするからこういうトラブルが起きる
51: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:57:45.36 ID:/PnI1r6pM
>>43
今回はまた話違うぞ
替え歌とかはJASRACだけの許可でもどうにもならない
だから本人に許可は必須
今回はまた話違うぞ
替え歌とかはJASRACだけの許可でもどうにもならない
だから本人に許可は必須
56: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:57:55.77 ID:O0mzdBOx0
カラオケ音源ならセーフなのに
78: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:01:53.57 ID:OYzzXFfM0
>>56
カラオケでも演奏してる側には許諾が必要や
つまり音源も自前用意するかアカペラ以外は許諾が必要
カラオケでも演奏してる側には許諾が必要や
つまり音源も自前用意するかアカペラ以外は許諾が必要
90: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:03:44.65 ID:O0mzdBOx0
>>78
演奏ならJASRAC許諾されてるからOKだから、あんなにカラオケ音源上がってるんちゃうの
演奏ならJASRAC許諾されてるからOKだから、あんなにカラオケ音源上がってるんちゃうの
136: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:08:51.69 ID:OYzzXFfM0
>>90
他人の楽曲を演奏することはOKや
他人が演奏した楽曲(例えばカラオケ音源)を流すのはNGや
もちろんカラオケ屋が許可出してるならいいんやが
他人の楽曲を演奏することはOKや
他人が演奏した楽曲(例えばカラオケ音源)を流すのはNGや
もちろんカラオケ屋が許可出してるならいいんやが
60: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 13:58:50.64 ID:+La1+myod
JASRAC管理の許諾契約はYouTube側がしてるやろ
個人や企業がいちいち権利者と交渉しなくて済む様にしてるのがJASRACや
YouTubeで歌ってみたやる分には何の問題も無い
なんでそれをわざわざ権利者と交渉せなあかんのよ
個人や企業がいちいち権利者と交渉しなくて済む様にしてるのがJASRACや
YouTubeで歌ってみたやる分には何の問題も無い
なんでそれをわざわざ権利者と交渉せなあかんのよ
67: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:00:14.19 ID:8GqR6fDZ0
他社のゲーム配信なのに概要欄に全てカプコンって書くぐらい権利意識ガバガバだからなぁ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:04:17.79 ID:aiyv41aE0
>>67
えぇ…
えぇ…
70: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:00:29.07 ID:T5vr3TBR0
え あれって許可とらないでもいけるものだったん?
やばいな
やばいな
75: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:01:29.18 ID:ZAYLZGwO0
問題の曲JASRACに著作権管理任せてて利用可能分野全部にしとるやんけ
YouTubeはJASRACと包括契約しとるし個人でやるぶんには許可いらんやろ
YouTubeはJASRACと包括契約しとるし個人でやるぶんには許可いらんやろ
85: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:03:13.77 ID:HI3ltvEtp
ホロライブさんも同じことしてたわ
VTuber戌神ころね氏がYouTubeでGARNiDELiAの「極楽浄土」(作詞:メイリア、作曲:TOKU、JASRAC信託楽曲、作品コード:220-6913-5)を歌唱。
toku✡🤖GARNiDELiA @toku_grnd
楽曲利用に関しての云々、JASRACだけだと思ってる方多いみたい。例えばですが、以前の所属時代の発表楽曲等は、SMPさんに管理していただいており、カバー申請窓口がありますし、一件毎に報告をいただいています。
編曲(アレンジ)をする場合は、JASRACが編曲権を持たず管理できないため、事前にSMPのカバー申請窓口を通して編曲の許諾が必要。
VTuber戌神ころね氏がYouTubeでGARNiDELiAの「極楽浄土」(作詞:メイリア、作曲:TOKU、JASRAC信託楽曲、作品コード:220-6913-5)を歌唱。
toku✡🤖GARNiDELiA @toku_grnd
楽曲利用に関しての云々、JASRACだけだと思ってる方多いみたい。例えばですが、以前の所属時代の発表楽曲等は、SMPさんに管理していただいており、カバー申請窓口がありますし、一件毎に報告をいただいています。
編曲(アレンジ)をする場合は、JASRACが編曲権を持たず管理できないため、事前にSMPのカバー申請窓口を通して編曲の許諾が必要。
101: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:04:56.72 ID:gG3yVSSYH
>>85
ホロは編曲でも替え歌でもないぞガ○ジ
にじさんじは編曲を無許可だからガチのやらかしや
ホロは編曲でも替え歌でもないぞガ○ジ
にじさんじは編曲を無許可だからガチのやらかしや
102: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:05:14.69 ID:2gBXqkdR0
>>85
それは原曲使用だから許諾は不要
それは原曲使用だから許諾は不要
224: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:18:25.32 ID:y9ESiK470
>>85
これは作曲家が権利関係知らなくて恥かいたやつだろ
これは作曲家が権利関係知らなくて恥かいたやつだろ
128: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:08:10.68 ID:+ZQVhjapM
謝ったんやしええやん
ほんまアンチはねちっこいな
ほんまアンチはねちっこいな
146: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:09:41.25 ID:R5UKg6UI0
歌ってみたって想像以上にめんどくさいジャンルだからな
簡単に再生数登録者数稼げるけど有名になったら一発でしょっぴかれる
簡単に再生数登録者数稼げるけど有名になったら一発でしょっぴかれる
170: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:13:15.15 ID:+66YF2GFd
バチャ豚さん頭おかしい
184: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:15:04.66 ID:kje//3hv0
>>170
いつもの逆切れパターンやん
いつもの逆切れパターンやん
186: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:15:08.92 ID:H5pmJJ+Ud
編曲までしたんならアカンやろそりゃ
188: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:15:11.40 ID:wEdX/1UF0
ビジネスやから苦言呈したのか素人のカバーにも同じように言ったのかが気になって仕方ない
205: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:16:58.15 ID:1iNAlAn/0
たかだかカラオケを動画にしただけやん
そんなに悪いことなんか
そんなに悪いことなんか
216: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:17:47.74 ID:Loagi1pDp
JASRACが許可してれば作者の許可要らねえだろ😅
ンゴ全然悪くねえわwwww
ンゴ全然悪くねえわwwww
226: 名無しのアニゲーさん 2022/01/30(日) 14:18:30.07 ID:tFdD+6nra
これ内心ピキッてるよな
燃やすために目につく場所で釘指したんやし
気をつけてね~ってだけ言いたいならDMなりでもいいわけで
燃やすために目につく場所で釘指したんやし
気をつけてね~ってだけ言いたいならDMなりでもいいわけで
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「YouTube・ニコニコ動画」カテゴリの最新記事
-
- 【動画】江頭「コンビニの唐揚げ食べてるやつは食のレベルが低い」これツナマヨ民ブチ切れだろ……
- 【悲報】宮迫博之さん、嘘つき呼ばわりに激怒「ホンマに金ないねん。通帳みせたろか?やっぱり時計は売るかも」
- 東映から著作権侵害で動画150本削除された海外YouTuber、動画の復活を報告「YouTubeは私たちが正しく東映が間違っていると判断した」
- 【悲報】人気Vtuberさん、無許諾で歌ってみたを出して作曲者本人に釘を刺される。歌ってみたって許可必要だったのか?
