|
|
主人公の「最初の仲間」で最後まで有能だったキャラwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:50:37.01 ID:Pwq9lo250
2: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:05.13 ID:LK1XHXEid
ぱっと思い付くのでゾロ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:11.57 ID:fMWROGBYM
シタン先生
4: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:17.35 ID:iJkh2pSL0
ポップ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:19.47 ID:3VFSNdNwp
6: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:24.15 ID:1j0apE6b0
ハッサン
8: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:51:45.48 ID:+CyHs8kpx
ピカチュウ
60: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:59:05.59 ID:jbZNmCim0
>>8
むしろサトシが最初の仲間と言える
むしろサトシが最初の仲間と言える
9: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:52:03.10 ID:U65BV3uC0
カミュ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:52:36.69 ID:KmboTXgea
ゲームは最初の仲間大体有能だよな
まぁシステム上置いていかれることがあんまないし
パーティ起用率も高いから当然やけど
これは漫画とかアニメに限定した方がええと思うわ
まぁシステム上置いていかれることがあんまないし
パーティ起用率も高いから当然やけど
これは漫画とかアニメに限定した方がええと思うわ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:53:55.03 ID:ycqRoroZ0
ヤンガス
27: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:54:13.60 ID:qjA98/uO0
ムクホーク
33: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:55:05.87 ID:F+E7Q+cB0
アリューゼ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:55:19.97 ID:pJr8gXY1a
城之内
38: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:56:19.59 ID:lPU37bua0
ピエール
41: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:56:36.78 ID:LmGfH89IM
蕭何
45: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:56:58.08 ID:iQKE/Bkz0
ワンピの最初の仲間って言えるのはコビーか?
どっちにしろ有能だな
どっちにしろ有能だな
59: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:59:00.18 ID:ULDKqWSAr
むしろダブル主人公なのか議論になるレベルで有能なの多いだろ
62: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:59:33.97 ID:hnCmawh40
花村陽介
無印だと有能だったが、ゴールデンだと弱体化したらしいが
無印だと有能だったが、ゴールデンだと弱体化したらしいが
63: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 19:59:53.39 ID:L7JTNjKJ0
72: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:01:00.92 ID:mNL+rRxt0
タクティクスオウガのカノープス
73: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:01:19.21 ID:rIM/Jbf4r
105: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:04:07.01 ID:WU8XzTqn0
>>73
こういうレジェンドクラスを平気で退場させるアレスほんまクソ
こういうレジェンドクラスを平気で退場させるアレスほんまクソ
78: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:01:43.45 ID:5PnbVPss0
岩鬼正美
83: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:02:01.80 ID:1u03uxLJ0
92: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:02:59.84 ID:MSB89YZF0
ロックマンのラッシュ
93: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:03:05.66 ID:NwAg8va40
ゼノブレイドは?ライン必須だけど
103: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:04:00.11 ID:mNL+rRxt0
>>93
エルマさんも超有能やわ
エルマさんも超有能やわ
102: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:03:46.57 ID:TAqqj//mM
王様ランキングのカゲってまさにスレタイどおりやんけ
115: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:05:24.09 ID:ohSVECBp0
118: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:06:04.36 ID:Ih0NErud0
スープーシャーン
136: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:08:11.20 ID:Za9pENT8a
そもそもメンバー増えても最初の4人がバランスいいみたいなパターン多くない?
169: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:11:47.08 ID:h6+tGXwP0
>>136
P4やな
P4やな
141: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:08:49.37 ID:xVN1LNEu0
148: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:09:16.01 ID:uTT6qDok0
>>141
やたら人気あるよなあいつ
やたら人気あるよなあいつ
157: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:10:25.67 ID:xVN1LNEu0
>>148
実際強いしな
当たって欲しい敵に限って攻撃当ててくれないもどかしさあるけど
実際強いしな
当たって欲しい敵に限って攻撃当ててくれないもどかしさあるけど
159: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:10:43.39 ID:ohSVECBp0
スピードワゴン
189: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:13:32.81 ID:mkxjBQtR0
GTAのラマー
230: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:17:04.85 ID:QNJPNhKLd
テイルズだと最初の仲間は大体ヒーラーだから最後までスタメンだわ
235: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:17:31.46 ID:O/nZh8bhd
250: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:18:55.43 ID:6bc0V9iad
ランディ
軌跡キャラで一番好きやわ
軌跡キャラで一番好きやわ
266: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:19:44.74 ID:j3X3LD1n0
ちゃんと選べばドラクエ3なんか最後まで全員有能やろ
276: 名無しのアニゲーさん 2022/01/26(水) 20:20:39.51 ID:qiezrNJy0
キャラ全員バランスいいゲームってあんの?
