|
|
【悲報】うまるちゃん作者の平成エアプ漫画、またやらかす
1: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:47:38.87 ID:3A8FmuyBd
2: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:49:16.81 ID:NIbudoKt0
知らないなら知らんって言えよ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:50:16.80 ID:UTSWEBA00
>>1
この玩具もそこ覗かせるのか
この玩具もそこ覗かせるのか
4: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:53:35.03 ID:xFG/5Ktxd
もうそれを楽しむ漫画になってるだろ…
5: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:54:07.21 ID:f4U83eSZr
草
9: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 07:59:47.16 ID:rQPZL3Q70
まあ個人の思い出だけじゃネタ切れするわな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 08:01:57.70 ID:5sVQwuNYd
twitterの一枚絵でいいレベルのネタを週刊連載でやろうなんてのがそもそもの間違い
11: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 08:09:22.45 ID:tgqSW/FJd
これは本物が悪いからゆるしたれ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 08:09:50.48 ID:QguAjGeB0
もうわざとやろ……
てか懐かしいな
持ってたわ
てか懐かしいな
持ってたわ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 08:18:08.72 ID:HxwXxR/l0
23: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 09:03:42.79 ID:Y8+YWt+00
>>17
アツゥイ
アツゥイ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 10:15:25.14 ID:nR+PB7Du0
草
モノ自体は普通に懐かしいのになぜエアプってしまうのか
モノ自体は普通に懐かしいのになぜエアプってしまうのか
38: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 10:18:57.81 ID:3A8FmuyBd
61: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 19:12:43.31 ID:C8nhky1G0
>>38
名前忘れたけど操作が上下逆さまのカセットあったよな
それにすりゃよかったのに
名前忘れたけど操作が上下逆さまのカセットあったよな
それにすりゃよかったのに
62: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 19:39:58.34 ID:mLoLvUQwd
>>38
1991年でファミコンは草
低所得層かな?
1991年でファミコンは草
低所得層かな?
65: 名無しのアニゲーさん 2022/02/19(土) 06:38:06.20 ID:t9LPIBhi0
>>62
SFCの爆発的普及はストIIの1992年から
それまではPCエンジンで桃鉄やボンバーマンが人気だったのでそこまでSFC需要が高かったわけじゃない
SFCの爆発的普及はストIIの1992年から
それまではPCエンジンで桃鉄やボンバーマンが人気だったのでそこまでSFC需要が高かったわけじゃない
41: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 10:37:01.44 ID:/O9i5+HTd
なつかしいなこれ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 10:39:09.99 ID:qy0nBjDAM
担当に無理やりかかされてんのやろ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 11:28:50.67 ID:HMMCDvUqa
うまるちゃんの前半がピークだった
45: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 11:59:37.60 ID:/zjoRp7Fd
編集も知らんのやろ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 12:00:27.90 ID:0LMgjDccd
わざとやってバズらせて単行本で直す
ちょろいお前ら
ちょろいお前ら
48: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 12:08:52.75 ID:T+rv3CbL0
まあ、リアルタイム世代じゃないんだろうね
53: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 12:44:00.23 ID:huXun+opr
そもそも平成の子供時代を扱うのにミニ四駆もビーダマンもベイブレードも出せないのはキツくないか
54: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 12:50:12.05 ID:2+O2yrcM0
うまるちゃんがたまたま当時のオタに刺さっただけで漫画家としての能力は皆無なのをいい加減受け入れろ
56: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 13:04:27.30 ID:ZEeNfCdp0
うまるちゃんってなにかストーリー的な終わり方ってあったん?なんかダラダラやってんなーくらいなイメージだった。
57: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 13:16:48.88 ID:EmMKKgUG0
作者もガバなら編集も仕事してなさすぎだな…
58: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 14:09:18.52 ID:KR0MQ3yta
インターネットが無い頃なら昔の子供文化調べるとか面倒だったと思うが
今ならグーグルとかで調べれば数分で分かるでしょうに何でその程度の手間もかけないのか
今ならグーグルとかで調べれば数分で分かるでしょうに何でその程度の手間もかけないのか
59: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 14:43:18.90 ID:Ri0uLT1Gd
そう言う突っ込み待ちの漫画なんでは?
