|
|
勇者「攻撃力は戦士以下、魔力は魔法使い以下、回復は僧侶以下です」←いらなくね?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:17:55.09 ID:5qO97l1ra
3: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:18:37.51 ID:kpFzWbp20
勇気は1番あるから
6: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:18:55.58 ID:anh6DaU50
いらないものなんかないんだよ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:00.65 ID:nJ4NL4FD0
いる場合とほんとにいらない場合がある
87: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:34:28.11 ID:ZAbZE4XO0
>>7
7のクソチビこのなりで最強クラスなのほんま草
7のクソチビこのなりで最強クラスなのほんま草
8: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:02.76 ID:JByBmuJc0
でもパーティから外せないから
9: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:03.36 ID:IRU/b0MO0
主人公補正かかるから
10: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:05.30 ID:pW9WcAszd
装備品が強い
11: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:11.12 ID:5262zbwo0
勇者特有の謎の力があるから
12: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:11.79 ID:TpKhufIz0
4人目にぴったりやん
13: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:34.14 ID:lEiOUngNd
魔法使いができないギガデインと僧侶が使えないベホマズンができるぞ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:50.14 ID:/SFgbiYF0
ラスボス特化だから・・・
16: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:19:54.56 ID:D7yAxcPS0
攻撃魔法はマジで無意味やけど体力無いせいでいざというときに死んでたりしない回復役は重要
17: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:20:01.08 ID:97N8SByT0
実際は何をやらしても強いんじゃないの?
自分のドラクエの記憶だと火力は出てた気はする
自分のドラクエの記憶だと火力は出てた気はする
21: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:21:10.04 ID:ALrTw3iL0
戦士が装備できない超つよつよ武器があります
魔法使いが覚えない超つよつよ魔法を覚えます
僧侶が覚えない超つよつよ全体回復を覚えます
魔法使いが覚えない超つよつよ魔法を覚えます
僧侶が覚えない超つよつよ全体回復を覚えます
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:21:55.44 ID:+HdLqbEfM
24: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:21:56.59 ID:wFFOLgDfd
そいつら得意分野以外なにも出来ないやん
25: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:22:00.36 ID:RLIQZqFPa
他の誰かが欠けたらそいつが復帰するまで補えるやん?
26: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:22:01.84 ID:iIqwWcHsd
なんやかんやバランスよくて入れると安定するんよな
27: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:22:11.77 ID:DLfUOA400
フバーハ使えます
28: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:22:17.33 ID:fMsEuZClr
32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:23:36.95 ID:yp9I+Bd/0
>>28
スクルトフバーハザオリクの超有能ですが
スクルトフバーハザオリクの超有能ですが
45: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:26:07.57 ID:G4P6MOZxM
>>32
そもそも殴り火力からして相対的な地位が歴代主人公でも最上位クラスやわ
5より殴れる主人公って2くらいしかおらへん
そもそも殴り火力からして相対的な地位が歴代主人公でも最上位クラスやわ
5より殴れる主人公って2くらいしかおらへん
53: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:27:29.15 ID:r8pgq5Dw0
>>45
勇者の話やでにわかさん
勇者の話やでにわかさん
73: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:32:09.20 ID:dpnUaEsrM
81: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:33:25.68 ID:efFnY5Wk0
>>73
破壊神を破壊した男がおるやん
破壊神を破壊した男がおるやん
88: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:34:31.08 ID:t7+IG8Zp0
>>81
ミナデインの為だけに呼ばれたけど参加してるフリしてるだけの男やぞ
ミナデインの為だけに呼ばれたけど参加してるフリしてるだけの男やぞ
94: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:36:40.47 ID:D7yAxcPS0
115: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:44:38.88 ID:JKqIeAwAM
136: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:49:37.46 ID:oEH1ZPBr0
30: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:22:25.40 ID:Kq4s3fuN0
戦士並みに固い回復役ってイメージしかない
34: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:23:43.96 ID:5vjTPero0
ルーラとリレミト使えるだけで十分や
35: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:24:07.16 ID:MyQlVyxP0
多分どのゲームにも当てはまるけど一番いらないのは「槍使い」や
119: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:45:25.08 ID:EQFRz5TyM
>>35
マルティナ「せやろか?」
マルティナ「せやろか?」
38: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:24:22.37 ID:QKb7bd3Ar
全職を補助できるオールラウンダー役って一番重要なんだぜ
50: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:26:52.02 ID:yp9I+Bd/0
>>38
でもネトゲだとマルチロール可能なクラスって中身が有能じゃないとガチで追放対象だと思う
ソロ力の高いからってパーティープレイで有能かっていうと違うし
でもネトゲだとマルチロール可能なクラスって中身が有能じゃないとガチで追放対象だと思う
ソロ力の高いからってパーティープレイで有能かっていうと違うし
40: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:25:00.26 ID:ZAbZE4XO0
8とかいうベホマズン連打マン
42: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:25:17.61 ID:OLMvuEhc0
49: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:26:49.39 ID:J7pkWlDb0
管理職みたいなもんやろ
全体的にある程度把握してる
全体的にある程度把握してる
54: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:27:33.77 ID:ukK7dlzxa
闇の魔王を弱体化させる能力あるから…
56: 名無しのアニゲーさん 2022/01/31(月) 01:27:42.35 ID:o9wqjXCn0
戦士並みに強い攻撃できます
僧侶並みに回復できます
ピンチのときは自分がデコイ役になります
僧侶並みに回復できます
ピンチのときは自分がデコイ役になります
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
レンジャーでも使ってりゃいい
…ってなるじゃん?