- 【画像】女叩き系YouTuberさん、大人気になる
- 【朗報】宮迫博之さん、ラーメン業界にも参入してしまうwwwwwwwwwwww
- ひろゆき「電車内で喫煙していた男を注意した高校生を称賛すべき。そうしないと社会は悪くなる。」
人気記事
周防サンゴ
すぐホロ持ち出すにじ信草
収益性ゼロの完全な趣味というならともかく。
ごめーンゴ
にじさんじは未だにやらかしが結構あって、運営が酷いイメージが強いわ。
>清 竜人
気持ち悪い文章だな・・・
逆に怖いわ
こういうのは普通に丁寧な文体にすればいいんじゃないかな
きもいけどファンが叩きにくい。きもいけど
”包括契約”だけでしかないんよ
歌ってみたなら伴奏使うだろ?アカペラとか滅多に見かけないし
その伴奏の音源にも著作権があるんだよ。んで、ジャスラックは其処の権利は持って無い。
伴奏音源の著作権者と各々話せよがジャスラックのスタンス
だからピアノ1本の演奏ですみたいなのならOKと言い切れるが、
歌ってみたはそうも簡単ではないんよ
本人めちゃくちゃまともやん
矢面に立つのがVってことまで含めて運営が糞過ぎる
アカペラでも許諾必用だぞ
音源そのまま流用でもしない限り、歌ってみた動画は問題無い
なんか免罪符みたいに言ってるやついるけど
人気Vってにじホロ限らずやってるけど
元からこういう人や
これじゃあ何のためにジャスラックに登録してるのか分かんないでしょ
ただ契約料無駄に取られてるだけじゃん
この辺が恒常化すれば、ジャスラックがyoutube収益化してる連中から「代理徴収しまーすw」とか乗り込みそうだな
高い会員費徴収してるくせに、youtubeに違法投稿されててもスルーしてるのが怠惰極まりないけど
🤕
やっぱりぺこらちゃんが一番!😤
楽曲カバーやアレンジしなけりゃいいんだよ
だとしたらツイッターの内容といい気持ち悪すぎる
それはあくまで楽曲権利団体と契約していない場所に投稿した場合でしょ?
JASRACが許可を出してる範囲内での利用なら問題ない
今回の場合は曲自体に演奏、録音、放送の許可が出てて、YouTubeがJASRACと包括契約を結んでるので許諾の範囲内
自分が出した音源より、歌みたの方が再生数あってクソ!っていうのは非収益化時代から愚痴ってた作曲者も珍しくなかったな
こんるる懐かしいよこんるる
所属ライバーが可哀想だわ
改めて、私自身、今回のカバーアレンジに関して、問題化するつもりは毛頭ないですし、周央さんを貶める意図も皆目ありませんこと、ご理解いただけると幸いです。
何かのご縁ですので、ご興味あれば、楽曲書き下ろしますので、その際はまた、お声掛けください。それでは。
アンチの負けや
もしかして全肯定しかいないんだろうか?
そういうやここの管理人鈴原るる推しだったな
でも魂は興味ないんじゃね?
同人とじゃ収益構造が真逆じゃん
だから、それをするための契約でしょ?
否
公共放送程度、カラオケが個室で完結してた頃から対応できてないないんだよジャスラックは
音楽出版社通さないでカバーする事が前提ではなかった頃に取り残されてる
V側からしばいていけば、いい所に落とし込めそうなぐらいだ
てかあいつらいないとコメ欄平和なんだな
自分の旗色が悪いのに気付いて、逃げに入ったかw
そのままコピーしたもの流してるやつとか滅多にいないしまとめて管理できないならジャスラックの存在価値下がるな
替え歌(アレンジ)は危ないな
JASRACはアレンジまでカバーしてない
つまり著作権者とトラブルになったら普通にヤバイ
違反してるから負けないぞアホ
まあ葛葉はギリ健やからしゃーない
ガバさんじ運営のチェックミスやろ
つべでJASRACに登録してる曲の歌ってみたをあげるのはたとえ無許可でも「著作権的には」問題ない
ただ著作権とは別に著作者人格権とも呼ばれる同一性保持権っていうのがあって
これは著作者がアレンジとか自分の著作物が改変されることに文句を言う権利でそれはJASRACがどうとは無関係に存在してる
だから同一性保持権で責められることもあるから著作者には一言言ってからやった方が良いよと忠告したの今回の顛末
業界でも大手のにじさんじがそこにルーズなだけで、割と企業としてやってるとこはやってるらしいぞ
なのでフットワークが結構重たい
原曲使用は思いっきりアウトだぞ
にじさんじのほうが定期的に権利関係で問題起こしてるよな
ホロだけ炎上するから目立たないだけで
音楽用語の編曲と権利関係用語の編曲って別やねん
ピアノアレンジとかギターアレンジとか音楽上では編曲だけど、権利上ではメロディの改変とかしないと編曲に当たらない
この件で収益化うんぬんは関係ないってか収益化自体は何も問題ないぞ
問題なのは作者に無断でアレンジするなってこと
問題ないんだが?
ホワイトやぞ
ようつべはニコニコはジャスラックと契約してるから、歌ってみるのはOK
アレンジや音源丸上げは権利が別だったり、ジャスラックの管轄外だったりするんだ
別に無許可でも訴えないってスタンスではないぞ
勝手にやってる側がそう主張してるだけだ
草
炎上するにも最低限、アンチがつくだけの人気ってもんが必要でだな
その金儲けに使うことをつべとJASRACは許可してるんだが
金儲けに使うなじゃなくて替え歌するなら作曲家に一声かけろっていう釘差し
にじ 作者が書き下ろし提案
この差は何や😭
jasrac包括ならええぞ
過去の事をずっと持ち出してくるの韓国みたい
ホロライブは色々あって結果やり玉に上げれて一斉に非公開とかやったから
権利関係に関してはどこよりも厳しく見るようになってきてる
だからゲーム会社とかが許可を出してくれてコラボや案件も増えてる
「こちらはわたしの独断で返信を打っており、~」ってとこの返信を見るに
中の人はしっかりした常識のある人なんやなぁと思ったわ
言葉遣いもちゃんとしとるし状況判断が賢明や
著作人格権は譲渡不能だから、法律の時点で無理
完全にJASRACだけじゃどうもならん
ホロの場合作者が自分の権利すら知らずに恥をかいただからw
いちいち著作者との手続きしないでいいように包括契約してるのに権利確認しにこいってなったら本末転倒だろうな
この手続きをはさまないといけなくなるから他の著作者は著作人格権あってもなにも言わないってのが実情なのね
今のホロはだいぶしっかりしてきてるぞ、いつの時代のままなんだよw
それでも文句言うのって作詞家じゃないの?
原曲はJASRACの契約対象外やで
カスラックは包括結んでるしその他の作詞・作曲・歌手に許可入れておいた方がいい
収益化のない歌ってみた動画なら金銭入らないし、ファン活動の一環だから許可はいらないと思う
それで文句言う人間はただ単にそいつが俺の曲歌ってるのは気に入らねえってだけだからな
じゃあこの場合、Mix編曲の武藤星児って人が同意してれば大丈夫ってことじゃないの?
そもそも今回の為にこの人に音源制作を依頼した形なんだから、無許可なはず無いんだけど
アレンジは包括に入ってないからしょうがないな
マジでめんどくさい著作権者の楽曲を知らずに使っちゃって~とかいう特大地雷踏むかもよ
著作者を守るためにあるものが逆に管理を面倒にしてるわけね
でもこれは最終手段であって包括してるものに行使するとか矛盾行為だね
してないぞ
そもそもJASRACの包括契約範囲内だとしても著作者人格権行使されたらどうしようもないから話通しておいた方が良いよって言うアドバイスであって別に文句言ってる訳じゃない
曲の権利とは別に「〇〇さんが演奏した音源」にも権利が発生する
原曲そのまま使うとそれに引っかかる
カネの絡まない利用ならセーフと、思うのは勝手だが
法的にはセーフじゃないんで。
結局のところ
「法的には問題ないんだけども、ごねる人いて面倒になる事もあるから一報入れといた方が良いと思いますよ」
というアドバイスってことかな?