編集が適当に平成っぽいものを持って来て、よく知らない作者がボケるってネタなんでは?
編集が適当に平成っぽいものを持って来て、よく知らない作者がボケるってネタなんでは?
44: 名無しのアニゲーさん 2022/02/18(金) 11:56:23.32 ID:A9hDz33M0
ネタの引き出しほんと薄そう
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
つまらないのをなんとかしろ
ていうかファンなの?ヤンジャンでも全く人気無いこの漫画読んでるなんて
「ミステリーで電車出して、間違いを混ぜれば、勝手にオタが入れ食いしてくれる」とか言ってたヤツ。
テキトーにしてれば、こうやってSNSなりネットなりで勝手に盛り上がって「広告」してくれるからな。
これぞ「炎上商法」というかさ。 負の。(因みに正はフェミ放火の方)
集英社だぞ?
エロ漫画割ってるに決まってるじゃんwwwww
宣伝記事で金もらってんのかな?
校正もろくにできん編集に存在価値などあるんか?
そこまで叩く理由が知りたいね
ヤンジャンで過去連載してて優秀なの他にも居ただろ
資料見ただけで描いたんか?
鉄オタ釣るためにわざと間違える時刻表トリックかよ
余計恥ずかしいぞ
そりゃ管理人が取り上げるからだろ
取り上げなきゃ誰も触れやしないよ
やる気ないだろ
仕事にしても趣味にしても
アホすぎるやろ
テキトーに作った論文みたいだな
辻のブログ叩く為に見てるのと同じ感じなんだろ
【朗報】しかしキレイで尊いためチ○コは一切反応しないし手ものびないもよう
ヤドキングと仲良くなりたいでしょっ?
というか、この漫画の年代が丁度子供の頃だったんだけど、絶妙に懐かしい気持ちに浸らせてくれないのは凄いと思う。普通こういうのってノスタルジーに浸って無茶苦茶盛り上がる題材のはずなのに
あいにくまとめでしかしらないです
ワイ持ってたで
手回しのゴレンジャーのやつ
金は十分入ったんだから数年は引き出しの充電期間に入らなきゃダメだろ
実績ある人なら間違いは「ちょっとした間違い」で済まされるけど、何度もやってると呆れられて人が離れていくだけだわ
アニゲーキッズも知らんドヤ大好きだし無能ほどググる事をしないからなw(Z世代とか言ってドヤる癖にw)
「これが平成◯年の子供部屋だ!」は作中キャラの誰でもないナレーター(作者/編集者)が読者に直にドヤってしまってるからもう手遅れだが?
知らんけど使っちまったんじゃねーの?
まだ描きたいネタがあるとかなら別だが、こんだけアラが出てるって事は練るのもヤバいのかもしれん
別に売れないから炎上しようが問題無い・・・只々不愉快なだけ
別に売れないから炎上しようが問題無い・・・只々不愉快なだけ
浸るならこんな「おおっ!」みたいなテンションじゃないんだよね、わざとらしいというか
その当時の子どもたちは楽しみつつも落ち着いてて、それが当たり前のように自然にその時を過ごしてた訳でさ
この漫画は「今この令和において」当時の平成を見てる感じというか…「その当時の平成」に居ないんだよね
それが妙に昔に浸れない要因じゃないかなぁ
不味い流れだねこれ
常態化するほど取材不足でやらかしまくってるってことだけどな
集英社のコミック買う割合が激減してて助かります
まぁ別に俺は見てないから別にどうでもいいけど
漫画自体が面白いか、という問題のほうが大きい
女の子可愛く描けるんだから開き直ってそっちで特化した漫画描けばいいのに
もっとおもろい記事まとめろや
なにやってんだよ?
連載の初っ端で年代を見て期待したものと漫画内で描かれてることの年代のズレっていう盛大なやらかしして
浸る前に絶対どこかでやらかしてるだろって思われてるからっていうのはあると思う
逆だけどw
お前もちょっとぐらい調べろや
「鉄道 わざと間違える」で西村京太郎一発で出るやろ
右のガキがカシャカシャ言ってるんじゃないの?