お前はアニゲーにすら要らない子だよ?
魔法使いより魔法弱いけど、専用特殊魔法を持ってます
僧侶より回復魔法は下手だけど、自己回復しながら単機でも継戦力は高いです
みたいな感じやろ
真の仲間じゃないと追い出されるぞ
これ竜の騎士には当てはまらないんだよね…
にげる連打でどうぞ
それお前がターン制RPG下手くそなだけじゃん?
ポップとメルル最高だぞ
そんなこと言い出したら魔法使いは魔法に強い敵の時は勇者より使えないし
戦士は物理に強い敵の時は勇者より使えない
僧侶は回復いらない時は勇者よりやることない
職を失ったな
特別感と言うか勇者と言えばドラクエの勇者って感じ
最近は違うんだろうけどひと昔前までなら確実に
勇者=ドラクエの勇者ってイメージだわ
冒険者が活躍の結果勇者って言われるなら分かるんけど自称する職業ではないと思うんだが
やばくなったら僧侶の補完として回復にも回れるんだから強いだろ
お前の中ではチー牛と無職がクリティカルヒット級の煽りなんだなわかるよ
いつも「魔女の宅急便」を応援いただき、誠にありがとうございます。
本日2/2は魔女の宅急便のキキの誕生日です。
みんなでかわいいキキをお祝いしてね☆
ギガデインは全てを置き去りにするわ
勇者が弱けりゃ文句出るだろうけどコイツあまりにも強すぎるんよ
ちょっと君が呪いで動けない間に二人でラブラブ旅行してくるね
グルグルで勇者は肩書きで職業は別だろみたいな話あったけど
DQ3に関しては勇者は勇者だろって言うくらい収まりの良さがあるわ
DQ3の勇者に他に職業があるとか言われても納得できんくらいのブランド力がある
赤なんちゃらとかの話と混同してんじゃねーの?
実質上位互換
そもそも他の作品で職業勇者ってあるか?
英雄とかならまだわかるが勇者はDQの専売特許な所あるわ
は草
FEの花形職やんけ
最近あまり強くないけど
なろうとかの設定で良くあるけど
魔王討伐を志してる奴らはたいてい勇者呼ばわりみたいなのはある
それゆえに勇者ってだけだと、どこの馬の骨かもわからないから
イマイチ信用されないし気軽に王様に合うとか無理みたいな感じ
FEは傭兵→勇者
JRPGにおける勇者の始祖はドラクエ3だよな
これに影響されてる創作はホント多い
若手のなろう作品にも知らず知らずに影響されてる部分が見受けられる
器用貧乏さは業界でも随一だと思うが
槍無しでどうやってメタル系を狩るんや
吹雪の剣使えるから、主人公より殴れるんですがそいつ
DQ3のイメージだな
強力スキルが多いけど消費がデカくて使いづらい
リメイク版だとMPも結構伸びるみたいだけど
10はver2までしかやってなかったけど
中途半端な攻撃、回復、補助能力が役立つ金稼ぎコンテンツでしか活躍していなかったし
そうなん?
なろうの勇者って王様から聖剣もらって調子乗って陰キャ主人公にざまぁされるイメージだわ
その辺の小僧が、お前は勇者だーと言われただけでさ
攻撃力は戦士に引けが取らないし、攻撃魔法も回復魔法も良いの持ってる万能キャラの方が多いやろ
伝説の装備も用意されてるし
3も4も勇者として育てられてる
6→職業勇者(主人公のみ条件優遇)
7→職業勇者(主人公も他キャラと平等)
8→ゆうきスキル内の肩書きのみの存在
9→一切存在しない
と、どんどん扱いが悪くなってたのが勇者だな
10で待遇が戻って11でようやく主人公と勇者が紐付け直された
DQ3て普通にこうげきが基本スキルやろ
サマルトリアの王子のイメージにひっぱられすぎ
実際は攻撃回復一人でなんでもやれて装備も一級品
パーティの主軸であることの方が多いわ
ティファ←悪くないけどスロットがね…💦
バレット←最強
エアリス←優秀でサポート必頃です。
レッド13←えんきょり必要
ケット・シー←スロットがねそれと、えんきょりも
ユフィ←有能
ヴィンセント←常にバーサク状態リミット
シド←えんきょりやマテリア次第で使える。
それDQだと1くらいです
要はそれらのスペシャリストを一つの名目で集められる動機とモチベーションと大義名分の体現そのものだろ
クリア後外せる
武闘家より素早くない、HPの伸びで戦士より硬くないぐらいじゃないか、他職に劣ってる所って。
ドラクエ2やったことないけど
サマルトリアの代わりにローレシアかムーンブルクのどっちかが
もうひとりいた方が楽にクリアできるくらい弱いってまじなん?