じゃあただの気持ち悪いクソリプおじかよw
言うにしても裏で話付けろや
じゃあ二次活動全部セーフじゃないなw
優しいおじさんだけど裏で伝えるべき案件やな
いや譲渡はできないが、「権利はあるけど行使いたしません」って契約するのが通例よ
たまにそこだけ抜けててトラブルになる。盗作がどうとかTVニュースになるのだいたいそれ
誰がどう利用するか分かったもんじゃないネット利用で「行使しない」とか、宣言するやつおらんやろな
アフィネタ切れか?
表で言ってる時点で優しくなくね、性格悪いおっさんにしか感じんわ
あれれ〜?おっかしいぞ〜?並に糞わざとらしくて感に触る
Vという括りなら山のように要るから公言になるのはしゃあない
特定の会社だけで起るという事でもないし
それって「なんだこのアレンジクソだな」って言える権利はあるってだけだから
「勝手に歌うなよ」って言うのはちゃんと契約通りに歌ってるわけだからおかしな話だよな
管理外の部分やねん。
だからガイドラインでOK出すんですよ
同人作家とか何故かそれが出て発狂してるけど
敢えて人に見えるところで教えてやったんやろ。
DMでいいじゃんとか言ってる奴はそれくらいわかってやってくれや。
森進一がお袋さんの歌詞を改変したら作詞家から訴訟起こされたってさ。
権利を守る事と、音楽の使ってもらいやすさのバランスを取らなきゃいけないのが、ジャスラックの本来の役目なんだけど
その辺は機能停止してるからねえ…
セーフじゃない
訴えたところで労力の無駄だから訴えないだけ
伸びないって学んでないのか?
歌う側からしたら、一報入れてOK貰えない・反応なければ歌わない
それだけな気もするけどな
対応する権利者の方がめんどくさそうだ
安易にフリーだぜ!?とか言うと、調子に乗った馬鹿がくそアレンジして弄りだすこともありそうだし
全部NGは炎上させられそうだしな
そしたらすっごい真摯な謝罪されて旗色が悪いと
ボカロ曲は歌見た前提でオケ配ってるパターンあるから、全滅にはならんのよね
残念だったね
音楽業界でこんな苦言いう奴っているか?
怒る場合は自分の食い扶持が取られるとかそういった系統だけど今回は全く違うだろ
※70
原曲でもアレンジでも無許可だめってことは
つまり歌ってみたを出すには絶対著作権者から許可取らないとだめってこと?
文句言う権利は誰でもあるやろ
著作者人格権の侵害は、れっきとした権利の侵害やで
身元開示の根拠になるし、作品だったら差し止めとかできる
損害賠償は厳しいと言われてるが可能性なくはない
今更何言ってんの、この人(笑)
ごねてるの自分やんけ・・・
居るに決まってんだろアホだなぁ
何もわかんねーなら黙ってろよ
フリーのカラオケ用音源あるよ
弾いてみた系のが権利的には易しいんだよな
vと絡みたかっただけの可能性・・・無いかな
にじさんじだぞ!
誰だよw
そんなことは無い
音楽用語の編曲と権利上の編曲は意味が違う
仰る通り、アレンジに怒ってくる著作権者はカネ目的でないことが多い
つまりそれは、カネで解決できないとてもめんどくさい人
普通に歌うだけなら問題ないけど、営利でやってる会社がこういう事やってるから意識低いって言われてるんやろ
ホ口ライブだったら確実に炎上してた
そもそもなんでホロの話が出てくるんだよ
頭イカれてんのか?
念のために一報いれるのもリスク管理の一つ
滅多にトラブルになることはないと言ってるように
クソアレンジだから消したいとかの場合以外は普通は何も言わないからな
代金払えば委託者の意向関係なしに使いたい放題とか、だいぶ使いやすさに振ってんだけどね
著作者人格権がすごくめんどくさい。JASRACにしても著作権法の範囲内でしか仕事はできん
権利持ってる側も大量に権利確認されたくないから包括にしてるわけだしね
著作人格権が譲渡できないなら極端な話結局著者に権利確認する必要があるからジャスラックの存在意味なくなるね
それって歌手じゃん
ニジガーニジガーを年中言ってる奴が言ってもなぁw
大好きなかわいこちゃんの肩を持ちたいのは分かるけど
常識で考えたら権利者側にこんなこと言わせんな案件なんだよ
かわいこちゃんだって平謝りだろ
応援してるつもりならあんま恥かかせてやんなよ可哀想に
JASRACの管轄内なら無許可でも何ら問題ない
ただボカロみたいに歌みた前提の曲とか金爆みたいに自由に使ってくださいと公言してる様なのは安全だけど中には自分の曲カバーされるの嫌うアーティストもいてそう言う人達は著作権とは別の著作者人格権行使して訴訟してくるからトラブル防止したいなら許可取ってた方がいいってだけ
なぜなら「楽曲を演奏する権利分のお金」を払ってるから
それ以外の権利については払ってないからNG(原曲丸々アップ、アレンジ版をCDにして販売等)
動画収益とかが絡むとその辺がどうなるかまでは知らん
いやカラオケ用音源も編曲だからアレンジの範疇だぞ
あれか、森進一がおふくろさんの件でもめた奴みたいな感じか?
そうだね2年前はそうだったね。その後は改善して行ったけども。その時ホロの違反を全力で叩いてたにじはどうなってるの?うちはクリーンだから大丈夫。それ許可とってんすかwwとか演者が煽ってたにじは?
えにからは土日休みだから明日まで動くことはないんだ😔
アニゲー見るのは初めてか?www
そもそもにじさんじ側に過失ないのに燃える訳ないだろw
まあ日本と韓国みたいなもんでしょ
日本のやらかしは韓国人は必死に騒いで国際問題にもってくけど日本人は韓国がやらかしても笑うだけだしいつまでも引きずったりしないし
だから「フリーの」って言うとるやろがい
音楽上の編曲と権利上の編曲をごっちゃにしてるな
メロディ改変でもしなきゃ大丈夫だぞ
・歌謡祭で振付師の名前クレジットに載せるって約束したのに載せない
・葛葉PTCGO即非公開
・Life is Strange無許諾
・ポケモンアルセウスの事で報告します・・・めっちゃ考えたんですが正直に言います、ちょっとゲームが合わなさそうなので次回はないかもです。次を楽しみにしててくれた方ごめんね!
・ちょっと俺の中でのポケモンと違いすぎた
・無許諾で歌ってみた投稿
これ歌わせてくださいっていう連絡だけはしておかないといけないってやつなのか
A・ホロライブを叩きます
にじ信もろ韓国人で草
個人活動にしておけばその動画の収益を著作者に全部渡すだけでいいからな
ともあれ、あとは当人同士の問題やろ
連絡自体も本来は不要だけど稀に俺の曲カバーするな!って怒る人がいるから念の為って話や
権利的な話じゃなく作曲者との関係の話
バカチョンかよw
感じっていうかまさにそれやぞ
森がおふくろさんに勝手に付け足ししたら、作詞者がキレた
JASRACもアレンジは管轄外だから「ダメです」って言う他なかった
ノーアレンジなら問題ないし権利的に文句つけようがないけど、そこは自粛で処理
最近の例だと、すぎやまこういち氏のドラクエ楽曲のアレンジ拒否権みたいな話で、ゆゆうたさんもそれで引っかかったんだよね。
結構難しい話だから、やってしまったvtuberを叩くのは可哀想。
素人の歌手もどきに歌ってみた動画出してもいいですか?許可お願いしますとか連絡来ても面倒なだけだろ
ネンビ!?
