|
|
【悲報】ハンターハンターの軍儀、たった9手で先手必勝のクソゲーだったwコンピュータ将棋開発者が解明
1: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:38:11.76 ID:3u0tCUbid
2: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:38:25.57 ID:j9jPvqX90
草
4: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:38:48.26 ID:M2bYy+EPd
これじゃあコムギただのバカじゃん
6: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:03.15 ID:ZqvfZxvmd
これ冨樫がルール考えたんか?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:09.99 ID:j9jPvqX90
王ってあんまり頭良くなかったんか?
10: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:28.52 ID:CsMEfFBB0
これじゃメルエムとコムギただのバカじゃん
11: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:35.73 ID:yU/POW/3d
素人が考えたゲームだからしゃーない
250: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:48:10.06 ID:q9FEEsx1d
>>11
ハリポタに出てくるクィディッチってスポーツもクソゲーやったしね
やっぱり素人がこんなん作ったら面白そうとか思って作れる程度のはこんなもんなんやな
ハリポタに出てくるクィディッチってスポーツもクソゲーやったしね
やっぱり素人がこんなん作ったら面白そうとか思って作れる程度のはこんなもんなんやな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:53.06 ID:fGYq2Fgip
やっぱ将棋って神だわ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:39:59.16 ID:rI/rMIDqd
冨樫、嘘だよな…?
19: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:40:12.13 ID:L3zU/iz+0
メルエムさあ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:40:23.73 ID:Vxi1ScMbd
冨樫くん、見損なったぞ
29: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:40:44.88 ID:hIwsDTs80
こうなるから冨樫もルール明確にしなかったのに
389: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:53:47.48 ID:syLWf/kH0
>>29
ほんこれ
ほんこれ
604: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:01:46.50 ID:psTNMNyR0
>>29
本当に冨樫先生が考えたらこんなことにならなかったのにな
本当に冨樫先生が考えたらこんなことにならなかったのにな
40: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:41:15.05 ID:7aYnlviU0
まあこうなるわな
絶対ルールの整備とかせんほうが良かったわ
絶対ルールの整備とかせんほうが良かったわ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:41:19.10 ID:MiJiXXWU0
これじゃあ自殺した囲碁のチャンピオンただのバカじゃん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:41:34.31 ID:9UQ+H6VZp
詰んでいたのだ
初めから──。
初めから──。
118: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:43:52.01 ID:L3zU/iz+0
>>48
なるほど
なるほど
174: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:45:45.65 ID:AcpDfiTaM
>>48
草
草
61: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:42:29.74 ID:gLtfbOEwa
まぁ冨樫はルールなんて明確に決めてないけど販売にあたって偉い人が勝手に決めただけでしょ
127: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:44:14.55 ID:6LPlX60qd
>>61
偉い人が無能やったんやな
偉い人が無能やったんやな
303: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:50:30.25 ID:e0xqlSwzd
>>61
藤井聡太くんに依頼してルール考えてもらえば良かったのに
そしたら「藤井五冠監修!」ってパッケージにつけて藤井ブームで営業効果もあったやろ
藤井聡太くんに依頼してルール考えてもらえば良かったのに
そしたら「藤井五冠監修!」ってパッケージにつけて藤井ブームで営業効果もあったやろ
102: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:43:09.86 ID:Rq22E0ny0
これじゃ王がただのアホやん
146: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:44:48.17 ID:hkclOQqcd
176: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:45:50.82 ID:27rDe9RV0
>>146
初期配置自由なら9手詰みの対策できるんちゃうか?
初期配置自由なら9手詰みの対策できるんちゃうか?