間違い云々なんてどうでもいいくらいに純粋に漫画としてつまらん
キャラも可愛くないから何を楽しめばいいのかよく分からん漫画
うまるちゃんのころはまだ女の子が可愛かったのにな
メイドのやつは女の子がデフォルメしすぎで微妙だった
この写真撮った奴もモデルもコントローラー使うゲームは全くやった事無いんだろう
たぶん週刊連載の都合で絵柄をデフォルメに寄せ過ぎたせいで可愛い女の子を描けなくなっちゃったんじゃないかって思う
うまるちゃんの初期は絵が丁寧で女の子が可愛かったけどうまるちゃん後期やひっこみゅーずのころはデフォルメがきつくなりすぎて女の子のかわいらしさを楽しめるものじゃなくなってたし
エピソードに繋げたのはせいぜい駄菓子回くらいだがそれも実際にこんなことしねえよって食い方だった
実際は静止画なんだけど、アニメ見れるのすげー!って感動した思い出
贅沢言い過ぎだろ
何様のつもりなんだよ
メイド・イン・ひっこみゅ〜ず「・・・」
前に他人の家の盛り塩を食う、みたいなの描いてたやつか。
んなことするわけあるかいバカにしてんだろ
平成ネタよりこっちのほうがいいんじゃない?
そして、簡単に調べてやめるから中途半端なんよ
調べるなら徹底して調べろやって
ここにいるのなんて親鳥(管理人)が持ってくる餌を口を開けて待ってるだけのひな鳥みたいなもんだろ
単に親鳥が持ってきた餌に群がってるだけよ
マズイ餌は食いたくねぇわ
最新記事なんてコメが60も無くて笑う
ちな、今日もたぬかな記事がぶっちぎりで多い
実際これ、手に入れるまでがテンションのピークみたいな玩具だしな。ガチャポンとかファミレスのレジ前とか、土産物屋とかにも割とあったよな
だれも真面目にやってないだろ
悪かったな。
みんながドラクエⅤやってるときにドラクエⅢやってて。
昔機関車トーマスのもってたわ
ちな今17歳
なお連載開始してから単行本1冊も出ていないのに2回も休んだ、ページ数も少ないくせに
これ見て本買うか? こんなおもんなさそうなのを?
色々とスタート失敗してない?
何も生み出さないくせに、ネチネチグチグチ重箱の隅を突くように陰湿な批判をすることだけが生き甲斐の、底辺無産オタクのあつまりやぞ、アニゲーって。
ノスタルジーに浸ろうにもインチキ描写しかなくて有害漫画ですらある
もっと大事にすりゃ良かったのに
そういうネタ漫画なのかこれ?
割れで児童の裸のバランスを調べてたとか主張するなら同情するのに
実際は仕事できてない無能なんだよな
きりえちゃんやシルフィンと遊ぶようになってからはただのきらら系漫画だったし
ハヤテのごとくもだけど1話完結ってネタ切れが速いんだよね
結果だらだら引き伸ばして酷くなる
そもそも売れ線でもなんでもないのに
うまるの途中で才能完全枯渇してたやつだろ
隣のガキ「カシャカシャ」
何もおかしくないじゃん
一度でも触ってたらこんな感じで描かんわ
このエアプと違ってハイスコが平成中にとっくに当ててる定期
人に寄るけど、エアプだけじゃなくて記憶曖昧でガチで間違えてる記憶のものもそこそこあるでしょ、さすがに
性格が少々歪んでないか?
エアプ乙。操作が逆になるステージやってるだけだから
出力端子とACアダプターが……
この漫画とは世代が違うけど、やりたかった事はノスタルジーを刺激する漫画だろ?
誰にも刺さってないじゃないか
違う所を覗いてるの草
まずは作者がテキトーにいじっているところを描く
→ 「それは違うぞ!」とおっさん登場、正しい使い方を伝授
→ 作者感動 みたいな単純なテンプレは誰でも思いつきそうだし
作者自体が勘違いしてると
「違うぞ」って指摘する人なんて描けないでしょ
うまるの偶然のヒットを実力と勘違いして増長して手がつけられないが、編集もやる気ないので両者テキトーな作品作りしてる説
どっちが好き?
読むと描きたいのは平成あるあるじゃなくて
タイムスリップして昔に戻ったノスタルジーとかわいい女の子って感じがした
でもそれも平成エアプだと薄っぺらくなっちゃってるね
作者がリアル平成少年なんですけど…
それでエアプ晒すってどういうことなの?