大体無能と有能ではっきり分かれるよな
大体無能と有能ではっきり分かれるよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
/妊_.娠\ さっさと荒らしてPS5爆死の流れにしろ!
.|/#O-.O#ヽ| n∩n
6| . : )'e'( : . |9 = |_||_||_∩
/⌒ `‐-=-‐ ' = . ∩ ー| パンッ
( く ・ ノ \・ ) =ヽ_)_ノ彡.痴.漢.ミ
\_つ x ) d-lイHニl-b ごっ ごめんなさいっ
| ⌒ヽ / ̄"`ヽ, ’,∴ ヽヽ'e'// ごめんなさい・・・
(, ~lー-■ー─/ ,/ 、・∵ ’ 〉ー'
i'_,,,っ i'_っ;; / />
実際はレオナが一番最初に出会った仲間だけど
足こんなに細かったっけ⁉︎
すぐ論破されるレス乞食スレを立てるな!!!!!
ガンダムのブライトは数々の激戦生き延びたという意味では超有能だし
ニュータイプを味方につけるという意味でも有能
逆シャアの時点では指揮官としてもシャアが認める程になってる
で出ていて安心した
確定で仲間になるキャラの中じゃ一番強いし途中離脱とかもないし
息子の教育には失敗したんじゃないの
最初の仲間はゴメちゃんでは
初期メンバーがバランス良すぎ
ただ、ゲームだとやり込みだすとパーティから外れるってケースは多い、通常プレイなら十分使える範囲だけど
描き方間違えた
アムロ以外のホワイトベースクルーも全員有能だろ
どっちにしろ超重要ポジションだな
というか、ダイ大に関しちゃ基本的に仲間に無能がおらん
それは言いがかりにもほどがあるだろ
そこまで無能とは思わないけどドランゴンボールのヤムチャ
ジャップの漫画なんてワンパターンなインフレ漫画のモノ真似ばかりだからな
冷え切ったチキン、そのうち出産引退するだろーなー
ラインってむしろ微妙な方じゃね
ダンバン来たら盾役交代だろ
あしたのジョーのマンモス西
ボクサーとしては3流
諸手を挙げて有能とは言い難いしな
この2人が仲間で抜けて強い弱点消えるし
後半加入キャラは物理なのにちょっとだけ魔力に振ってたりするから
初期から特化で育てたキャラの方が使いやすい
何をもって有能無能いうかにもよるが戦力と言う意味では実質最終盤で役に立つのポップだけやろ
回復も攻撃も微妙な迷走僧侶→武道家とすぐ瀕死になって脱落するけど結局死ななない死ぬ死ぬ詐欺の戦士とかやん
次々と現れる海賊船を撃退しながら進んだ先に待ち受けていたのは最初の仲間でした
ヤムチャって扱いが悪いせいでネタキャラみたいにされてるけど
戦闘力のインフレに置いて行かれた事以外に欠点ないぞ
「最初の仲間」はクリリンでは?
ルパンの一番の相棒だけど原作では初登場は峰不二子のほうが早い
もっとも原作に出てくる女性キャラはほぼみんな峰不二子だけど
マァムの武闘家化はガチで無能やったな、普通にアタッカーは足りすぎてるレベルなのに、普通に僧侶であり続けたほうが絶対良かったわゲーム的観点で
あんなやつを仲間にした覚えはないんだが!