JASRAC上で演奏NGとか録音NGとか個別に設定出来るのにフルオープン許諾出しておきながら
いざ演奏されたらブチ切れるとか意味不明だな
フルオープンにアレンジ権は入っとらん
でも最近の例はにじさんじのしか無いし
これで「外野が煽ってる」じゃなくて「ホロ信がケンカ売ってる!」って反応するから
いつまでも対立厨に遊ばれるんだよ
この前のにじさんじの、指示するときは♡マーク付けてコメントしてっのに従ったんでしょ♡
主旋律改変でもしない限り編曲には当たらないぞ
せざるを得ない状況が出来上がっててキモいわ
全然違う
カラオケみたく、歌ってみたならJASRACで十分だけど
今回は替え歌にしてアレンジしたんでJASRACの許諾管轄から外れ
権利者にアレンジの許諾取らないといけない事案だったのに運営はなにもしてなかった
結局信者が火に撒きくべてるだけなんじゃね?
昔のテレビ局なんて許可取ってないとこアホほどあったやろ
窮屈と言えばそうなんどけど、これが正しい在り方なのかもな
知らんけど
替え歌もアレンジもしてないぞ
編曲に当たるか当たらんかと、編曲OKが出ているかどうかは別の話だ
音源をそのまま使うなら別に許可はいらん。
この場合音源を勝手に編曲したから問題になってるし、それで収益化してるなら個人でも許可がいる。
それが面倒くさいと思うならそもそもやるな。
ジャスラックと包括契約してるから問題ないのをブーブー言ってる訳じゃなく?
違う
音楽用語の編曲と権利用語の編曲は意味が違うねん
原曲音源を一切改変してはいけないってことにするとギター一本での演奏とかピアノ演奏とかアウトになるし
演奏中にミスって音外しただけでアウトになってまうやろ?
実際まともな人は何かを叩くなんてアホなことするわけないからな
だいたいこーやってぎゃーぎゃー騒ぐのはアンチか燃やして楽しむ対立厨よ
そもそも作曲家死んでる昔の曲とかどうするんや
運営変なのに乗っ取られてるんじゃね
どっちかって言うと絡みたい空気出してるのこのおっさんじゃん
この界隈は歌ってくれたら本人がありがとうとか言ってスパチャ投げることもあるアホみたいな業界だよ
すぎやまこういち氏の件では、鼻歌や耳コピすらNG。
ンゴの編曲がどこまで改編してたかは知らないけど。
権利的な編曲と音楽的な編曲は別で例えばピアノの曲をギターで演奏したり逆にロックバンドの曲をピアノで演奏するのも音楽的には編曲と言う
だからカラオケ音源作るのも広義で編曲の範疇(歌みたで言われる編曲はこれ)
JASRACが言ってる編曲ってのは楽曲のアレンジの事でメロディやテンポ自体を大幅に弄る様な行為を指す
言うなれば原曲改造して別物を作る行為
そしてこのボーダーが曖昧だから稀にトラブルになる
だれーも編曲OKなんて言ってないが
そもそも編曲云々はJASRACが関与出来ない
あんまりケチなことを言ってると
誰からも相手にされなくなるぞ?
音源そのまま使用の方が問題だぞ
演奏に対する権利は別に存在するからな
曲の許可とは別に音源の使用許可が必要
はたから見てると両方同じような事しとるで
そもそもこのおじさんも文句言ってるんじゃなくてJASRACとの契約で問題無くてもJASRACの管轄外の権利で文句言う人いるから一応確認した方がいいよって言ってるだけやで
ちゃんと権利者に金行くようになってんだな
他人の作った曲で金儲けとかやばいなと思ってたけど
権利持ってない人間が言うならそういう内容になるが
権利者が公に直接本人に言ったらそういう意味合いにはならんわw
音源そのまま使うのはモロに違法アップロードで刑事案件です…
単なる学生サークルだから、社会人としての知識も意識も希薄
今まで何回「許可取ってないトラブル」犯した?
失敗を反省し次に活かす事ができない時点で無意味な反省なんだよ
反省してるポーズ
信者ってすぐ〇〇の方が〜って言うけど両方同じくらい
権利関係やらかしてるようにしか見えんのだが
やっぱ盲目になると自分の好きな場所のやらかしの記憶なくなるんか?
本人のツイートツリー見て来いよ
だから著作者に許可取った方がトラブル回避できるよ♡って話やろ
編曲権・翻案権・翻訳権(著作権法第27条の権利)
既存の音楽作品を、編曲したり、替歌にしたり、詞を翻訳するなど、改変して公表する場合には、事前に原作品の著作権者の許諾を得る必要があります(著作権法第27条)。
JASRACは、これらの権利については管理委託を受けていないため、音楽出版者などの著作権者から、直接、許諾を得ていただくことになります。
YOUTUBEって言う仕様上、権利者が怒ればBANなんだから
お前が憂慮してるようなことは微塵もないだろ
見たところで変わらんのだが
引退したからだろw
著作権法上の「編曲」っていうのは我々の言う編曲すなわち「アレンジ」「オケ」は含まずに
【メロディー】や【構成の改変】について指してるんじゃないのかなって勝手に勘違いをしてもおりました。
が、JASRACさんにお尋ねしたところ、著作権法上の「編曲」とは我々のいう編曲
つまり「アレンジ」やら「オケ」と同義と考えて差し支えないようでした!!
つまりはアレンジを変えてカバーするには著作権者の許諾が必要ということ。
※53
いつも同接低いしにじ
いや変わらんだろw
話の順序考えろと
ボーダーが曖昧なのはこの編曲はセーフとか勝手に言ってるだけであって実際は全部権利者の匙加減次第だからだよ
年末ダブルスコアなのに?
じゃそれを実行してる音楽関係者がいるのかって話だよ
漫画家の同人誌が似たような状況だけど公に権利行使する漫画家おらんだろ
権利者「編曲の場合は実は権利者に許可取った方がいいから気を付けて、歌ってみた良かったよ、ありがと。
V「そうなんですね、ごめんなさい。取り急ぎ個人の連絡ですみません、改めてきちんと連絡しますね。
外野V豚「ホロがーにじがー権利者がーぎゃおおおん
こんなのV豚だけがガイジみたいじゃん
カラオケだろうと人の曲使って商業利用してるんだから許可は必要でしょ
年末w
そんな単発でイキられてもwww
マリカ杯なんてトリプルスコアです😭
やめたれw
年末ダブルスコアしかないんだからあんま言うとかわいそうだろw
日頃の同接は触れたくないんだから
るしあの誕生日の3期生ライブも負けてたねw
まだ2022年始まって1ヶ月なのに多すぎ
youtubeやニコニコ動画に好き勝手にカバーをあげて大丈夫
レコード会社が公開前にContentIDで即止めに来る。ww
>まあ葛葉はギリ健やからしゃーない
はあ???
消せ消せ消せ消せ消せ消せ
許可取り面倒なら同じように黙認ライン見極めるしかないんじゃない
チキン冷えちゃったからノーカン
収益化なんてところを争点だと思ってる時点で話理解してないだろお前
あれは編曲とかじゃなくそもそも演奏権自体認めてないパターンじゃね
好き勝手にカバーを上げるのは投稿者の自由だけど、それを訴えるのも作曲者の自由だからな?
って言われてるのよ。
そう思ってたらジャスラックとの契約とは無関係に作者が持ってる同一性保持権を使われたら危ないって作者に注意されたって話だろ
どっちかって言うと黙認ラインだった事柄をこのおっさんが格上げにしたような状況だろこれ
このおっさん以外で苦言を呈した人がいるのか?
原曲使ってるならもろにアウトだけどこいつが馬鹿なのか実際原曲使ってたのかどっちや?