そもそも、〇〇しか出来ないやつだけでは安定しないのよ
ある程度全部できるやつってのは何にでも必要やで
日本企業はゼネラリストばかり育成したせいでトップに専門知識を持った人間が皆無になって
世界のスピードに乗り遅れまくってる模様
DQ3の勇者オルテガは旅の途中で世話になった人に装備渡して(兜しか出てこんけど)パンツ一丁でラスダン臨んだ真の勇者(変態)や
スペシャリストに負けるしそもそも低レベルに何かができるかもしれない程度 → >>1
自分の世界で判断しちゃいかんのだな
世の中、スペシャリストも大事だけどゼネラリストも大事
だけど、比較対象を都合よくして実際は器用貧乏以前に何も出来ない文句だけの無能はいらんのだ
個々で好き勝手戦ってたら同士討ち多発で勝てる戦いも勝てない
剣・魔法・回復、どの分野もそれなりにこなせる奴がリーダーとなってみんなに指示を出すのが最も戦いやすい
ユーティリティプレイヤーの有用性を理解できないなんて
設定的にはバラモスが暴れる前から近隣諸国(海賊?)との戦いで活躍してたらしい
オルテガに関しては勇者というか国の英雄的な意味合いが強いかも
息子の3主に関しては魔王を倒す宿命を背負った勇者って感じ
竜の騎士がパーティー組まずに一人で裏ボス倒す難易度設定なんで全部できないと話にならん
でも盗賊の能力はなさそうだから、宝箱のカギ開けや鍵のかかった扉はぶち壊すんだろうな
中には志のある奴もいるんだろうけど、そいつに付いて行こうと思わせるには本人のカリスマ力は必須
仲間を集める力も勇者の条件の一つなんだろう
ねーな
リメイク前でさえムーン二人でもトントン、ローレ二人は完全に正気の沙汰じゃねえ
普通は単に勇気ある者って意味だからな
日常用語では命がけで結果残せば英雄だけど、困難な事業に志願すれば勇者といえる
マトリフはこう言ってたが、勇気はポップの魂の色だったという。
戦士並の攻撃力と僧侶の回復呪文の両立だけでいいよね
FC版の最強装備 てつのやり(攻撃力20) 最強攻撃魔法 ベギラマ(平均25ダメージ) だからな
ローレシアの最強装備(呪いなし)のいなずまのけんが攻撃力80 ムーンブルクのイオナズンが平均60ダメージ(40〜80と振れ幅が大きい)
回復役が行動不能になったら壊滅します、攻撃役が行動不能になったら敵にロクにダメージを与えられません、防御役が行動不能になったら一方的に攻撃を受けます。
こういう事態を防ぐカードだと考えればかなり重要だし、その役回りで仲間を鼓舞するのなら正しく勇者だよ。
細かいようだが「たたかう」コマンドはFFだな
ドラクエは「こうげき」だ
なろうの下劣で醜悪な敵役として扱われる度にそう思う
というか物理火力大正義だから力補正高いゴッドハンド、ドブゥが強すぎたってだけでもあるが。
まじんぎり「せやろか」
ドラクエに関しては1の勇者が一人旅で全部できたから勇者=万能職になって、なろうファンタジーは世界観がドラクエ基準だから右にならえなんじゃね。
海外物だとパーティー組むのは互いの弱点を補う的な意味もあるから、万能職の主人公って少ない気もする。キンメリアのコナンは純粋な戦士だしメルニボネのエルリックは魔法戦士。
率先してそれをなんとかしちゃおうっていう馬○や
なんとかさせられる苦労性な人の存在は大切だよね
最強や
現代的な感覚で言うとそうだけど
そういう職業階級が明確でない時代?みたいな場合は
戦士・魔法使いもまとめて冒険者だったり国に仕えてれば兵士呼ばわりだし
魔王討伐とか言ってればとりあえず肩書きとしては勇者ご一行で成立すると思う
ドラクエ3の場合は国公認の勇者(アリアハン以外では通用しない)
あとルビスとか宿命を知ってる存在は初めから勇者と認めてる
ドラクエ4の場合は世間には認知されてないけど勇者
占いだったり、魔王軍経由で勇者の子供が生まれた事を知ってる人達だけが認めてる
なにがしかの上位存在に選ばれて、本来なら同時に習得できない戦士と魔法使いと僧侶の技能を使えるというチートを与えられる場合、職業「勇者」としか言えないのではないだろうか?