そうだけど戦闘員としては終盤自分で戦うのやめてるからなあ
原作基準だとそもそも仲間って感じじゃないしなぁ
仲良しこよしはアニメテイスト
戦士も死ぬ死ぬ詐欺だけじゃなく剣スキル上げてた奴が変な縛りプレイで突然槍使うしな。。。
でも僧侶としてなら完全上位互換のレオナがいるからな
仮に武闘家じゃなく僧侶として修業つんだとしてもモブの3賢者にすら劣るだろ
バトルマンガとしてなら僧侶だとそれほど見せ場ないし
活躍させるならなんらかの戦闘手段は必要で
そういう視点からなら回復魔法を攻撃手段として使う
魔法戦士の僧侶バージョンみたいな立ち位置はうまいと思うわ
かといって僧侶戦士としては上位交換のレオナがいるから転職したんだし
ロマサガ3のハリードは主人公キャラ8人の中でも
最後まで通用する優秀な性能
マァムもヒュンケルもゲーム的に言うと典型的なキャラ育成失敗だからしゃーない
マァム:PTバランスを考えず、しかも適性のない武道家とかに転職でキャラ弱体化
ヒュンケル:脱落期間や無駄スキル等で育成が遅れて戦力化しないテリー(ドラゴン引換券)タイプ
P5みたいに控えに経験値入らないから育成する気が起きないし
僧侶としての回復呪文は使えるまま近接攻撃も使用可能になったので、普通に僧侶だった頃の上位互換だぞ
というかメタな事言うと、ザオリク、ザオラルみたいな蘇生呪文がストーリー的に効果を発揮出来ない僧侶特化ってただの無能
でもオマエラ犯罪者の家族よく責めるじゃん
ゴメちゃんは「友達」だぞ
クラピカ有能かもしれんがゴンって癒し系と別れてからは心に余裕無くなって全方面煽りカスな薄汚い面出てきてるしなぁ
無駄に敵作りそうだし有能なんだろうか
前世からの因縁とかそういうこと?
ダイ大読めよにわか
ドラゴンボールくらいじゃないか?
人によってはイース8のラクシャもスタメン固定の人は多そうだが7のドギやセルセタのデュレンは外されやすいと思う。
俺の場合はラスボス戦で強制参加だったドギはともかくデュレンはカンリリカ加入したらフィールドアクション専門になった。
あたまおかしいおっさんはこれだから。。。
ヒュンケル強すぎて作中で無理やりなデバフつけられたくらいの超一級戦力なんだが
じゃないと全部あいつ1人でいいんじゃないかな状態になっちゃうし
強すぎるために扱いが難しいキャラ
同門の弟子で親友としてはそうだけど、やはりブルマかヤムチャが最初の仲間じゃないかな
師匠だけど亀仙人のほうがクリリンより登場は早いし
パプワとシンタロー
そもそも僧侶じゃなくて僧侶戦士という無能職だぞ
5丁揃えてメラゾーマ撃ったら並みの兵士5人でフィンガーフレアボムズ連発出来る戦力になるわけで
クリリンは登場遅い方だぞ
DBが冒険路線からバトル物にシフトしたときに追加されたキャラ
クラピカは、一応連載中と言えないこともないので、まだ最後がどうなるかわからんから…
アベル、カイン、ゴードン
管理人「んほぉ〜^^」
でも閃華裂光拳は便利すぎたせいで逆にメタ敵ばかりを作者が追加して役に立たない必殺技になるという…
もっと発動に条件があるとかのリスクがある方が漫画的には使いやすかったという皮肉
メラゾーマならへっぽこ時代のポップですら使えてたからな
魔法弾の補充も簡単、使用者は高位魔法でも負担なしで連発可能
攻撃魔法の弾で敵に攻撃を命中させるのならともかく
回復魔法で味方に使うなら使用者は誰でもOK
三賢者あたりに大量にベホマつめた弾そろえてもらってたら
バラン相手でもレオナなしでグアアアア戦法でしのげる
ゲーム的にはベホイミ使える物理攻撃できるキャラと
離脱しても高い水準維持し続けながら復帰する即戦力キャラだろ
テリーとドランゴで例えるなら圧倒的にドランゴ側に近い
最初から最後まで最強だった
海皇紀のトゥバンサノオ
「どうぐ」だろ
黒子のバスケの火神
谷本盛雄さん
バーン戦なんだかんだ理由付けて最終PTはアバンの使途で行くかと思ったら順当にガチメンバーだけ残ったの草
それはメドローアも一緒だから
