|
|
「強くなること」「極めること」が目的にならないゲームってある?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:52:08.39 ID:E292cnXU0
3: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:52:29.83 ID:7RlyubWVa
どうぶつの森
8: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:53:03.34 ID:pKTlyuwX0
ぼくの夏休み
14: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:53:40.58 ID:lLqhmOhq0
19: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:54:02.76 ID:E292cnXU0
>>14
なんかすごいの作ってる人おるやん
なんかすごいの作ってる人おるやん
22: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:54:49.53 ID:0I7NiOZv0
>>19
それはそいつが勝手にやってるだけやろ
それはそいつが勝手にやってるだけやろ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:54:59.17 ID:Q4bn6aki0
ディスホナード
25: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:55:14.28 ID:E4/fxfWa0
ファミコン探偵倶楽部
26: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:55:16.60 ID:VD295rla0
ストリートファイターV
27: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:55:18.46 ID:L+tzctJi0
酒飲んでスプラトゥーン
28: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:55:34.32 ID:EZaJ0xzD0
29: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:55:38.36 ID:4ZsUSbgU0
エロゲ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:56:24.34 ID:nbph99mG0
アフリカ
35: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:56:42.74 ID:RlhulHngd
80: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:03:07.88 ID:OugbvDJqd
>>35
最高のキャラカと最高のシーン集める作業がゲームのやり込みより下手したらキツい
最高のキャラカと最高のシーン集める作業がゲームのやり込みより下手したらキツい
36: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:56:51.71 ID:EfmZuEAlM
Newスーパーマリオブラザーズ
37: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:56:51.78 ID:zB66YOk10
ウイニングポスト
40: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:57:19.49 ID:EfmZuEAlM
41: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:57:32.33 ID:bf770D2q0
友達とやるウノとかじゃね
42: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:57:48.62 ID:weEUMtWp0
強くなくても極めなくてもクリアできるゲームの方が圧倒的に多そうやけど
46: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:02.82 ID:8cKikmH30
塊魂
48: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:22.09 ID:L+tzctJi0
どうぶつタワーバトルとかあかんの?
49: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:22.14 ID:p0RsBeEWa
マインスイーパ
ソリティア
ソリティア
50: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:30.46 ID:xuxfotYPd
ノベルゲーでええやん
51: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:45.13 ID:huBbe5FR0
ねこあつめ
55: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:58:54.71 ID:wIZGvDs10
クリッカー系のゲームは極めるもクソもないやろ
60: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:59:43.09 ID:9KQRDk5E0
難しいな
すごろくゲームなんかそうなんじゃないかな
すごろくゲームなんかそうなんじゃないかな
61: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 00:59:49.48 ID:+f9uQgtS0
エロゲは抜くことと泣くことが目的やん
70: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:01:26.35 ID:Wo0vzT700
ゆめにっき なんてどう?
74: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:02:16.40 ID:5eCHuP2m0
76: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:02:53.67 ID:6bG89ZhZ0
ここやろ
会話こそ最自由ゲーやん
会話こそ最自由ゲーやん
137: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:13:07.83 ID:E292cnXU0
>>76
たしかに
でも操作するプレイヤーが大したことできないのがなあ
たしかに
でも操作するプレイヤーが大したことできないのがなあ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:03:13.63 ID:7RlyubWVa
逆転裁判
84: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:03:43.71 ID:tgJPhDyX0
パチスロ買って家でやったら?