マトリフの評価がなんだかんだ一番的を得てるな
勇者専用技はあくまで奥の手で基本スペックはやっぱ器用貧乏
冒険者の上級職ともいえる
FEなんかもこういう系譜なんだろうな(傭兵→勇者)
他に選択肢ないから…
とがったとこがない分生存力が高く、万能ゆえに戦術の幅が広がるんだよね。
国公認とか言われると途端にショボく見えるな・・・
まぁ勇者なんて大抵色んな国で活躍するごとに勇者って認められていくもんなんだろうけど
校長みたいなもんか
そりゃ勇者だわ間違いなく
あいつは勇者の皮をかぶったデバフと回復のスペシャリストだからな…
って勇者以外のどの職にも言えることじゃね
8とか物理でヤンガスに勝っちゃうし
その場合は英語で言えばchosen oneだから日本語だと選ばれしものじゃないかな
神に選ばれし凄まじき戦士、転じて超天才といったような意味
現実だとイチローなんかがメジャーリーグ界のchosen oneとアメリカで呼ばれてたりする
勇気はポップやん
毎ターン自動回復で弱いはねーよw
つ「光の戦士」
こいつらが雑魚すぎでは?じゃあ勇者にできないことって何よって話よね
厳密には校長も教員であって校長自体は職業じゃないよな
勇者も厳密には職業じゃないけど職業みたいな扱いをされてるって考えると凄く納得できる
なんかマジで勇者と校長(例のあの人)が似てる気がしてきた・・・w
創作界隈だとスターウォーズでオビワンがアナキンを倒した時に
「俺はお前こそが選ばれしもの(chosen one)だと思ってたんだ!」
と言ってたな
DQ3の勇者オルテガの話はロマリア王がこんな事をいうかアリアハン限定じゃないぞ
王様「よくぞ来た! 勇者オルテガの噂は聞き及んでおるぞよ。以下略」
補助魔法がなくて困るパターン
勇者っていう王道が王道パターン過ぎて
それからちょっと外れた事をしないとありきたりのワンパターンになるみたいな風潮が出て来て
色々模索してた時代だったような気がする
普通のパーティ組むより
勇者(主人公)を増殖させた方が強いのって7くらいじゃね?
ロマリアまでだっけ?アリアハンの名前が通用したの(イシスにもギリ知られてたっけ?)
エンジンベアみたいなところやスーみたいな未開の地もあるし
イマイチ勇者の威光も広まってないよな
サマンオサあたりだと別にサイモンがいるし
攻撃魔法に関してもドルオーラはメドローア以外には完全に上回ってるし、
メドローアに対しても攻撃範囲では上でマホカンタ無効だったりと部分的には上回ってるし
これだと戦士・魔法使い・僧侶いらないくなるよね
3ならギガデインが最強だから勇者増殖一択(武道家Lv99まで行くとMP限界まで上げた勇者とかの話になるから除外)
4ならギガデイン+リメイクでギガソードがあるから勇者増殖一択
それ以外のシリーズは周りも強いから主人公一択ではないっぽい
ドラクエの勇者の意味は「魔王を倒す存在」と「英雄」と「神(精霊)に選ばれた救世主」がごっちゃに混ざった職業
本来の「困難と戦った勇敢な者への尊称」みたいな意味とは別物になってるからなあ
後は誰も書いてないが、ギガスラッシュ・ギガディンは8辺りというかスキルポイント入った辺りはどうだったか忘れたけど、一応勇者専用技やろ。一応戦士や魔法使い並みの最高ダメージの両方与えられるよね。ただ高攻撃力に見合ったMPがなかった気はするが。後は専属装備があったり戦士より色んな物装備できるイメージあるわ。属性ダメージ軽減持てるからあんま勇者は死なない。
ナポレオンは「フランス軍には勇者が揃っているが、ミシェル・ネイこそ真に勇者の中の勇者だ!(le Brave des Braves!)」と評した[4]。
まぁ魔王に限らず現実世界でも別に何かで活躍したら呼ばれるよ
ドラクエの勇者だけは特別なブランド力もあって勇者のハードルが高いけど
「上級職(基本職の良いとこどりだがゲーム初期は選択できず成長も遅い)」
で構成されていた。それを固定キャラ扱いにしたのだから序盤は中途半端で
終盤に強くなるのが当然。
出たな、リメイク前では最終的にパーティー内最強になる男
なお、そこまでに必要な経験値については考えないこととする
草
※136
まさかアニゲーで真理に辿り着く事になるとは…
そらそんなプレイしていたらどんなゲームでもつまらないわ
それなりに全体を理解していて管理できるマネージャーが必要なんだよ
選ばれし勇者のポジションがそれでいいのかと言うのは置いといて
勇者らしい勇者って3・4で途切れてるよな
最終的に強くても4でスクルトルカニアリーナなしだと相当レベル上げしなけりゃ道中厳しくね?
その例えだと管理職っていうか単にプロジェクトチームのリーダーって話にならんか?