530: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:58:21.43 ID:pEZAHOyp0
>>176
初期配置は先手と後手で同じ数の駒しか置けへんねん
先手が9-9-1帥で配置終了を宣言したら後手は帥しか置くことができない
んで一番積みまでの手順が長い配置が>>1なんやろ
初期配置は先手と後手で同じ数の駒しか置けへんねん
先手が9-9-1帥で配置終了を宣言したら後手は帥しか置くことができない
んで一番積みまでの手順が長い配置が>>1なんやろ
564: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:59:45.27 ID:edA6Q2ABp
>>530
何それクソゲー過ぎて泣けるわ
何それクソゲー過ぎて泣けるわ
211: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:47:02.22 ID:i/xaoOFu0
9手必勝とか
破綻しとるやろ
破綻しとるやろ
213: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:47:02.83 ID:+jkOWgRr0
どうぶつしょうぎよりひでえや
282: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:49:45.17 ID:He6X88X/0
353: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:52:33.11 ID:dwRsa1XWd
>>282
そらドイツでは将棋みたいな扱いやし
そらドイツでは将棋みたいな扱いやし
350: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:52:25.16 ID:IetPctMk0
373: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:53:16.57 ID:25o7ODPS0
>>350
もうめちゃくちゃじゃねーか
もうめちゃくちゃじゃねーか
379: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:53:31.04 ID:Rq22E0ny0
>>350
よかった
王はアホじゃなかったんやね
よかった
王はアホじゃなかったんやね
383: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:53:39.48 ID:yMn/Mm3p0
>>350
イキってた馬鹿J民たち逝ったぁぁぁあ!!!!!wwwwwwww
イキってた馬鹿J民たち逝ったぁぁぁあ!!!!!wwwwwwww
403: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:54:21.36 ID:+EhBf850M
425: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:54:52.43 ID:IL1ta4/iM
>>403
草
草
436: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:55:16.26 ID:qlavT50ga
>>403
悲しいなぁ
悲しいなぁ
358: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:52:46.32 ID:eC5xyp840
冨樫「傷つきました。休載します」
498: 名無しのアニゲーさん 2022/02/16(水) 23:57:11.38 ID:TiHc9vUva
まぁこれからルールも洗練されていくやろ
745: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:09:53.49 ID:2b1f8i1fd
755: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:10:30.21 ID:jYqVbMd/M
>>745
もうどういう感情で見たらええかわからん
もうどういう感情で見たらええかわからん
886: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:18:13.10 ID:R6q2pX11M
923: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:21:10.65 ID:EYQqhhsK0
>>886
商品化されるかも分からん玩具を想定してチンケなゲーム設定にする方が本末転倒やろ
商品化されるかも分からん玩具を想定してチンケなゲーム設定にする方が本末転倒やろ
942: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:22:50.76 ID:VhEzSzAbd
>>886
相手が優しすぎた可能性
しょせんアリンコ知能の赤ちゃんに勝つのは気が引けたんや
例え自分の命がかかっていても…
泣けるやろ?
相手が優しすぎた可能性
しょせんアリンコ知能の赤ちゃんに勝つのは気が引けたんや
例え自分の命がかかっていても…
泣けるやろ?
984: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:25:32.74 ID:fsnzhKMZM
987: 名無しのアニゲーさん 2022/02/17(木) 00:25:44.01 ID:Wa5EJPKA0
まだ間に合う
ルールを改善しろ
ルールを改善しろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】ヤンジャン新連載さん、令和にも存在しないガンプラを平成11年に登場させてしまう…
- 【悲報】音柱・宇髄天元さん、片腕失った程度で引退してしまう
- 【画像】鳥山明さん、ガチのマジでやらかしてしまう
- 【悲報】ハンターハンターの軍儀、たった9手で先手必勝のクソゲーだったwコンピュータ将棋開発者が解明
- 【画像】ネウロ作者の描いたメスガキ、エチエチ過ぎるwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】ワンピースの四皇ビッグマム、ガチで死亡した模様……
- 【知ってた】ジャンプの新連載2本とアンデラ、逝く
人気記事
これ訴えられたら負けるだろ
なるほど、分からん
商品化しない方がよかっただろ
なんか既視感あるなと思って思い出したけどぺこらそっくりだな
掌ドリルあって笑った
小学生は最高だぜ!
即効で劣化したけどな!