ただ、描かれてないだけでRPG的に言えばボス戦以外の雑魚戦とかでは活躍してたんじゃないかなあ。バーンパレス内でも結構戦闘しながら進んでたし
初期メンバーが強いというより後続メンバーがクマ以外明確に弱点があるんよなP4
完二はまだボス専として使い道あるけど直斗は完全にゴミだし
ドーガ「」
フェニックス戦でネプじゃなくてテリーに参戦して欲しかったのはワイだけじゃないはず
初期パラディンはジェイガンのせいで印象悪いから基本使わない
なんで盛り上がってんだ、手のひら返ししてんのかクズどもは
チャドは違うか
オッサムもクーガーどっちも有能だし2人とも主人公だと言うなら次の仲間は迅さんか千佳ちゃんだからやはり有能
まぁそもそも登場人物の中から無能を探すのが難しい漫画ではあるけど
綾斗って誰だよ 直斗だろうけどw
FFTでシド以降に参戦するキャラとかどうしろと
DBがとっかえひっかえするのが目立つけど、ジャンプは割りと初期の仲間で最後までってのが多いな
まあベホイミまでで転職するとかありえないからな実際
ベホマ覚えてからならアリなんだが…
つってもメドローアは閃華裂光拳みたいに「そもそも敵に効かない」じゃなくて
「反射技で対処される」からバトルの駆け引きで最後まで存在感があったよ
クリスとチェンジで
あの時は迷走してたからなぁ・・・
なにせウォーズマンとアシュラマン脱落させておいて
ジェロニモが決勝戦のスタメンだし
肉壁タンクを地で行くキャラだしな
パーティーの先頭にすればAIが後続優先でない敵の攻撃を大体吸い込んでくれる上に転職前でも有能な特技を先に覚えてくれて役に立つし
後から仲間になるやつは隙間産業的な性能にされがち
あれはどちらかというと遠距離にホイミを届けられるって言うのが、あの世界だと有能だ
というかマアムが武闘家になったり、レオナが賢者として活躍する場面が限られたのも、前線に出たらヒーラーは真っ先にやられるからだし。クロコダインくらいの肉壁いなきゃマジで回復するタイミングが無い
シーダは?
タメが必要で味方に誤射する可能性あるメドローアと違って仲間に動きを止めさせてバーンの頭か胴体殴れば倒せるから戦略の中心になりかねないしな
結構愛がないと使えない方やろ
戦力的には三姉妹の方が優秀だし
引き抜き要員としては必要だが
テリーとならマンネリと思われても
マシンガンズの友情パワーで熱いバトルが期待できたからな
ネプ参戦も悪くはないんだけどスグルとの友情パワーを見せるには弱いし
されるがままのSMプレイやらされるし
自分の運命の糸をきってキン肉マン救出したところで
自分の糸を切るのはロビンがもっと熱い場面でやってるし
なんとも活躍しきれなかった感がある
タッグ編で見せつけたかっこよさはどこ行ったって感じ
ハッサンはまじで最初から最後まで優秀だった
カエルはちょっと後じゃね?
最初の仲間はルッカじゃん
おかげで今のウルトラマンレオに師匠属性がついたのはまわりまわって有能って事かな
マァムは適正あるから武道家になったんだが…
回復はレオナとかがベホマが使えるからな
作中が頂上決戦やってるから勘違いしてるやつ多いが
北の勇者とかみりゃわかるがチェス軍団粉砕して倒せる戦士なんてほぼいない、短期間であれは相当適正ある
ポップの見立てじゃバーンの封印時、暗黒闘気食らってなきゃ封印されてないぐらいの実力ある
というタイトルだと伸びなくなってきたから変えたのか
レアエネミー討伐用で直斗は普通に使えるだろ
ステータス含めてあれほど最後まで頼れる兄貴キャラ行ってた奴は逆に珍しい
能力だけでなく、ダイの良き理解者なのが大きいな
バーン戦でダイがあきらめかけた時も、ポップのおかげで立ち上がる事ができた
好みで誰使ってもクリアできるバランスで個性もあるから全員有能って言っていいけど
ガチで選択するならルッカもマールもカエルも微妙になるからな…
移植で装備と評価微妙にかわるが
クロノとエイラがぶっちぎりで強くて確定で3人目を誰にするかだけど
ロボが最適解、その下が魔王かカエルでルッカ、マールの順に続く
マールとの最初のデートってゴンザレスと二人で戦えないんだっけ?