サブアタッカー兼サブヒーラー兼サブバッファーという
居ても居なくても関係ないようにみえていた方が楽になるという縁の下の力持ち
煮物のダシみたいな存在が勇者
自レスだけど、マネージャーとはちょっと違うな
スペシャリストばっかりだとダメで、ジェネラリストも必要ねって話の方が近いか
いよいよ器用貧乏感あるけど
リメイクだとそこまで待たなくても、ベギラマ覚えた瞬間から完全にあいつが主力・・・
スクルト(クリフト)
ルカニ(ブライ)
攻撃(アリーナ)
3人・3種類と比べられたらキツイだろ
その場合はアリーナ4人とかブライ4人で比べないと
クリフトだけは打撃もできてちょい勇者っぽいところあるから良い勝負できるけど
物理面はほぼ戦士と同等だしそこに攻撃・回復魔法が加わるんだから文句を言われる筋合いはない
転職システムで体力と物理攻撃力が大正義の7は
素早さやMPが高い仲間より主人公が3人ないし4人いた方がどこの期間を切り取っても明らかに強いよ
ドラクエ11勇者「全身全霊斬り!!」
400ダメージ
ずっと酒場でぐだってるなんて人間味があっていい
書き方悪かった7も含めて強いって意味でのレス
主人公、アリーナ、クリフト、後誰かの役割分担したテンプレパーティと
主人公1、主人公2、主人公3、主人公4のどっちがゲームを楽にクリアできるかって話じゃないの?
※139と※144のレスの流れで話してます
ごめん164の意味が正しかったわ
職業というのは便宜的な呼び方だと思えばいい
役割とか個性とか特徴とか能力とか立場とかひっくるめて
職業と言うと分かりやすいって感じでしょ
ドラクエにおける勇者=巨悪を倒して世界を救う宿命を持つ者くらいの意味で
ボス戦ならいてつく波動で無駄にされること考えてルカニなどないものとすると考えてれば
勇者四人の方が主人公アリーナクリフト他一人よりいい気がするぞ
まあ「大した差はない」だが
アリーナ強いし 他1人をピサロにするもライアンにするも高レベルマーニャにするも自由だろうし
クリフト死んだ場合のリカバリーとか誰か専門家がいなくなった場合を考えると
勇者4人の方が強いっちゃ強い
でも異なる個性が力を合わせた方が対応の幅が広いのは間違い無い
そう考えるとその専門家の穴を埋めたりフォローできるのが勇者なのかも
フォロー枠にしては個人能力が高いけど
むしろ戦士と魔法使いと僧侶が要らんねん。
4人全員勇者ならローテでひとりずつ有休とっても仕事に穴があかんやろ。
スレ>>21のように勇者そういうところあるんだよな
特に4や8 ベホマズンはでかい
バカの一つ覚えが目障りなだけなのを「効いてるw」とか勘違いしてそう
覚醒ヒュンケル(ケガ完治)
ポップ
ラーハルト
老師
マトリフ
アバン
ここら辺で同時に襲い掛かれば竜魔人化前のダイなら倒せそう
やっぱダイって化け物だわ
まあどっちにしてもその強みはピサロとか言うのに全部奪われるんだけどな!
自己紹介しているんだから、邪険にするんじゃない!
それだけであらゆる事象を置き去りにするほど有能。
なろうでは基本的に性格クソ野郎がなるものだからな
異世界転生した主人公は勇者じゃないものになる 一緒に転生した性格の悪い奴が勇者になる例もある
FC版はめいれいさせろないから使いづらいし
バイキルトは会心でなくなるからなあ アリーナには使いたくない
ライアンとセット運用なら まあ…ピサロ入ったら多分ライアンかブライが抜けるね
品行方正な理想の勇者だと逆張り出来ないからね
勇者に自己投影出来ないリアルが充実していない作者が
充実している人間(勇者)を貶すには性格をクソにするしかない
ブライがバイキルトを唱えたターンはブライは攻撃できない
そしてそのターン以降のブライは攻撃性能が落ちる
その間勇者チームはその分の攻撃を仕掛けているので効率はあまり変わらない
よほどの長期戦なら変わるだろうけど
やめーやw
ロンベルク入れたら更に確実に勝てるな
中身ミストバーンとはいえバーンの身体とまともにやり合ってるし
勇者4だと全体回復がベホマズンと賢者の石しかないから
大ボス相手だとある程度までレベルを上げないとガス欠の方が早そうだけどどうなの?
ルカニなしの通常攻撃を毎ターン3発当てた所で大したダメージ与えられんでしょ
荒らしにさらにアホな返ししてどうする
初期に異世界転生者が勇者だったそのままパターンはやりつくしてブーム過ぎてるんやろ
勇者と比べて戦士寄りだからどうしても回復はあてにならないんだよな…移動中の回復は役たつけど
アトミックチューンみたいなもん。
性能的にはFF3の魔剣士レベルでFF5で言うならレベル3の白魔法しか使えない赤魔導士だから
ストーリー的なポジションは勇者でもゲーム的な性能はドラクエ的な勇者と全く違うよな
※181の意見の通りじゃない?