「先手は最低でも5コマは置くこと」とでも追加すればいいだけ
ハンターハンター←子供の遊び場
「本プロジェクトのために結成された特別チーム」←子供が頑張った作った山
これは火の玉ストレート
仙水だったらと喜んでやりそう
変に囲碁とか将棋を出したら詳しい人達からツッコミが入るから
オリジナルゲームを出すしかなかったのかな
そりゃルールもその程度の浅さだろうよ
その手のプロ監修でも果たして作れるかどうか。
軍議もルールをアップデートしていけばいい
それにしたって先手必勝で9手で決着は酷いが、テストプレイしてないのか
やはりコマの動かし方がほぼ同じなくらいには完成されてるんだな
よっぽど致命的ならルール改訂してけばいいよな
ただバランス取るためにルール変更、追加しまくってハードルばか高くなる可能性もあるな
子供に子供騙し作っても売れないよ
先手が好きなタイミングで配置を止める事が出来るから
先手が勝てる最低限だけ配置して止めれば後手は対応出来るだけの駒を用意出来ないって事でいいの?
そんなの分かりきったことだろ?
人生という名の、ボードゲームに失敗してるか・ら・な☆(シャキーン)
ネットの反応見て販売までには改善するだろ
暇してそうな将棋のプロとかに監修頼めば、もう少しマシになってたかもね。
それを「将棋や囲碁より複雑でぇ…奥が深くてぇ…(ニチャア)」
ってやったのがダメだったな
原作みたいにルールを明確にせずに「よくわからないけどなんか賢いことやってる」程度の描写が最適だった
奇抜な動きしても覚えらない、覚えやすいルールとなると自然と似てくるんだろうね
桂馬の発展形みたいな変な動きする駒ばっかだったらさすがにここまで普及して無さそう
最後の掲載が2018年だぞ
訴えて何に勝つんや?
また冨樫に金が入って働かなくなる
わざわざ特別チーム結成してこの体たらくなのかよ
ボードゲーム出来る友達がいないから
できるかどうかが未だ不明
冨樫に金が入らなくても嫁の金がめちゃくちゃあるから意味ない件
あのさぁ将棋や囲碁より奥深いゲームなんだが?
テストプレイ+ダメ出ししてもらえばよかったのにな
そもそも売る側はファンアイテム程度の認識でガチで遊んでほしいとか思ってなかったのか?
それやっちゃうとですね、漫画家として終わりだと思うんで
いいデバッグになったと思えばいい
というか帥1枚だけなんて配置が許容されてるのかも疑問だが
漫画ではルールは明示されてねえよ
どこが?マジックザギャザリンの後追いで似たようなの作って
新カード売りつけるためにインフレと後出しルールつけたして
今じゃ初心者が一番とっつきにくいゲームになっとる
ツケで運動性能が増すんだから「どこまでも動ける」コマなんて作るなよ
たまに貶してる様に見えて無意識に自分自身の事言ってるんやろなぁって
感じさせる書き込みはやめてくれ
可哀想過ぎて煽れない
初心者でも2手3手先ぐらいなら読める程度じゃないと面白くない
まあオリジナルのカードゲームだからなあ
ハンタって変なところで現実的な要素いれるから凄いんだか凄くないんだかわかんない状態になるよな
パクるならルールもちゃんと参考にしないと古塔つみみたいにおかしくなるのは当たり前
似たようなとは言うが
マナやエネルギーを真似ないで頑張ってた印象だけどな
てたね
武内直子もセーラームーン以降漫画描いてないな
うーん、この夫婦
ゲームとしての完成度なんてさしたる問題じゃない
それこそキャラクター物のTCGが腐るほど消えていったのと同じ
・初期配置が完了した時、後手が帥を置いてない場合は帥を置く
先手は帥を置かずに配置完了を宣言できない
こんな感じでいいんじゃないの、自然なルールだと思う
浅さがばれるからな
こんな仕組み、ルールのゲーム面白いんちゃうかなとふと想像してみた事は幾度となくあるけど、実際にプレイしてみたら破綻してる箇所は絶対に沢山あるだろうし
何より頭良い人達の手にかかったら自分が考えた遊びの仕組みなんて構造や破綻箇所をすぐに見抜かれて必勝法を編み出して来そうで嫌だw
それよりまず形にすら出来んだろうけど
先手が必勝になる配置を先手が決められるらしい
監修つければいいだけだから別に問題ない
物語的に王の凄さを読者に見せるのに
読者が想像できる現実のゲームですごいだと超人ネテロの択を読み切るってどうかな?ってのがあるからじゃね?