で、規約上問題ないけど「同一性保持権の侵害を主張」する人もいて権利者削除くらうこともあるから問題なくても声掛けした方が良いってアドバイスでしょ。
昨日の同接トップ10ホロが独占しちゃってごめんな
こんなに効くとは思わなんだ
そいつら全員集めてもにじさんじに勝てないの何でやろなぁw
この場合、主張してる内容は金儲け問わずだろ
言っちゃなんだがこの内容って漫画で当てはめたら同人誌全部許可取れって言ってるようなもん
あぶないって言っても包括でだしてるのに権利確認しにこいって矛盾してるからなぁ
大量の確認作業が嫌で任せてる人もいるのに個人の気分で変わるものを軸にされてシステム崩壊したら意味がないじゃん
だから作者が怒ったんやろ
だから同一性保持権は包括外なんだよアホ
基本誰も問題にしないけど実際に個人の気分で問題にされるから
万が一にも問題にならないようにするなら権利者にも確認した方が良いっていうお節介
365日のうち数日勝っただけでそこまでイキれるの凄いわー
なんだよそのタイトルwww
共産党創立記念日に演者クビにすれば勝てるから…
実際わざわざ作曲者の俺に許可取りに来いなんて思ってる人の方が少ないだろうけど
許可取り必須って思ってる作曲者がいて怒られるかもしれないから今後は許可取った方が良いって忠告だろ
しかも過去のライブ垂れ流しだからなw
やっぱり壁画ライブはホロ信も興味無いんやね
別に訴えるのは勝手だけど、JASRACに委託した以上、権利者の訴えが全面的に通るわけじゃないからな
毎日同接で負けてて悔しいからその反動がきてるんやろ
たまに勝って喜ぶぐらい許してやれ
日頃の同接とスパチャ額は彼ら触れたがらないしにじファン内でもタブーなんや
公開前にアップロードした時点で止めに来る。
具体的には非公開限定公開でも
一定のリージョンでの再生が不可能になる。
権利者はレコード会社なんやけど
いわゆるメジャーってのは、日本xxxxみたいな
国際企業の日本法人なので邦楽の場合
日本国内での再生がNGになる。
なので他所の国ではOKになってたりもするんや。ww
公開前にアップロードした時点で止めに来る。
具体的には非公開限定公開でも
一定のリージョンでの再生が不可能になる。
権利者はレコード会社なんやけど
いわゆるメジャーってのは、日本xxxxみたいな
国際企業の日本法人なので邦楽の場合
日本国内での再生がNGになる。
なので他所の国ではOKになってたりもするんや。ww
いやただの歌ってみたなら全く問題ないが
この指摘してる当人も言ってるように「同一性保持権」が場合によって問題になるだけ
要するに原曲通りの音源用意して使えば、JASRAC契約曲であれば作者の許可なんていらん
日頃の同接が多い=暇人ニートが多い
イベントの同接が多い=ファンの総数が多い
そりゃにじの案件は売れてホロは爆死する訳やw
道路走ってて1キロもスピード違反するなっていうぐらいな暴論だよそれ
暗黙の了解でなぁなぁな文化が続いてるのに権利者がこういうこと言い出したらその界隈はなくなるよ
YouTubeでJASRAC包括契約のものなら何もアウトじゃない
この場合に問題なのは編曲等をして、原曲と違うものになっている場合
あと曲だけじゃなく替え歌も許可とらなきゃアウト
原曲通りの音源だと今度はYouTubeのAIに引っ掛かって無理やぞ
だからみんな音源制作して投稿してるんや
というか音楽関係の権利ってえらく複雑になってるんだなぁ
なんか音楽関係であるたびに、こんな権利あるんだって思わされるわ
お前はJASRACを何だと思ってるんだ
JASRACに譲渡した権利としてない権利があって後者の権利の行使の話してるんだし
そも作曲者がこの曲同一性保持権を侵害してるから削除しろって言ったときにJASRACが消さなくていいですって庇ってくれるとでも思ってるんか
普通そういった主張だったら丁寧に編曲者の名前掲載してんだから編曲者に言えよって話になると思うけど
なんで演者に苦言呈して良ければ絡もうとしてるのか?
にじ信さあ・・・そういうとこだぞ
原曲音源なんて一番アカンわ
だからみんなカラオケ用のフリー音源使って歌枠とかやってるんだぞ
権利表記しなかったり表記ミス放置したりどこがクリーンなんだ
リプ見れば分かるけど目にとまるようにして問題提起がしたいからじゃないの
裏でやったり編曲者の方に絡みに行っても話題にならないし
集めても何も15000人集めればトップ10入りできるから大した数字出してる訳じゃないんだが
企画の同接誇るわりに通常配信でその程度の数字すら出ない日があるのが問題なような
同接がどうとか関係無い事で発狂してるし重症すぎんだろ
どこまでも「自分の好きなにじさんじを馬鹿にする奴=ホロ信」っていう精神構造なのな…
原曲音源を使うんじゃなくてアレンジしないってことやろ
そもそも歌みたの投稿は許可要らないって所から話する?
それが当たり前になったら多くの著作者が損することになるし包括契約システム作った意味がなくなるよねって話
せっかくお互いがめんどうな確認作業をせずお金を回収するシステム作ってるのにシステムに組み込むことができない要素のせいで元の木阿弥にしてどうするんだか
問題があったら差し止めできる権利は保障されてるんだから実情困るような習慣にしてしまうことは結局誰の得にもならないと思うけどね
上でも言われてるけど原曲以外の音程や奏法の時点でアレンジだから打ち込み音源も編曲の範囲になるぞ
というか問題にしたいだけだろ
権利があるから問題にできるけどその権利行使してない人間のほうが圧倒的に多い話なんだよこれ
いや注意されてんじゃん
会社の落ち度も認めてんじゃん
原曲音源じゃないノーアレンジ音源ってなんだよ
アレンジの定義ってジャスラックの見解とかはあるけど基本は作曲家の見解が一番で
カラオケにある音源とかも全部アレンジ扱いだからな
コメ欄見りゃわかるけど権利的な問題じゃないで
原曲の楽譜を忠実に再現したら原曲音源じゃないノーアレンジ音源になるよ
それだとYouTube AIが原曲と判断してそもそも動画公開出来ないぞ
にじのスレでホロにじ煽りってのがやっぱり鉄板やなww
演奏って言葉の意味100回調べろ
その同一性保持権を侵害してるかどうかを最終判断するのは裁判所だから
でも運営の不注意だよね
ちゃんとしてれば水刺されるようなこともなかったわけだし
※234
被害者面すんなよ中国人www
権利行使はいつでもできるんだから確認作業の手間をお互いはぶきましょうってことだろ暴論でもなんでもないわ
人気の曲作ってる人なんてそれこそ1日に何十件も確認作業しないといけなくなるんだから嫌な人は絶対嫌だぞ
この時は信者が作曲家に攻撃しまくって大荒れだったけど今回は凸する奴おらんのやな
やっぱりホロは民度最底辺と言われるだけあるわ
じゃあ嫌じゃない人は絶対嫌じゃないだろ
権利者の創作物を借りる立場で対等な物言いは十分暴論だわ
原曲と全く同じなら原曲判定されて消されるし
原曲と同じ楽譜使っても元と少しでもテンポや音程、楽器の違いがあればカバーアレンジ扱いされるし
お前の思う原曲でもアレンジでもない楽曲ってどういうものなんだ
いまだに中国人扱いしてるアホおるのか
中華案件は受けられないし最近のしぐれうい3Dでスバルがでた途端ビリビリの配信切られたの知らないのか?
許可必要なのに許可取りに行かない馬鹿も多いしめんどいやつが多すぎるわ
カバー株式会社
ディレクター 盧明徳
このおっさんは絡みたいからか知らんが自分の状況を盾にして今度からは権利者に事前許可したほうがいいかもねっていう話をしてる
でもそんなことされたら困る音楽関係者の方が圧倒的に多い
主語を大きくしてダシに使ってるって理解してるか?
おふくろさんなんて30年歌い続けてきた本家歌手がイントロ前にセリフ入れただけでも問題になって封印されるレベルだぞ
そのごく少数の人のためにみんなが損する状態にしてどうすんのって話なんですけどね
確認が必要な人は包括せずに絶対連絡くださいってするほうが誰も困らないんだからシステム利用する人は立場をはっきりさせたほうがいいわ
確認が必要な人は包括せずに~ってそもそも誰も包括してないけど
?