どっちにも良い点もあるし弱点もある
蘇生、回復、攻撃がどれも出来てどれも中途半端だから
別称として勇者枠と呼ばれていた
FF4はセシルがクソ雑魚で嫌だったわ
そりゃ物理は一番ダメ出るかもしれんけどジャンプのあるカイン(一定時間ダメ無効)とそこまで差が無い気がするし
固有アビリティがほぼ死んでるからなんか使ってて弱くは無いんだけど微妙なんだよな
FFにドラクエ的な突出したキャラっていない気がするわ(仕様的にバランス壊すのはちょいちょいいるけど)
それもある意味FFの良い所なのかなぁ
補助なしでデスピサロを倒すのはかなり難しいと思うよ
鳥卵コンビもルカニなしじゃギガデインとギガソードでしかダメージ与えられなさそう
中盤なら個人でベホイミ掛ければ十分じゃね?終盤手前ならベホマもついてくる
それにルカニが無くったって勇者の攻撃力で4人がかりで倒せないボスはいないでしょゲーム的に
チーさん反応しちゃうほどイライラで草
君みたいの居る限り延々とアニゲーのチー牛速報は続くな
ダイはドラゴンの騎士って最強生物だし
デスピサロ戦は普通にルカニ・バイキルト無しで殴るんだよ
FC版でもAIが使ってくれればそれに越したことは無いけど
> 補助なしでデスピサロを倒すのはかなり難しいと思うよ
ここまで言いうとエアプみたいになるぞ
適正レベルで普通に倒せるわ
あんま触れるなよドラクエ4を語るまとめじゃねーだろ
ネタ切れで辿り着いた境地っていうか作者のコンプレックスが根幹にある気がする
ドラゴンボールのスーパーサイヤ人のバーゲンセールと重ねて言われてたな
勇者のバーゲンセールって
2のサマルトリアみたいに器用貧乏にはあんまならん調整
FF5で例えるなら基本はレベル5までの魔法が使えて終盤レベル8相当の魔法が使えるナイトが
ドラクエの勇者だからな
一芸に秀でたジョブは他にもあるけど総合力はチート級だわ
レベル低いのに即戦力として使いたくなるように仕向けてある
カインは基礎攻撃力が低めからジャンプ込みでもセシル以上の火力はきついぞ
勇者は周りに望まれてその地位にいるけどお前はどうなんや?
セシル以上の火力とは言ってないけど雑魚は言い過ぎよな
普通に優遇されとる
普通に困難や試練に挑む勇気あるものの事でしょ
偉業を果たしたら称えられるかもしれんけど、道半ばで敗れたからって勇者ではないって事にはならんよ
職業勇者はまあどうかもと思うけど
王道を進んでた頃のドラクエは勇者の扱いが上手いよな
適正レベルの35前後で倒すの無理だろ
無補正のLV35天空装備勇者が与えられるダメージって50ポイントくらいしかないぞ
敵の攻撃は全部軽減できないし
職業勇者はそこそこ実績を残した冒険者に与えられる肩書きって感じかな?
それでも中世の世界観だから違う地方に行ったら通用しないだろうけど
なにかしら国からの公認を得てる証があれば職業(生業)は勇者ですって名乗っても通用すると思う
横だが
俺は適正レベルって「おたけび」とか呪文習得レベルとか運ゲーなところあるから
過剰にレベル上げるわ
履歴書には書けないけど実績があれば名乗っても許されるイメージ
現実世界の英雄である校長も対面では校長って名乗ってもおかしくないしね
履歴書が必要な場合は教員って書くだろうけど
職業勇者はあくまでゲームの便宜上の職業って考えた方が良いだろ
イメージ的には※117だけどな
中世の職業なんて名乗ったもん勝ちだろうし
仕切りたいなら他のネタふれよ
弱いわけがない
普段器用貧乏やけど肝心な時に勇気(チート)が発動して勝率10割になる
やで
たかだか少し自動回復する代わりに火力かなり落ちるから弱いわ
ステ補正見てみろよ
あのゲームの最終結論は物理火力特化だぞ
どちらも勇者だぞ?
逆説的に勇者装備は勇者専用ではなく血筋専用だな
血筋だけで魔王を倒してもいないのに勇者とか(草
主人公は勇者の血を引いてないから勇者じゃない(草
とか言ってる奴、5の主人公は血筋関係なく勇者になる始祖さんだぞ?