まぁ小国のマイナー国技で絶対王者がいる時点で元から怪しい設定ではあったけどなw
もう一生暮らせるだけの金は稼いだろうに未だに嬉々として週刊誌連載やってる高橋留美子は良い意味で漫画バカだな
これが逆にダメだったのかな
アラタは自陣内か、自分の最前列のコマより手前に置ける
こういうルール追加すればいい
たぶん初期配置についてのルールはもうあるんじゃないの?
揚げ足じゃないだろ
この指摘でルール変更があるなら
揚げ足じゃないだろ
この指摘でルール変更があるならそれが変化していくきっかけじゃん
それじゃ揚げ足って難癖つけるような奴にはなりたくないなwってみんなに言われるだろ
羽海野チカの「3月のライオン」は作者が将棋のルール知らないからプロが対局考えてる将棋漫画だぞ
えっと・・・何処の会社でしたっけ・・・
むしろ発売前に問題点洗い出してもらえて、公式としてはありがたいだろ
これからルール変更になる可能性ありますって公式に書いてあるんだし
#WeLoveWheat
まだ連載中だゾ
こういう奴って本気で言ってるんだろうか…
とにかく面倒な工程を加えただけ
絶対勝てるAIに戦わせたら後攻は必勝、先攻はよくて引き分けとか
これまだ発売前だし、ルールも変更になる可能性あるって書いてあるから問題ない
実際にルール設定して商品化してしまう奴が悪い。
そら何千何百年磨いてきたものやから完成度は高い
間に合うも何も、ルールは発売後でも改定可能だろう。
将棋や囲碁だって、そうやって洗練されて今の形になってる。
先手後手があるゲームなら結構最初に対応しなきゃいけない問題よね
先に殴れる分の有利を何かで是正しなきゃいけないことが多い訳で
将棋は大駒が少なく駒の復帰もあって場の完全制圧に対しては1手の重さが弱く取り返せるから成立する
駒ゲーじゃないから全然違うし将棋と比べたらお遊戯レベルとはいえ
遊戯王とかも先手が強すぎるからハンデで先手ドローがない、まぁそれでもインフレ起しまくってるし先手が強いが
この大味さはこっちに近い
遊戯王のてきとうさをボードゲームにして
先手のマイナス面を調整せず、引きのランダム性排除したせいで圧倒的なクソゲーが完成しましたって感じ
将棋とかチェス漫画でプロ使わなかったらマウント野郎がツイッターでコレコレはおかしいって指摘してアニゲーみたいなのが記事にするだけだからプロの指導を受けるのは当たり前じゃね?
欠陥を見つけてくれたことに、むしろ感謝すべきでは?
それに今回の人が見つけなくても、いずれは誰かが見つける。
オセロは完全解析された訳ではないが、両者とも最善手を打つと引き分けになるのが濃厚
ようは規模のでかい〇×ゲーム
現状分かっているルールだと先手が有利(必勝)なだけ
遊戯王も初期は酷かったよ
エクゾディアが当たり前のように先行1ターン目で出てきていたりしたし
どうでもいい部分だからだろバカ
囲碁もチェスもあらゆるボードゲームは長い年月を経てルール改変を繰り返して洗練されていったんだから
ああそういうことかあ
それこそプロの棋士とかに協力して貰えばいい
囲碁や将棋の漫画の監修者や雑誌やTVの解説者なんかもいいな
ただしちゃんとその人たちにちゃんとしたギャラ払うんやで。
そのフィクションのファンが作品を擁護するノリで信者活動すんのはやめとけとしか言いようがない
1マナでカードを3枚引けるカードと
1マナで3マナ生み出すカードの価値が同じとか今の感覚じゃありえんし
暫くは改定繰り返して手探り状態だろ
ファングッズだし遊び方にこだわる人は少ないんじゃないの
モノが大事よ
制作側が完全に想定してない遊び方だから、ちょろっと調整するだけでいいよね
そこまですんならハンタのファングッズじゃなくて新規のボドゲとして作ってるやろ
初期で先攻エクゾディアはねぇよ
青眼とサンボル投げ合うゲームだぞ
つのだじろうは自分の実力だけで将棋漫画「5五の龍」描いて中原誠や羽生善治などのプロ棋士が内容について絶賛してる
横だけど
当たり前だから漫画家としてって言ってるやつに突っ込んでんだろw
鉄オタがキモくて小説の時刻表間違える話と一緒で
何気に将棋オタとかもキモイの多いからな大量に突っ込みの手紙きそう
横だが
遊戯王ってもう相当長いからな
いう通り初期はそれだけど、それはもう最初期とか初期の更に初期ってぐらいになってるんじゃね?