92: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:04:53.93 ID:E292cnXU0
なんか「学び」があるとええよな
93: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:05:02.62 ID:xzh03PGuM
カービィ
99: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:06:22.98 ID:/BsYU9qc0
極めること が指す範囲広過ぎてアカンやろ何にだって言えるやん
139: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:13:15.84 ID:BTgxU7AF0
>>99
目標を達成とかでも極めるに入ってまうかもしれんけど、目標とか決めないとゲームとして成立しない部分もあるもんな
目標を達成とかでも極めるに入ってまうかもしれんけど、目標とか決めないとゲームとして成立しない部分もあるもんな
108: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:07:38.52 ID:/uCEZSoGF
強くなるはともかく極める否定したらゲームとして成り立たんやん
109: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:08:16.49 ID:1ppMZUHZ0
128: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:10:58.43 ID:/nhImTja0
ウィザードリィ
167: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:21:34.93 ID:uVJ/u2Nqd
作業を繰り返すゲームかあ
A列車でいこうとかかな
A列車でいこうとかかな
171: 名無しのアニゲーさん 2022/01/29(土) 01:22:59.28 ID:i/RdpJ0X0
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
一本道の紙芝居ゲーム
一本道の紙芝居ゲーム
ガチで推理ゲーでは…?100%コンプも含んでるならアレだけど
どうやっても完璧なステ、スキルにならない。(廃課金でも)
寝るわ
こっちは楽しくストレス解消したいのにゲームでもストレスたまるやん
程よく爽快感のあるアクションが一番ええねん
ノベルとかじゃね
五輪の開会式の事いってるのか?
それなら日本の勝ちじゃん
正直ゲームなんてそういうもので良いと思うわ
条件付けからそもそも本気でやろうとか向上心らしきものを感じないし
それゲームでやる必要あるか?って感じやが
中国に先端技術とかないから
それも楽しいけど試行錯誤して攻略するのが楽しいんだ死にゲーは
ストーリーは逆転裁判・かまいたちの夜然り
勝手にハードルを感じたり萎えたりする奴って本当メンドイな…
他はどうやってもクリアする、エンディング見る、コンプリートする、CG集める、敵を倒すなんてのが絡むんだし
23時も深夜に入るんだっけ?とりまおやすみ〜(*・ω・)ノシ
極めるが目的にならないのは割と難しいよな ゲームなんだからクリアを
目指すわけでその時点で極めるのが目的になるからな
ファミコンの「ゲームで超能力を極める」ことを目的とした、リアルで超能力が必要なランダムゲーム
透視能力を極めればカードがわかり、予知能力を極めれば正解がわかる
最初から、強くなる事も極める事も「諦める事ができる」すごいゲームだ
俺はパーティゲームとかはやらないけど、人それぞれだしな。
毎回一からやり直しなゲームやし、そもそも戦国大名になりきって一人で遊ぶロールプレイ的なゲームやから他者と競いようがない
でも、何か月で全国統一出来るかみたいな事をやってる奴は居るな
でもそんなの少数派やと思うけどね
自分は飛行機とか歩行ロボに凝ってたけど、
ようつべに上がってるパンジャンドラムの動画には笑わせてもらったw
「狩る」ことそのものが目的であって、強くなる極めるというのは狩りの幅を広げたり、より多く狩ることの為の手段になってしまっている。
手段と目的が入れ替わってしまっているから。
頭空っぽにしてできる簡単なものぐらいしか無くなる
そういう意味で聞いてたんじゃないだろうけど
でも一人でやるゲームならなんでも強さも極めるも必要なくね。自分のペースで良いんだし。
プレイしたことはない。
どんなゲームかもしらない。
ただどこかで小耳に挟んだだけだ!?
スクエニはFFのキャラでガールズモードを作れ!
レナちゃんを着せかえコーデさせろ!
極めることも出来ない
牧場物語とかやる前から勝手に萎えたりするのはまあわからんでもないけど
色々な海洋生物と泳ぐだけだから死なないし武器もレベルも無い。
オンラインは無いし水中の像の上で座禅を組んで音楽と魚を鑑賞出来るし、
作業用BGMにもなる。
あれはレベルって数字が上がるけど強くなることや極めることじゃなくてストーリーを楽しむだけなんだし
ABZU良いよな
Floweryの最初の方のステージなんかも良い
音楽と映像見るのメインでテキトーにテトリスエフェクトやるのも好き
いちいち他人がゲームで高得点出しただけで嫉妬して絶望してるんか?