ファミコン版のサマルトリアはルーラとザオリクを使えるから
そしてムーンブルクの王女はそれらを覚えない
サマルトリアいないとマジで困るんだ
なのに死にやすいからネタにされる
その点サマルはめちゃくちゃ死にやすいのがまじであかん
介護必要な回復役ってクッソめんどい
僧侶や魔法使いはそのへん覚えるし、勇者が強いからって勇者4人パーティが強いわけじゃないってことだな
0と100の間wwww
今では攻守ともに申し分ない真の勇者候補ですな
赤魔導士4人パーティーとか悪い冗談だしな
デスピサロのHP12,300
LV35天空装備主人公の通常攻撃50
3人が毎ターン攻撃したとして82ターン
2回に1回4人で総攻撃したとして71ターンかかる
まあこんなレベルじゃ無理だろ
ベホマズンは4人で最大でも28回しか使えないし
スクルトがないから通常プレイじゃボーナスステージの第一、第二形態にもかなりの消耗を強いられるしな
そもそも素早さが中途半端だから敵の攻撃が重なった時点で回復間に合わずにアウトだし
SFC版以降のⅢだと産業廃棄物扱いだな
戦力的には居てもそれ程目立たない
が、いざ居ないとなると物凄く困る
文字通りの困ったヤツ
マサラタウンのサトシみたいな感じで名乗るだけだよな多分。勇者○○みたいな感じで
厳密な意味での職業では無い
戦士○○、僧侶○○、魔法使い○○みたいなノリで相手を肩書きで呼ぶ時に
勇者○○って言い方も確かに存在するから
厳密な職業じゃなくてざっくりとしたパーティとしての役割だったり
世間から見た職責みたいなものを表す肩書きって意味合いになるだろうな
別にゲームなら職業(ジョブタイプ)勇者でもオレは気にならん
スパロボのメタスかよ
まぁこれは超上位互換って完全に発覚する前の未熟な頃のダイへの教えなわけだし
アバンとかいう超絶糞無能の事をさしてんだろ
あいつ
ブロキーナ(バーンの肉体と互角)とマトリフ(昔のハドラーより超絶強化されたハドラーに圧勝)を連れて
凍れる時の秘法使っちゃう(笑)
たまたまミナカトールが必要になったから参戦できただけで、出てくるタイミングがわかってなかった遅刻馬鹿
ハドラーの灰で運よく勝ったキルバーン戦、安易に名前呼んでモシャスバレする馬鹿発言
冷静に考えるとマジでつっかえぇねぇ馬鹿だからな
防御が戦士の方が高かったりするけど
戦士並みの攻撃力で蘇生魔法が使えるだけでも十分なのに
魔法使いが使えない特別な魔法を使えたりもする
チートだろ
夜のパンツマスクなのは容量の問題で容量に余裕のあったNES版ではオルテガは専用ドット絵あるぞ
痛恨来るターンは全員防御必須だから蓄積ダメージは酷くなるね
そもそも3-4ターンでようやく500程度のダメージじゃ瞑想する形態を突破出来んから詰むよ
Lv37でデスピサロ(ファミコン版)と戦う動画みたらバイキルト・ルカニ無しで殴ってた
勇者とライアンが60~70でトルネコも50くらいのダメージで頑張ってた
ダメージは上振れすると80くらいの感じだった
回復はけんじゃのいし使ってたけど勇者4人でも普通に勝てそうだったよ?
なんか低レベルクリアだったり40超えてたり99だったり中々35ジャストの動画見つからなかった
少なくとも3では違ったよな
攻撃力戦士並
魔力(MP)魔法使い並
回復魔法はモノによっては僧侶以上(ベホマズン)
これのどこがいらない子なんだ……
基本馬車メンバー含めて全員で戦うもんだろ
勇者8人は有利過ぎるから4人縛りなんだろうけど
FCデスピサロのHPはPSの半分以下しかないし…
序盤の成長スピードの遅さがね・・・・
ファミコン版はスクルトは使って貰えるけど
バイキルトは中々使わないとかあるからブライは完全にお荷物にしてた
トルネコ・ドラン・ライアン・ブライあたりを順繰りに囮にして8回逃げる時間稼いでたわ
PSとかゴチャゴチャうるせーなw
確かに勇者8人ならギガデインで瞑想地獄も無理矢理突破出来るか
銀のタロットとメガザルを絶対使いたくないウーマンミネアとザキ系唱えなければ死ぬマンのクリフトもなかなかのお荷物っぷりだったな
勇者8人なら余裕で4人なら痛恨で崩れたらアウトって感じ
4人縛りだと専門職のクリフト(ザオリク)は重要だな
?
案の定ドラクエ4のデスピサロスレになってんじゃん
違う話題振れとか仕切れとかお前ズレてるよ
勇者4人じゃない方の4人はどうするんだろうな
アリーナは会心の有無で荒れるから除外したとしてスタメンは
ライアン・トルネコ・クリフト・ブライか?
勇者4パーティの最大の悩みは火力不足だから
ブライがいたら救世主として崇められそう
一芸に秀でてるんだから一芸で崇められるのは当たり前じゃね?
専門職4人と高バランス4人の勝負なんだろ?
※180※181で終了の話をいつまでもレスしてくるからみんな相手してくれてるけどさ
釣られる奴多過ぎだろw
その他4人パーティの悩みはHP低い奴からゴリゴリ殺される事だろ
その上クリフトやられたら即終了
クリフト1人のMPじゃ勇者4人より更に持たないからLv35条件だと全然無理だわ
肝心のミネアはHP低過ぎでFF4のリディア並に使えねーしよどうなってんだ
でも専門家を並べた方が対応力や爆発力はあるって話でどっちが上下じゃないだろ
むしろ専門家をフォローしたり逆に勇者をフォローする持ちつ持たれつの関係が良いって話だろ
間違ってもスレタイのいらなくね?には該当しないわ
FF4だとリディア以上にエッジの脆さに苛立った印象が強いわ
馬車システムが出来てからはメンバーをまんべんなく使ってもらうために長期戦になるように作られてるね
人数+レベル縛りがあるなら勇者で固めた方が分があると思う
装備品を全員最強にしていいならだけど
あれはラスボス戦だけのイベント状態みたいなもんだし
竜神とかなにやらのハーフとか選ばれしもので、他の人間で代替が効かないし
PS版の話ならクリフト・ブライを外すとか縛りか?