先手が「師」のみで「済み」を宣言したらそう読み取れるよな
ただ配置例では先手の配置13駒に対し後手は16駒配置してる
先手の「済み」以降も後手は何個か置き駒できるんじゃないのか?
『先手が「済み」を宣言した場合は後手が1駒配置して終了』
この一文そのものが誤表記だと思われ
将棋とかも最初はこんな感じだったんじゃないの?
で、だんだんルール改正して今に至ったとかのほうがしっくり来るわ。
だから軍議も必要に応じてルール改正すればいい。
そこまでユーザーが付いてくるか微妙だけど。
とくに今だとコンピュータで解析されちゃうし。
コムギに惚れてたから、
わざと負け続けてたんだろ
ツケがあるんだから、この二枚いらないと思う
将棋だって、こういうの発見されるたびにルール改定していったから「うち歩詰め禁止」「二歩禁止」とかいうのができてったんだろうし
漫画書く片手間に将棋作れってか
無茶言うな
最初期はそてこそ遺言状でクリッター墓地に送るタイプだった、よく言われてる強欲な壺や天使の施しを入れたタイプのエクゾディアデッキは天使の施しが第4弾のブースターだったんで初期には組むことができなかった
友達出来たらボードゲームカフェ行ってみ
店員が人数に合ったボードゲーム教えてくれるしめっちゃ盛り上がるぞ
もともと商品化の予定なんてないのに、あとから商品化された結果そのルールがガバガバで富樫だめじゃんとかいい出してる連中だぞ
やる相手すらいないだろ
今時こういう囲碁将棋タイプのゲームが長続きするほど流行るとは思えんが
あの…1マナで3マナ出すカードはコモンで
1マナで3枚引くカードの方はレアだったんですが…
(なおレアリティ書いてない時代だから当時はいかにもコモン風に見える)
製作者コメントによると1マナで3点ダメージコモンが
あそこまで強いという所の方が誤算だったみたい
初期はサーチカードが無い上にエグゾディアパーツは全部ウルトラレアで当時はウルトラレアの封入率も低いから全部揃えること自体が子供の小遣いじゃ困難よ
※109の言うことが本当なら109の周りの友人はパーツ揃えられるほどの金持ってる上に、初手で揃えられる運の持ち主
だらけってことになる・・・まあ運じゃなくてイカサマされてたんだろうが109は気づかずカモにされてた可哀想な子供時代だったんだろう
後奈良天皇が年がら年中将棋打って大体今のルールに決めたんや
すごろくもボードゲームだから流石にすごろくも出来ない奴はいないでしょ
こんなところでイキるだけの陰キャが部屋の外に出れるわけないだろ
仲間内で遊ぶだけならコモンカードにマジックでレアカードの名前書いて代用でしょ…
負け続けたから惚れたんや
感謝せな
※109の年齢も不明なのに妄想でそこまで捲し立てているのが怖い
アップデートした結果が作中の「軍棋」やw
今更既存のものより洗練されたボードゲームを新たに作るなんて無茶が過ぎるよな
AIとかディープラーニングとか活用しないと
この初期配置が死路というだけ
初期配置は好きに設定できるからこの配置にしなければいいだけの話
それをアフィが大げさに煽るといういつもの展開
ドヤ顔の所悪いけど
一番最初に出たパックにはブルーアイズもサンダーボルトも入ってないぞ
先行とったら必ず勝てるってのは変わらんだろ
ルール変えないと舐めプしないと始まらないクソゲーってことだぞ
こういう作中のみに登場ゲームを現実に登場させると必ず作中のキャラがされるんやって
これ商品化目論んだやつはアンチや
仮に卓上ゲームとして完成されても作中のコクリコがクソ戦法と化したりしそうだから
どちらにせよやめといた方が良い
アニゲー民で出来る奴は限られそうだが
それより特異な動きもない原作再現もできないほうがつまらなそう
アホやろwww
これ買って知り合に無理矢理付き合わせて無双したろ
それだけだったら「あくまで漫画内の設定やししゃーない、所詮ファンアイテムや」で済むが