難易度がeasyとhardで逆転してるの話は有名だし
エインフェリアも前半に強キャラ(アリューゼ・お江戸、ロウファ)が固まってて、後ろに行くほど微妙になっていく
最後までだから途中ヘタレた時があるから微妙。
リペアBP積んでリンク制限無しは貴重だろ
初見は誤訳と分からず倒しちゃいけないキャラかと思っちゃったw
レオナとはデルムリン島時点では友達で、仲間としての初めてはポップじゃねえかなあ
富樫は最初からいたが虎丸はJの後だぞ
一輝は最初の中ボスだし
冥王編はエリシオンまでカノンが最強戦力だったし…
でも作中の誰もがレオナの姫としての業務で勇者パーティどころじゃないことを忘れてたよな
案の定バラン編の後でレオナ離脱マァム帰還になったし
そもそも、力は父親譲りで強いので初期から前衛としても戦ってたし、回復呪文はベホイミまでしか使えなかった。あの世界じゃ呪文は契約してレベルを上げて覚える物だけど、呪文の才能があるポップやレオナは既にメラゾーマやベホマを覚えてたので、そこを伸ばすのは非効率的で適性のある道に進んだわけだしな
後、何気に魔法剣と同種の、竜の騎士とか限られた存在しかできない攻撃身に着けてるんだから普通に天才だよなあ
ff7とかもpsの方やとリミットの関係でバレット強キャラなるしな連続攻撃なだけで強いし
そういえばいかなる人間も剣と魔法を同時に使うことはできないんだっけ
ダイが悩んでるときに魔法拳の訓練してたのはシュールだな
てか激戦乗り越えたダイたちレベルの戦いの場に3か月にも満たない修業しただけで一線参加してんだからもうね
多少弱くてもそのまま使っちゃうな
修行つけてた師匠が真ミストバーンと殴り合える猛者だったから
それくらいのレベルアップはするかと納得してました
山田と岩鬼でセットの主人公ってイメージある
山田も岩鬼が他人なのヤダって言ってるし
ものしりのコメントが小ネタだらけで面白い上にチャージと連続攻撃の攻撃技が純粋に強力だったな
教育に失敗したんじゃなくて対処に失敗した。
軍艦に密航した段階で営巣に入れて鍵をかけておけばよかった。
艦内で放牧したがゆえに事件が起きた。
ジェガンで勝手に出撃してチェーンを撃墜。そして病んだ。
病んだ息子に良かれと思って植物セラピーを勧めたら、植物観察官になり地球へ、同じような症状を持っていたテロ娘に惹かれてテロリストになった。
その後、愛人業者に振り回されて友人になったつもりの軍人に捕獲され処刑。
正確にいうならあれは魔法拳じゃないんだろ
やってることは竜闘気とかオーラナックルに近いと思われる
呪文自体の発動をしないで、回復魔法に使うホイミ系の魔力を身に纏ってるだけの状態
メドローアの説明で出たメラヒャドの作る前の状態を身にまとってるんだと
(ダイ大ではメラとヒャドは魔力を+に向けるかマイナスに向けるかの違いだけで、同じ呪文系統)
細かい事言いだすとブラスじいちゃんが一番最初になるんだよなあ
DQ3で僧侶を武闘家に転職させるって割と行われてなかったっけ?
マァムに関しては武闘家を目指す土台は作中で用意されてたし何言ってんだコイツ
同じシリーズ物でグレイセスのソフィ、やっぱり攻撃と回復を使えて復活有りな上にこっちは主人公よりも使いやすい上に強いっていうどっちが主人公か解らなくなるレベルだった
テイルズにおいては割と最初の仲間が結局強いは多い印象