そりゃホロCN展開してたんだから中国人の一人もいるだろ
CN撤退してもフブキなんか中華が荒らしにくるし事情わかるやつ一人くらい置いてほうが便利やろ
ディレクターって事業部長の事やで
許可取りたくないけどアレンジ曲使いたい ←ほとんどの人と同じように収益発生させずにひっそりとやればいい
どっちも嫌だ ←許可取ればいい
ってだけの話じゃないの?
音楽系よくやってる人含めて弁護士とかがこれについて説明してたりするもの大量にあるけど
このレベルで法的な問題になるような話なんてほぼしてないでしょ
僅かなアレンジで歌ってるの訴えて勝ったみたいな判例もないっぽいし
法的に問題ないならそれもう一言言ってくれたら嬉しいみたいなそんなレベルの話では?
フリー音源も作者に同一性保護権行使されたら同じ様に問題になるぞ?
違法性というか告知なしで権利行使しても罪なんてたかが知れてる
問題はそこじゃなくYOUTUBEっていう土俵で商売してたら権利者からの侵害報告されたら商売ができなくなる
だからこそ権利者がなんか言って来たらYOUTUBERは土下座対応するしかない
森進一のおふくろさんが例に出されてる様に権利者の中にはうるさい人が稀にいるから法的に問題なくても目立つ奴は礼儀として許可取りした方がええぞってだけの話や
問題はそう言うのめんどくせえって事で作られた団体であるJASRACが契約してるYouTube上での話だからややこしくなってる
何を持ってごく少数って決めつけてるの?
妄想で「みんな」とか「少数」って言わないほうがいいよ
違法ではないけど自分の楽曲に拘りのある人だったら文句言われてめんどくさいことになるので今後は確認取ってみた方がいいかもよ!ってアドバイスをくれたってだけの話なんだよこのやりとり、だから無許諾どうこうは偏向報道に近い
そりゃ実際に問題にした人なんて数えるほどしかいなく
逆にボカロPみたいな自分の曲が歌われるって意識がある人だと先んじて許可取り不要って書いたり自らオケ配る人もいる
根拠があっての発言を妄想扱いしたいのならお前も少数ではない根拠を示してみろよ
てかフリー音源でセーフの違いが分からん。この人からしたらアウトなんじゃないの?
フリーっていうけど、実際許可とってるからフリーというより投稿ペース的にも
包括曲で自作音源だからフリーみたいなものばっかでしょアレ。あれ使っていいなら別に自作音源用意でも同じじゃね?
文句言う先がVTuberや編曲者じゃなくなるから知りませんでした、で通せるからセーフって話?
同一性保護権はフリー音源だろうが関係なく作者自身の許可がない限り行使可能
YouTube上での楽曲カバーによる広告収益はJASRACを介して権利者に還元されるのでひっそりだろうが堂々だろうが収益化は問題ない
問題になってるのは動画公開の形態ではなく権利者がカバーやアレンジと言う行為をどう思っているかの一点
えっちな絵を見つけてはイイネしてるしえっちな本も買ってるぞ
著作権法の同一性保持権の侵害にあたる、行使されたらアウトな違法行為
同一性保持権はyoutubeのJASRACとの包括契約には含まれていない権利
歌ってみた程度ならあまり行使する人はいない
お前の発言は♡ついてなくてもキモイぞ♡
あまりっていうか一切いなくね
そういう判例あったら違法ですので許可とりましょう、で終わる話やん
そこはホロが崩壊させただけでは?
「僕の父ちゃんの方がすごいんだー!」レベルのやつをいい年こいたオッサンがやってると思うと惨めすぎるだろ...
どう見ても著作権の用法と解釈でグダグダの流れじゃねえか
別にこの件それほど騒ぐほどの問題じゃないし解決してるような話なのにコメ欄とか見るとうわぁってなる
同人とかと一緒よ、親告罪だから
同一性保持権にはJASRACとの契約は関係ないからな
ただのカラオケ動画に文句付けるのって割と謎
なぜか相手を中国人認定しだすのもにじ信の特徴
自分で連投してたから沢山あるように感じたんじゃない?
YouTube「著作権の管理面倒だからJASRACと契約して権利確認スルーできる様にしたで」
JASRAC「うちの管理の楽曲は利用してもええぞ」
権利者「同一性保護権はJASRACとの契約関係無いからカバーするなら許可要るで」
歌い手一同「「「カバーさせてください!」」」
権利者「JASRACと契約したのに権利確認多過ぎやで…」
って事になるんやな
まぁ琴線は人によって違うからな
配信でホロ叩きしてたやつがにじ信だったパターンはいっぱい見つかってて逆は1人だからどっちのパターンもあるけどどっちかと言うとにじ信がホロ叩きしてるのが多いのは間違いないだろ
この数分で不自然に増えるGoodの数よ…w
JASRAC契約で問題ない音源を敢えて使わず、なおかつ行使されてもいいやって人は今まで通りで良いんじゃね
実際行使されることなんてないだろうし
それ以外の手続き(契約や金銭の部分など)をJASRACが請け負うことで簡略化してくれるだけ。
JASRAC自体には許諾をだす権限はないので、権利者に話通してないものは全て無許諾扱い。
全く同じGood数の伸びをしてる※349は目に入らないとな
一瞬でbad5くらい増えて草
民度最底辺は票工作もしとるんか…
どこならいいんだよw
いやそれならカラオケ店はどうなんねん…
客一人一人許可取って来る必要あるんか?
一瞬でgood5くらい増えて草
民度最底辺は票工作もしとるんか…
>にじさんじの王
>周防サンゴ
周「央」サンゴだ
あと王でも何でも無い
年300敗ペースのにじさんじさん トップ10に3人入ってれば大健闘のにじさんじさん
元気玉だけは得意で長所あってよかったね コナミさんのような大物との企画は強い
年末はまあホロの完敗だから記憶力のないにじ信には全部勝ってる印象なのかな?
効き過ぎだろwww
どんだけダブルスコアが悔しかったんだよwww
ただし自分で演奏したり自作した音源は権利者から著作者人格権で問題にされる可能性があるよ
うーんこの
>原曲と全く同じなら原曲判定されて消されるし
それYouTubeのAIが既存動画と比較して消すって話だろ?
ただの誤判定だから権利関係問題ないことを申請すれば動画復活するよ
ライブ前に演者が遊び歩いて中止になったライブの代わりのアーカイブ残らないプレミア公開の動画は反則っすよ~
DAMやJOYSOUNDといったカラオケ会社がちゃんと権利者に許諾取ってる
だからカラオケ配信不可のアーティストや
音質の良いJOYSOUNDのみしか許可だしてないアーティストとかがいるわけよ
ググったら思いのほか重くて草
同一性保持権の侵害に対しては、「5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する」ものとされています(著作権法第119条第2項)。
まあ基本的に気にしない人が多いから問題は無いけど人によって面倒なことになるからトラブル回避の為に確認取った方がいいよってだけの話や
いやお前の言う許諾が何を指してるのか分からんが楽曲仕様に関する許諾はJASRACが管理してるぞ
それとは別にJASRACが管理してないというか法律上他人が管理出来ない著作者人格権ってのを作曲者が持ってるってだけ
コメ速度考えて単に読んだ奴が推しただけじゃねえの?