信者もそれに準じてイきってたところ、蓋を開けたら案の定欠陥ルールの糞ゲーであり
んで、それを内心理解しつつレスバで誤魔化そうとするところやろ
馬鹿「将棋や囲碁も最初はこんな感じだった(キリ」
将棋や囲碁ほど競技人口を増やし、歴史を重ねられる気でおるんか。。。
まだ何とかなる。発売延期すれば
プロからガンガン口出してくれればいいんだよ
金払って監修して貰ってもいい
仮に漫画もこのルールだったとしてもこのツイッタラーも「おそらく」とか言ってるし経歴も準優勝だし神の一手とかいう抜け道があると思えばいいやん
メルエムって自分が負けたら何度もやるくせして
他人が負けたら殺すって勝手すぎる
まぁ権力者なんてそんなもんだけど半端に美化してるのがなぁ
それ言ったら最初のパックにはエグゾディアも入ってないだろ
というか暗黒騎士ガイアとブラックマジシャンとブラックホールと地割れ以外は使えるカードの無いパック
できらぁ!(強いとは言ってない)
ハリポタに出てくるクィディッチってスポーツも普段スポーツしない主婦が考えたスポーツだしな…
やっぱ何十年、何百年と長く愛されるものはよく出来てるわ
まだ生まれて若い部類のバスケとかちょいちょいルール改正してるし
禁止カードみたいに
重要なのは物語であって、軍儀のゲーム内容じゃないんだからな・・・
全員とは言わないが
そもそも書き込みに論理性や合理性がない上に
基礎知識もない割に裏取りや下調べすらせず
短絡的な主張を繰り返す連中が多数派だからな
自分達は大衆が見落としてる情報を掴んで
大衆が言えない真理をついていると
思い込んでいるとしか思えないくらいに
自信満々で政治や社会を語るが
実際はナチスの集会で熱狂的なシュプレヒコールを
挙げていた大衆よりましな集団じゃない
審判がルール把握できないぐらいスゴイぞ
作中の対局にナシが付いたろ
ごめん
1ヶ月だけあった
vol1環境見逃してた
マジで意味がわからん。
『先手が「済み」を宣言した場合は後手が1駒配置して終了。後手が「済み」を宣言した場合は、そこで双方の配置完了』というルールだと思ってたが、
上のツイッターの投稿は先手配置→後手配置→後手が終了を宣言→先手必勝っていう、後手が負けにいってるようにしか見えない。
ネット上に上がってるルールの部分だけででも、
先手が配置完了した後に、後手が1駒配置できると書かれてるから、
後手側が必ず負ける配置で完了を宣言する意味が全くない。
作者ですら作れるもんじゃねえんだわ
コマが進化したりゲーム盤が増えたりするやつ
しかしツケの力が強すぎて膠着状態を作りにくいし、運動性能も高いのでチェスみたいな短期決戦になりがち
こんなもん定石も作れるわけないし単純に思考力の勝負になるね
初期配置のルールを整備すれば良いゲームになるかも
それでこのオチはさすがに大草原としか
しらんけど
そっちの方はまだバランスが取れてそうだったな
公式はそっちの作者に声掛けてパクらせてもらえや
順番が逆
手のひらネジ切れそう
脳ミソがいくつあっても足らねーわ
その手のプロに本気で考察されたらこうなるだろ
ボードゲーム好きでバックギャモンで世界四位になったこともある将棋の森内永世名人に監修してもらえば、良いものが出来そう
ジャッジがwikiをルールブックにしてるから盤外戦術でそのwikiの書き換え合戦が行われたって話すこ
馬鹿か、もう連載終了してるぞw
そりゃその二つは源流が同じなんだから駒の動かし方だってほぼ同じになるわ
インドのチャトランガだっけ
ルールブックだけ更新すればええんやで
こんな感じみたいね
先行初手で「帥」だけ出す→後攻は先行が出した数と同じしか配置できないので「帥」だけ出す
→先行は別の駒を攻撃位置に配置→後攻は「帥」を逃がす…
これを後攻の逃げ場がなくなるまで続ければ終わる
先行初手で沢山駒を出せばこうはならないから
配置の下限数を決めればなんとかなりそう、なのか?