タイパクと同じようなレベル
なお実際には「豪華夜行列車に乗るが、停車駅チェックのために一睡もしなかった」
「アルバイトを雇って車両番号などを正確に調査した」などの逸話がある。
(突っ込みどころが多いのは「深夜にタクシーを長距離猛スピードで走らせる」
「新幹線ホームから在来線ホームまで全力ダッシュする」などバレバレのアリバイ工作)
まとめでしか知らないものをこんだけ感情込めて叩けるアニゲー民って…
なんでこんなにリアリティが無いんだろう
漫画家の学歴は話半分に聞かなきゃならない時代になってきた
ミステリ作家の学歴は全部捏造扱いにまでなったから漫画家もそんなことにならんようにな
FCはSFC発売後も91年は151作、92年も95作も新作が出てる
そしてほぼ移行が完了してた93年でもカービィやロックマンみたいな人気作含め50作以上新作が出てた
SFCを持ってても93年くらいまで普通に現役だったよ
平成も初期のころ(90年代前半)ならもう四半世紀以上も前だから別に懐古とか言われてもな部類だと思う
まあこれの場合は1999年なのと、それ以上に99年だと90年代の様々なジャンルが目まぐるしく変わってった時期はほぼ終わってるんだよな・・・
少年時代の思い出だけを基準に作ると大人は平気で10年くらいズレるからしゃーない
しかも「団地」っていう特殊?な環境の話だから正解が分からないから実際より玩具の流行りが1回り遅い、くらいの想定でわざとちょっとずらしてるんだろうけど
問題はずらし過ぎてて1999年に1980年代のブーム商品は逆に団地じゃ手に入らない、一軒家なら物持ちの良い家なら残ってるかもしれない、という当たり前すぎる事実が抜け落ちてるって事
FCでヨッシーのたまごとか出してそれが大ヒットしてる程度にはSFCとFCは共存してたからなその辺りの時期
流石にPS出始めた頃にはFCは陳腐化してて、SFCから64かPS,SSかって感じに以降していったけど
いやこの書き込みそのものが皮肉ったつもりのレスだろ?察せない鈍い人なん?
伏線やで
そもそもノスタルジー漫画として売り出してるんだから本当にわざとだとしてもコンセプトで破綻してる
そういうの部分は以前の廃棄PC回でやってるんだよなぁ
だから純粋に間違ってる、話題作りで意図的に、ミスリードの3択になるけど、
2番目は読者にしたらそうでもそんなの知るかでしかないから結局ここで散々叩かれてる印象や指摘されてる問題でしかない
3番目は当時を懐かしくノスタルジック日常漫画と謳ってるからそういう部分でやったらただのコンセプト詐欺や崩壊でしかない
構造上、逆から覗いているのは調べなくても察しがつく
おもちゃをこれほど丁寧に描写しておいて間違えるなんてあるだろうか
ワザとやっているか、物凄く馬鹿なのか、どっち?
昭和の戦隊物ならオッケー。
作中時間や流れ的に考えればポケモンじゃね?
ノスタルジーやりたいのか家族愛やりたいのかSFやりたいのかブレすぎてて一貫性も無く話題になる内容も無い。
タコピー見習えよ。
マジでしょうもねえ漫画家
許した
ゲームとかの子供向け関連を題材にするなら大人が子供時代を懐かしむ物として10~20年ぐらいのものを懐古する作品は結構ある
登場するおもちゃ類や街並みを「こういうのあったな」だけでろくに掘り下げずしかもエアプな所は問題だけど
この作品はもうこれになってるよな
知ったかで間違った知識露呈されるのが一番イラつくんだわ
印税で一生遊んで暮らせ
完全に忘れてた記憶が蘇った感覚が楽しいわ。
平成生まれはこんなので懐かしいと思うんだ。
そうだよ、今更気が付いたの?
ミステリー小説なんかも担当が「必ず1か所電車関連で間違えると、電車マニアが指摘して本を買ってくれる」って出版関連で有名な手法だよ
それでも俺はこの漫画けっこうすきなんだよね、かーちゃん関連の話ウルッと泣きそうにいい話。
こんなクソ漫画で泣くなw
この程度でイラつくのか・・・
こんなことしても作者と作品は無傷だって分からんか?