火をつける人が何故かにじさんじだといなくてホロライブだといるんだ
いやだったらヤマハの音楽教室や結婚披露宴での歌唱が権利者たるアーティストの意に反して著作権料徴収される訳ないだろ
ホロの時は作者の言ってることがおかしくて
今回は作者の言ってることがおかしくないから
にじさんじは無名多すぎてやらかしてもこっそり非公開アーカイブ削除でちっとも燃えないからどっちがクリーンだよっていう状態
編曲しない限りは許可いらないから・・・
アカペラで歌えって言ってるようなもんだな
にじ歌謡祭は素直に称賛しとるわ。普通に楽しかったし竜胆尊のチャンネル登録もした。
お前は年末と甲子園以外のこと以外言われるのは効いちゃってるからそこの負けが効いてるホロ信の負け惜しみってことにしたいんだろ?
この考え方が一般的なら配信業界で生きていけないだろうな
原曲でもない編曲してもいない音源ってあり得なくね?
ダブルスコアおめでとう
昨日は同接TOP10ホロが独占したからにじ衰退しちゃったね
巻き込んでいけ
コピーバンドとかも本家に許可取ってないとアウトって事になるな
るしあの誕生日3期生ライブも負けたらしいで
その辺、ちゃんとメジャーでやるときは連絡してんじゃねぇの
それか、権利者側が騒がれてないだけで
0か100かしかないんかね、君ら
いやメジャーじゃなくてライブハウスでやってるインディーズバンドとかはライブハウス自体がJASRACと協賛してるから楽曲使用の許可は要らないと思ってそうだけど著作人格権の方はカバー出来てないやろなって話
調べたらこの問題記事してるサイトあったわ
ttps://musirak.com/2683/amp/
にじさんじが炎上しました、どうしますか?
ホロライブと戦いますがスローガンだぞ
あれも作曲者が勝手に編曲アレンジすんなってキレて裁判起こされてCD発売停止と以後の演奏禁止で和解したんだっけな
やっぱりVTuberって見てるやつもやってるやつも頭おかしいやつしかいないな
この件音源は全く関係ないぞ
同人の時は普通に可愛そうだったしな
権利が違うことくらい会社側は理解してねーのかよ。
悪意はなく、単に無知って話なんだろうけどお粗末すぎるわ。
単に演奏する場合も同じやぞ
お前も無知なら黙ってた方がええ
なんのために手間をはぶくものを用意してるんだか意味不明だな
ホロは権利意識しっかりしてて3Dライブ配信でうまぴょいの俺の愛馬の部分替え歌した時はアーカイブでカットしてたからなぁ、にじもちゃんと勉強しろよマジで
JASRACは集金がメインのシステムやし
まぁ実際大多数のアーティストは勝手にやってくれって思ってるだろうな
ただ中にはうるさい奴がいるのも確かで米津玄師なんかは昔歌ってみた嫌いって公言してた事もあるから権利者次第でトラブルになる事は確か
相変わらず消せばセーフ理論でやってんのかよ
権利者確認してアーカイブに残さなければセーフとか言われたんやろ、今のホロがにじみたいな倫理観なわけない
全体ライブの代わりのアーカイブ残らないプレミア公開の動画だろ?さすがに勝てんわ
全体ライブ?
何やそれ
まぁそういう人はそもそもカバー禁止って言ってること多いから注意してれば踏むことはないだろうけど
ウールトラマンから進歩してねえな
同一性保持権ってのはその作品がその作品である事を保証する権利
ピアノだろうが鼻歌だろうが原曲完全再現出来ないと対象になるよ
もう病気だろw
にじ信「ホロライブも同じ事して怒られてるぞ」
ホロ信「ホロガーホロガー!」
ガイジ過ぎるだろ…
にじ信芸人になれるぞ笑笑
この時作者が袋叩きにされてた記憶あるけど結局作者が正しかったんやな
攻撃して自分の主張正当化するのマジで中国人みたいだなホロライブ
ワイはごねてた…?
ソリー
記事内でジャスラックに任せてるならお前に許可要らんやんイチャモン付けんなでコメントも一致してたけど、こっちはアカンねんな
編曲ってなんや?
作曲家が鼻歌やピアノで作曲したとしてそれをどうやってオーケストラやバンドで演奏するか楽器の編成を決める事
要は権利者がこの曲はギター、ベース、ドラムス、ボーカルの4構成で演奏しようと決めたとする
これを第三者がピアノで弾いたりアコギで弾き語りすると曲の編成を変える事になり編曲権の侵害になる
親告罪だから滅多に問題になる事は無いけど世の中にある殆どの歌ってみたは厳密にはアウトって事になる
というかこれがもろに「同一性保持権を主張してトラブルになった例」で草
作曲者がVを擁護する信者にマジギレして権利を行使してたらやばかったな
なるほどな、じゃあマジでtokuさん可哀想だったな
向こうは記事もコメントも全面的に権利者ぶっ叩いてたアニゲー民が、こっちじゃVが悪いで概ね一致してるのも興味深いけど
流れってのあるんかな
SMPって所は編曲の為のカバー申請窓口用意してるみたいだしJASRACの怠慢じゃね?
この編曲権に厳しいのがかのすぎやまこういち御大で最近でもYouTuberがドラクエ演奏して問題になってたな
デビューした時のこいつの天才っぷりったらすごかったなぁ。
天才すぎてもう全然理解できないところに行ってしまった。
まずJASRACに問い合わせてSMPへの申請が必要だと言われた場合だけ申請する流れ
JASRACにすら問い合わせてないって事?
過失致死傷より重くね?
横だけど、その時の記事じゃYouTubeくんと包括許諾していて作曲者はJASRACに委託しているなら作曲者でも権利主張は出来ないとかコメントであったな、二重に権利を主張することは出来ないとかなんとか
YouTubeがOK出してるならJASRACもOK出してるだろで話が進んでた気がする
アニゲーは管理人のまとめ方で大体コメントの流れも決まるからな
ジャンプラの打ち切り漫画もなろうだと言い張ればなろうになるし
同一性保持権の話を利用許諾の話にすり替えられて煙に巻かれた感じか
tokuは以前の所属楽曲等はSMPに管理って言ってて当時検証した時はSMP表記がでてないから前の会社との食い違いの線もありそう
どの道編曲の許可取ってない事には変わりないんやろ?
許諾出す側も手間でめんどくさそう
足を引っ張るのが好きな日本人らしい
にじさんじが無許可カバーで怒られる→同一性保持権について調べて議論する
箱の特色出てて面白いな
1/30
1. 尾丸ポルカ 78,912 2. 鷹嶺ルイ 61,381 3. 湊あくあ 37,492 4. 葛葉32,987 5. 宝鐘マリン 26,025
6. 癒月ちょこ 25,529 7. リゼ・ヘルエスタ22,113 8. 大空スバル 21,240 9. 兎田ぺこら 20,044
10. 白上フブキ 17,948
8対2でホロの勝ち 同じAPEXで葛葉は大会でソロのあくあに負けてるってのはちょっとダサくない?
葛葉今日APEXじゃないぞ
コロナで中止になったライブのことじゃね?
全体とは?
ぺこらチキン冷え過ぎてリゼにすら負ける様になったんか…
民度出てて草
やっぱひゃっさんってにじ信だったんだな
上を中国人、下を日本人に入れ替えても通用しそうw
1/30の配信は大会は大会でもシージの大会だな
同接は知らんが、APEXでもシージでも変わらんだろうけど
叶今1.9万出てるけど日跨ぎ集計しとらん感じか
銃撃つゲームは全部APEXだと思ってるの可愛いなw
あれ?ホロライブゴミじゃね?
大分雰囲気違う気がするけどな
スパロボで例えるとリアル系とスーパー系ぐらいの違いはありそう
じいさんばあさんがポケモンとデジモンの違いわからんのと一緒やろ
いうてにじ信にも>>170みたいなのがいるし、ホロは人が多い分ガイジも多いんやろ
お前はリプライ先のIDも見れないのか?w
そんなんだから工作に騙されるんやぞ
ホロの無許可カバーってどの話?