自分で工夫して楽しむ人というのは決められた枠の中でも自由な発想で独自に楽しめるものだ
エロゲギャルゲ相手に脳死で紙芝居連呼してる奴って、
そうじゃないゲームを作ろうとした試みがあったことを一切知らないから、
ニワカだってすぐバレちゃうよ(忠告)
少しでも凝ったことするとかえって疲れるからってんで、
実験的な作品はきちんと評価されつつもフォロワーは生まれなかったんだよ。
少なくとも「メッセージが画面下部に表示されるゲーム」は全て、
エロゲーが15年以上前に実験した成果だ。
あれが一番見やすくて愛されるってことは証明済だからな。
ただのエロサイトになる
あれは自由に海を探索できる良いゲームだった
今の高画質でこそ出すべきだけど、ABUZってのは似たようなもんなのかな
ゲーム性の全く無いゲームの需要は分かるが既にあるゲームからゲーム性を奪うのはやめてくれよ
自由度の高いオンラインRPGにて、徒党を組んで事あるごとにクレーム入れてアップデートでゲーム性を希薄にさせて大勢が引退した事件もあった
そのカツラ外せよ
完全運ゲーやから極めようがない
結末や成績は重要じゃなくて、ラン1週の間に起きる不幸や幸運が脳内を麻薬性物質だらけにするジャンル
ラスボスにたどり着かなくてもクリアできなくてももう一週遊びたくなる
デッキ構築型なら強さすら必要ない、最弱な手駒でいかに工夫出来るかを楽しめる
結局自分で極める気があるかないかだろ
アクアノートだって自分なりに極め入ってる人がいるかもしれん
基本的に攻略方法や最適解を見つけるのがゲームだしな
最適解を探さずに済むゲームってことなら、滅茶苦茶難しいゲーム以外全部になる
ないものはサラーできない
前半の言いたいことは分かるが、後半の嘘はよくない
メッセージが下部に流れるのは15年どころか40年以上前の1970~1980年代
ファミコンより前のレトロPC時代のアドベンチャーゲームからのスタイルだよ
当時はまだ全画面表示出来るスペックじゃなく画面もラインペイントで下部にメッセージを流すのが一般的だった(画面下部はテキストスクロールの制御が簡単だったので…)
エロゲーもその頃に生まれたADVの流れを組む一つの要素でそれが今まで繋がっている
(最初はADVやSLGなどクリアのご褒美にエロがあったが次第に謎が面倒となって紙芝居スタイルになっていく)
ちなみにいわゆる紙芝居、ビジュアルノベルとよばれるジャンルも最初は普通のゲームからスタートしている
当時はノベルウェアと呼ばれてシステムサコムが開発していてエロゲーはそもそも関係無い
横からだが
ちょい前にセールでようこそなんちゃらの森へってADV買ったけど、
中盤でヒロイン選択する以外は完全にクリックしてメッセージ読むだけだったぞ
中国の中の字も出てきていないのに
そのコメント意味不明
頭大丈夫?
ノベルゲー以外は作るのが大変(そしてメーカーが大変な方に手を出す余裕がない)だから出ないだけだね
調教シミュレーションはエロゲの定番の一つを名乗れる程度には今でも存在できてるし
ランスシリーズみたいなRPGや戦略SLGの要素を入れたゲームもある
それはやりこむと「極める」になりそうだしなぁ…
全ての要素が絶対カンストできないって意味では「極められない」のかもしれないけど
ゲームセンターでミニゲーム遊んだりするとか
モンハンは公式自身がTA勢を過度に意識して武器やモンスターの挙動を調整してる
初代の頃はダルいけどハクスラ要素あって牧歌的な感じはあった
今となっては古龍始め対ハンター決戦兵器みたいな意味不明なモンスターが増えすぎててそんなイメージは微塵も無い
ゲーム自体はわりと典型的なRPGやんけ
個人のプレイスタイル次第じゃね?
でもだいたいの人は強くなろう・極めようじゃなくて
クリアしようってのを目的にしてると思うけど
信用スコアに管理された世界とはこちらが想像するより過度のストレスに晒される社会なのかもしれないな
人生、強さを求めて、何か自分に合った勝負を極めてこそだし
使わない自由はあるんだぜ
つい使いたくなる?初見ゲーでそれはまあ 君の心の弱さの修行やな
お前の国のゲームクソみたいなのしかないじゃん。日本のパクリと「何これ?誰?」というアメリカの真似の中途半端なSFだけ。
一番好きなのはDOTAだっけ?盗んだり真似する前に自分で何か作れよドロボウ民族