というか配置自由で配置させないって打ち手の人間性がクソなだけよな
むしろ一般人のが楽しめる
初級やと配置決まってるしハメ技ができない
テストプレイでも問題なく遊べてるし人間性がまともなら遊べるレベルにはなってるぞ
今回の件で見つかったのはプレイヤーの欠陥の模様
ルール上は問題ないけどわざわざそんな遊び方するか?って手法やし
初手をどこに配置しようと後手は先手の攻撃への対処しか出来なくなるから
初期配置はあまり関係ない
プレイヤーの忖度が要求されるゲーム?
軍儀は将棋より上!!とか信者がイキってたとことか見たことないがソースは妄想か?
草
重箱の隅を突く裏技かと思ったらそんな単純な手かよ
何かよー分からんがサイコーのゲームってヴェールに包んどきゃええもんを
ゲーム化商品化とかバッカじゃねぇの
何の漫画か忘れたけど
自称将棋民が漫画内の対局展開にギャーギャーいってたら実は過去のプロの棋譜でしたってのが昔あったなぁ
妄想なんじゃね
転載元でイキってる事になってるらしい漫画のシーンあがってるけど
登場キャラは将棋とは趣の違うゲームとしか言ってないからな…
どこをどう読んでそう思ってるのかまじで分からん
蟻の頭じゃこれが限界かw
バカにされたと感じてた層がキレてんのかこれ
商品化ゲームって点で見れば遊戯王の作者一強だろうし
パッと見おもろそう奥が深そうってネタを作れるのはまあ凄いが
うまくいくわけないからな
「帥」の上に駒を置けないのは記載されてるが(それも初期配置の時だけなのかゲーム全体を通してなのか不明)、
原作で「帥」が相手のコマの上にいるシーンがあるから、おそらく2段目に移動することが可能なので、
>>1の終局図が槍の前への動きで詰みということなら、合い駒して相手のコマの上に逃げたら詰まなそう。
それと2段目の帥が獅子王みたいに居食いできんのかどうかでも、バランスがかなり変わりそう
ネタで予約しただけだから別に遊べなくてもいいけどね
解析が進めば先手か後手かで勝敗が決まる
数百年かけて遊びながら調整していった結果本将棋になったわけで
ブルドーザーでぶっ壊そうとしてるのは子供が作った山じゃなくて
そんなもので金を稼ごうとするふざけた大人だよ
自陣整備する前に王手を配置して詰将棋状態にすれば必勝ってことか
新とツケが強すぎてバランスは壊れてそう
上等だテメェそこから出て来い
あくまでアニメ側の小遣い稼ぎだからそこまで考えてる訳ないやん
それ相応の金がかかるし発売後に穴が見付かったら少なからず棋士の汚名になるからやらんでしょ
多分優勝すると思う
作中で明文化されてないルールがあるだけって普通の知能があれば気付くと思うが、お前馬鹿だろ
江戸時代までの囲碁はコミが無かったそうだしな
そりゃ先手が勝つわwっていう
ポーンの動きが全然違うし交換とかいう独自ルールあるからだいぶ違うぞ
特にポーンは歩だと思ってると確実に読み間違えて「え?なんでそこ取れるの?」ってなる
GPSがある世界なのに
あとから暗黒大陸とか出してきたの未だに納得してない
CPUに解析はさせたほうはいいな
実はどうぶつ将棋も後手必勝らしい
ただ人間がどんな先手の手にも対応して手順を完璧に覚えられるかは別問題
まあルール変えるまで中止はするべきだな
別に冨樫がこの商品のルール考えたわけじゃないから本編とは関係ないんだが?
ロボット物だって「すごく強い!早い!強力なビームを撃つ!」って設定でも
どんな仕組みで手足から指の1本1本までが動くのかとか操縦桿をどう動かすのかとか
ビームが出る原理かとか正確に設定してないだろう?ストーリーに必要ないからだよ
そもそも現実に可能な事しか漫画に描いちゃいかんのか?るろ剣とかキン肉マンぶつけんぞ!
オセロはマス目の数によって先手必勝だったり後手必勝だったりで変わる