・ホロガーホロガーとよく鳴く
・にじさんじの炎上なのに無関係のホロライブを叩き始める
作曲家のIDと>>170のリプ送ってるID比べてみ?
因みに>>170でリプ送ってる相手の垢見たらキチガイ左翼やったで
にじさんじアンチ=キチガイ左翼…あれ?そういや一つの中国支持した企業があった様な…?
>>85
ttps://twitter.com/ariainthesky1/status/1463126027526639617
異被って奴のツイート欄2019年で止まってるのに1か月前に急に覚醒してフェミに噛みつくの怖すぎだろ
ゾンビか?
預言者かな?
なお最初に言いだしたのは※2の模様
ホロガーと鳴き始めることが分かっててコメして実際その通りになってるやんw
なにも問題なさそうだが?
ホロ信がやたら攻撃的なのってやっぱりそう言う事なんか
性格が糞だって知ってたから別に驚かないわ
楽曲カバーは同一性保持権って言うJASRAC管轄外の権利があるから許可いるって記事やぞこれ
当時のアニゲーの記事あったわ
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-46411.html
さすがに歌ってみたを出したV本人が権利確認のための非公開やその旨を伝えるツイートくらいはしたんやろ?
裏で対応して表はダンマリや
※483の記事見る限り事後申請っぽいな
本当にそうなったらもう終わりだよこの箱
その記事見るとホロのやつは特に問題ないみたいだな
今回のにじも特に大ごとになってる様子はないしどっちも問題ないんじゃね
しらんけど
管理人のまとめ方どうこうってよりスレの方向性自体が真逆だった可能性あるな
にじアン=ホロ信=キチガイ左翼…
中国人ディレクター、一つの中国、ネンビ…
全て繋がったな
親告罪だから両方問題無いっちゃない
どちらの作曲者も大ごとにする気は無さそうだし
なんJは最早ホロ信工作員の巣窟だからな
ネンビだけ韓国語やん
ただの煽りネタに真面目に突っ込まれても困るけど左翼って特亜大好きだし別におかしくはないだろ
誰かと思ったらウールトラマンの奴かよw
無許諾配信であれだけ炎上したのにマジで学ばんな
偏屈者だから中華で統一して欲しかったって言う俺の我が儘なだけ
水差したようですまんな
前は同接一万以上の配信数で勝ち負け決めてたのにレギュレーション変わったんか
調べたらホロ18、にじ12だったわ
最近にじの1万超え枠増え出したからレギュレーション変更したんかな
個人かどうかじゃなくて営利でやってるかどうかなんだが
今どうだか知らんけど(そして今どうだと言われても疑わしいけど)
かつてちゃんと管理してなかったから最悪だって言われてたんだよなあ
利用しない人に対する営業妨害までやっていたし
誘導尋問的なアレだろ
tokuさんSMPとコンテンツIDのことばっか主張してて同一性保持権のこと主張してないからややこしくなってるんじゃ
本当にこの通りで笑う
音源を使えば収益化できなくなり収益が著作権者に行くのは勝手に使っての収益化を許可してないからだよ
同一性保持権云々ではなく大半の内容を変えたり歌ってみた自体がそもそもアウト
歌ってみたが無視されてるのは個人だから企業が公式にやるのとでは話が違うってことだろ
何一つ分からない奴らがvtuberとか持ち上げてるんだな
歌ってみた音源を使わなければ収益化できますとか言ってる奴いるけど、それは許可されてない歌でもyoutubeの自動判定を逃れることができる可能性が高いからであって、その歌がyoutubeで本当に収益化可能かどうかや歌っていいかどうかが著作権者に許可されてるとは限らない
youtube以前に公式の場以外で個人で歌ってて罰金や逮捕される人なんていないしな。いたら困るだろ
つまり個人はある程度見逃されるけど企業や公式で許可なしは論外ってこと
なお徴収した金は権利者の元に届かない模様
今回とその件では相手の主張が違うのに同じ問題にしたがってる人多いから
ホロガーニジガーって人たちね
歌った本人と運営と編曲担当した人
歌ってみたは本人が依頼してるんか?
ネタがないからずっとそれ擦るしかないのが悲しいよな
アルセウスも誰一人許諾表記してないので察するわ
こりゃ音楽関係は無償提供の外国勢に蹂躙されるなw
ライバーに迷惑かけんなよえにから、何の為の企業所属ライバーなんだよ
そのオケ用意も色々大変
誰かに用意してもらうなら金が必要
自分で用意するなら技術が必要
どちらも許可は必須
ttps://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html#anc01
にじどころかVや実写に限らず大半のゲーム実況で表記してないしする必要も無いからな
どうせならヒカキンとかのもっと目立つ相手に許諾表記してないヒカクラはアウトって突っ込んでくれば?
もしこの配信者が異常なやつで話盛ってブツクサ言ったら信者ファンネルが飛んでくからな
フォロワーが大量にいる人間を相手にする場合は一部始終見える所でやらないと取り巻きに一生粘着される可能性がある
どれだけ理路整然と説明しても理解せずに探偵ごっこ続ける信者を見てきたやろ
それと違って楽曲は利権関係が複雑だしゲームとは訳が違う
余裕でなる
というか楽器の変更は編曲の代表例と言っていい
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか ポテトの不足理由について
昔からある話だね
有名なのは森進一のおふくろさんか
(自分の語りを混ぜたら作詞家の川内康範がキレた)
許可のない編曲が法的に問題あるけどワイは許すよって作曲者が許可出してるってツイートね
そもそも著作権は「違反したら罰則がある」ものではなくて「許可を取らないと罰則がある」法律だからね
それは誤った認識。
刑法じゃないから現行犯逮捕されないだけです。
今は親告罪なので、著作権者が1件1件立件する必要があるので見逃されてるだけ。
漫画の海賊版のように、非親告罪の一時措置がなされたら逮捕される可能性は出る。
そうなると著作権者の許可があっても、2次権利者や隣接権利者の許可を取ってないとか難癖で逃げられなくなる。
なので今のうちにきちんと許可とってからやるもの、という認識を広めたほうがいい。
見逃されてるって上も言ってるだろ、書いてあること同じだぞ
全く違うゲームはゲーム自体が許可を取ってるもの、ゲーム自体が音源でyoutubeで原曲と同じ判定
問題がある場合は音の部分を抜いたり、著作権者に収入が入るようになってる
問題があれば自動的に収入が入らないようになってるから基本ゲームで音楽に許可を取る必要はない
vtuber擁護してる奴って総じて頭が悪い上に内容も理解できてないの悲しいよな
まともな奴はVtuberなんてやりまへん
だからその登録バージョンの編曲の権利しかもってないってこと
新たな編曲をする場合はまた作曲者にお伺い立てないと意味ない
刑法じゃないと逮捕されないぞ
逮捕を見逃してるわけじゃないので同じじゃないぞ
もっとしっかり読もう
音楽上の編曲と法律上の編曲の定義が違うなんて初めて知ったわ
今回の楽曲は音楽上では少しでもアレンジを加えているからアウトと取れるけど、法律上では微妙なケースで作曲者自身がOKと言っているからたぶんセーフなんでこんだけ議論されてる
お前はそのこと知ってた?
だから今回も許可取った方がいいよ、なんなら曲作るよとまで言ってくれてるわけで
逮捕って原則的には刑法ではなく刑訴法の概念じゃなかったっけ?
ここみたいな嫌いな人達に嫌いと言われるのとレベルが違う。
著作権法が刑法じゃないから逮捕されないって話に、その返しは面白いなぁ
※534はそれがわかってるから現行犯逮捕と通常逮捕を書き分けてるようだけど?
君はそれでどうしたいの?
その延長だからこうなっても仕方ない
当時は信者が「ジャスラック管轄だから問題ない イチャモンつけるな!」ってファンネルして権利者黙らせてたから大事にならなかっただけで