最後のバーンも二度とは元に戻れないって条件でああなってるし
通常の強さ議論に入れて良いのか迷うわ
最大HPを上げるリンゴをリディア以外に使うような情弱にリディアを語って貰いたくはないな
(初ラスボス戦の時はずっとリディアが床ペロしてました)
最近のドラクエってこういうオレtueeeeはよくないと思って勇者を弱体化させてんのかな?
昔の方が好きだけどな別に仲間も目立って弱いワケじゃないし
フバーハ水の羽衣でクッソ耐えるんだがミネア
攻撃力がカンストするのでローレシアもサマルもはやぶさの剣で2回攻撃することになり
少なくとも攻撃力に関しては1軍ローレシアに並ぶ模様
防具も水の羽衣回せば普通に見劣りしないし
リメイクはレベルが必要とはいえ逆に強くし過ぎだと思うわ
今度はローレの存在が危うくなった
3人しかいないからいらないとはならんけど
フバーハすりゃ他も耐える定期
パーティの要だよな
基本は僧侶が生命線だけど勇者がいるゲームなら間違いなく勇者が一番重要だわ
ストーリーの進行時期にもよるけど
でも僕はライアン使います
→追放系
→オールランダーの調整役は重要でした
→ざまぁ系
と続くわけやね
器用貧乏でなく万能
何やらせても一級
3だとギガデインとか使えるの勇者だけだったろ
お前文句しか言わんのな デスピサロスレになってんならその時間書き込みしてた連中の民意ってやつだろ
リンゴ集めなんて苦行前提で語ってほしくないね
()欄の通りだろ 悲しいがね
軽減できない他の攻撃耐えられなくね?
器用貧乏になるほうが稀
リンゴ何個か普通に取れなかったっけ?それでビッグバーンに耐えるHPになるか知らんけど
攻略サイトみたら銀3個に金2個で宝箱からじゃ350しか増やせんね
でも350増えればレベルにもよるけどギリ生きられるかどうかのラインには乗りそう
DQでいえば勇者より戦士の方がよっぽど不遇だよ
HPがあっても素早さが遅いから無駄にダメージ食うし
カジノの景品に負けてる伝説の武器とかは糞萎える
リメイク版は職の差というよりは、女性過剰優遇が原因だし
10は友達が勇者だぞ
血縁関係でさえもない
横だがオリジナルでもリメイクでもかかわる素早さの話で、リメイクの女性強い仕様のことじゃないのでは?
あとすばやさが高い盗賊という新職業強いって話ならまだわかるが そもそも話題じゃない
>勇者に【みなごろしのけん】を持たせて道具使用効果のルカナンを利用する
勇者四人でもこれで解決だな
DQの歴代主人公見ても(5は勇者ではないが)アタッカーなら極まった物理職には及ばないもののいわゆる専用武器やギガディンとかの魔法で物理魔法共に十分アタッカーとしてやっていけるし回復もちょくちょくベホマズン持ってくるし万能キャラって言葉がしっくりくる
補助魔法が若干ニッチ寄りというか物足りなさはある
真魔轟竜剣と竜闘気あるから宝箱いらない
戦士も僧侶も魔法使いもずっとルイーダで燻ぶって大魔王と戦おうなんてこれっぽっちも考えてない
リディアのHPがあとちょっと足りなくてやきもきしてたオレに朗報
昔はステアップ系のアイテムは全部主人公に使ってたな
FC版だと素早さは低いけど、その分装備の防御力耐性でカバーできてたけど、
リメイク版はクリア前でも女性専用防具のマジカルスカートに銀の髪飾りで、その利点がだいぶなくなってるのがきつい
呪文で単体用火力ならブライよりマーニャじゃね?
対集団ザコなら勇者四人でギガデインでいいし
魔法封じてくる敵なら結局勇者のたたかうだ
替えの服入ってるかもしれないからいるだろ
でも、ステ総合1位です(^^♪
全体攻撃でも前山田健一しかないブライに対してマーニャはイオ系とドラゴラムがあるからな
ロロロ、ロロサ、ロロム、ロササ、ロサム、ロムム、サササ、ササム、サムム、ムムム
Fラン・高卒「いらなくねwwww(キャッ!キャッ!)
やっぱり戦士の立場が弱い
戦闘中にザオリク使えない
ザオリク持ちのくせにメガンテも持ってる
最強装備が鉄の槍or隼の剣
勝手に病気になって離脱
離脱中にシドー倒せる
ミドリさん必要?
あ、ロンダルキアで盾くらいにはなるか
リメイク持ち出さずにオリジナルで統一しろよ
盾役は大事だし
いよいよなったら竜魔人になって全裸をごまかせばいい
この場合はリアルの嫉妬じゃなくて創作キャラに対してイキッてるだけだから・・・(余計に情けない?)
戦略としては普通に強くね?
主人公ならアタッカーだろとは思うけど
フバーハ使えるのミネアだけじゃん
Lv40行く頃には全員食える性能に育つ感じやねえ。
人類の限界近くまで育った時に最後の最後であっち側行っちゃうみたいなイメージ。